Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット
「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM」の同梱セット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 4月24日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 24 | 2015年1月2日 11:10 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2014年12月20日 08:04 |
![]() |
4 | 10 | 2014年10月27日 22:10 |
![]() ![]() |
22 | 20 | 2014年7月28日 19:47 |
![]() |
8 | 9 | 2014年7月17日 22:25 |
![]() |
10 | 13 | 2014年6月1日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ダブルズームキット
いままでコンデジ(パナソニックFX−90)しか使用したことのない全くの初心者です。
北海道在住で昨年バイクを購入しツーリングや旅行を楽しんでいるうちにキレイな写真撮影に挑戦してみたいと考えるようになりこのたび一眼の購入を検討しているのですがまだ迷っています。バイクで持ち歩きたいので少しでも小柄なミラーレスにしようと思います。主な撮影シーンは
ツーリング先での自然を背景としたバイク撮影・キャンプに行った際の星空や夜景・航空祭等での自衛隊機や戦車等の撮影・旅行先(USJやディズニーリゾートなど)での撮影がほとんどになると思います。
いまのところJ4かEOS M2のどちらかのダブルズームキットを初売りもしくはキャッシュバックキャンペーン中に購入しようと思っているのですがなにぶん素人の初めての購入なので諸先輩たちの御意見を伺いたく思っています。
いまのところ価格面もありニコンに気持ちが傾いているのですがEOSにあってJ4にない「ごみ取り機能」って必要なものでしょうか?そのへんのところも含めて御教授いただければ幸いです。
0点

Canonユーザーの私は M2 をオススメします(^-^)/
書込番号:18323532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Canon工作員の私わ M子 をオススメします(^д^)/
書込番号:18323550
3点

ゴミ取り機能は、あって悪いものじゃないけど、そこを選択の基準にするほどの意味はないです、たぶん。もっと大事なことがたくさんあります。
画質を重視すればEOS M2、AF速度を期待してNikon1J4。
ただ、別に、EOS M2やNikon1J4が悪い、とは言いませんけれど。
どちらがお薦めですか、と言われたら、私ならどちらも薦めずに、ソニーのα6000か、パナソニックのGM1、GF6、G6、オリンパスのE-PL7かE-M10辺りをお薦めします。
書込番号:18323774
2点

里いもさん
そうなんですか、、てっきりゴミを除去・排出(なんかフィルター的なもので)の機能かと思いました。
レンズ交換を頻繁にするかどうかは当方の使い方次第ですね、、、正直まだ漠然と「キレイないい写真が撮りたい」的なモンなのでどうなるか、、
でぶねこ☆さん
ブロアー是非購入後には用意したいと思います。
じじかめさん
カメラ板ではよく拝見させていただいてます。御丁寧にありがとうございます。当方あまりにも素人すぎて本格的カメラ=ニコン・Canonという図式があたまの中でよぎってしまい候補にいれてませんでした。GM1検討してみます。あらためて素人的な質問ですがこの3機種は「撮像素子」が違うようですがそれはそれぞれどういう特徴があるのでしょうか?教えていただければ幸いです。
opaqueさん
ニコンのほうがやさしいですか?電子機器には疎いのでそのほうがたすかりますが、、
☆M6☆さん、さくら印さん
キャノンユーザーなのですね。実は近くのヤマダもケーズもキャノン押しです。
月歌さん
画質はM2に軍配ですか、、、う〜ん悩みます。αは実機みましたがすこし大きい気がして、、
書込番号:18323941
0点

M2 トリプルズームキットが一番お買い得です。
書込番号:18323975
2点

私もM2トリプルレンズキットが欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:18323999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はJ1とMですが('◇')ゞ
さくさく撮るならJ4
まったりお散歩撮影ならM2
かなぁ(;^ω^)
画質はM2の方が良いと思いますが。
普段持ち歩くならJ4の方がコンパクトかな。。
ストロボ内蔵ですし。
ただシューはないので拡張性はなしです。
Mの場合ストロボが別なので、付属ストロボ、私は使った事ないです(;^ω^)
普段ストロボ持ち歩かないし、逆にストロボ使うぞって場合、
汎用ストロボとか大きいストロボ使うので。。
仲間内で夜とか、室内でストロボたいて撮影する場面が
多いならJ4の方が便利ではあるかと思います。
書込番号:18324028
2点

Satoshi.Oさん、☆M6☆さん
M2トリプルですか、、。素人考えでは単焦点レンズの出番がそんなに無さそうな気がして、、、
MA★RSさん
ストロボ問題、実はそこもちょっと引っかかってた部分で当方の主な撮影場面ではほとんどストロボ使用しない気がするんですよね、、なんとなくM2よりになってきました(^_^;)
書込番号:18324122
0点

なんで、その2機なんですか? ミラーレスの中では、やや辺鄙機種ばかり。
たぶん「ニコン」「キヤノン」だからでしょうけど、「オリンパス」「パナソニック」「富士」ほうがいいですよ。
書込番号:18324302
1点

こんばんは
ミラーレスで
ニコン・キヤノンの二者択一ですか・・・(^_^;
ブランドのこだわりがなければ
ソニー・パナ・オリ・ペンタ等々
選択肢が広がりますよ
レンズの豊富さならm4/3かな
書込番号:18324335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M2トリプルですか、、。素人考えでは単焦点レンズの出番がそんなに無さそうな気がして、、、
単焦点レンズ(EF-M22mm F2 STM)も良いですが、風景で使用頻度が高いのは超広角レンズ(EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM)だと思います。
EF-M11-22mmは評価がとても高く、超広角レンズとしては価格は抑え目なのでオススメです(自分も使ってます)
書込番号:18324484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみになんでJ4にごみ取り機能がないかと言うと、ニコン1のJシリーズの場合は他のレンズ交換式カメラと違い、
メカニカルなシャッターを搭載していないため、カメラ内部でゴミが発生する心配が無い事、
外部から進入してくるゴミはマウント内部のフィルターで阻止している為、撮像素子にゴミが付着する事はなく、
フィルターにゴミが付着しても撮像素子に付くのとは異なり写り込む心配が少なく掃除が楽、
と言うのが、無い理由です。
ところで、どんなに小さくてもレンズがでっぱるレンズ交換式のカメラは邪魔になると思うので、
RX100M3とかLX100といった、ちょっと撮像素子が大きいコンデジの方が…とも思います。
ただ、その場合、自衛隊機や戦車といった望遠が必要な場面には対応できません。
どうしてもレンズ交換式のカメラが、と言う事であれば、カメラ本体+レンズ2本の合計の重量・体積の
小ささからJ4を推しておきますけど。
書込番号:18324686
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013081_J0000012678_J0000012390_J0000011615_J0000010982_J0000010872_J0000008195_J0000007618
小型でダブルズームで6万以下だとこのあたりかな(;^ω^)
E-PL6 ダブルズームキットなら4万前後。
amazon、量販店の実店舗で買っても、
4万ちょっと位のようです(*^▽^*)
手持ちの大きさ比較(;^ω^)
GF-1、E-PM1、V1
EOS M、E-PL3、J1
V1は望遠ズーム、J1は単焦点で
それ以外は標準ズームです。
NIKONのJは小さいです。望遠ズームが他社の標準ズーム程度。
EOS MとE-PL3だとボディはそれほど変わりませんが、
EOS Mよりレンズは小さいです(*^▽^*)
ストロボ使わないという事なので、EOS M2に
何らかの魅力とか、こだわりがあるなら
EOS M2もありだと思いますし、
他社で更に安くだとE-PL6もありかも(*^▽^*)
どっちにしてもツーリングは標準ズーム、
自衛隊、TDLはレンズ2本でいけますし、
レンズ2本の大きさだとE-PL6の方が
コンパクトではあります。
コンパクト最優先だとPENTAX Qシリーズも
あります。画質はそれなりだと思いますが('◇')ゞ
書込番号:18324733
1点

