NA-FA70H1
「すっきりフロント」を採用した全自動洗濯機(洗濯7kg)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 3 | 2015年7月6日 15:55 |
![]() |
1 | 0 | 2015年6月23日 19:35 |
![]() |
23 | 10 | 2015年4月18日 21:26 |
![]() |
5 | 1 | 2014年12月5日 10:42 |
![]() |
7 | 5 | 2014年10月6日 21:12 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2014年9月30日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯終了後、風呂水ホース内を収納する際にホースの残水ではなく、本体から槽内に水が流れ落ちてしまいます。
ホースの残水が出ないようにどんなに注意しても、ジャーッとコップ一杯分くらいの水が洗濯槽に流れ落ちます。
メーカーに問い合わせたところ、「本体を拝見し、原因を調べる必要がございます。」と回答があったので修理に来てもらいました。
ところが故障ではないとのこと。風呂の方に残水を残らず出したとしても、それによってホース内の圧力がかからなくなると、本体の給水側部分に残っている、すすぎの水道水が流れ落ちてしまうとのこと。
でもそんなに流れ落ちたら、脱水した洗濯物を先に取り出さないと濡れてしまうのと、この水は脱水をかけないと排水されずに底にたまってしまうので、カビの心配もあります。それっておかしくないですか?とその人に食い下がると、30分くらい本社に電話していました。しかし結果は同じ。
で、よくよく聞いてみれば、その人の家でも同じ製品を使っていて、やはり水は流れ落ちているとのこと。なあーんだ、そうなんですか?と機能上仕方がないのならとその場では納得しました。
ただ我が家の前の機種は、ホースの先端にモーターがついていたので、そのようなことはありませんでした。
一番気になるのはカビの心配。「自動お手入れ」とカビ対策を謳っているのに、ちょっと納得がいきません。
やはり皆さんは同様ですか?また、気になりませんか?
6点

取説に、洗濯物が濡れるので洗濯物を取り出してから風呂水ホースを抜く事、と書いてあります。
(P6)
ホース内の水とは関係無く、ホースを抜いたら洗濯機内の配管の水が洗濯槽に落ちる事は不思議では
無いと私は思います。
ただ、設計を工夫すれば防げますね。
書込番号:18936844
3点

imoponさん こんにちは
お気持ちは、わからなくは無いですが m(__)m
洗濯・すすぎ1が終了した段階で!取り外されてはどうですか?!
>ただ我が家の前の機種は、ホースの先端にモーターがついていたので、そのようなことはありませんでした。
メーカーが変われば仕様も変わりますから・・・
NA-FA70H1は、給水方式が前機種と異なることですし(取説に注意事項が書いてある)
ユウザーからの声で改善反映されるとイイですネ (^O^)/
書込番号:18941277
3点

〃〃〃さん、デジタルエコさん、ありがとうございました。
そうでしたか・・・取説に書いてあったのですね。
「本体を拝見し、原因を調べる必要がございます。」と回答があったのでメーカーの人もそれを把握してなかったようです。
ホースを途中で取り出すには、脱水中のわずか数分を狙う必要があり、それは大変です。まぁそもそも「全自動」の意味がないですね。
すすぎ2か脱水終了とともに弁が閉じるとか工夫してもらえればありがたいですね。
書込番号:18941742
2点





こんにちは。
先週、10年余り使用した東芝製からこちらに買い替えしました。
デザインはシンプルだし気に入っています。
量販店で購入し、配送の人が来て設置をしていきました。
我が家は防水パンがなく床に振動防止用のゴムを置きその上に本体を置きます。
振動防止のゴムの足を売り場で同時購入しています。
しかし設置の際にもう一つ置いたほうが良いと言われ、言われるるままにその場で購入しました。
今思うと理由は謎です。その場で清算なのでポイントも付かないしちょっと不満でした。
と、ここは愚痴です。
本題の質問です。
設置についてなのですが、取説を見ると排水口が洗濯機の下にあるときは
直接ホースを入れない、と書いてあります。
しかしウチは洗濯機の下に排水口がありホースがそのまま入っています。
この状態で使用し続けて大丈夫でしょうか?
もう一つ気になったのですが、以前使用していた機種は乾燥機機能が付いていました。
乾燥機としてはほぼ使用しませんでしたが、洗濯後に槽乾燥ボタンがあり毎回していました。
この機種は洗濯後はそのまま放置で良いのでしょうか?(使用していないときは蓋は開けています)
週に一回、3時間かけて送風乾燥を、それで大丈夫ですか?
気になっています。
よろしくお願いいたします。
5点

