Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットとNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 4月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2081万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:231g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 4月24日

  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

月の撮影

2022/11/09 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ボディ

スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

Borg36edで月を撮ろうと思い向けて見たら
光が強すぎて潰れてしまい液晶画面でピント確認不能でした。
それからPENTAXの古いベローズの先に36edをつけてやって見ましたが微妙なピントあわせは難しいようです。
中国製のm42ヘリコイドも動きが荒すぎて向いていないようです。
皆さんはどうやって月を撮ってますか?
回転角に対して繰り出し量が少ない機材って特別なんですかね

書込番号:25001564

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2022/11/09 11:57(1年以上前)

>townsx1107さん

BORGとか使ってる方もいると思いますが、500oや600oクラス(単焦点、ズーム)や高倍率コンデジで
撮影してる方の方が多いのではと思います。

自分は超望遠を持ってないのと月撮影は皆既月食とかでタイミングが合えば撮ろうとかなと思う程度なのでAPSに70-300oで撮影するくらいですが。

目で見る以上に動きが速いので微妙なピント合わせは難しいのかなとは思います。
∞に合わせるだけとかなら簡単だと思いますが。

三脚固定して、ある程度絞って撮影することでカバーするとかではないですかね。

書込番号:25001596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/09 12:13(1年以上前)

>光が強すぎて潰れてしまい液晶画面でピント確認不能でした。

シャッター速度と ISO感度はどうだったでしょうか?

望遠鏡への直接接続であれば、主な受光量調整の手段はシャッター速度になりますが、
「月」の太陽光の反射は昼夜で同程度ですので、とりあえず ISO感度は「無理のない最低感度」にしてから、
シャッター速度優先モードで(例えば)1/250秒にして、その後で加減することになります(^^)


※無理のない最低感度
拡張モードの最低感度の多くは画質劣化を伴いますので、通常の範囲での最低感度でよいと思います。

書込番号:25001626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/09 12:33(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

2048dot角トリミング例(換算f=1365mmのSX70HS)

元画像(換算f=1365mmのSX70HS)

昨夜の月食は、陰影が付きにくいので満月同様にノッペリして残念(^^;

>高倍率コンデジで
>撮影してる方の方が

その1人です(^^;

半月などの陰影があれば、それなりに撮れます。
(添付画像は換算f=1365mmのSX70HSの例)

書込番号:25001667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/11/09 12:53(1年以上前)

>townsx1107さん こんにちは

モードダイヤルオートでは明るすぎかもしれません、ダイヤルをAにして丁度良くなるまで絞ってください。
その後フォーカスもマニュアルが良かったです、三脚で画面中央に持って行き、シャッター押します。
暗いときは絞りを開けます。

書込番号:25001696

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/09 12:59(1年以上前)

townsx1107さん こんにちは

このカメラが対応しているかは分かりませんが 自分の場合 月でも近くにある星を拡大表示で ピントを合わせ 

その状態で フレミングを月に合わせて撮影することが多いです。

書込番号:25001713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J4 ボディのオーナーNikon 1 J4 ボディの満足度4 休止中 

2022/11/09 15:01(1年以上前)

J4 + CX 70-300mmでAFすると思います。
昨日は簡便にスーパーズームコンデジ P520 (x42 1000mm相当) でAFしました。

Borgは、ekeekeさんが詳しいようですけど。

書込番号:25001861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J4 ボディのオーナーNikon 1 J4 ボディの満足度4 休止中 

2022/11/09 15:04(1年以上前)

測光を中央重点にするとか -3EV程度にすれば改善したかも。

書込番号:25001867

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/09 16:44(1年以上前)

townsx1107さん ごめんんさい

ピントの合わせ方と言うのではなく ピントリングがシビアすぎるのでその対策と言う事でしたね。

自分の場合 ミラーレンズも 月などの場合ピントリングがシビアなのですが 

この場合 月だと ピント分かり難い場合がある為 近くの星を拡大し 星が点になるよう微妙にピント合わせした後

ピント位置を変えず フレミングを 月に合わせ撮影しています。

書込番号:25001985

ナイスクチコミ!2


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2022/11/09 20:08(1年以上前)

別機種
別機種

撮影機材

こんな感じでライブビューでピントを確認するのは困難

皆さんありがとうございます。結局のところライブビューでピントを確認するのは困難で撮影結果を確認し少しづつヘリコイドを動かし再撮影するという方法しかないようです。

書込番号:25002305

ナイスクチコミ!0


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2022/11/09 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

失敗。きもい。。

何とかピントをあわせて

トリミング

何とか頑張って。。

書込番号:25002310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/09 20:16(1年以上前)

townsx1107さん 返信ありがとうございます

>少しづつヘリコイドを動かし

ヘリコイドを動かすダイヤルの所に 結束バンド巻くと 結束バンドの出っ張り部分で引っ掛かりが出来 ダイヤル微妙な動きしやすくなると思います。

書込番号:25002323

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/11/09 20:41(1年以上前)

別機種
別機種

>townsx1107さん

あいにく望遠の手持ちがなく、250mmでやってみましたが、それが意外と難しいことが分かりました。
その一は明るすぎです、ダイヤルモードAUTO, Pでは暗すぎて見えず。
画像1は下半分が欠けてますが、失敗。二枚目何とか、周囲の星は肉眼では見えないもの。

書込番号:25002364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2023/08/17 19:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

V2+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)

V2+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)

V2+Ai Nikkor ED 400mm F5.6S(IF)

townsx1107さん
ファインダーや液晶モニターは明るすぎて
拡大表示しても確認するのは難しいですね。
ピントは勘で合わせています。
何枚か撮影してピントが合っているのを選ぶ感じですね。

書込番号:25387075

ナイスクチコミ!1


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2023/09/03 11:32(1年以上前)

VARI 60SAにクイックフォーカス機能を搭載した VARI 60SAQモデルが登場しました。
こんな古い記事をみつけました。かちっかちっとクリック感のある微動装置付きで、三枚写真を撮ってピントが合ってるものを選ぶそういうやり方みたいです。
ボーグのヘリコイドはメモリついてるしPENTAXの古いマニュアルフォーカスレンズ 200mm f4.5は、ヘリコイドの回転角が大きく繰り出しが緻密だって聞いました(実はもう入手してますが)

書込番号:25407125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

J4のビビットな写り

2021/06/20 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ダブルズームキット

スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

J4のビビットな写り好きです。他のNikon1でも再現出来ますか?