一生懸命さが少々足りない環境で生まれた二代目…EOS M2
一生懸命さが空回りしてニーズを掴めないまま此処まで続けちゃった…Nikon1
本気出さなくても売れちゃうキヤノンと本気なのに売れないニコン。
同じミラーレスでも向いてる方向は全く違うカメラですね…
お好きな方をどーぞ♪
私はキヤノン贔屓ですが鬼レスポンスを求めて
今年Nikon1を2台買いました(笑)
書込番号:18324997
1点

萌えドラさん、今年の最後に笑わせてもらいました(^_^)
良いお年を(^_^)/
書込番号:18325080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさんと半分かぶる♪
まあGF1も実はあるけど(笑)
てか肝心のMがない…(´・ω・`)
ゴミ取り機能の有無でカメラを選んだことはないし
自分のカメラのどれにその機能があるかも知らないけども…
それはゴミをレタッチで消せるから言えることなので
レタッチできないならゴミ取りも大事かもしれない
書込番号:18325118
1点

>一生懸命さが少々足りない環境で生まれた二代目…EOS M2
>一生懸命さが空回りしてニーズを掴めないまま此処まで続けちゃった…Nikon1
そおかなあ?
AFで一眼レフと差別化したキヤノンと
画質で一眼レフと差別化したニコン
一眼レフを売るためにまだ本気だしていない点では両社とも同じ穴のムジナでしょう
どちらも一生懸命、来るミラーレス時代に向けた実験機としか見えないです
早く両社の本気のミラーレスを見てみたいですよ♪
書込番号:18325137
1点

皆さまあけましておめでとうございます。
新年早々遅刻しそうなので皆さまへの返信遅れますm(__)m
申し訳ありません。
書込番号:18325437
1点

撮像素子別にはニコンDf(古サイズ)、α6000(APS-C),E-M5(マイクロフォーサーズ)を使ってますが
画質はマイクロフォーサーズで問題ないと感じています。
書込番号:18326036
1点

皆さま御意見ありがとうございます。
元旦から仕事→新年会でただいま起床(^_^;)これから初詣にでかけるのでその際皆さまから御意見いただいたパナソニック、オリンパス、フジ等含め実機を今一度みてきたいと思います。いまはニコン板ですがM2に心が向きつつあります。妻は価格的な面とデザインでJ4押し、、、。最終的には4日に札幌でかけるのでヨドバシ、ビックの価格交渉しその場で購入かネット購入か判断する予定です。
まったくの初心者なので購入後にもいろいろとんちんかんで的外れな質問等するかもしれませんがやさしく御指導いただければ幸いです。
書込番号:18328574
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ダブルズームキット
初めて質問させて頂きます。
今J1を使用しています。標準キットを購入しましたが、使用していくうちにズームレンズの必要性を欲しています。(日常ではあまり必要ではないですが、旅行でテーマパークにいった時や、少しズームして撮りたい場面などにもどかしさがあります。。)
価格.comを見ていると、レンズを買うより本体付がお得に感じたので買い替えようと検討しています。
当初こちらのレビューや口コミを見て、J3を購入予定でしたが、実機をみようと量販店へいくと、当たり前ですが店頭には今J4のみが主流で、店員さんにもJ4をとっても押され、迷っています。
(キャッシュバックキャンペーンもあったので価格的にも魅力を感じています)
初心者の私にも、旅行中の写真を室内・室外・夜景が綺麗にとりやすいオススメはどちらでしょうか?
ちなみに、wifiはwifiのSDカードを持っているので、J4のwifiは魅力には感じていません。
(むしろJ4からカードが変わるのでSDが手元に何枚かあるので、少しショックを受けています。笑)
当初、レンズを迷う前は次買うなら、可動式モニタだと真上からの写真や記念撮影が出来て便利そうだな〜と思っていましたが、それだとオリンパス系も迷っていましたが、個人的にJ1が使いやすいのでできれば同じシリーズの方が
すぐに使えるのかな。。とも思っています。
初めての質問で至らない点が多く申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
1点

ニコン1シリーズに限定の場合、吾輩なら
J3の10倍ズーム…(笑)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000453276
付属のレンズを買うより安いからw
J1のレンズキットは売っても大した額にならないので予備機にします
書込番号:18231685
1点

私はV1/2/3と持っていますが、
J1(V1)からだとJ3(V2)の絵は少し汚く見えるかもしれませんね。
J4(V3)は綺麗に見える事が多いです。
ただ、J4はJ1/2/3からバッテリーもメモリーカードも変わっているので、
確かに買い換え難いんですよね。V3ならJ1/2/3とバッテリーは使いまわせるのですけど、
やはりメモリーカードが変更になっていて、WiFiはカメラ内蔵よりWiFi付きSDカードの方が
使いやすいのは間違いないですし。
とはいえJ3でもJ1からみると、シーンモードなど初心者向けの機能が追加されているので、
それらを活用すると楽に綺麗に撮れる確立は上がるのかもしれませんね。
出費を抑えるならJ3かな・・・10倍ズームキットは重たいし、持ちにくいけど便利ですし。
書込番号:18232219
1点

朝は失念していましたけど、J3にはダブルズームキットはありません。
ズームレンズの必要性と書かれているズームレンズと言うのは
J1の標準は10-30mmのレンズとのキットなので、30-110mmの望遠ズームの事ですよね?。
今、30-110mmの望遠ズームを割安感のあるキットで購入しようとすると
J4かS1もしくはS2と言う事になり、J3という選択肢はありません。
J1が気に入っているのでしたら、キットでの購入よりレンズ単独での購入の方が
割安感はありませんけど、実際に支払う金額はキットより安くなりますよ。
どうしてもキットで…と言う事だと、金額の安いS1を選ぶか、
新型の薄くて軽い標準ズームのついたJ4/S2を選ぶかという選択になります。
書込番号:18233835
0点