文章が、イマイチわかりません。
ゴム足は、付属で2個付いています。
売り場で、何個買ったのですか。
売り場で、1個で、設置の人から、1個で、合計4個ではないのですか。
設置に不満があれば、販売店に言えばいいのでは。
洗濯機の蓋を、開かしておくのは賛成です。
そこまで、カビを考えるなら、SHARP製縦型の、「穴なし槽」の方が、よかったのでは。
http://www.sharp.co.jp/sentaku/products/estx940_feature.html#title01
書込番号:18680839
0点

MiEV さん
早々のお返事ありがとうございます。
書き方が悪く申し訳ありません。
ゴム足ですが、4個1セットという意味です。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000807845/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=8754142097315894453&gad6=1o2&xfr=pla&gclid=CjwKEAjw0q2pBRC3jrb24JjE8VgSJAAyIzAdPLqe5TSigXnZgx3oB0IgX5DcdJnaEb9qGzZJ11tmDRoCHarw_wcB
上記の物を1セット買っていたのに同じものをもう1セットという意味です。
MiEV さんのおっしゃっているのは調節ゴムシートのことでしょうか?
それでしたら使用はしていないです。
設置に不満というか、このまま使っていてもよいものかと心配だったのでこちらで聞いてみました。
シャープを購入したほうがとのことですが、もうこちらの商品を購入してしまったので
それを言われても対処ができないです。すみません・・・
書込番号:18680901
2点

カビの生えやすさは環境にかなり依存しますが…
私は月1回塩素系漂白剤で槽洗浄しています。
槽乾燥はしていません。
以前使っていた洗濯機は2ヵ月以上槽洗浄しないと
水垢が発生したり片寄りエラーが頻発しました。
職場の洗濯機は槽洗浄もしていません。
今までの経験から3年以上たつと、
カビが発生しています。
洗濯乾燥機だと毎回タオルを乾燥をしていれば
槽洗浄しなくてもカビは発生しません。
ただし洗剤カスはたまります。
書込番号:18681394
3点

排水ホースが洗濯機を跨ぐ場合は洗濯機のフレームと排水ホースが脱水時の振動で擦り切る可能性があるので
直下排水部品を使った方がいいみたいですね。
防振部材でフレームの隙間の高さが大きくなっているので排水ホースを跨いでいる部分がフレームに振れて
いなければ擦り切れる事はなくなりますよ。
それと同じで排水口にホースをどう接続したかでも問題になりますよ。
上から突き刺しただけだとホースが洗濯機内部で立ち上がっているから脱水時の振動や擦り切る事もあります。
排水口に専用の直角部品でホースを這わせた状態のまま接続できるならフレームとの擦り切れと同じ様な理由で
問題がなくなりますよ。
書込番号:18681682
3点

>本題の質問です。
設置についてなのですが、取説を見ると排水口が洗濯機の下にあるときは
直接ホースを入れない、と書いてあります。
しかしウチは洗濯機の下に排水口がありホースがそのまま入っています。
この状態で使用し続けて大丈夫でしょうか?
↑
さて本題の質問
UPした画像の排水トラップと繫ぐのが一般的ですが、下水から臭いが上がってこないなら
エルボを外してそのままホースを差し込んでOKです。
多分、排水升側でトラップを作ってるんでしょう。
書込番号:18682015
2点