書込番号:24198633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J4 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J4 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2021/06/20 21:38(1年以上前)

ピクチャコントロールで大筋の印象は変えられるかと思います。
J3〜J5は、ほぼ共通傾向かなと勝手に思っています。但し、Expeedはそれぞれ3A/4A/5Aです。

中でもJ5は、裏面照射センサで、高感度は良いですね。

書込番号:24198689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J4 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J4 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2021/06/20 21:46(1年以上前)

標準ズームの解像感は、11-27.5mmがやはり良いです。

好評なので1年半前に追加購入、疑心暗鬼だったですが、正解でした。
主にJ5で運用。

書込番号:24198714

ナイスクチコミ!2


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2021/06/21 20:39(1年以上前)

機種によってこんなに写り方違うんですね。
J4はメリハリがあって、スカっとした気持ちよさがあり
J5はまろやかな感じ高級機v3もj5に似てるから長年写真を愛好してる人の好みはv3系なのかも。
見た目はj5がかっこいい(笑)

書込番号:24200000

ナイスクチコミ!0


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2021/07/11 16:14(1年以上前)

今更ですがv1からj4に乗り換えです。解像感があがりもやっとした感じが改善されました。
色も澄んでいて白は白く、黒は黒く写りいい感じ
階調を気にする人もいるようですが白や黒がグレーっぽく写るのは嫌なので乗り換えは正解

書込番号:24234612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ipad との接続方法について

2017/11/01 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:104件

ipad mini4 を購入したため、j4側でwifi接続開始にしたのですが、ipadがj4を認識できません。
なお、ipad側はwifi 接続可能な状態になっています。
初心者なので、よろしくお願いします。
接続用のアダプターを購入する必要があるのでしょうか?

書込番号:21324111

ナイスクチコミ!1


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/01 20:47(1年以上前)

私はスマホ、タブレット共Android側なのでiosに通用するかどうか
と言ったところですが・・・

主にsnap bridgeでのiosのバージョン毎の対応がかなり騒がしいですが
Wi-Fiでもそんなんがあるのではと思いますが解りません。
このあたりは直接ニコンに聞いたほうが早いと思います。

さて、
ニコンのWi-FiとAndroidですが、
正直かなり不安定です。
隣に並べて置いても接続出来なかったり・・・笑

たぶんiosも同じアプリwmuだと思うのですが、Androidの場合
wmuが先に立ち上がってるとまず接続は出来ません。
さらに一旦立ち上げると終了しない限りバックで立ち上がってます。

なので、接続出来ない場合
一旦wmuを完全に終了します。

それからOS側のWi-Fiの設定画面でカメラとスマホ、タブレットを接続してから
wmuを立ち上げると言う手順で接続します。

Androidの場合手順が後先になるとほぼ繋がりません。
ipad mini4 は全く解りませんが、もしかしたら接続手順を変えれば
繋がるかもわかりません。

一旦要領がわかればそれほど苦労はしないんですけど
最初はイライラの連続でした・・・

東に向いて接続すれば出来ないのに西に向いたとたん繋がったとか・・・笑





書込番号:21325129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/02 02:10(1年以上前)

名古屋丸さん
カードリーダー
WiFi付きカードリーダー
WiFi付きSDカード

書込番号:21325792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

AF-Cはレリーズ優先ですか?

2017/09/19 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

J2→J3→J5と使ってきて先日V3を購入したのですが、AF-Cでピントが合わなくてもシャッターが切れる事に気付きました。
本来のレリーズ優先ではありませんが、今までピントが合わずに何百回とシャッターチャンスを逃しては発狂してきた自分としては、革命的な発見でした。
もしJ4も同様なら買い換えようと思うのですが、どうでしょうか?

書込番号:21212178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/19 23:16(1年以上前)

D7000ですが、AF-Cはレリーズ優先にしています。

AF-Cで動体撮影ならレリーズ優先が良いと思います。

ニコ1は後継機が発表されていないのが残念です。

書込番号:21212222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/20 01:30(1年以上前)

Pentium欲しいさん
メーカーに、電話!


書込番号:21212467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/20 17:14(1年以上前)

J4の背面を見る限り親指AF用を割り当てるボタンがないので親指AF機能はないと思いますね。

書込番号:21213860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件 Flickr 

2017/09/20 20:11(1年以上前)

J4活用ガイドp.159 (PDFページですと185)によると
AF-C(AFS-S以外)の設定ならば「ピントの状態に関係なく,シャッターが切れます」となっています.
が,J2,J3も同じ記載です.
AF-Aで動きもの判定されなかったのか,AF-Sだったのかは解りません.

書込番号:21214268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2017/09/20 23:11(1年以上前)

あれっ!本当だ。そう書いてありますね。
でもAF-Cでも、ピント合わせをしている最中はシャッターが切れなくないですか?
ピント合わせが終わって、カメラがピントを諦めたらシャッターが切れませんか?
「ピントの状態に関係なく、シャッターがきれます」は違くないですか?

自分が使っている10〜100mmはピントがとても遅く、カメラがピント合わせを諦める前に「シャッター切れないじゃん!」と思ったようです。

書込番号:21214863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

V2かJ4か…はたまた!?迷っています

2017/07/03 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

こちらのサイトに投稿されている柴犬のお散歩写真に憧れ
自分の犬も同じように撮りたいぞと思い、カメラ選びを始めた次第で
スマホでしかカメラに触れたことの無い、ド素人です…

上記のお散歩写真は主にミラーレス機で撮影されているようでして…
「ニコン1 V2」で撮られた数々の写真が1番好みでした。

(優しい色味や、ボケ感等はあまり好みでなく
全体的にクッキリ、はっきりした写真が好みです)

ともかく先人に習え…と思いまして
V2狙いでニコン製カメラを主に取り扱っているカメラ中古店に足を運びました。

店頭にV2はなく、V3が4万5千円。J4が2万3千円と予算的に嬉しい値段で置いてありました。
が…店員さんは、ニコンのミラーレスはお勧めできないと大反対。

理由は、ミラーレスシリーズの製造の予定が無い可能性が高く、将来性がない事。レンズ選びの幅がない事。
バッテリーの持ちが悪い事。
J4だけで言えば、ホールド感?も宜しくなく、重く感じることなどです。