ほら男爵さん
ご返信ありがとうございます。
J3オススメなんですね!
そしてやっぱりリンクみると価格はかなり魅力的ですよね。。
最初はレンズのみを購入予定でしたが、本体付が想像より安く、
J1ももう数年使っているので、もしも壊れてしまったら・・と思うと、
やっぱり予備で本体2つあると安心かなと思い、セットを検討していました!
最近J4をオススメされる場面が多く、、J3から心離れつつありましたが、戻ってきました(笑)
書込番号:18234829
0点

M.Sakurai さん
2度もご返信ありがとうございます。
とても嬉しかったです!
ズームレンズにコレ!が欲しいという指定はないのですが、
出来れば、少しでもズームできたり、幅が大きいと嬉しいですが、、無知で明確な数値が言えず・・申し訳ないです。。
(凄くズームにしたいわけではないですが。。。1個で旅行先などで事足りる程度になれればうれしいので、)
J3と10倍ズームとJ4のズームレンズだとやはり大幅に違いますよね。。
無知故に、しっかりと欲しい物が説明出来ておらず、すいません。。
SDカードの件は承知してましたが、バッテリーまでは頭に入ってませんでした。。
今J1用で付属+予備用バッテリーも購入しているので、少し、J3の方向へ揺れました。
最初は出費面でも、レンズのみの購入も検討していましたが、レンズも結構お値段が高く&
J1も使用して数年たっているので、万が一、壊れてしまったら・・と少し怖いので
出来れば、キットで購入出来ればいいな。と考えています!
S1やS2の考えは全然なかったので、予想外でした。
一度調べてみます。
とても丁寧にありがとうございます!
書込番号:18234880
0点

>J3とJ4について
J1以外は見る気がしません。って、サッカー(Jリーグ)かと思いました。
書込番号:18236326
2点

M.Sakuraiさん V1持っています。V2を検討していましたが、「汚く見える」ということで、この辺を具体的に教えて頂けませんでしょうか?V2スルーしてJ4に揺らいでいます。
書込番号:18286071
0点

ブラザーホップさん
具体的にと言われると難しかったりします。
私の場合、犬のお散歩写真なので、カメラを複数台一度に持ち出す事は通常はなくて、
別の日に別の条件で撮影したものでの比較になるので、全般的な印象での比較になってしまうのです。
V2もそれ単独で見ていると、そうは思わないのですが、18.5mmのレビュー用写真を選んでいるときに
18.5mmで撮ったものを集めて取捨選択した後、よく見てみると動いている時は、連写性能の向上の恩恵で
V2ばかりを選んでいましたが、ほぼ静止状態の写真ではV1ばかりという結果になっていました。
それで改めて比べてみたときに画質と言う点では、V1より少し劣るかな?と感じたのです。
その後、DxOの結果もでてきて個別の数値を並べると、自分が感じたような結果になっていたので、
単に個人的な印象だけでもないのかなと思っています。
その後、V2→V3の時はDxOの数値が販売前に出ていたので、自分自身にバイアスがかかっている可能性が
あると思って比べた事はないのですが、ぱっと見の印象はV3(J4)の方が良い感じはありますね。
でも、V2とJ4ってEVFとグリップの有無で随分と性格の異なる機種…という感じですけど。
書込番号:18287188
1点

M.Sakuraiさん なるほど〜。やっぱり実際に比べるとV1侮りがたしなんですね。
しかしV1の専用グリップを付けた時の重量感と、隙間が気に入らず、V2のグリップ感が忘れられず。
J4はファインダーがないものの、タッチシャッターが魅力的です。
子供の成長を撮り続けたいので、動画性能にも優れたニコ1はやっぱりいいですよね。使用感ありがとうございました<(_ _)>。もうしばらく悩んでみます。
書込番号:18287309
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ダブルズームキット
こんばんは。
普段からV1を愛用していますが、J4の価格も下がり、キャッシュバックが始まった事もあって気になっています。
本機は電子シャッターしかありませんが、使用されている方で、ローリングシャッター現象や、フリッカー現象に困る事はないでしょうか。
シャッタースピードを遅くすれば良いのでしょうが、そうすると被写体ブレを起こしてしまいます。
ニコ1シリーズは現象が他機種の電子シャッターより、現象が出にくい印象があるのですが、如何でしょうか。
(GX7でサイレント撮影する際に、よく悩まされています;)
0点

V1をお持ちなら、V1のシャッターの設定をエレクトロニックにして試せば分かると思いますけど?。
電子シャッターの走査速度はV1から変更はありませんし。
私はこの3年間Vシリーズをエレクトロニックシャッターで撮っていますが、
ローリングシャッター現象で困った事はありません。
現象が確認できるのは↓にアップした奴くらいでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17981484/ImageID=2052746/
フリッカーはシャッターの走査速度に関係なく、露出としてのシャッタースピードに
依存するので、メカニカルシャッターだから発生し難いという事はありませんよ。
書込番号:18093129
0点

こんにちは。この機種は使っていませんが、電子シャッターに興味をもって少し調べました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#tab
電子シャッターのときのフリッカーの縞模様の数はニコン1はかなり少ないので、走査にかかる時間が短いんだと思っています。でも、縞模様はでますので、無視できないと思います。
G6の縞模様
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16879675/ImageID=1743589/
GM1の縞模様
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16879675/ImageID=1743607/
G5の縞模様
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002770/SortID=15528393/ImageID=1408403/
Nikon1 J1の縞模様
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001552/SortID=15015183/
ーー
フリッカー現象じたいはメカシャッターでも電子シャッターでもでますが、
電子シャッターは走査にかかる時間が長く、すべてのコマで縞模様になってしまうのが嫌な点ですね。
その点メカシャッターだとたくさん撮って、その中からフリッカーの影響の少ないコマを選ぶ、という方法が使えますので、多少は有利でしょう。
書込番号:18093155
1点

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
>M.Sakuraiさん
今までGX7の撮影で現象が出たのが、保育園のおゆうぎ会や結婚式などで、その際にはV1で試写や検証する余裕がなく、かといって自宅の蛍光灯では再現出来ませんでした(汗
>私はこの3年間Vシリーズをエレクトロニックシャッターで撮っていますが、ローリングシャッター現象で困った事はありません。
私も2年間使用して、気になった事がないので、同様に感じています。
リンク先のM.Sakuraiさんの写真とても参考になります。
掲載してある写真も、特別気になる程ではありませんね。
>SakanaTarouさん
リンク参照ありがとうございます。
やはりニコ1はフリッカーが出難い…というより目立ちにくい…という事でしょうか。
検証が不十分で感覚的な事もあると思いますが、
ニコ1は、他ミラーレス機に比べ、フリッカーは出難い。
メカシャッターでも、電子シャッターでも出るが、メカシャッターの方が目立ちにくい、といったところでしょうか。
シャッター音が静かなミラーレス機を購入しようとも思ったんですが、メカシャッターでも現象が出るなら、J4の方がましとも言えるのでしょうか。
今年もおゆうぎ会が控えているので、今からやきもきしています…
書込番号:18096579
0点