み〜ぽんさん こんにちは
取説P29にチャント注意事項が書かれていますネ!
メーカーの推奨は、真下排水の場合、真下排水ユニットでの接続になっています
タンクが吊り構造のため、脱水時のホースの外れ・破れ・本体接触による異常音の原因にと!
上位機種NA-FA90H1を使用の方が異音がするとのカキコミで画像もUPされてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000640300/SortID=18478613/#18478613
購入後の相談をしているのに!矢鱈ツッコミを入れる輩がいますが気にしないでください。(度々(>_<))
毎回のお手入れや取説P26などの送風乾燥・槽洗浄、同時に換気されると尚更いいですよ。
週1と言わず心配なら送風乾燥回数を増やしても電気代は微々たるものです。
洗濯機置き場や、風呂場・脱衣場は、湿度がこもりますから換気は大変有効です。
カビの胞子は、家のどこでもいますから。
書込番号:18683938
3点

hildaさん、配線クネクネさん、初夏の飛魚さん、デジタルエコさん
お返事ありがとうございます。
いろいろと参考になりました。
実は思い切ってパナソニックの相談窓口と購入店に電話をしてみました。
まず、相談窓口へ電話をしました。
排水口が真下にある場合は、必ず別売りの真下排水ユニットを使用して下さいとのこと。
槽乾燥については週1回程度使用で毎回は使用しないで大丈夫。
そして月1回の漂白剤を使って掃除。
すべてが取説通りの説明でした(^^;)
驚きなのが普段は蓋を開けないのを推奨ですとのこと。
これは、ペットや子供がいる場合は危険だからとのこと(いない場合はいいのでしょうか??)
・・・蓋を閉めっぱなしというのは乾きにくそうに思えます。
そして購入店に上記の旨を伝えたところ、
設置した配送員に確認後に折り返しとなり、言い分?としては排水口が真下にあったからこそ
ゴム足を追加して高さをだし、ホースができるだけ曲がらないように差したから大丈夫とのこと。
ちなみに排水ユニットのがゴム足セットより少しお安いです。
しかし配送員は普段、ユニットを持ち歩いてはいないので排水ユニットを使いたいなら手配をして
後日行きますが・・・とのことでした。
これって本来は購入の時に話が出ていないとおかしいですよね?
メーカの推奨ではない設置方法で大丈夫という販売店も気になります。
結果、購入店によるとこのままで大丈夫とのことです。
個人的には危険な感じにも思えます。
とりあえず、数回使用したところ異音等もしていないので、このまま使用してみます。
商品自体はとても気に入っているのにちょっとケチがついてしまい残念です。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:18689379
1点

どこで購入されましたか!いい加減な接続をしていますネ(>_<)
UPされた画像ですとカサ上げされているので、付属の外部ホースを接続し
引きまわせばチャント無理なく接続できます。
画像を見るかぎり真っすぐなホースを突っ込んでいるだけです。(手前が盛り上がり排水抵抗)
取説P8のイラストを見てもらうと分かりやすいかと
外部接続ホースをそのまま突っ込んでいます!エルボ接続部を良心的な店では部品として用意してますが
今まで、どの様にされてましたか?前のエルボ部品は、ないのでしょうか?
最悪、外れたりすると水びたしの可能性もあるかと (>_<)
因みにエルボは、400〜500円 真下ユニット(N-MH4)は、2000円で嵩上げユニットより安いです。
書込番号:18690032
2点

デジタルエコさん
たびたび、ありがとうございます。
元々我が家にエルボはついていなかったのですが、前の商品は東芝で、
それに付属していた真下ユニットを使っていました。
そういえば、そのユニットは配送の人が付け替える際に持って帰ってしまいました。
水漏れをしないことを祈りながら使用します。
せっかく、商品は良いのに残念な買い物になってしまったというの印象です。
購入店に相談してこの結果なので、もうどうしようもないですね。
ちなみに購入店は言ってよいのでしょうか?
・・・売上ランキングベスト5には入っているお店、とだけ。
いつもこちらで買い物をしていたのですが、今後は大きい買い物は考えてしまいます。
書込番号:18694184
1点

幾つか思うことがあり追記します。
>エルボ接続部を良心的な店では部品として用意してますが
>因みにエルボは、400〜500円
↑
カクダイ1社をみても5種類ほどのエルボがあります。
塩ビ管のエルボはVU・SU・VPなど規格化されてますが、この手のエルボはトラップに合った
エルボを選定する必要があります。
電気屋さんには防水パン用エルボを見たことありますが、それ以外のエルボは見たことありません。
当方、首都圏ですがエルボの種類が多いのはロイヤルホームセンター・カインズホーム・ジョイフル・本田でしょうか?
なので
古い洗濯機に付いていたエルボしか合わないので、電気屋さんに返してもらいましょう。
エルボがある場合はバンドで固定されるので詰まりを起こしても水を溢すことはありませんが、ホース直付け
の場合は床に溢すことがあるかもしれません。
でも臭いが上がらなければ問題はないと思いますよ。
>これって本来は購入の時に話が出ていないとおかしいですよね?
↑
ゴム足の件
はい、おかしいです。
古い洗濯機のゴム足は使えなかつたんでしょうか?
少しでも利益を出そうとしたのかもしれませんね。
因みに我が家はブロック型発泡スチロールを4つおいてます。
先ずは
参考まで
書込番号:18694489
1点



最近洗濯をすろ洗濯後ゴミがついてかってきたなくなっていつように思え、買い換えをすることにしました。
12月3に日に港北のヤマダ電機にゆきました。
店頭での表示価格は、税抜きで52.800円でした。
16時からタイムセールがあるとのことで、30分フロアーなどを見ていたら、5万以上の家電2.000円引きのクーポンを配布してました。
16時になって、洗濯機売り場へゆきましたがこの製品はタイムサービスではありませんでした。
店員さんが2.000円引クーポンが使えるとのことで、購入しました。
店頭表示価格での安いと思ってましたが、よい買い物ができました。
2点

カビ防止のため、月1度は衣料用塩素系漂白剤200mlでの槽洗浄をおすすめします。
これはカビを取るためではなく、未然に防ぐためです。
カビが目に見えて出るようになったらパナソニックN-W1で槽洗浄してください
書込番号:18239197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機は、日立が上位機種の国内生産、パナソニックが円安による国内生産の切り替えを製造をしているとのこと。
耐久性となると、日立、パナソニックの二択になると思います。特に日立は洗濯機のアフターサービスを重視している様です。
ただし、故障するか否かは、その時の運しだいといったところだとおもいますので、長期保証は必要かと。
書込番号:18019818
2点

n007さん こんにちは
円安による国内製造移管は、確かですが!
FA品番の商品は中国製、FW品番の商品は日本製です(パナソニックからの回答)
従って NA-FA70H1は、中国製造になります。
書込番号:18021494
4点



回答おねがいします。
昨日購入して試運転したり洗濯をしたりしましたが、脱水時にグラグラと揺れます(>_<) こんなものなのでしょうか? 傾きがないように気泡を真ん中の○に入るように設置し、排水もみてみたけどグラグラと揺れます。 この機種を使ってるお方もグラグラと揺れますか?
書込番号:17990229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんこんにちは。
洗濯機ががたついているということはありませんか。両手で洗濯機の左右を抑えてガタツクようであれば全面の足の高さを調整してガタツキを無くしてみてください。
設置に問題なければ(まあたぶんスレ主さんの書き込みを読めば問題無いとは思いますが)洗濯物を入れずに空で脱水を入れてみてください。
空で洗濯機がガタツクようであれば、初期不良の可能性があります。その場合は購入店に点検依頼を。
空運転でがたつかないようであれば、ちょっと様子見でしょう。
書込番号:17990564
1点

アリア社長さん、回答ありがとうございます。
床はタイル製なので強度もありしっかりぐらつかないように設置しましたので問題はないと思います。
空の状態での試運転でもグラグラと本体が揺れますし、ある程度衣類を入れた時でもグラグラと搖れます。やはり初期不良なのかな? YouTubeで8キロサイズの試運動画を見た感じとくらべると揺れが酷いなと感じるくらいです。
購入した所が交換に応じてくれればいいのですが…
電話してみます(TдT)
書込番号:17990616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

床の強度も確かに需要ですが実際に左右や斜めから押してみてガタツクかどうかの方が重要ですよ。
以外に水平器だけを当てにしていると落とし穴の様になって揺れが増幅する原因になるので注意した方が
いいです。
書込番号:17997895
3点

Roi.さん こんにちは
>YouTubeで8キロサイズの試運動画を見た感じとくらべると揺れが酷いなと感じるくらいです。
動画をUPはお願いできますか?
床のタイルが気になります
書込番号:17998478
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