今からニコンのJ4を選ぶなら、
液晶パネルを上向きに稼動でき、犬等視点の低いものも撮りやすい、望遠広角も優れているし
CoolPixA900で良いのでは?と、こちらのクチコミでは動くものに弱いという
デジカメを勧められ、困惑しております。

V2の画を理想に掲げてますが、よりお散歩時撮影に便利そうなJ4では
V2のように撮れませんでしょうか?
発売はJ4(2014年)、V2(2012年)だったので、技術的には可能という印象なのですが
ファインダーやホールド以外、撮れる画に決定的な差があるのでしょうか?
(J4の投稿写真にはクッキリ!と感じられる写真はありませんでしたが
機械、レンズのせいか、技術のせいかわかりません…)

はたまた、店員さんお勧めのCoolPixA900ですが、近くにいる犬の撮影なので
望遠の必要は感じませんが、動く液晶パネルは撮りやすそうです。
V2、J4より新しいデジカメですから、散歩中の犬をブレずに、クッキリ撮れるようになったのでしょうか?
(投稿されているA900撮影の写真とBシリーズの主に動物写真を拝見しましたが、
全てぼんやりした画と感じるのです…)

初心者丸出しでお恥ずかしい限り、長くなり恐縮です。ぜひご助言をお願い致します。

書込番号:21015425

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/07/03 17:47(1年以上前)

V1/2/3,J5を持っていますが、出てくる絵に大きな違いはないと思います。
細かい事を言うと色々とありますが、サイトの写真を見比べてると、違う人が違うものを撮った写真を
比べる事になるので、カメラの違いだけでなく、撮った人の(好み等の)違いがあるので、
そのカメラを自分が使った時に出てくる絵は、どれともまた違った絵になる可能性もあります。

それとレンズ交換式のカメラ(ミラーレスとか一眼レフ)は、カメラ自体だけでなく、
使用するレンズの個性もあるので、その点も気にする必要があります。

一応書いておくと、私がV2で撮った写真で、このサイトにアップしてあるものは
http://kakaku.com/item/K0000453300/
↑このレンズを付けて撮ったのが一番多いと思います。
次点は http://kakaku.com/item/K0000407039/ or http://kakaku.com/item/K0000416846/ じゃないかな。

あと、ちょっと気になったのは、V3の4万5千円って中古でしょうか?
今、このサイトに載っている新品の価格の方が安いので、ちょっとアレレ?と。
J4はツルツルしていて滑りやすいので、避けた方が良いと思います。
滑りにくいのはV2,V3,J5の3機種になってしまいますけどね。

最初に大きな違いはないと書きましたけど、犬の目に注目すると、V2/J3までとV3/J4からでは、
少し違って、V3/J4の方が甘い印象を私は感じます。ただ…個人の主観でしかないですけどね。
私は、ちょっと気になったので、V3以降ではJPEGではなく、RAWで撮って後でPCでJPEGに変換するように、
撮影スタイルを変える事になりました。

書込番号:21016317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/07/03 17:56(1年以上前)

VシリーズとJシリーズで写りに違いがあるとは思えません。多分(主観ですが)、Vシリーズを買う方は、Jシリーズを買う方よりも経験豊かな方が多いので、好みの設定を駆使して、くっきりに仕上げているのではないでしょうか?
仕上がりを調整する機能は、大概のカメラに搭載されているので、ユーザーの使いこなし力が問われると思います。

書込番号:21016333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2017/07/03 18:31(1年以上前)

スマホ撮影に慣れているならファインダーは
いらないかも

書込番号:21016413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/03 18:46(1年以上前)

柴撮りたい人さん、考え方次第です。

>「ニコン1 V2」で撮られた数々の写真が1番好みでした。

であれば、V3でも問題はない様に思います。

>理由は、ミラーレスシリーズの製造の予定が無い可能性が高く、将来性がない事。
>レンズ選びの幅がない事。バッテリーの持ちが悪い事。
>J4だけで言えば、ホールド感?も宜しくなく、重く感じることなどです。
>今からニコンのJ4を選ぶなら、液晶パネルを上向きに稼動でき、犬等視点の低いものも撮りやすい、
>望遠広角も優れているしCoolPixA900で良いのでは?と、こちらのクチコミでは動くものに弱いという
>デジカメを勧められ、困惑しております。

これは、店員さんが親切心からこの様な事をおっしゃったのだと考えますが
どれも、柴撮りたい人さんが問題ないのであれば気にしない事。
お買い得だと考えましょう。

自分が一番良いと感じたカメラが、自分にとってのベストカメラだと思います。

書込番号:21016459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/03 18:50(1年以上前)

>柴撮りたい人さん

追加。

ちなみに、私が判っている範囲になりますが、
「柴-RYOの輔さん」も
ニコンの一眼レフの機関銃と大砲を持っていて、サブ機でニコ1を持っている方です。

書込番号:21016468

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/03 20:59(1年以上前)

V3を私は使ってますよ〜っと。
でもレンズは10-100の長いレンズですけど。

他にもD750とかD7200とかも使ってま〜す。
日中の屋外だとほぼどれも綺麗に撮れます。何の問題もありません。

将来性が云々・・・
レンズが云々・・・
確かにVシリーズはV3以降音沙汰無し
JシリーズはJ5以降音沙汰無し

実際にV3しか持ってませんが、未だにフォーカス性能とか
かなりハイレベルの性能だと思います。

ただ、VシリーズでもJシリーズでも同じですが
少しカメラのお勉強をしないとどれを買っても同じだと思います。

フォーカスポイントの変更とか
シャッター速度優先モードだとどんな写真が撮れるかとか

買ったら買ったでレンズのクセって言うか
絞り値を変更しながら撮って、どのあたりの数値が一番キリッと
した写りになるかとか
ただ絞り値はシャッター速度と深い絆で繋がってるので
そこの相関関係とかは知っておいた方が思い描く写真に近づけると思います。

因みにハイレベルな性能って言うのは
先日、仕事用にコンデジ買い換えました。
ニコワンと同じ大きさのセンサー、1型のセンサーで
ズーム幅も25mm-250mm(10倍ズーム)
パナソニックのTX1です。
http://kakaku.com/item/K0000846726/?pattern=B#tab

高感度はV3に軍配が上がりましたが(個人的に試写した比較です。)
色乗りはパナの方が良かったです。
フォーカス速度はほぼ同じだけど望遠側はV3の方が迷わなかったです。
TX1も1年以上経過してるけどほぼ最新機種
V3のポテンシャル・・・オヌシナカナカデキル!って感じでした。

何を選択しても
それなりに撮り方の知識も必要になると思います。
(決して難しいものでは無いです・・・が、って逆に簡単な事ですが
初めてだとちょっと敷居が高いかなって位です。)

書込番号:21016790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/07/04 09:32(1年以上前)

続々と、お忙しい中皆様本当にありがとうございます。

ご意見頭に入れながら、他社デジコンも含め素敵な投稿写真の数々を眺め
……集中し過ぎたせいか、気付いたら室内で軽い熱中症症状が…

酷い目に合いました…皆様も画像処理諸々、PC前で夢中になる事多いかと思いますが
何卒お気を付けください。

>うさらネット
再度の情報ありがとうございます。
店舗で、日の下で見せてもらったJ4の液晶の、見難い事を忘れてしました!