1)「やはりニコ1はフリッカーが出難い…というより目立ちにくい…という事でしょうか。」
電子シャッターでは そういうことですね。
「ニコ1は、他ミラーレス機に比べ、フリッカーは出難い」ということはないだろうと思います。
ニコ1の電子シャッターを使った時、スキャンにかかる時間が他のミラーレスの電子シャッターよりは短いので、フリッカーによる縞模様の本数が少なくなるので目立ちにくいということだと思います。
メカシャッターの場合は ニコ1でも、他機種でもフリッカーの出方にはたぶん差はないです。
2)「シャッター音が静かなミラーレス機を購入しようとも思ったんですが、メカシャッターでも現象が出るなら、J4の方がましとも言えるのでしょうか。」
メカシャッターの場合のフリッカーは縞模様ではなく、画像全体または一部の色調/明るさが変になります。でも、数枚撮るとフリッカーの影響のほとんど目立たないコマも撮れるので、電子シャッターよりもまし、とはいえるということです。
V1があるなら J4は いらないように思いますが、、、V1ならメカシャッターも電子シャッターも両方使えるので。
3)フリッカーは インバータなしの蛍光灯下でおきますので、ご自宅の蛍光灯がインバーター付きだとご自宅ではフリッカー現象がおきません。
4)お遊戯会の舞台の照明が蛍光灯でなければ、実際に舞台が始まって観客席側の蛍光灯の照明が暗くなればフリッカー目立たないかもしれませんね。観客席側の蛍光灯の照明が完全に消えればフリッカーはでないかも。
5)ミラーレスのメカシャッターはフォーカルプレーンシャッターの機種がほとんどですのでシャッター音がうるさいです。
GM1のメカシャッターはフォーカルプレーンシャッターなのですが、小型化するために幕速が遅くなっており、そのためにやや静かです。
コンデジはメカシャッターがレンズシャッターの機種が多く、レンズシャッターはフォーカルプレーンシャッターに比べると圧倒的に静かです。
カチっていう小さな音はしますが。
焦点距離が長く比較的明るいレンズのついているコンデジで撮るというのも手ですね。(例:RX10, FZ1000) (画質は落ちるがStylus 1, FZ200)
書込番号:18097401
0点

保育園のステージ?の照明を変えてもらうと言うのが一番良かったりして(笑)
冗談のようですけど、保育園くらいの年齢だとカメラやビデオで撮影している親御さんは多いでしょうから、
フリッカーで困っている人は多いと思うので、みんなで協力してやれば…とは思うんですけどね。
フリッカーがでない程度のシャッタースピードで被写体ブレを防ぐには連写で沢山撮るという手もありますよね。
V1だとエレクトロニックHiの高速連写は撮影開始時のブラックアウトが長いので使い難いですけど、
V2以降の機種だと高速連写でもブラックアウトは、普通は認知できない程度の時間になっているので、
沢山撮ってあとで被写体が止まった一瞬を選ぶのは解決策の一つになると思いますけど。
クワヒロさんの自宅の照明は調光機能のある蛍光灯だったりしませんか?
そいった蛍光灯はインバーターで周波数変換して高周波点灯してますから、
超高速度撮影できる特殊なカメラでもないとフリッカーはでない筈です。
うちも調光できる蛍光灯の部屋はフリッカーはでませんけど、調光できるけど古いLED照明に
なっている部屋は点灯周波数が低いので細いフリッカーが沢山でてしまいます。
GM1はメカシャッターが静かなのは良いのですが、シャッターの幕速がおよそ1/50程度と
ニコン1の電子シャッターの走査速度(約1/80)より遅いのでフリッカーには不利ですね。
総合的にはコンデジ有利ですが、モードによって勝手に電子シャッターになるコンデジも
あるので、ちょっと注意は必要と思います。
書込番号:18097530
0点

M.Sakuraiさん
>ニコン1の電子シャッターの走査速度(約1/80)
他機種の電子シャッターの走査時間 ( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17864415/#tab )
G6 1/10秒
GX7 1/16秒
GM1 1/25秒
GH4 1/30秒
α7S 1/36秒
に比べるとニコン1は際立って速いですね。センサーが小さめなことのメリットでしょうか?
GM1はメカシャッター時のストロボ同調速度が1/50秒なので、メカシャッターの幕速も1/50秒かも、と推測されてますが、実際はどうなんでしょうね?
書込番号:18097564
1点

おはようございます。
>SakanaTarouさん
とても参考になるお話ありがとうございます!
>V1があるならJ4はいらない
動画と写真の両方を撮らないといけないので、去年はV1で固定動画、GX7で写真に挑戦した次第です。
1台は動画用に必要なので、買うとしたら静止画用ですね。
GX7も動画には定評がありますが、被写界深度やAFスピード・追従性の面でやはりニコ1の方が使いやすいので。
>観客席側の蛍光灯の照明が完全に消えればフリッカーはでないかも。
投稿した写真通り、舞台始まってもあのような感じです(泣き)
一昨年はレフ機を使っていましたが、人ごみの中であの大きさ、シャッター音が邪魔になり、昨年からミラーレス機に移行しました。
>GM1とコンデジ
これは完全に盲点でした!なるほどですね!
GM1でしたら、GX7のサブにも使えますし、GM5が出て値段も下がってるのでいいですね。
今度シャッター音を確認しに行ってみようと思います。
RX10,FZ1000、画質は落ちるがStylus 1, FZ200
画質で言えば前者ですが、値段と大きさがちょっと問題ですね(汗)
お遊戯会専用機になってしまいそうな…
かと言って、後者は画質が…悩ましいです。
>M.Sakuraiさん
>保育園のステージ?の照明を変えてもらうと言うのが一番良かったりして(笑)
まさにおっしゃる通りです(笑)
先日、運動会があり、今年は天気の影響を考慮して、体育館であったのですが、そこでもフリッカーに悩まされました(泣)
まぁすぐにメカシャッターに切り替えたのですが(運動会であれば、シャッター音も気にならないので)
以前、園で撮ってもらった写真を、データでもらえないか聞いた時、そういうことは行ってないので検討しますとの回答でした。
なので、あまりそういった事は、保護者側からも訴えがないのかなぁと思いました。田舎なので…
>自宅の照明は調光機能のある蛍光灯だったりしませんか?
そうですね、うちのは大体そうです。一部LEDに換えています。
>GM1はメカシャッターが静かなのは良いのですが、シャッターの幕速がおよそ1/50程度と
ニコン1の電子シャッターの走査速度(約1/80)より遅いのでフリッカーには不利ですね。
総合的にはコンデジ有利
あっと、GM1もちょっと不利ですか(笑)
ぶっつけ本番になるので、駄目でした!となる可能性も…(笑)
となると、やはりコンデジか、V2買い増し(本当はV3が良いのだけど、高いので)
ニコ1に明るいズームレンズがあればいいのですが。
キャノンのG7Xや、ソニーのRX100M3のレンズをニコ1で出して欲しいと思うのは、私だけでしょうか…
書込番号:18097635
1点

昨年のGX7(パナソニック)のEXIFをみると45mmF1.8で撮っていらっしゃるので、換算90mm相当ですね。
この焦点距離でいいのであれば
コンデジでは
新しく出たG7X (キヤノン)、その少し前に出たG1X II (キヤノン)あたりも候補になると思います。
http://kakaku.com/item/K0000693652/
http://kakaku.com/item/K0000623024/
センサーサイズ1インチ以上で望遠しても明るいレンズがついていてある程度ズームできるコンデジの機種は
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000693652_K0000664331_K0000653427_K0000623024_K0000586360_
こんなかんじです。この中から選べば、おそらく画質的にはニコン1よりも劣ることはないと思います(GX7+45mmF1.8には劣ると思います)。
レンズが明るい分、ISOあげないですむのでいいんじゃないでしょうか?
コンデジなのでメカシャッターでもシャッター音は小さくできるはずで(お店で確認されるといいでしょう)、焦点距離が足りているならいい選択と思います。
コンデジでもフリッカー現象はでると思いますが、レンズシャッターをつかえばシマシマにはなりません。
書込番号:18098240
1点

朝書いた後、ちょっと考えてたんですが、NECのホタルックという蛍光灯があります。
http://www.nelt.co.jp/products/lamp/hotalook_series/
消灯後もしばらくぼんやりと光るのですが、こういう蛍光灯ならフリッカーも少ないのかな・・・と。
これでフリッカーが少なくなるようなら、本来は停電時の避難用とかを想定しているようなので、
安全対策という名目もあると導入してもらいやすいとか?
SakanaTarouさん
日本語でまとまった説明があったよな…と…↓にありました。
http://imager.no-mania.com/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%20%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%80%A3%E5%86%99%E3%81%AE%E8%AC%8E%E3%81%9D%E3%81%AE2%E3%80%80%EF%BD%9Eap
確かに小さい方が有利ですけど、色々と工夫は(ニコンと言うよりアプティナですが)あるようです。
とはいえ24並列読み出しなんて、力技ですけど(笑)
普通、メカシャッターの幕速は同調速度より、フラッシュの発光時間分だけ速い筈ですが、
およそ等しい(大差ない)と思って問題ないと思ってますけど。
書込番号:18099613
0点

>SakanaTarouさん
>換算90mm相当
場所取りの位置にもよりますが、大体90mm前後ですね。
気持ち、もう少し(120mmぐらいまで)欲しいところですが。
キャノンのG7Xは、普段使い用に狙っています。動画も良さそうですし。
提示していただいた機種の中では、値段・サイズともに最有力ですね。
GM1を含め、比較検討してみたいと思います。
>M.Sakuraiさん
保護者会などを通して伝える手はありますね。
他に同調してくれる人がいれば心強いのですが(汗)
書込番号:18100165
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット
質問させていただきます。宜しくお願い致します。
一眼レフも別に持っていますが、日常的に持ち運べるものがほしいと思い、
Nikon 1 J4を買って2週間ほどです。
一眼レフもまだしっかりとは使いこなせていないので、カメラ初心者です。
さて、質問ですが、添付しています画像1のように、
木々の緑色が白っぽくなってしまうことがあります。
うまく撮れると画像2のように見た目通りの緑色となるのですが、
どのような設定を行えば、綺麗な見た目通りの緑色の画像が出力されるでしょうか。
レンズは1 NIKKOR 18.5mm f/1.8を使い、添付画像はオートで撮ったと思います。
以上、ご教示のほどよろしくお願いします。
0点

光の角度と、
空気中の水蒸気やチリの影響です。
書込番号:17755324
1点

ちなみに直し方ですが、CPLフィルタを使うか、露出補正で少し暗くすればいいだけです。
書込番号:17755338
1点

天気や太陽の位置を常に確認しながら構図を考えて下さい。闇雲に撮ってませんか?
書込番号:17755347
0点

因みにCPLや露出補正では根本的には直らないような気がしますが?
書込番号:17755363
0点

露出補正でマイナス補正すれば違ってきますね。
あとはC-PLフィルターを使うと改善できるかと。
但し太陽の位置によっては効果が出ないことも。
更にはこのフィルターは光によって徐々に劣化していきますので、
使用頻度によって変わりますが、数年後には効果が出なくなります。
書込番号:17755378
2点

>>因みにCPLや露出補正では根本的には直らないような気がしますが?
そこまで厳密な何かを求めてないと思いますよ、スレ主は
書込番号:17755383
1点

皆様早速のご返信有難うございます。
いままで一眼レフ(Kiss X5)で、撮ったとしてもここまで白くなることはなかったので、
このカメラ特有の何かがあるのかと思ってしまいました。
特に、J4を使ってみた所感として各設定の変更がかなりやりづらく、
オートで上手く撮ってくれるものだと思っていましたが、そこまで上手く行きませんね。
今回はカメラの使用テストと思ってあまりパラメータは変更せずに撮ったのですが、
しっかり光の角度や構図、露出補正等調節しつつ撮ってみます。
フィルタは全く知識がないので勉強してみます。
書込番号:17755413
1点

まさか紫外線の影響ってことないですか?
書込番号:17755434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ♪
他社ユーザーですが、自分も時折 このような症状に悩まされています、
露出アンダー目、コントラスト強めで 若干は改善されますが、添付右写真のようにまではならないですね、
+RAW 撮りをしてるので 調整をしてみても、おもう色出し、色あいにはならず・・・・・
RAW現像で、G成分だけを強調、明るくしても ほとんど効果はありません、 かえって不自然になったりして f ( ^ ^ )
曇天のときに起きやすく、直接の太陽光がある場合はこういうことはないので、仕方がないことなのかなあと思います、
書込番号:17755449
1点

1枚目は確かに、木々の葉が白っぽくなっていますね。
原因は明暗差ですね。この場合、空が1/5ほどでしょうか?
この構図でピントを合わせて、そのままシャッターを切るとこうなりますよ。
つまり、全体が暗いので、カメラが明るく撮ろうとするので白っぽく写るのです。
現に、シャッタースピード1/200秒まで落ちていますよね。
見た目通りの緑色に撮りたければ、もう少し空の範囲を広くなるような位置でピント合わせて、
それから、この構図にしてシャッターを押すと改善されるはずです。
画面に占める空の割合が1/4〜1/2の範囲でピント合わせして、
どの割合が見た目通りの緑色になるか答が出ますよ。
露出補正も若干マイナスに調整するなど組み合わせるのも方法です。
書込番号:17755573
4点

・1枚目の写真を、Adobe Photoshop CS6 と、Capture NX2 とで、単純に、露出補正などしてみました。
それなりに引き締まった写真になります。
・しかし、2枚目の写真のように、葉に反射するひかりと、空の蒼さには、なりません。
1枚目の写真を、ソフトで、もっと画像加工すれば、それなりに、近づくのかもしれませんが、
写真(真を写す)と言うにははずれそうです。アート的手法になりそうです。
・やはり、写すときに、「光を読み」、「どう映るか」、想定して、撮るしかないのでは。
フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、
を考慮して。
・最後は、やはり、「光」でしょうね。大勢の「画家」が「光」に固執するのと同じでしょうね。
順光でも、逆光でも、斜光でも、綺麗と感じる、季節や、時間帯や、空模様や、風、など
意識して。
書込番号:17755724
1点

フィルムの時代はUVとかスカイライトフィルタで改善しましたが
CPLでは改善しないですね
(空じゃないから)
デジタルの場合撮像体自体に紫外成分の除去フィルタが入ってますが
完璧ではないです。
緑は55%を超えると白に振れますから
露出を下げるのが現実的でしょう。
書込番号:17755736
0点

上記でアドバイスされてる人の意見は正直に言って全て間違っていますよ
カメラにはホワイトバランスというものがありますから添付の写真の様にほとんど全てがグリーンの場合オートホワイトバランスの場合そのグリーンを補色するためにマゼンタのカラーを勝手に入れてしまい見た目のグリーンは出ません
一番良い方法は風景などを撮影する場合ホワイトバランスを太陽光に設定することです
書込番号:17755861
4点

> 特に、J4を使ってみた所感として各設定の変更がかなりやりづらく
J4(V3も同じですけど)タッチパネルで基本的なSS,絞り,ISO感度はタッチで変更できますし、
Fメニュー(ロータリーセレクターの↑)一押しで、残りの設定の一覧が表示されますから、
やはりタッチで一発変更できますけど、それでもやりづらいですか?。
書込番号:17756391
1点

みなさま
たくさんの丁寧なご返信ありがとうござます。
構図や光の方向や天候を考えて、露出やWBを調整しつつ
綺麗に撮れるように工夫してみようと思います。
このカメラの使い方として旅行中の流れの中であまり立ち止まってカメラをいじることなく、
そこそこの写真が撮れればなぁと思います。
>M.Sakuraiさん
撮影モードダイヤルにPSAMが無いのは思いのほか使いづらく、
Fメニューで1つの項目を設定するとFメニューが閉じてしまうので、
何度もFメニューの開閉を繰り返すことになっています。
やはりもう少し物理キーがほしいと思いました。
書込番号:17758952
0点

返信ありがとうございます。
> Fメニューで1つの項目を設定するとFメニューが閉じてしまうので
そういった辺りは、ぜひWEBのJ4のページ http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j4/
TOPICSのアンケート、あるいはユーザー登録すると確か送られてくるアンケートに書いてみては
いかがでしょうか。
私はV系を使っているので物理キーが欲しいのは分かりますが、
J系はボディがV系より小さいので、あまりボタンやダイアルを増やすと
誤操作しやすくなるので、いまいち賛成しかねますけどね。
書込番号:17759790
2点

>天気や太陽の位置を常に確認しながら構図を考えて下さい。闇雲に撮ってませんか?
構図も考えた日の丸写真でもない作例をなんかあげてみてくださいなw
書込番号:17767719
1点

露出がオーバー目になっているのと
レンズへの光の入り方が原因のような気がします。
この程度ならまだ救えるレベルだと思いますよ。
撮影するレンズの角度を変えるかハレ切りを行うと
多少は改善されるかもしれないです。
書込番号:17770045
1点

思いどおりにならないところを探求するところに写真の面白さがあると思いますよ。
書込番号:17779637
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ダブルズームキット
こんにちわ。一眼初心者なのですが、せっかく行った旅の写真がいつも気に入らず、できるだけ重くないカメラで、きれいな写真が撮りたいと思っています。記録的にたくさん撮りたいので、早く、すぐに撮れるカメラが必要です。
GMを購入しようと思っていたのですが、家電量販店で店員さんからはJ4を強く勧められました。確かにGMは望遠レンズがないのがどうかとおもっていたのですが、高価な買い物なので、冷静になってからと思い、結局購入していません。特に夜景など、海外の風景をたくさん撮っています。J4では、ビル群などの夜景の写真は、どんな感じになるのでしょうか?GMのほうがきれいな夜景の写真がたくさん載っているので(といっても皆さんのうでがよいのでしょうけど)、そちらのほうがよいのか…ととても迷っています。
0点

こんばんは。
>確かにGMは望遠レンズがないのがどうかとおもっていたのですが、
無いわけではないんです。J4ダブルズームキットのように、望遠ズームがセットになったものが無いだけです。
価格はバラ売りの為、J4より高くなりますが、45-175mmのような望遠ズームもあります。
http://kakaku.com/item/K0000281877/
夜景とか、高感度に強い方が有利と思いますので、センサーサイズの大きいGMの方が
良いんじゃないかと思います。
さらにセンサーサイズがAPS-Cの方がもっと高感度が強くなるので、
SONYのα6000や、CANONのEOS-M2とかも候補に加えられてはいかがでしょうか。
書込番号:17742713
2点

夜景がメインとの事ですが、毎度きっちり三脚とリモートレリーズを使って撮影するなら、お好みのカメラを選んでも問題は無いと思います。
手持ちで撮られるのであれば、少しでも早いシャッターを切るために高感度耐性の高いカメラを選ばれたほうがいいと思います。
例えばソニーのα・nexシリーズなどです。
ニコン1は高感度に弱く、その趣旨には合わないかも知れません
書込番号:17742734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
ニコン板でニコン餅が言うのも何ですが
この2つならGM1推します
ただ単に見た目の好みです
も、ありますが
センサーサイズも気にしますね
書込番号:17742779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GM1ですね。レンズの選択肢も多いですし。
どうしてもNikonが欲しいなら、J4でも良いとは思いますが…
書込番号:17742790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ニコン羊羹」は聞いたことがありますが、餅も売ってるんですかァ〜?
書込番号:17742808
0点

みなさま、短時間の間に、回答ありがとうございました。キャンペーン中だったからか、あまりにも強く勧められて混乱していました。レンズも含めて高い買い物なので、落ち着いて考えてみます。
書込番号:17742811
0点

あっ・・・
あと
V4のキットレンズは
ワイド端フルサイズ換算で27mm相当ですが
GM1は24mm相当で
このあたりもアドバンテージですね
書込番号:17742828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン餅:
ニコンユーザーのためだけに用意された餅
生ものゆえに全国4ヶ所のダイレクトショップにて
対面のみの販売
しかし一部の熱狂的なニコンファン、
いわゆるニコ爺が喉に詰まらせて昇天してしまい
高額商品の売り上げが減少することを懸念して
一般向けには商品紹介をしていない
入手にはニコンユーザーであることは勿論だか
店員による健康状態の確認が実施される・・・
ワケないぢゃん(-。-)y-゚゚゚
書込番号:17742988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明るいレンズのカメラが夜景オートで無造作にそこそこの写真が撮れる。
手持ち夜景というシーンモードがあればより気楽に撮れる。
絞りが、シャッタースピードが、ISO感度がなんて考えて撮ると疲れるよ。
3万円も出せばどんなカメラでも夜景は撮れます。
三脚に乗せて写すのか手軽に手持ちで写すのか、ここが選択の分岐点です。
書込番号:17743351
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ダブルズームキット
一眼の古いD70sを持っていますが、子供の剣道の試合を撮影するのに
@連写機能が高い(一本を取った瞬間を撮りたい)
A携帯しやすい
B女房殿、娘も容易に使用できる
Cマニアではないのでドライブ先でちょっと撮影みたいな感覚での使用が多い。
以上の要件で本機かCANONのEOS M2にしようか迷っています。
よきアドバイスをお願いします。
1点

室内のスポーツは難易度が非常に高く、それなりの機材が必要です。
おそらく候補のカメラでは満足するかですね。
会場は体育館ですかね。
体育館はカメラにとっては暗い場所です。
剣道の竹刀を打ち込むときの動きを止めるには、
シャッタースピードを相当速くしないと難しいかと。
その為にはISOをどこまで上げるかにかかってくるかと。
おそらくですが剣道の動きを止めるには1/500は最低必要ではないかと、
完全に止めるにはもっと早くなるのですかね…
で、望遠側の絞りを開放にした場合、ISOは12800からそれ以上必要になるかと
その時の高感度でのノイズに対し満足できるかかと。
あと候補のもので、AFの追従や捕捉がどこまで満足できるかかと。
お勧めは、一眼レフでかね。
被写体との距離にもよりますが
70-200F2.8とか単焦点の明るいレンズが必要になるかと思います。
書込番号:17455493
1点

2-4の条件は、どちらのカメラも満たしていると思いますが、1番の条件を満たすのはJ4のみです。
ところでEOS M2の場合、望遠ズームがセットになっている商品はありませんけど、
望遠ズームは不要なのでしょうか?。
書込番号:17455533
0点

Nikon 1 J4とEOS M2はノーファインダー機種ですね。
携帯性を考えてのことかとおもいますが、D70sを使われて
いたのでしたら、ファインダー付き機種の方が動きものを
撮るにはカメラをきちんと保持でき、チャンスを逃さずことが
少なくなると思います。
書込番号:17455566
1点

こんばんは
息子の少年剣道(小学生〜中学生)をメインに撮ってました。
一本決まった瞬間は中々撮れそうで撮れなかったが実感ですね。
試合会場(コートサイド)でも選手が被る、審判の方が被る等ありますし(汗
機材ですがほんと拘ればお金がかかりますよ(実感)
一眼に明るいレンズが必須ですし(AF追従性能も大事です)
@をメインなら一眼をおススメしますがABCを優先ならば・・・
お気軽的にニコン1 J4良いのでは?
一度購入されて試されてはいかがですか?
書込番号:17455688
1点

こんばんは。
J4かEOS-M2かどちらかなら
@連写機能が高い(一本を取った瞬間を撮りたい): J4の方が良い。(AF追従連続撮影20コマ)
A携帯しやすい :ややJ4有利(本体だけでなくレンズも小さいです。)
B女房殿、娘も容易に使用できる :ややJ4有利(コンデジ風操作。マニアには不満らしい)
Cマニアではないのでドライブ先でちょっと撮影みたいな感覚での使用が多い。 :J4でもM2でもどちらでも良い。
こんな所でしょうか。
書込番号:17456330
0点

難しいでしょう。
室内のスポーツは、そこそこの機材とレンズが必要です。
@は、試合の読みと、AFの正確さと、タイムラグの短さが、必要です。
まあ、1本の瞬間は、無理でしょう。
撮れたら、運が良かっただけです。
書込番号:17457081
0点

こんにちは!
私は少年剣道の撮影専門で、年間数万枚撮っています。
久々の剣道ネタに飛びついてしまいました(笑)
私の経験では候補の2機種ですとABCの用途にはどちらの機種も良いと思いますが、@の剣道に限っては厳しいと思います。
私のまわりにもミラーレスで剣道を撮っている方はみえますが、かなり苦戦しています。
なにせ早いし、連写してその中から何枚良いのが出るか?です。
私自身も剣道家ですので、ある程度動きの予測をして撮ってます。
竹刀を止めようと思うと、SS1/500くらいほしいですし、絞り、感度を考えると、SS1/250で思うような撮影が出来る機種が最低ランクかな〜と思います。
まず、ファインダーのある機種がお勧めですし!
明るいレンズはどうしても必要になって来ますし、@とABCでは用途が違いすぎて、一緒には出来ないかもです。
私は剣道はD3、D300、D700、D90がメインですがファミリー写真はコンデジです。
添付の写真は1枚目がD300、2.3がD3100+AF-S 18-70です。
小型でも最近の機種は優秀ですので、D3300とかの方が良いのではと思います。
もちろん資金に余裕があれば上位機種を検討されたほうが良いですが!!
書込番号:17457337
2点

高ISOが使えて、明るいレンズが必要ですので、
オリンパスE-M1にパナ35-10F2.8ぐらいがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000575054/
http://kakaku.com/item/K0000418188/
書込番号:17457570
0点

pccstoreさん
CANONのEOS M2は使ったこともなく、価格コム等の情報で知るだけです。現在J4の兄弟機(姉妹機)V3を使っています。
少し注釈が要りますが、単純には@ A B CにJ4は対応できると思います。
特に@については J4(V3)の高速連写性能は半端じゃないですから、これを生かさない手はないです。
実際にとった例として高校野球があります。野球ではバットの振りや投手の投げる球でも ”ここで、次は”と予想できますので、これらの瞬間を撮り出すのは実に簡単でした。そして、見事に撮れました。
ここからが注釈の部分です。
私は剣道を昔やっていたので、それもあってこのスレに反応しました。
ご存じのように、J4(V3)は、およそ1秒〜数秒間の間で、高速連写してくれるのですが、剣道の場合、いつ面が打たれ(面を打ち)、小手を打つ(小手を打たれる)のか、その間合いと瞬間を予測するのが、やっている人間以外とても困難です。
ですから、>虎819さんも仰っていますが、ここが一番難しいところです。それさえ分かれば、撮ること自体は問題ないと思います。
【その他の問題】
撮るからにはきれいに明るく撮りたいですよね。
少しはぶれがあった方が躍動感があっていいと感じる部分もありますが、一般的にはキチンと瞬間を止めて写したい(とします)。そのため、どうしても高感度設定(高ISO値)での撮影となります。特に体育館などは室内は意外に人間の目には明るく見えてもカメラには暗いですから。
J4(V3)も高ISO領域での撮影は可能です。ISO6400での撮影もできます。
ただ、画質が低下する可能性が大です。特に暗い部分にノイズが出ることが考えられます。
他の方のアドバイスもありますように、ノイズを嫌うなら、特に明るいレンズで高級カメラとなります。
これは好みの問題でもありますので、小さなフォトにする程度でしたら、そして家族で楽しんだり、家のパソコン画面等で楽しむ程度なら許容できる範囲のものかもしれません。これは個々人の許容度次第です。
以上のような訳で、J4での対応はやってやれないことはないと考えていますが、私はまだこのようなシーンに挑戦したことはありませんので、飽くまでこれまでの使用体験に基づく予想です。
お勧め:
いつその瞬間が来るかもしれない動きの激しい、屋内スポーツを簡単に記録に残すには ムービーが一番です。
これだと、面を打つ瞬間がいつであれ、記録しているわけですから。
私は動きのあるものではないですが、照明のあまりない(娘の)発表会をムービーに収めつつ、デジカメで撮っています。今時のムービーは高画素なものもあり、その中からの一場面の切り出しも容易です。
ただ、画質は平坦で、デジカメほどはおもしろくもないし、味わいもありません。
以上のように、皆様がコメントされているように、剣道で自分の子供の試合でその一瞬を撮る、というのはなかなか難しいことが多いと思います。
単に、だれでもいいから その瞬間を感じ取ってバチバチ撮って剣道の試合の雰囲気を残すというのなら、容易なのでしょうが。
最後に、私はまだ試していませんが、V3ではシャッターを押した瞬間の前後を記録に残せる機能があります。
もし、剣道の一瞬を写すならこの機能を使えば、多分、決まった瞬間が撮れるだろうとも期待されます。
もちろん、この場合も、前述の画質等についての吟味が要るというのは 免れませんが。
余談ですが、一眼レフ機(D300S)も使っています。ファインダーも大きくて明瞭なので、取り回しは一眼レフ機は楽です。D70の感覚とは別な次元にあると思いますし、Canonの最新高速一眼レフ機も、その意味では同じだと思います。
大事な子供さんのためです。
このカメラは簡単に賢く誰でも扱えるカメラでもありますので、ご家族のために思い切って奮発されてはどうですか? その際ベスト機能を生かすには、専用のズームレンズの採用が大前提となります。
以上 ご参考になればいいのですが。
書込番号:17458993
2点

皆様、ご親切なアドバイスをありがとうございました。
我が家の剣道歴は今の子供(中二)で四人め、つまり上に姉二人がおり
二人とも剣道を中学から高校までしていた事と、中二の子には昨年ま
で小学生の時から一緒に剣道をしていた双子の兄が居ることでかなり
試合そのものには見学慣れしておりますので打ち込む瞬間は大凡見当
がつきます。
皆様のアドバイスを元に、J4の購入とあわせて専用のズームレンズ
の購入も考慮せねば成らないかと考える次第です。
もしよろしければ、どなたかじじかめさんのようにJ4に合うズームレ
ンズをご紹介いただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
追伸:この際デジカメについて色々と勉強しようと思います。
書込番号:17459446
1点

pccstoreさん
J4(V3)について豊富な体験があるわけではありません。それで今の時点で もし私が、pccstoreさんのようなご家族の構成で(家族も気楽に使うという意味です)考えるとすると、
Nikon 1 10-30mm (標準的なキットでもついているかも) :普段撮り(日常スナップ)
同 10-100mm(換算で 27-270mmですから) 大概の分野はこなせそうです(私は持っていません)
同 70-300mm(超望遠をも含む新型レンズ)剣道などで 2F観覧席から試合場を捕らえるのには
これだと思いますが、今6月以降の販売予定となっています)値段は未詳です。
J4を購入されるのであれば、J3の過去のスレッドなどで、自分の目的に合うスレッドを選び、ざっと目を
通されると、これらに未経験な私のコメントよりも、もっと的確な意見がたくさん見つかるのではないしょうか。
Nikon 1に対して、否定的なコメントもあり、それはそれとして受け止めて消化することが必要なスレッドも
あろうかと思います。是非 あちこち散策してみて下さい。J3ユーザーがJ4の出現をどう考えているかも参考に
なろうかと思います。
結論:まずは いつでも手軽に使える標準ズームを手にされて、このカメラの操作に慣れて、それから6月と
される新レンズの動向を見ていてはどうでしょうか。
(J4を手にされろ、D70と比べて 思わず これオモチャか? と驚かれると思います。そしてシャッターを
押して、画像を見たら、こんなものがとれるの?と 驚かれると思います。)
書込番号:17461871
1点

剣道! 瞬間的な動きの速さがすごいですよね。
カメラに求める第一の性能は、ファインダーのタイムラグがないことでしょう。
EVFや液晶モニターの映像は過去の姿を見ているので、
それらに頼る機種はまずシャッターチャンスを逃すと思います。
その次にレリーズのタイムラグ。
連射の多さや高感度性能も重要ですが、上記の2つ、特にファインダーのタイムラグを考えると
ミラーありをお勧めしたい。
というのが本音ですが、
A〜Cが大事となれば、J4で連写しまくるのも一法ですね。
感度を上げて、大容量メモリーを挿して撮りまくる。
片目で液晶モニターで大体のフレーミング、
もう一方の目で選手を実際に見てタイミングをとるような技が使えたら
一眼レフ以上のよいタイミングで取れるかも?
レリーズのタイムラグに関しては、J4はおそらくD4と同等かそれ以上だと思います。
書込番号:17483692
0点

pccstoreさん
既に スレッドは終わっていますが、フォローです。
M.Sakuraiさん のスレッドで 「 意外な項目が独立して記憶される」に 暗い体育館での動画+静止画の県連情報を紹介しました。 ご参考になるかもしれませんので、ご連絡しました。
2014/06/01 21:31 [17582749]
書込番号:17582997
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





