Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット
「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM」の同梱セット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 4月24日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 14 | 2023年9月3日 11:32 |
![]() |
22 | 5 | 2022年11月9日 11:34 |
![]() |
209 | 42 | 2022年8月29日 15:44 |
![]() |
4 | 4 | 2021年7月11日 16:14 |
![]() |
1 | 2 | 2017年11月2日 02:10 |
![]() |
2 | 5 | 2017年9月20日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ボディ
Borg36edで月を撮ろうと思い向けて見たら
光が強すぎて潰れてしまい液晶画面でピント確認不能でした。
それからPENTAXの古いベローズの先に36edをつけてやって見ましたが微妙なピントあわせは難しいようです。
中国製のm42ヘリコイドも動きが荒すぎて向いていないようです。
皆さんはどうやって月を撮ってますか?
回転角に対して繰り出し量が少ない機材って特別なんですかね
0点

>townsx1107さん
BORGとか使ってる方もいると思いますが、500oや600oクラス(単焦点、ズーム)や高倍率コンデジで
撮影してる方の方が多いのではと思います。
自分は超望遠を持ってないのと月撮影は皆既月食とかでタイミングが合えば撮ろうとかなと思う程度なのでAPSに70-300oで撮影するくらいですが。
目で見る以上に動きが速いので微妙なピント合わせは難しいのかなとは思います。
∞に合わせるだけとかなら簡単だと思いますが。
三脚固定して、ある程度絞って撮影することでカバーするとかではないですかね。
書込番号:25001596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>光が強すぎて潰れてしまい液晶画面でピント確認不能でした。
シャッター速度と ISO感度はどうだったでしょうか?
望遠鏡への直接接続であれば、主な受光量調整の手段はシャッター速度になりますが、
「月」の太陽光の反射は昼夜で同程度ですので、とりあえず ISO感度は「無理のない最低感度」にしてから、
シャッター速度優先モードで(例えば)1/250秒にして、その後で加減することになります(^^)
※無理のない最低感度
拡張モードの最低感度の多くは画質劣化を伴いますので、通常の範囲での最低感度でよいと思います。
書込番号:25001626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>高倍率コンデジで
>撮影してる方の方が
その1人です(^^;
半月などの陰影があれば、それなりに撮れます。
(添付画像は換算f=1365mmのSX70HSの例)
書込番号:25001667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>townsx1107さん こんにちは
モードダイヤルオートでは明るすぎかもしれません、ダイヤルをAにして丁度良くなるまで絞ってください。
その後フォーカスもマニュアルが良かったです、三脚で画面中央に持って行き、シャッター押します。
暗いときは絞りを開けます。
書込番号:25001696
1点

townsx1107さん こんにちは
このカメラが対応しているかは分かりませんが 自分の場合 月でも近くにある星を拡大表示で ピントを合わせ
その状態で フレミングを月に合わせて撮影することが多いです。
書込番号:25001713
2点

J4 + CX 70-300mmでAFすると思います。
昨日は簡便にスーパーズームコンデジ P520 (x42 1000mm相当) でAFしました。
Borgは、ekeekeさんが詳しいようですけど。
書込番号:25001861
2点

測光を中央重点にするとか -3EV程度にすれば改善したかも。
書込番号:25001867
2点

townsx1107さん ごめんんさい
ピントの合わせ方と言うのではなく ピントリングがシビアすぎるのでその対策と言う事でしたね。
自分の場合 ミラーレンズも 月などの場合ピントリングがシビアなのですが
この場合 月だと ピント分かり難い場合がある為 近くの星を拡大し 星が点になるよう微妙にピント合わせした後
ピント位置を変えず フレミングを 月に合わせ撮影しています。
書込番号:25001985
2点

皆さんありがとうございます。結局のところライブビューでピントを確認するのは困難で撮影結果を確認し少しづつヘリコイドを動かし再撮影するという方法しかないようです。
書込番号:25002305
0点


townsx1107さん 返信ありがとうございます
>少しづつヘリコイドを動かし
ヘリコイドを動かすダイヤルの所に 結束バンド巻くと 結束バンドの出っ張り部分で引っ掛かりが出来 ダイヤル微妙な動きしやすくなると思います。
書込番号:25002323
1点

>townsx1107さん
あいにく望遠の手持ちがなく、250mmでやってみましたが、それが意外と難しいことが分かりました。
その一は明るすぎです、ダイヤルモードAUTO, Pでは暗すぎて見えず。
画像1は下半分が欠けてますが、失敗。二枚目何とか、周囲の星は肉眼では見えないもの。
書込番号:25002364
1点

townsx1107さん
ファインダーや液晶モニターは明るすぎて
拡大表示しても確認するのは難しいですね。
ピントは勘で合わせています。
何枚か撮影してピントが合っているのを選ぶ感じですね。
書込番号:25387075
1点

VARI 60SAにクイックフォーカス機能を搭載した VARI 60SAQモデルが登場しました。
こんな古い記事をみつけました。かちっかちっとクリック感のある微動装置付きで、三枚写真を撮ってピントが合ってるものを選ぶそういうやり方みたいです。
ボーグのヘリコイドはメモリついてるしPENTAXの古いマニュアルフォーカスレンズ 200mm f4.5は、ヘリコイドの回転角が大きく繰り出しが緻密だって聞いました(実はもう入手してますが)
書込番号:25407125
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット
名古屋城の観光してたのですが・・・
カバンにしまったつもり
(カバンにのせたまま)で
ロッカーに入れて、お屋敷の観光を
すませて戻った時にカバンを
引っ張ったら愛用のJ4が・・・
板の間の廊下に落下。
モード切り替えのダイヤルが・・・
お無くなりに成りました。
ボディーも少し変形・・・
ああ・・・
もう私はボケてるわ (T_T)
買い換えろって神のお告げ?
集めたニコワンレンズは?
ショック大。
書込番号:24935447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お気の毒ですが、
J5 を買いなさいとのお告げです。
書込番号:24935525
8点

>報恩講さん
>カバンにしまったつもり
>ボディーも少し変形・・・
お察しいたします。
ついうっかりは誰でもあると思います。
>集めたニコワンレンズは?
J4の白(美品)、黒(良品)が2万円台で各1台あるようです。
・Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット の中古製品比較 (製品数:2製品)
https://kakaku.com/item/J0000012389/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
修理はできてもそれなりに代金も
かかりそうですし、特別な事情が
無ければ、レンズを活かすためにも
一台追加されてもよいかもしれません。
もしまだ名古屋(旅先?)なら、
コメ兵さんの名古屋本店に
白ですが、J4レンズ付きのみ、
1か月保証の在庫があるようです。
記載や写真見る限り、ストラップ除けば
AB良(上)品?程度でしょうか。
・NIKON1 J4 10-30PD ¥20,000
https://komehyo.jp/product/270-003-677-0875/
【備考】
・レンズ鏡筒部やストラップ取付金具付近に小さなキズがあります。
・ストラップに汚れあり使用感強めです。
・検品時のレリーズ回数4576回です。
お近くに滞在なら、連絡されて
みてもよいかもしれません。
Yahooココ(コメ兵 名古屋本店 本館)
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-0KWugF9CbqM//?utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spt_slo_p_ttl&lsbe=1
書込番号:24935530
6点

詳しい情報をありがとうございます。
心に響くご親切、感謝致します。
書込番号:24935601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>報恩講さん
落下させたのは残念ですが
ニコンではNikon1AWしか修理対応してない、部品保有がないようなので中古の良さげなボディに買い替えか追加してレンズ資産を活かすのが良いと思います。
今のボディは残して部品取り用に残すのも良いかも知れませんね。
書込番号:24935603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット
今も愛用してます。
先日、家族で温泉に行ったのですが、
「私のスマホの方がキレイに撮れてる」
言われてしまいました。
私の未熟な腕の為にバカにされた
ニコワンが可哀想でなりません。
写真って難しい・・・
書込番号:24886768 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

写真を撮る実用的な道具としては、既にカメラではなくスマホが主流になっているんじゃないですか。
子供のイベント行ってもカメラ構えているのは数人くらいで、ほとんどスマホですからね。
画質どうこうではなく単に便利だからでしょう。
逆に、スマホ世代の人が、画質が良いからといって皆がハイエンドスマホを買うか?となればまた話は別でしょう。
ハイエンドじゃなく量販グレードのスマホが中〜上級ミラーレスと同等になればまた話は変わりますね。
単なる道具じゃなくて趣味嗜好としての側面があるから、スマホ全盛の時代でもカメラはあるし、ミラーレス主流でもレフ機もあるしフィルム機すら使っている人もいるし。
車で言えば、実用性と燃費だけなら世の中全てコンパクトミニバンでもおかしくないはずですが、実際はフルサイズミニバンもあればハイパワーターボもあればMTもあるのと一緒でしょう。
書込番号:24887606
6点

>報恩講さん
何の慰めにもなりはしませんが・・・二発目いっときます。
>「私のスマホの方がキレイに撮れてる」
歴史にIF?は禁物ながら、こう考えてみましょう。
スレ主さん含め全員がスマホで撮影していた場合、やはり同じように家人様は仰るでしょうか?
家人様のおひとりが、
『私の方が"上手く"撮れてる』
なんて発言されたら、それこそ悲劇。
または、スレ主さん含め全員がミラーレスかデジタル一眼で撮っていたら果たしてどうだったでしょう?
・・・想像するだけで、ハラハラしてしまいます。
1インチデジもミラーレスもスマホカメラも、姿形は色々ありますが『撮る』と言う機能については、実は大差ないんじゃないかと思ってしまうのです。
いや、撮像デバイスのサイズや光路設計や、画像データの後処理の諸々の差はあります。
しかし、得てして撮り手の力量に依る差もそれなりにあるでしょう。ゼロでは無い。
なので、機材の性能差を嘆くよりは、その機材の性能を存分に引き出して、自分の撮りたい画が撮れることに執着する、撮るプロセスを『楽しむ』方が健全なんじゃなかろうかと。
ぶっちゃけ、少々撮れた画がノイジーだったり彩度がスマホに比べショボかったとしても、天下のアドビ様のフォトショか似たようなエンハンサーを使えば相当マシな画になるもんです。
バッテリはともかく、最近はSDメディアもべらぼうなサイズが当たり前になってますので、容量を気にせずひたすら撮りまくってマシな画をどんどん蓄えりゃ良いんじゃないでしょうか。
因みに当方の持つニコワンV2、暗所性能はかなりガッカリですが、お天道様下では、そこら辺のデジイチと大差ないかな、と考えてます。むしろ光学系含め相当軽いので、機動性を天秤に掛けた時は非常に重宝です。
まあ、ニコンからも見放され、外野からは1インチだからどーのこーのと後ろ指刺されてはおりますが、
そんなもん自分の撮影技量でカバーしときゃええやん、とアッサリ片してます。
書込番号:24887698
7点

>自分の撮影技量でカバー
同意ですが、むしろ逆に6084レベルでは「差が分からない」とも。
以下ご参照下さい。↓
https://review.kakaku.com/review/K0000578465/ReviewCD=1080373/#1080373
書込番号:24888242
2点

>報恩講さん
今(最近)はオートが良く出来ています
スマホの写真は綺麗だし
車もATが早かったりします
色々操作して撮ったり
ギヤをチェンジしながら走るのは
良い写真や早く走るが目的
から
撮る楽しみ、走る楽しみ
を味わう(感じる)目的に移っていくかもしれません
書込番号:24888383
5点

報恩講さん
通勤、お散歩のともに「Nikon1J5」中古機を今年から愛用機に加わえました。
「私のスマホの方がキレイに撮れてる」と言われてしまいましたか (;^_^A
でも、気にせずNikon1の特徴を追い求めればいいだけです。
iPhoneを使ってますが、撮影目的が違うので割り切って愛用してますよ
ときに、ハッとする写真が撮れることもありますがそれはiPhoneの写真だと
割り切ってますよ!Nikon1がかわいそうとは感じませんねぇ (;^_^A
他に、ソニー機も使っていますが各機種特徴があって趣深いものです。
書込番号:24888427
5点

キレイは個人の主観です。家族も他人ですから
気にする必要はないでしょう
数秒見てキレイと1時間見てキレイは違います
どちらがiPhoneかは書くまでもありません
書込番号:24888451
4点

>報恩講さん
スマホは「映え補正」ギンギンですからある意味当たり前ですよ(笑)。
「構図」とか「構成力」はセンスと努力ですけど、そこが上手くなるとスマホでの写真も「上手く」なっちゃいますからね、しかし少なくとも家族を唸らせることは出来るかも。
一度スマホとカメラ(フルサイズ機ですが)で同じ構図を意図して一日撮り比べたことがあります。
やはり諧調表現とか奥行きがダンチでした。
ご自分で両者同じ構図で撮り比べてみると、「ニコワンの特徴」が見えると思いますし、それを活かして撮るように心がければ差別化できるのでは?
書込番号:24888461
6点

ご家族は、スマホとニコワンの違い、、、やれ画像処理エンジンだの、レンズがどーだの、そんなことは求めてないですよね。
ニコワンはその場で使っただけであり、機材に投資してるわりに、写真好きで時間を費やしてるのに、、、っていうのがご家族の真意ですよね。
書込番号:24889733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私の未熟な腕の為にバカにされた
>ニコワンが可哀想でなりません。
ある面、ほほえましく拝読いたしましたが、それはお子様からでしょうか?
まあ、その対策は皆さまがお書きですが、所詮ご家族の会話・・・それは楽しいやりとりの一場面でしょうからね。 (^-^;
ただ、もし軽蔑した言い方をされたのなら、まあ、それは育て方に起因しますから、親として諭しましょうね。
・・・って、自戒を込めて申していますが、いずれにしても、「ささやかな親の趣味を、もっと尊重してーッ」・・・て。(汗
書込番号:24890115
4点

多分、こんな感じなんだと思いますよ
・私のスマホの方がキレイに撮れてる
↓
・私のスマホの方がキレイに映える!。
これだけ、SNSが盛況になって今はぱっと見で映える写真が受ける時代ですから。
書込番号:24890432
0点

> 私のスマホの方がキレイに映える!。
「映える」 ← ばえる・・・・って言葉が流行り言葉になってるけど
そのような写真画像って、意外に印象に残らないようにおもう ( ̄〜 ̄;)?
だから 自分個人的には 「映える」 というフレーズは褒め言葉とは感じないし
言ってもらいたいとも思ってない (爆)
書込番号:24890833
0点

ここまでまとめると
スマホ
誰でも簡単に全自動で見栄え良く処理してくれるし最近はAIによる処理も加わる。センサーサイズによる差(ダイナミックレンジやノイズ)は高速電子シャッターと超高速連写合成で弱点を補完し、一眼の単写を上回る事も。
一眼レフ、ミラーレス一眼
上手い下手は撮影者のスキルに大きく左右される。さらにスマホのように見栄えよくするには、パソコン等による様々な後処理が必要でこちらもスキルが必要。(最近はミラーレス一眼にもカメラ内でコンピューティング処理を搭載するカメラもある)
つまり、一眼は撮影者のスキルがないと綺麗に撮ることが難しい、ってことではないかと。
そりゃ、両者でシャッター押すだけの操作なら、スマホの方が断然綺麗に撮れても不思議じゃないですね。
一眼がまだ有利といえるのはレンズによる差や、一眼のマニュアル的な操作の事じゃないかな?スキルさえあれば痒い所に手が届くし。
超望遠レンズによる画質はまだ一眼かな?これも近い将来追い越されるのかも。
ソニーの技術者かどなたが言ってませんでしたっけ?スマホカメラが数年以内に一眼の画質を追い越すとか。十分ありうることではないかと。
書込番号:24890836
0点

>報恩講さん
でも、家族にバカにされるのって、ある意味幸せなのではないでしょうか?
1番辛いのは、誰にも相手にされなくなることだと思うので、バカにされたことを
逆に笑い話にするぐらいの器の大きさで行きましょうよ。
書込番号:24891876
0点

>通信機カメラは、派手に映え宜しく仕上げますからして。
つうか、インスタとか見るとフルサイズ等本格的なカメラの画像も
スマホ風味の派手な映え画像に寄せたレタッチしてアップされてるんだよなあ。
昔ミニコンポやラジカセが流行ってホームオーディオが廃れ始めた頃
レコード会社が小口径スピーカーでの再生を念頭に入れてわざと低音を強調した
ミキシングしてたと言う話に似てる。
書込番号:24891989
2点

皆様
jpg撮って出しの比較作例です。私のスマホはRAW出力できないのでそれに揃えました。レタッチは総てのファイルに対して一切していません。
6084は「スマホは平素『電話』としてしか使っていない」ので内蔵カメラに慣れていない点にもご留意ください。
当然レンズもセンサーサイズも異なり、画角、構図も揃っていません。
照明:ごく普通の家庭用室内照明用LEDです。スマホは外部フラッシュ同期出来ないので。三脚使用。
背景:普通の白い画用紙です。
1)スマホ:シャープSHV48、3G回線の巻き取りのおり、只でもらった物です。
2)我らがニコン1、AW1、レンズは付属の防水ズームレンズ
3)我らがAPS−C機、ソニー,ZV−E10、レンズはSEL18200(無印)ボディは最近買ったオキニ。
4)我らがフルサイズ機、ソニーα7sV、レンズキヤノンEF28−135ISUSM、メタボーンズ4型アダプタ使用。フルサイズ機はキヤノンレフ機とか幾つか手許にありますが手直で満充電の物はコレでした。
m4/3にも愛機が有るのですが、5枚になってしまうので勝手ながら割愛させて頂きました。
評価は皆さまにてお願い申し上げます。
私個人的には2)〜4)はどれも満足、特に変わった操作は加えていないのですが、やはり使いやすいですし、まぁ慣れですね。
書込番号:24892239
2点

追伸、ISOオートにしていますので感度はバラバラです。テケトーな比較作例と思って下さい。
書込番号:24892252
0点

ごめんなさい、APS-C機、iso800で撮り直したのとm4/3機のを貼ります。
繰り返しますが私個人にはスマホ以外はみんな良く感じられます。スマホファンの皆様ごめんなさい。
書込番号:24892308
1点

しかし、超絶久しぶりにスマホで写真撮って頭に来たのが・・・・
「SDカードが差し込まれていますがカメラの写真をコレに記録しますか?」
「SDカードへのアクセスを許可して下さい。」
こんな事いちいち聞いてくる。
注意しなければと思うのは「アクセス許可」はスマホのハードウエアに与える物では無くて、どうも携帯電話会社に与えるものらしいと言う事。
携帯電話会社が勝手に私のSDカードにアクセスする事みたいです。つまり各自の文書や写真を「検閲」すると言う事です。
こういう通信の自由への侵害が、高々SDカードの利用で行われると言う事。
スマホには個人情報とか残さない方が利口かも。
某IT企業のトップ曰く、「電源OFFでも本当にOFFかどうか不安」
最近のスマホは電池固着、電池を外して大元からOFFに出来ません。
スマホで写真撮ったらPCの外付けHDDにでも移動して(その後HDDのUSBコード引っこ抜いて)とっとソレスマホから消した方が良い見たい。
書込番号:24892597
2点

カメラを持って、ブラブラしたついでに、スマホとapsc機で
川底を撮り比べてみました。
比べてみた結果、スマホの画像は作られた感があるように思えます。
特に川底の石のグラデーションは、apsc機の方が現実の色に近いですね。
また、右上のハイライトのトビ具合もスマホは一気にとんでいるように思えます。
あとはスマホは設定を自分でイジる気はしないです。操作性悪すぎ。
apsc機の方はここから更に現像して自分好みの画像に仕上げられるので、
ワタシはやはりカメラの方がいいです。
書込番号:24897142
3点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ダブルズームキット
ピクチャコントロールで大筋の印象は変えられるかと思います。
J3〜J5は、ほぼ共通傾向かなと勝手に思っています。但し、Expeedはそれぞれ3A/4A/5Aです。
中でもJ5は、裏面照射センサで、高感度は良いですね。
書込番号:24198689
2点

標準ズームの解像感は、11-27.5mmがやはり良いです。
好評なので1年半前に追加購入、疑心暗鬼だったですが、正解でした。
主にJ5で運用。
書込番号:24198714
2点

機種によってこんなに写り方違うんですね。
J4はメリハリがあって、スカっとした気持ちよさがあり
J5はまろやかな感じ高級機v3もj5に似てるから長年写真を愛好してる人の好みはv3系なのかも。
見た目はj5がかっこいい(笑)
書込番号:24200000
0点

今更ですがv1からj4に乗り換えです。解像感があがりもやっとした感じが改善されました。
色も澄んでいて白は白く、黒は黒く写りいい感じ
階調を気にする人もいるようですが白や黒がグレーっぽく写るのは嫌なので乗り換えは正解
書込番号:24234612
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット
ipad mini4 を購入したため、j4側でwifi接続開始にしたのですが、ipadがj4を認識できません。
なお、ipad側はwifi 接続可能な状態になっています。
初心者なので、よろしくお願いします。
接続用のアダプターを購入する必要があるのでしょうか?
1点

私はスマホ、タブレット共Android側なのでiosに通用するかどうか
と言ったところですが・・・
主にsnap bridgeでのiosのバージョン毎の対応がかなり騒がしいですが
Wi-Fiでもそんなんがあるのではと思いますが解りません。
このあたりは直接ニコンに聞いたほうが早いと思います。
さて、
ニコンのWi-FiとAndroidですが、
正直かなり不安定です。
隣に並べて置いても接続出来なかったり・・・笑
たぶんiosも同じアプリwmuだと思うのですが、Androidの場合
wmuが先に立ち上がってるとまず接続は出来ません。
さらに一旦立ち上げると終了しない限りバックで立ち上がってます。
なので、接続出来ない場合
一旦wmuを完全に終了します。
それからOS側のWi-Fiの設定画面でカメラとスマホ、タブレットを接続してから
wmuを立ち上げると言う手順で接続します。
Androidの場合手順が後先になるとほぼ繋がりません。
ipad mini4 は全く解りませんが、もしかしたら接続手順を変えれば
繋がるかもわかりません。
一旦要領がわかればそれほど苦労はしないんですけど
最初はイライラの連続でした・・・
東に向いて接続すれば出来ないのに西に向いたとたん繋がったとか・・・笑
書込番号:21325129
0点

名古屋丸さん
カードリーダー
WiFi付きカードリーダー
WiFi付きSDカード
書込番号:21325792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット
J2→J3→J5と使ってきて先日V3を購入したのですが、AF-Cでピントが合わなくてもシャッターが切れる事に気付きました。
本来のレリーズ優先ではありませんが、今までピントが合わずに何百回とシャッターチャンスを逃しては発狂してきた自分としては、革命的な発見でした。
もしJ4も同様なら買い換えようと思うのですが、どうでしょうか?
0点

D7000ですが、AF-Cはレリーズ優先にしています。
AF-Cで動体撮影ならレリーズ優先が良いと思います。
ニコ1は後継機が発表されていないのが残念です。
書込番号:21212222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Pentium欲しいさん
メーカーに、電話!
書込番号:21212467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J4の背面を見る限り親指AF用を割り当てるボタンがないので親指AF機能はないと思いますね。
書込番号:21213860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J4活用ガイドp.159 (PDFページですと185)によると
AF-C(AFS-S以外)の設定ならば「ピントの状態に関係なく,シャッターが切れます」となっています.
が,J2,J3も同じ記載です.
AF-Aで動きもの判定されなかったのか,AF-Sだったのかは解りません.
書込番号:21214268
1点

あれっ!本当だ。そう書いてありますね。
でもAF-Cでも、ピント合わせをしている最中はシャッターが切れなくないですか?
ピント合わせが終わって、カメラがピントを諦めたらシャッターが切れませんか?
「ピントの状態に関係なく、シャッターがきれます」は違くないですか?
自分が使っている10〜100mmはピントがとても遅く、カメラがピント合わせを諦める前に「シャッター切れないじゃん!」と思ったようです。
書込番号:21214863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