今のところはズームにこだわりないのでグリップは良いとして
やっぱりファインダーは欲しいか…

>#4001さん
噛み砕いて書いてくださり、助かります(><)
なるほど…おかげさまで、店員さんはじめ
皆様の言う、将来性という言葉の意味がいよいよ理解できた気がします。

一般的にカメラを知ってる方々がコンデジでない選択をするという事自体、
拡張性、レンズ選び等々があっての選択なのですね。
将来性はあってこしたことありません…なるほど、皆様が手放しでお勧めできないご理由ごもっともです。

それを思うと、店員さんがお勧めしてくれた「CoolPixA900」、この選択肢はなさそうですね。
望遠に期待なく、同じ日中見づらい液晶で、これにて完結のロマン!でよいなら、
J4+標準の?ちょっと物足りない(店員さん談)レンズ を選んで良い気がします。
…上向き液晶は素敵ですが!

液晶他諸々の便利さ よりは 晴天下のAF機能のすばらしさ…を想像したほうが
ワクワクできる自分を再発見させて頂きました。

動体へのAF機能が良い! 犬もクッキリ、広がる要望の受け皿もある!
…を選ぼうと思うと、ニコンなら1眼レフ? 
さらに比較的小型で安価(ぜいたく)を求めると
ミラーレスでは人気のソニーさんとかパナソニックさんになるのでしょうか… 

小型軽量で日中晴天下のAF性能はニコン1と同等だぜ! 
しかも将来性があるんだぜ! という運命のカメラはいるのでしょうか…

…なんでしょうこの、結構相談所での相談のような響き。
妥協しないとダメよ! という声が聞こえてきそうですね(;´ω`)

>KID.R33GTRさん
再度、お時間割いてしまい恐縮です。
一眼レフに到達されたのですね…!

私が最初の1台に、1眼レフを選びたくないなと思う理由に
いつかの到達点? カメラを良く知ったうえで、いよいよ一眼レフを持つのだ!という
達成感? を楽しみたいという思いがある気がします!
…一眼レフの良さ、他の良さで一長一短もありますよね。浅はかなイメージで恐縮です(;´ω`)

V3のカワイイ愛犬写真ありがとうございます! ご褒美です。幸せです。
設定まで…ありがたく、勉強させて頂きます。

シーズーでしょうか? 
毛が柔らな上に白色ですから、手持ちのカメラで撮ったら
私のへたくそなピント合わせと手ブレも相まって
お顔のあたり、モヤッと白毛玉状態になってしまいそうと想像しますが
やっぱり私のスマホ写真はない、毛の流れ、毛1本1本の色がより確認できるというか…
いよいよカメラを買って、練習したい気持ちになりました。

親身に相談に乗っていただき感謝でございます!
右も左もわからずでしたが、思いきって相談させて頂いて
身の丈にあった(お財布に優しい…)ステキな機種が、見つかる気がしています(*´ω`*)

>おかめ@桓武平氏さん
再度のコメントありがとうございます!
サブ機としてお持ちなのですね。持ち出しやすい等の理由でしょうか。
もしくは壊れた時用…?

実はお店で1眼レフも持たせてもらったのですが
思っていたより重くなく(本体のみですが)驚きました。
レンズを付けたり、ずっと持ち歩いたり…となると違うのかもしれませんが

パナソニックGF7。レビュー評価もよく、多くの皆様が使っている様子で気になっておりました。
今買うならこっちのシリーズでしょ…という市場の空気は気のせいか…?
GF7、犬、散歩で検索し、写真を沢山見てきます!



長くなってしまうので一度投稿させて頂きます。
まずA900の選択肢はない流れになってきました。

皆様のいうカメラの将来性も理解できてきました! ニコン1は滅びゆく定め…
そして、日中晴天下の撮影でニコン1はお勧めできる機種とも!
ニコン1を選ぶなら、ちょっと予算を頑張ってV3(液晶が上を向く…!)、J5(しかし日中液晶見難い予想)を
買いたいなと…(要家族会議。却下となったらV2、J4…)

ついに、ミラーレス機界のトップ3に入る(という印象を勝手に持っていた)
パナソニックさんの機種も出てきて、
将来性を考えて買うか、日中晴天下AFの評価の高さで滅び行く定めを選ぶか…ここが今考えるところなのかな…と。

書込番号:21017876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/07/04 13:10(1年以上前)

>ままぶさん
度々出向いて頂きありがとうございます!
将来性については皆様に、丁寧にご説明頂いてやっと理解してきました。

まだデジカメで撮った事もない段階ですが、広角レンズはいるかもしれない…と予感はありますが
ニコ1で付けられる広角レンズで満足できるのか、できないかは未知数…という現状です。

クッキリに適切なお言葉頂いて助かります! ビビッド、派手な色、クッキリ、これが好みなのかもしれません!

青い空、緑の芝生、生き生き歩く赤茶の柴!
⇒これを手持ちのカメラで撮ると、私の下手さもあいまって
青に灰色混じったような何か色の空、くすんだ緑っぽい芝生、ぼやっとした茶色と白の犬らしき生物…になります。


>fuku社長さん
コメントありがとうございます。
マイクロフォーサーズは全く…というか、カメラLV1の人が検討するものなのか…?と範疇に入れておりませんでしたが
ソニーαはチェックしておりました。

ソニーαで撮影されたお散歩柴犬写真を拝見し…
ニコ1の方が、ビビッド…好みに見えたのです。
ただ設定のせいか〜…など、知りようがないのですが。

パナソニックさんもチェックし、投稿画像など見てましたが(数字での比較では、全く画が想像できない経験値の為…)
比較できそうな条件で撮影されたものはなく、判断できないなぁ…と
GF5…でも、好みだわーと思う写真はあり。ただ被写体が犬ではなかったり、静物だったりで難しいです…

オリンパスさんは同価格帯の他機種に比べ、AFが遅いと巷での噂を見まして…どうなのでしょう。


>柴-RYOの輔さん
コメントと愛犬写真ありがとうございます! か、かわええです…(*´ω`*)
今の所暗所、室内等の写真で、そこまでキレイに撮りたいわぁという欲は出ていませんが…これが沼の淵か…

日中晴天、驚くような写真とはワクワクしてしまいます…!

D330は確かお店で持たせてもらい、中古3万5千円くらいでした。
思っていたほど重くなく意外で、やはり存在感はあるな…と感じました。

店員さんとのお話で、たしかAF性能や連射機能は遅いので
私が画を大きく印刷する機会はなく、PCで眺める程度。印刷するとしてもハガキサイズくらいじゃ…と話をしたところ
なら画の差(画素の多さ、画の厚みなどですかね?)は大きくでないだろうし
連射等の速さでミラーレスや、コンデジで選んでも良いかもしれませんね…なんてお話しました。

お写真じっくりフルサイズで拝見していて(PC画面を小さく感じる日がくるとは…)
柴の比較的硬い毛の部分、私もしっかり硬さ、質感を映してやりたい!と決意を新たにした次第です。


>M.Sakuraiさん
コメントありがとうございます。投稿の柴犬写真の数々、大変参考に…
そしてカワイカッコイイ瞬間の数々に癒されております。

仰る通りで…同じ機材を揃えても、同じ環境条件で撮影、加工をするわけでなく。
まして写真は光で、1瞬ごとにうつろい
同じような画が自分で撮れるとは限らないのですが…指標のひとつという考えです。

皆様より、機材は何で撮っても同じ、くっきりビビッド、発色は、撮った後の事だよ! との事であれば
お手頃だったJ4、それ以下。もしくは同価格帯の将来性がある、という他メーカーでも…とも思います。


書き込んでみて、皆様に日中晴天時のニコン1の評判の高さ、散歩時の撮り易さを教えて頂き
ツルツルせず持ちやすく、ファインダーでしっかり晴天でも見られるV3に傾いておりますが…!

このままでは手放しではお勧めできない…とアドバイス頂いた方向に、踏み出すことに。
(;・ω・)それで良い気もしながら…後悔する気もする…

ソニーα6000+レンズで撮られた、お散歩写真も拝見しました! 
あれはクールピクスAとの比較写真でしたが、
お暇があればぜひぜひ、「犬とソニーα、クールピクス、ニコ1」で貴重なお話伺わせて頂ければと思っております!

レンズの詳細紹介お手間かけて頂いて恐れ入ります。
広角レンズは欲しくなる予感が濃くなってきました…

ご指摘頂いた、V3の価格は恐らく新品もしくは、中古でもほぼ新品状態の品で、本体他標準レンズ等もあり
セットの価格でした。
余談ですが、Vシリーズは皆さん長年使い込んでいて、なかなか買い取れる物ないんですと仰ってました。

「RAWで撮って後でPCでJPEGに変換」…貴重なテクニックまでありがとうございます。
カメラを手にいれたら、ぜひ試して見たいです…!


>でぶねこ☆さん
再度のカキコミありがとうございます!
仰る通りでございまして…
V、J、撮れる画は大差ないと情報頂きましたので、使いこなし力の影響が大きそうです。

購入予定の近場のカメラ屋さんがニコンメインなので、
初心者ゆえサポートしてくれる近所の店…があるのは良いし、色々教えて頂いたのでそこで買いたいなとも思うのですが

使いこなし力でできる事なら、
やや予算オーバーでV3を頑張って購入にこだわらず、選択を他メーカーに広げれば
握りやすくファインダー付きで、液晶稼動、日中晴天動体に強く、持ち運びやすい、将来性があるカメラを
よりお安く買えるのかなと考えたりも…

本体サイズ、価格帯が近く、日中晴天動体への強さはニコン1に匹敵!という機種情報を掴んだ暁には
ぜひちょこっと分けて頂けると喜びます…


長くなりましたのでここで投稿させて頂きます。

皆様の貴重な情報ありがたく拝読しております。頂いた写真はありがたく詳細と共に、勝手に保存してしまいましたよ…!
また夜にでも、書かせて頂きます。

書込番号:21018248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/07/05 01:18(1年以上前)

>jjmさん
コメントありがとうございます。

そうですね。どちらかと言えば慣れているかも…
アドバイスありがとうございます。

>hotmanさん
コメントありがとうございます。

同じ画がとれるとは限らない、将来性、勉強必要…などなど
店員さんはじめ、皆様がきっと辿った経験から親切心で仰ってくださってる事で、ありがたいです(*´ω`)

そうですね、気にし過ぎないように気を付けます(;´ω`)

気になる…というのとも、違うのですが
ご意見頂ければ、他の候補のことや欠点等も承知のうえで買えますから
何を選んでもベストセレクト、後悔はないと感じております!

>おかめ@桓武平氏さん
度々ありがとうございます。

私が好みといったビビッド加減?は 撮った方の技術だったり、調整の好みによるところが
大きい可能性が高くなってきたので、
購入されたというGF7も
いくつかクチコミ読み、パナソニックミラーレス機の犬写真を拝見してきました。

GF7は手が出なそうなので、DMC-GX7あたり…になるのか。
型番ごとの違い等々、これから見てみたいと思います。

>DLO1202さん
ご忠告ありがとうございます。
撮りたい写真が撮れるように、勉強頑張りたいと思います!

高感度…というと
V3のほうが、同ISOの数値でも明るく映った…という事でしょうか。

色乗り…TX1は濃紺の空を映せば、しっかり濃紺に映る可能性が高い という事でしょうか。
逆にV3は濃紺の空が青、水色…などに映る可能性が高い?
調べたところ、クチコミで参考になりそうな
スレッドを見つけたので、ちょっと読み込んでみます。

頂いたURL参考に、色々中古価格を調べていると
状態によりけりとは思いますが、見た限りではTX1の方が1万円ほどプラスでかかりそうです。
それで同等のAF性能が体感できるとなれば、なんと魅力的な…!

貴重な情報ありがとうございます(´ω`)



ニコン1の強み弱み、ニコン1の中でもお勧めのもの
他機種の名前などもあげていただいたので
そろそろスレッドを締めた方が良いのかなと思いつつ…
続報を期待してもう少し、締めずにいたいと思います。

J5よりはファインダーが欲しいのでV3
購入予定の中古店の入荷状況とお値段によってはV2+広角レンズも…でも良いかなと。

LUMIXも良いなーと調べてましたが、同価格帯なら
頂いた情報からですとV3のAF性能が飛びぬけてそうな印象ですが、どうなのか…
新旧あれば他の部分で色々機能差はあるでしょうが…調べつつ、中古店にも在庫確認してみようと思っております。

書込番号:21019776

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/07/05 05:22(1年以上前)

ちょうど最近、V3の方で話題があったばかりですからご存知かと思いますが、EVFが欲しくてV3を選択する場合、
後からEVFを購入する事は難しく、EVF付属のプレミアムキットの購入というのが現実的ですから、ご注意下さい。
カタログに載らないV3の特徴としては、カードへの書き込みや再生画面の表示が速いというのがあって、
実使用上、快適さがかなり違ったりします。

LUMIXと言うのがTXなのかGFなのか分かりませんけど、パナソニックは位相差AFを使わない主義の為、
普通にカメラを向けて被写体が入ったのを確認してシャッターを切るという動作であれば、
先読みしている為、遅さは感じませんが、咄嗟にカメラを向けた時のAFのスタートダッシュや
追尾中に被写体が移動方向を変えた時には、位相差機と比べて出遅れるという特徴があります。

書込番号:21019910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/07/05 15:34(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
コメントありがとうございます。

該当のクチコミを見て、少しショックを受けておりました。

V3のプレミアムキット4万2千円を見て、頑張っちゃおうかな〜と思っていましたが
ファインダーなり、どこかが壊れたりしたら、予想以上に維持が難しいのかもしれません…


教えて頂いてはじめて
AFの速さは像面位相差AF、コントラストAF等のAF検出方式が影響するのか、と知りまして
早速、他機種の検出方式も見てきました。

像面位相差AFエリアのポイント数で見ると、
ソニーα5100で179点
V3が105点…と仕様書でみるとソニーα5100の方がAFが速そうですが、
「動体ならα6000」とのクチコミ多数でした。シャッタースピードとか関係するんでしょうか…

M.Sakuraiさんが投稿されていた
Nikon 1 J5スレの、α6000とV3、J5で撮られた写真も、大変参考にさせて頂きました!
こんな風に撮れるようになってみたいものです…!




M.Sakurai様からのご忠言を元に、
V3、ソニーα6000、J5に絞ってみました。

できればファインダー付きのV3、ソニーα6000ですが…
V3はいきなりEVFが壊れたら立ち直れなさそうですし…ソニーαは見た目がいまいち好みでないという(;´ω`)
初カメラですし、とにかく散歩に持ち出して気軽に撮れそうな点と、広角レンズも揃えられそうな本体価格で…

J4かV2の相談からさせて頂きましたが、J5に決めようかと思っております!

皆様の設定であったりのアドバイスを
実機を持って実践勉強できる日が楽しみです。

書込番号:21020844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2017/07/05 17:58(1年以上前)

>柴撮りたい人さん

そのクチコミのスレ主です^_^;ご参考までに。

ケーズデンキWebショップで、
V3標準パワーズームレンズキットアウトレット外箱スレを、 安心パスポート割引で、40,834円。

Amazonマーケットプレイスで、電子ビューファインダーDF-N1000 中古品18,890円。30日間保証あり。

という結果になりました。電子ビューファインダー無しであればJ5の方がいいなと思いました。

書込番号:21021012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/07/05 19:32(1年以上前)

位相差AFの点数は速度とは関係ないですよ。
むしろ数が多いと処理が増えるので、カメラの処理能力が同じなら数が少ない方が速いと言えますけど。

この測距点と言うのは、ピント合わせをする時に基準とする点で、その点に存在する物体に対して
ピント合わせを行うため、撮影者が被写体をその点に合わせておく必要があります。


ニコン1の像面位相差AFのセンサーの配列は、一眼レフの配列に倣った原理に忠実な方式で、
多分、これまでのAF一眼レフの30年程の経験を活かせるのでしょう、初代のV1/J1の時から
優秀な性能を発揮していました。

キヤノンのデュアルピクセル方式を除いたニコン1以外の方式は、特許資料を見ていないので、
動作原理が不明ですが、過去のAF一眼レフの経験を活かせず、撮影に使えないAF専用画素の数も多くなる為、
演算処理が重いようで、初期の頃は遅く、コントラストAFの補助に限定されていたのが、
徐々に改善されて普通に使えるものに仕上がってきていますが、
過去にα6000とV3を使い比べていた時の感触としては、やはりポイント数が多いとスタートが遅く、
1/3程使用しない設定にして、同等かなという感じでした。


なお、ニコン1の測距点はAF枠と言う様に長方形で表示されますが、位相差AFの際には、その中心の横一直線上に
センサーが存在する為、被写体が微妙な位置の場合、枠内に入っているだけではだめで、中心を意識する必要があります。
犬の場合、そんな場合はまずないですが、近距離から顔のアップで瞳位置にピントを…という時には
気にした方が良いかもしれません。


修理や価格の点ではJ5が無難ですよね。
J系とV系で基本的な機能の違いはないのですが、連写の際にJ系は最大20枚ですが、
V系は最大40枚と倍の枚数撮れる事、V3とJ5に話を限定すると、連写後、メモリーカードに書き込まないと、
次の撮影ができませんが、書き込み速度が大幅に違っていて、J5はV3の3倍くらいの時間がかかる為、
続けてシャッターチャンスが来た時に、バッファに空きが無くて撮れないという事になる可能性が
J5の方が高いという点が、J5/V3の選択で悩ましい所です。

一般的な画質と言う点ではJ5の方が上だったりしますし。

去年かな、指摘されるまで気が付きませんでしたが、V3は少しマゼンタに色が偏る傾向があって、
発売当初、色の感じがこれまでと違うね〜って話していたのが、実はこういう事だったのかと、
ちょっとびっくりさせられましたが。

バッファの件はJPEGでMサイズやSサイズに記録サイズを小さくしてやれば書き込み時間が短縮されるので、
RAWで撮りたいと贅沢を言わなければ回避はできます。

なんか悩ませるような事を書いてるなぁ…

書込番号:21021238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/07/06 08:06(1年以上前)

>もず11さん
投稿の口コミ大変参考にさせて頂きました。
さらなる情報ありがとうございます。
そして、レンズ購入おめでとうございます! V3プレミアムキット完成ですね…うらやましいです。

J5にする、と言っておきつつ
実は…日中撮影が主なのでファインダーは大変欲しいのです…!

私がV3を見かけた中古店では、ファンター有りですがレンズ無しで4万5千円ほどでした。
アマゾンではV3のプレミアムキット中古最安が61000円。

もず11さんの例も合わせて
60000円前後…やっとV3の中古相場を正しく理解できた気がします。

ちょっと私には手が出ない…! 小心者ですから持ち出すのに緊張してしまいそうです(;´ω`)


>M.Sakuraiさん
詳細ありがとうございます。
知識の数々、ご教授頂いてありがたいかぎりです。

動作原理など全く理解がなくて、お返事書くのも恐れ多い感がありますが…

測距点が多い⇒ピントが合わせやすい⇒動くものに効果的!
…なんてカメラ初心者向けの記事に書いてあったので
ソニーα5000でも十分!といったお話がないのかなぁ、と不思議に思っておりました。

ニコン1はイメージセンサーの情報量とプロセッサの処理能力の
バランスが良かったりするのでしょうか…
本当に買ってみないとわからない世界というか、
使った方の話を聞かないと選べないなぁ…(;・ω・)


それからJ5の書き込み速度に関して、M.Sakurai様他皆様のクチコミを拝見しました。


Jシリーズについては、液晶確認等していると電池のもちも悪いと噂を目にしたので
その場は撮るだけ、撮影後確認設定はオフ…で基本運用をすることになるのかなと
考えてましたが、それでも許しがたいレベルなのでしょうか…!?

できれば、皆様お勧めのV3が欲しいのですが予算オーバー過ぎでして…
最新のAF追従性能を味わいたい! 
プラス…画質、携帯性、液晶の稼動を考えてJ5しかないかな…というところです。


J5とV2の書き込み検証のスレッドを拝見して、
V2の撮影の方の性能で満足できない、なんて事は無いと確信しているので
ファインダーも内臓だし、お手頃だし、V2でも良いよなぁと思ったりもしたのですが

ヘタクソ初心者が、動く犬撮影に挑戦する時、V2は熟練度がより必要で
J5の方が機能の新しさや
もともとの画質性能が良い分、下手さをカバーしてくれる気がしています…


書き込み速度もあればこした事はないですが、それ以上に
犬の毛色を実際の色で残せなさそうな、マゼンダに寄る…という方がちょっと気がかりだったり…

書込番号:21022381

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/07/06 15:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

普通の明るさでは気づかないと思います。

窓の色を見ると寄っているのが分かる。

露出不足の時に顕著なのですが、ちょっと分かりにくいか…

測距点が多いと合わせやすいかと言われると、そうでもなくて、
1点とか少ないと走っている所を追う時等は、合わせ続けなければいけないので大変になってきますが、
その辺り、昔のAFカメラは多くても9-11点程度で普通に使えていましたから、
カメラメーカー側に色々とノウハウがあるのでしょう。

ちなみに、最初にピントを合わせる時は、点で合わせる必要がありますが、
追尾中は一時的に外れても、暫くは合わせ直さずに保留状態になりますし、
隣接した点同士で協調動作をしますから、必ずしも厳密に合わせる必要があると言う物ではありません。

あと、カメラ業界ってペテン師の集まりみたいなものなので、メーカー、お店、ユーザー、
誰の言う事も、本気で信じちゃダメです。お前は?と言われそうですけど(笑)

例えば、ニコン1は普通に使える電子シャッターを搭載していますが、登場した頃の他社カメラは
使い物になる電子シャッターを持っていなかったので、ソニーやパナソニックは盛んに電子シャッターはダメ
メカシャッター最高って宣伝をしていましたけど、今はソニーは電子シャッターのカメラを売り出し中なので、
すっかりそんな事は言わなくなりました。
像面位相差AFについても同様で、AF画素が存在する点は撮影時には使えない為、周辺の画素から補完して
画像を作り出すのですが、他社機ユーザーは一生懸命、欠損画素機と揶揄していたのに、今やニコン1より
欠損画素の多いカメラを持ち上げているのですから…

マゼンタに寄ると言うのは、通常は気が付かないと思いますが、例をアップしておきます。

書込番号:21023062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/07 11:41(1年以上前)

>柴撮りたい人さん

ニコ1シリーズの中ではV2が一番完成度が高い気がします。僕2台持ってますが、一台は完全に鳥撮り用です。なにせFT1かますと300ミリが約900ミリの望遠になります。結構解像します。AFも速く、連写も効くので、動きもの撮るのには最適かな。Jは液晶画面しかないので、明るい昼間では使い物になりません。液晶画面で動態撮るのは無理ですね。

書込番号:21024962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/07/07 18:36(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
コメント遅くなりましてすみません。
度々ご教授ありがとうございます!

ペテン師…!? 確信犯はそういないと思いたいですが…
…ベテランの皆様が検討される機種になれば、
高額商品ばかりですから、本当にいそうです(笑)

色の撮影例、あげていただいてありがとうございます。
1枚目の色彩表…というのですか!? こんなものまでお持ちとは…

2枚目が分かりやすかったです。
カメラの特徴の1つとして、頭に入れておきたいと思います!


>みきちゃんくんさん

V2の内臓ファインダーと現在の価格は本当に魅力的です。アドバイスありがとうございます。

V2のファインダーを選ぶか、J5の稼動できる液晶を重視するか悩んだのですが…
主に自分で犬のリードを持ちながら、犬の低い視点での撮影スタイルになりそうなので
ファインダー覗いて…より、液晶稼動をとりました。

撮影に集中できる時が主な仕様用途ならV2のほうが良い気もしましたが…
ファインダーがついて、液晶稼動するV3ならなんの問題もなかった!

J5で日中しっかり動く犬を撮影されている方もいらっしゃるので
慣れ次第で、液晶画面でもできるようになれるはず…



というわけで、「J5標準ズームレンズキット」をポチって参りました。
(買いたかった中古屋さんにはJ5なかったのでネットで…残念)

初カメラで中古、サポート無し!なので苦労が目に見えるようですが…
使い初めてからこそ、頂いたコメントの数々、さらに参考にさせて頂くと思います。
大変勉強になりました。皆様ご親切にありがとうございました。

書込番号:21025640

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/07/08 20:01(1年以上前)

今は届くのをワクワクしながら待っている頃でしょうか。

1枚目の色んな色のは、残念ながら、ちゃんとした物ではなく、
J5を買った頃に比較用に、100色色紙と色見本の色紙を切り貼りした物です。
切り貼りしている間に、こりゃ買った方が楽だったな…と思いましたけど。

デジカメの背面液晶が見えなくなる条件は、
逆光で太陽・被写体・カメラが直線上に並んだ時と、順光で液晶面に太陽が反射する時です。
逆光条件は液晶の向きを変えていれば起きませんし、被写体が撮影者の目線以上の高さがないと起きませんから、心配無用です。
順光条件は起こる可能性はありますが、自分の影に入れるようにすれば避ける事はできます。
それと、散歩の時間にもよりますが、液晶の明るさ設定は最高の+3にしておくと見やすいですよ。

書込番号:21028219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/07/09 09:32(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
度々様子見にきて頂いて感謝です!
手作り色見本だったとは…謎の感動を覚えております。

先日J5が届きまして、とにかくオートやら、色々なモードで撮りまくっているところです。

細かいことは全然理解していない時点での感想ですが、AFはストレスなく
日中外で液晶見てみましたが、仰る通り、気軽に撮る分には困るほどの事はなく
犬撮影に液晶稼動できるのは大変便利でした!


動く犬撮影については、とにかく練習しなきゃ…で勉強と実践が必要そうですが
試行錯誤していこうと思います。
M.Sakurai様のJ5スレ等々の過去の書き込み、これからも参考にさせて頂きます!




GOODアンサーは最後までお付き合い頂いたM.Sakurai様に。

これから皆様のスレを再度読み返して、色々試していきます!
機会がありましたら、皆様ぜひぜひ宜しくお願い致します(*´ω`*)

書込番号:21029391

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2017/07/09 11:43(1年以上前)

柴撮りたい人さん

ご購入 おめでとうございます。

>ペテン師…!
というより思い込みが激しい人が多い気がします。

ニコワンに関しては 1インチセンサーだから・・・・という人が多いかな 
でも昼間の撮影でボケ以外センサーサイズを感じたことはあまりないし
逆に周辺減光が最も少なかったりするんですよね。

個人的には 高感度時を除けば センサーサイズよりレンズだと思っているので

身も蓋もないけど
階調差なんて 14ビットとか行ってもJPEGで出力すれば8ビットに変換するし

等倍で見た解像度なんて センサーの差より レンズの描写の方が影響が大きいし
普通のサイズで見れば 4Kモニターだって800万画素だしね
そもそも 結局モニターの性能以上は出ないし とまあ 愚痴は置いといて  

ニコワンでいろんな作例のスレもありますし 参加してはいかがでしょうか?

では失礼します。

書込番号:21029684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブもしくは普段使いとしての役割

2016/01/31 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ダブルズームキット

スレ主 MiSHiBeさん
クチコミ投稿数:5件

カメラを持って出かけるときはいつもD60を風景や人物・望遠をD5500で撮影していたのですが、D60に限界を感じてきたのでサブというか軽装でも気軽に持っていけそうなミラーレスもしくはコンデジが欲しいという気持ちが湧いてきたのですが、このJ4は普段使いとしてはおすすめでしょうか。

書込番号:19544025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/31 23:42(1年以上前)

D60の、何がどう限界なんでしょう?

書込番号:19544059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MiSHiBeさん
クチコミ投稿数:5件

2016/01/31 23:47(1年以上前)

>きいビートさん
何がどう限界か書くのを忘れていましたねすみません。
D60は貰い物なんですけども貰う前に持ち主が三脚から派手に落としたと聞いて最初は液晶の映りが変だっただけだったのですが、たまに電源が勝手に落ちるということも起き始めたので、ミラーレスかコンデジを探しているところです。

書込番号:19544076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/02/01 00:45(1年以上前)

>MiSHiBeさん

前回立てたスレッドへの質問にレスがたくさん来ているのに、それを放置して新スレを立てるのは失礼ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19541069/#tab

こちらも読みましょう
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

前スレにニコン1 J4はどうでしょう?と聞けばよいのに。

書込番号:19544223

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/01 09:15(1年以上前)

>たまに電源が勝手に落ちるということも起き始めたので、ミラーレスかコンデジを探しているところです。

故障ということであれば、同じ一眼レフにされたほうが
画質や暗所性能も同等なのでいいと思いますが

係争でも気軽にもっていけることを重視する場合に

今までは一眼レフを使われていたのですが、今より画質や暗所性能が犠牲になってもいいのか

今と同等の画質の方がいいのか、

という点も重要だと思います。

これは撮像素子が小さくなると、カメラやレンズも小さくできるので
持ち運びしやすくなりますが、撮像素子が小さくなる分1画素の大きさも小さくなる傾向にあり
1画素の大きさが小さくなると、多くの光を取り込むことが出来ませんので

ISO感度を上げるときは、信号の増幅量が増え、ノイズ等の本来の信号以外も一緒に増幅され
画質に悪影響が出てきます。

このあたりは、大きさがどこまで許せるのかとか、画質はどこまで許せるのかで妥協点が変わってきますが
このあたりは、人によって違いますので、自分で判断する必要があると思います。

このJ4は1.0型撮像素子ですが、コンパクトさを優先するのでしたら
同じ1.0型撮像素子を搭載したコンデジの

PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/

の方がコンパクトでいいようにおもいます。

レンズ交換できるメリットも捨てがたいのでしたら、J4もいいと思いますが
それなら、もう少し交換レンズの多いマイクロフォーサーズにしてもいいかもしれません。

例えば
LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013734/

だと、コンパクトさを優先に設計していますので
高画質・高性能な一眼カメラを手軽に日常的に持ち歩くことをコンセプトとした小型ボディで
剛性感と軽さを備えたマグネシウム合金ボディを採用。

本体寸法 幅 約98.5mm×高さ 約54.9mm×奥行 約30.4mm、質量 約173g(本体のみ)
とレンズ一体型コンパクトデジタルカメラ並みのボディサイズになっています。

書込番号:19544674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング