Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットとNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 4月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2081万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:231g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 4月24日

  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 J4かEOS M2かで迷っています。

2014/12/31 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ダブルズームキット

スレ主 XT15さん
クチコミ投稿数:94件 Nikon 1 J4 ダブルズームキットの満足度4

いままでコンデジ(パナソニックFX−90)しか使用したことのない全くの初心者です。
北海道在住で昨年バイクを購入しツーリングや旅行を楽しんでいるうちにキレイな写真撮影に挑戦してみたいと考えるようになりこのたび一眼の購入を検討しているのですがまだ迷っています。バイクで持ち歩きたいので少しでも小柄なミラーレスにしようと思います。主な撮影シーンは

ツーリング先での自然を背景としたバイク撮影・キャンプに行った際の星空や夜景・航空祭等での自衛隊機や戦車等の撮影・旅行先(USJやディズニーリゾートなど)での撮影がほとんどになると思います。

いまのところJ4かEOS M2のどちらかのダブルズームキットを初売りもしくはキャッシュバックキャンペーン中に購入しようと思っているのですがなにぶん素人の初めての購入なので諸先輩たちの御意見を伺いたく思っています。

いまのところ価格面もありニコンに気持ちが傾いているのですがEOSにあってJ4にない「ごみ取り機能」って必要なものでしょうか?そのへんのところも含めて御教授いただければ幸いです。

書込番号:18323397

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/31 15:22(1年以上前)

こんにちは

「ごみ取り機能」は、レンズを頻繁に交換するユーザーにはあった方がいいでしょう。
ただし、振り落としたゴミがカメラ外に出るわけではありませんので、また付くおそれはあります。
レンズ交換をしないのが一番です。

書込番号:18323417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/31 15:23(1年以上前)

ゴミ取り機能は、気休めだと思った方良いです。ブロアーを携行するのが実用的ですね。

書込番号:18323422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/31 15:36(1年以上前)


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/31 15:57(1年以上前)

カメラに慣れておられてないならJ4の方が良いでしょうね。

キヤノンのM系は結構、癖があって扱いつらいと思いますよ。

書込番号:18323529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/31 15:57(1年以上前)

Canonユーザーの私は M2 をオススメします(^-^)/

書込番号:18323532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/12/31 16:04(1年以上前)


Canon工作員の私わ M子 をオススメします(^д^)/





書込番号:18323550

ナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/12/31 17:18(1年以上前)

 ゴミ取り機能は、あって悪いものじゃないけど、そこを選択の基準にするほどの意味はないです、たぶん。もっと大事なことがたくさんあります。
 画質を重視すればEOS M2、AF速度を期待してNikon1J4。

 ただ、別に、EOS M2やNikon1J4が悪い、とは言いませんけれど。
 どちらがお薦めですか、と言われたら、私ならどちらも薦めずに、ソニーのα6000か、パナソニックのGM1、GF6、G6、オリンパスのE-PL7かE-M10辺りをお薦めします。

書込番号:18323774

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 XT15さん
クチコミ投稿数:94件 Nikon 1 J4 ダブルズームキットの満足度4

2014/12/31 18:13(1年以上前)

里いもさん
そうなんですか、、てっきりゴミを除去・排出(なんかフィルター的なもので)の機能かと思いました。
レンズ交換を頻繁にするかどうかは当方の使い方次第ですね、、、正直まだ漠然と「キレイないい写真が撮りたい」的なモンなのでどうなるか、、

でぶねこ☆さん
ブロアー是非購入後には用意したいと思います。

じじかめさん
カメラ板ではよく拝見させていただいてます。御丁寧にありがとうございます。当方あまりにも素人すぎて本格的カメラ=ニコン・Canonという図式があたまの中でよぎってしまい候補にいれてませんでした。GM1検討してみます。あらためて素人的な質問ですがこの3機種は「撮像素子」が違うようですがそれはそれぞれどういう特徴があるのでしょうか?教えていただければ幸いです。

opaqueさん
ニコンのほうがやさしいですか?電子機器には疎いのでそのほうがたすかりますが、、

☆M6☆さん、さくら印さん
キャノンユーザーなのですね。実は近くのヤマダもケーズもキャノン押しです。

月歌さん
画質はM2に軍配ですか、、、う〜ん悩みます。αは実機みましたがすこし大きい気がして、、

書込番号:18323941

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/31 18:25(1年以上前)

M2 トリプルズームキットが一番お買い得です。

書込番号:18323975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/31 18:36(1年以上前)

私もM2トリプルレンズキットが欲しい欲しい欲しい〜(>_<)

書込番号:18323999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/12/31 18:46(1年以上前)

私はJ1とMですが('◇')ゞ

さくさく撮るならJ4
まったりお散歩撮影ならM2
かなぁ(;^ω^)

画質はM2の方が良いと思いますが。

普段持ち歩くならJ4の方がコンパクトかな。。
ストロボ内蔵ですし。
ただシューはないので拡張性はなしです。

Mの場合ストロボが別なので、付属ストロボ、私は使った事ないです(;^ω^)
普段ストロボ持ち歩かないし、逆にストロボ使うぞって場合、
汎用ストロボとか大きいストロボ使うので。。

仲間内で夜とか、室内でストロボたいて撮影する場面が
多いならJ4の方が便利ではあるかと思います。

書込番号:18324028

ナイスクチコミ!2


スレ主 XT15さん
クチコミ投稿数:94件 Nikon 1 J4 ダブルズームキットの満足度4

2014/12/31 19:17(1年以上前)

Satoshi.Oさん、☆M6☆さん
M2トリプルですか、、。素人考えでは単焦点レンズの出番がそんなに無さそうな気がして、、、

MA★RSさん
ストロボ問題、実はそこもちょっと引っかかってた部分で当方の主な撮影場面ではほとんどストロボ使用しない気がするんですよね、、なんとなくM2よりになってきました(^_^;)

書込番号:18324122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/31 20:17(1年以上前)

なんで、その2機なんですか? ミラーレスの中では、やや辺鄙機種ばかり。
たぶん「ニコン」「キヤノン」だからでしょうけど、「オリンパス」「パナソニック」「富士」ほうがいいですよ。

書込番号:18324302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/31 20:27(1年以上前)

こんばんは

ミラーレスで
ニコン・キヤノンの二者択一ですか・・・(^_^;

ブランドのこだわりがなければ
ソニー・パナ・オリ・ペンタ等々

選択肢が広がりますよ

レンズの豊富さならm4/3かな

書込番号:18324335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/12/31 21:11(1年以上前)

>M2トリプルですか、、。素人考えでは単焦点レンズの出番がそんなに無さそうな気がして、、、

単焦点レンズ(EF-M22mm F2 STM)も良いですが、風景で使用頻度が高いのは超広角レンズ(EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM)だと思います。
EF-M11-22mmは評価がとても高く、超広角レンズとしては価格は抑え目なのでオススメです(自分も使ってます)

書込番号:18324484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/12/31 22:15(1年以上前)

ちなみになんでJ4にごみ取り機能がないかと言うと、ニコン1のJシリーズの場合は他のレンズ交換式カメラと違い、
メカニカルなシャッターを搭載していないため、カメラ内部でゴミが発生する心配が無い事、
外部から進入してくるゴミはマウント内部のフィルターで阻止している為、撮像素子にゴミが付着する事はなく、
フィルターにゴミが付着しても撮像素子に付くのとは異なり写り込む心配が少なく掃除が楽、
と言うのが、無い理由です。

ところで、どんなに小さくてもレンズがでっぱるレンズ交換式のカメラは邪魔になると思うので、
RX100M3とかLX100といった、ちょっと撮像素子が大きいコンデジの方が…とも思います。
ただ、その場合、自衛隊機や戦車といった望遠が必要な場面には対応できません。
どうしてもレンズ交換式のカメラが、と言う事であれば、カメラ本体+レンズ2本の合計の重量・体積の
小ささからJ4を推しておきますけど。

書込番号:18324686

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/12/31 22:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

古いカメラですが大きさ比較

SIGMAのストロボのケース。。

の中にQ10とレンズ2本とフィッシュアイアダプタが入ります(;^ω^)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013081_J0000012678_J0000012390_J0000011615_J0000010982_J0000010872_J0000008195_J0000007618

小型でダブルズームで6万以下だとこのあたりかな(;^ω^)
E-PL6 ダブルズームキットなら4万前後。
amazon、量販店の実店舗で買っても、
4万ちょっと位のようです(*^▽^*)

手持ちの大きさ比較(;^ω^)
GF-1、E-PM1、V1
EOS M、E-PL3、J1
V1は望遠ズーム、J1は単焦点で
それ以外は標準ズームです。

NIKONのJは小さいです。望遠ズームが他社の標準ズーム程度。
EOS MとE-PL3だとボディはそれほど変わりませんが、
EOS Mよりレンズは小さいです(*^▽^*)

ストロボ使わないという事なので、EOS M2に
何らかの魅力とか、こだわりがあるなら
EOS M2もありだと思いますし、
他社で更に安くだとE-PL6もありかも(*^▽^*)

どっちにしてもツーリングは標準ズーム、
自衛隊、TDLはレンズ2本でいけますし、
レンズ2本の大きさだとE-PL6の方が
コンパクトではあります。

コンパクト最優先だとPENTAX Qシリーズも
あります。画質はそれなりだと思いますが('◇')ゞ

書込番号:18324733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/12/31 23:40(1年以上前)

一生懸命さが少々足りない環境で生まれた二代目…EOS M2

一生懸命さが空回りしてニーズを掴めないまま此処まで続けちゃった…Nikon1

本気出さなくても売れちゃうキヤノンと本気なのに売れないニコン。
同じミラーレスでも向いてる方向は全く違うカメラですね…

お好きな方をどーぞ♪

私はキヤノン贔屓ですが鬼レスポンスを求めて
今年Nikon1を2台買いました(笑)

書込番号:18324997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/12/31 23:59(1年以上前)

萌えドラさん、今年の最後に笑わせてもらいました(^_^)
良いお年を(^_^)/

書込番号:18325080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/01 00:09(1年以上前)

別機種

MA★RSさんと半分かぶる♪

まあGF1も実はあるけど(笑)

てか肝心のMがない…(´・ω・`)

ゴミ取り機能の有無でカメラを選んだことはないし
自分のカメラのどれにその機能があるかも知らないけども…

それはゴミをレタッチで消せるから言えることなので
レタッチできないならゴミ取りも大事かもしれない

書込番号:18325118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/01 00:16(1年以上前)

>一生懸命さが少々足りない環境で生まれた二代目…EOS M2

>一生懸命さが空回りしてニーズを掴めないまま此処まで続けちゃった…Nikon1


そおかなあ?
AFで一眼レフと差別化したキヤノンと
画質で一眼レフと差別化したニコン

一眼レフを売るためにまだ本気だしていない点では両社とも同じ穴のムジナでしょう

どちらも一生懸命、来るミラーレス時代に向けた実験機としか見えないです

早く両社の本気のミラーレスを見てみたいですよ♪

書込番号:18325137

ナイスクチコミ!1


スレ主 XT15さん
クチコミ投稿数:94件 Nikon 1 J4 ダブルズームキットの満足度4

2015/01/01 04:08(1年以上前)

皆さまあけましておめでとうございます。

新年早々遅刻しそうなので皆さまへの返信遅れますm(__)m

申し訳ありません。

書込番号:18325437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/01 11:28(1年以上前)

撮像素子別にはニコンDf(古サイズ)、α6000(APS-C),E-M5(マイクロフォーサーズ)を使ってますが
画質はマイクロフォーサーズで問題ないと感じています。

書込番号:18326036

ナイスクチコミ!1


スレ主 XT15さん
クチコミ投稿数:94件 Nikon 1 J4 ダブルズームキットの満足度4

2015/01/02 11:10(1年以上前)

皆さま御意見ありがとうございます。
元旦から仕事→新年会でただいま起床(^_^;)これから初詣にでかけるのでその際皆さまから御意見いただいたパナソニック、オリンパス、フジ等含め実機を今一度みてきたいと思います。いまはニコン板ですがM2に心が向きつつあります。妻は価格的な面とデザインでJ4押し、、、。最終的には4日に札幌でかけるのでヨドバシ、ビックの価格交渉しその場で購入かネット購入か判断する予定です。

まったくの初心者なので購入後にもいろいろとんちんかんで的外れな質問等するかもしれませんがやさしく御指導いただければ幸いです。

書込番号:18328574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エレクトロニックシャッターについて

2014/10/25 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件
別機種

1/160 電子シャッター

こんばんは。
普段からV1を愛用していますが、J4の価格も下がり、キャッシュバックが始まった事もあって気になっています。
本機は電子シャッターしかありませんが、使用されている方で、ローリングシャッター現象や、フリッカー現象に困る事はないでしょうか。
シャッタースピードを遅くすれば良いのでしょうが、そうすると被写体ブレを起こしてしまいます。
ニコ1シリーズは現象が他機種の電子シャッターより、現象が出にくい印象があるのですが、如何でしょうか。
(GX7でサイレント撮影する際に、よく悩まされています;)

書込番号:18091916

ナイスクチコミ!0


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/10/26 05:46(1年以上前)

V1をお持ちなら、V1のシャッターの設定をエレクトロニックにして試せば分かると思いますけど?。
電子シャッターの走査速度はV1から変更はありませんし。

私はこの3年間Vシリーズをエレクトロニックシャッターで撮っていますが、
ローリングシャッター現象で困った事はありません。
現象が確認できるのは↓にアップした奴くらいでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17981484/ImageID=2052746/

フリッカーはシャッターの走査速度に関係なく、露出としてのシャッタースピードに
依存するので、メカニカルシャッターだから発生し難いという事はありませんよ。

書込番号:18093129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/10/26 06:07(1年以上前)

こんにちは。この機種は使っていませんが、電子シャッターに興味をもって少し調べました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#tab

電子シャッターのときのフリッカーの縞模様の数はニコン1はかなり少ないので、走査にかかる時間が短いんだと思っています。でも、縞模様はでますので、無視できないと思います。


G6の縞模様
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16879675/ImageID=1743589/

GM1の縞模様
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16879675/ImageID=1743607/

G5の縞模様
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002770/SortID=15528393/ImageID=1408403/

Nikon1 J1の縞模様
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001552/SortID=15015183/

ーー
フリッカー現象じたいはメカシャッターでも電子シャッターでもでますが、
電子シャッターは走査にかかる時間が長く、すべてのコマで縞模様になってしまうのが嫌な点ですね。

その点メカシャッターだとたくさん撮って、その中からフリッカーの影響の少ないコマを選ぶ、という方法が使えますので、多少は有利でしょう。

書込番号:18093155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/10/26 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

1/250では見れたものでは…

1/125では出ていません。しかし被写体ブレの心配が…

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。

>M.Sakuraiさん
今までGX7の撮影で現象が出たのが、保育園のおゆうぎ会や結婚式などで、その際にはV1で試写や検証する余裕がなく、かといって自宅の蛍光灯では再現出来ませんでした(汗

>私はこの3年間Vシリーズをエレクトロニックシャッターで撮っていますが、ローリングシャッター現象で困った事はありません。
私も2年間使用して、気になった事がないので、同様に感じています。
リンク先のM.Sakuraiさんの写真とても参考になります。
掲載してある写真も、特別気になる程ではありませんね。

>SakanaTarouさん
リンク参照ありがとうございます。
やはりニコ1はフリッカーが出難い…というより目立ちにくい…という事でしょうか。

検証が不十分で感覚的な事もあると思いますが、
ニコ1は、他ミラーレス機に比べ、フリッカーは出難い。
メカシャッターでも、電子シャッターでも出るが、メカシャッターの方が目立ちにくい、といったところでしょうか。

シャッター音が静かなミラーレス機を購入しようとも思ったんですが、メカシャッターでも現象が出るなら、J4の方がましとも言えるのでしょうか。
今年もおゆうぎ会が控えているので、今からやきもきしています…

書込番号:18096579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/10/27 03:06(1年以上前)

1)「やはりニコ1はフリッカーが出難い…というより目立ちにくい…という事でしょうか。」
電子シャッターでは そういうことですね。

「ニコ1は、他ミラーレス機に比べ、フリッカーは出難い」ということはないだろうと思います。
ニコ1の電子シャッターを使った時、スキャンにかかる時間が他のミラーレスの電子シャッターよりは短いので、フリッカーによる縞模様の本数が少なくなるので目立ちにくいということだと思います。

メカシャッターの場合は ニコ1でも、他機種でもフリッカーの出方にはたぶん差はないです。

2)「シャッター音が静かなミラーレス機を購入しようとも思ったんですが、メカシャッターでも現象が出るなら、J4の方がましとも言えるのでしょうか。」
メカシャッターの場合のフリッカーは縞模様ではなく、画像全体または一部の色調/明るさが変になります。でも、数枚撮るとフリッカーの影響のほとんど目立たないコマも撮れるので、電子シャッターよりもまし、とはいえるということです。

V1があるなら J4は いらないように思いますが、、、V1ならメカシャッターも電子シャッターも両方使えるので。

3)フリッカーは インバータなしの蛍光灯下でおきますので、ご自宅の蛍光灯がインバーター付きだとご自宅ではフリッカー現象がおきません。

4)お遊戯会の舞台の照明が蛍光灯でなければ、実際に舞台が始まって観客席側の蛍光灯の照明が暗くなればフリッカー目立たないかもしれませんね。観客席側の蛍光灯の照明が完全に消えればフリッカーはでないかも。

5)ミラーレスのメカシャッターはフォーカルプレーンシャッターの機種がほとんどですのでシャッター音がうるさいです。
GM1のメカシャッターはフォーカルプレーンシャッターなのですが、小型化するために幕速が遅くなっており、そのためにやや静かです。

コンデジはメカシャッターがレンズシャッターの機種が多く、レンズシャッターはフォーカルプレーンシャッターに比べると圧倒的に静かです。
カチっていう小さな音はしますが。

焦点距離が長く比較的明るいレンズのついているコンデジで撮るというのも手ですね。(例:RX10, FZ1000) (画質は落ちるがStylus 1, FZ200)

書込番号:18097401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/10/27 06:26(1年以上前)

保育園のステージ?の照明を変えてもらうと言うのが一番良かったりして(笑)
冗談のようですけど、保育園くらいの年齢だとカメラやビデオで撮影している親御さんは多いでしょうから、
フリッカーで困っている人は多いと思うので、みんなで協力してやれば…とは思うんですけどね。

フリッカーがでない程度のシャッタースピードで被写体ブレを防ぐには連写で沢山撮るという手もありますよね。
V1だとエレクトロニックHiの高速連写は撮影開始時のブラックアウトが長いので使い難いですけど、
V2以降の機種だと高速連写でもブラックアウトは、普通は認知できない程度の時間になっているので、
沢山撮ってあとで被写体が止まった一瞬を選ぶのは解決策の一つになると思いますけど。

クワヒロさんの自宅の照明は調光機能のある蛍光灯だったりしませんか?
そいった蛍光灯はインバーターで周波数変換して高周波点灯してますから、
超高速度撮影できる特殊なカメラでもないとフリッカーはでない筈です。
うちも調光できる蛍光灯の部屋はフリッカーはでませんけど、調光できるけど古いLED照明に
なっている部屋は点灯周波数が低いので細いフリッカーが沢山でてしまいます。

GM1はメカシャッターが静かなのは良いのですが、シャッターの幕速がおよそ1/50程度と
ニコン1の電子シャッターの走査速度(約1/80)より遅いのでフリッカーには不利ですね。
総合的にはコンデジ有利ですが、モードによって勝手に電子シャッターになるコンデジも
あるので、ちょっと注意は必要と思います。

書込番号:18097530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/10/27 06:51(1年以上前)

M.Sakuraiさん
>ニコン1の電子シャッターの走査速度(約1/80)

他機種の電子シャッターの走査時間 ( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17864415/#tab )
G6 1/10秒
GX7  1/16秒
GM1 1/25秒
GH4 1/30秒
α7S 1/36秒
に比べるとニコン1は際立って速いですね。センサーが小さめなことのメリットでしょうか?

GM1はメカシャッター時のストロボ同調速度が1/50秒なので、メカシャッターの幕速も1/50秒かも、と推測されてますが、実際はどうなんでしょうね? 

書込番号:18097564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/10/27 07:25(1年以上前)

おはようございます。

>SakanaTarouさん

とても参考になるお話ありがとうございます!

>V1があるならJ4はいらない

動画と写真の両方を撮らないといけないので、去年はV1で固定動画、GX7で写真に挑戦した次第です。
1台は動画用に必要なので、買うとしたら静止画用ですね。
GX7も動画には定評がありますが、被写界深度やAFスピード・追従性の面でやはりニコ1の方が使いやすいので。

>観客席側の蛍光灯の照明が完全に消えればフリッカーはでないかも。

投稿した写真通り、舞台始まってもあのような感じです(泣き)
一昨年はレフ機を使っていましたが、人ごみの中であの大きさ、シャッター音が邪魔になり、昨年からミラーレス機に移行しました。

>GM1とコンデジ

これは完全に盲点でした!なるほどですね!
GM1でしたら、GX7のサブにも使えますし、GM5が出て値段も下がってるのでいいですね。
今度シャッター音を確認しに行ってみようと思います。
RX10,FZ1000、画質は落ちるがStylus 1, FZ200
画質で言えば前者ですが、値段と大きさがちょっと問題ですね(汗)
お遊戯会専用機になってしまいそうな…
かと言って、後者は画質が…悩ましいです。

>M.Sakuraiさん
>保育園のステージ?の照明を変えてもらうと言うのが一番良かったりして(笑)

まさにおっしゃる通りです(笑)
先日、運動会があり、今年は天気の影響を考慮して、体育館であったのですが、そこでもフリッカーに悩まされました(泣)
まぁすぐにメカシャッターに切り替えたのですが(運動会であれば、シャッター音も気にならないので)
以前、園で撮ってもらった写真を、データでもらえないか聞いた時、そういうことは行ってないので検討しますとの回答でした。
なので、あまりそういった事は、保護者側からも訴えがないのかなぁと思いました。田舎なので…

>自宅の照明は調光機能のある蛍光灯だったりしませんか?

そうですね、うちのは大体そうです。一部LEDに換えています。

>GM1はメカシャッターが静かなのは良いのですが、シャッターの幕速がおよそ1/50程度と
ニコン1の電子シャッターの走査速度(約1/80)より遅いのでフリッカーには不利ですね。
総合的にはコンデジ有利

あっと、GM1もちょっと不利ですか(笑)
ぶっつけ本番になるので、駄目でした!となる可能性も…(笑)
となると、やはりコンデジか、V2買い増し(本当はV3が良いのだけど、高いので)
ニコ1に明るいズームレンズがあればいいのですが。
キャノンのG7Xや、ソニーのRX100M3のレンズをニコ1で出して欲しいと思うのは、私だけでしょうか…

書込番号:18097635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/10/27 11:47(1年以上前)

昨年のGX7(パナソニック)のEXIFをみると45mmF1.8で撮っていらっしゃるので、換算90mm相当ですね。
この焦点距離でいいのであれば

コンデジでは
新しく出たG7X (キヤノン)、その少し前に出たG1X II (キヤノン)あたりも候補になると思います。
http://kakaku.com/item/K0000693652/
http://kakaku.com/item/K0000623024/

センサーサイズ1インチ以上で望遠しても明るいレンズがついていてある程度ズームできるコンデジの機種は
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000693652_K0000664331_K0000653427_K0000623024_K0000586360_

こんなかんじです。この中から選べば、おそらく画質的にはニコン1よりも劣ることはないと思います(GX7+45mmF1.8には劣ると思います)。
レンズが明るい分、ISOあげないですむのでいいんじゃないでしょうか?

コンデジなのでメカシャッターでもシャッター音は小さくできるはずで(お店で確認されるといいでしょう)、焦点距離が足りているならいい選択と思います。

コンデジでもフリッカー現象はでると思いますが、レンズシャッターをつかえばシマシマにはなりません。

書込番号:18098240

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/10/27 20:05(1年以上前)

朝書いた後、ちょっと考えてたんですが、NECのホタルックという蛍光灯があります。
http://www.nelt.co.jp/products/lamp/hotalook_series/

消灯後もしばらくぼんやりと光るのですが、こういう蛍光灯ならフリッカーも少ないのかな・・・と。
これでフリッカーが少なくなるようなら、本来は停電時の避難用とかを想定しているようなので、
安全対策という名目もあると導入してもらいやすいとか?


SakanaTarouさん

日本語でまとまった説明があったよな…と…↓にありました。
http://imager.no-mania.com/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%20%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%80%A3%E5%86%99%E3%81%AE%E8%AC%8E%E3%81%9D%E3%81%AE2%E3%80%80%EF%BD%9Eap

確かに小さい方が有利ですけど、色々と工夫は(ニコンと言うよりアプティナですが)あるようです。
とはいえ24並列読み出しなんて、力技ですけど(笑)

普通、メカシャッターの幕速は同調速度より、フラッシュの発光時間分だけ速い筈ですが、
およそ等しい(大差ない)と思って問題ないと思ってますけど。

書込番号:18099613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/10/27 22:10(1年以上前)

>SakanaTarouさん

>換算90mm相当

場所取りの位置にもよりますが、大体90mm前後ですね。
気持ち、もう少し(120mmぐらいまで)欲しいところですが。

キャノンのG7Xは、普段使い用に狙っています。動画も良さそうですし。
提示していただいた機種の中では、値段・サイズともに最有力ですね。
GM1を含め、比較検討してみたいと思います。

>M.Sakuraiさん

保護者会などを通して伝える手はありますね。
他に同調してくれる人がいれば心強いのですが(汗)

書込番号:18100165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

スレ主 Psykisさん
クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種

緑色が白っぽくなり、本来の見た目と異なってしまう

こっちはしっかり見た目通りの緑色が撮れました

質問させていただきます。宜しくお願い致します。

一眼レフも別に持っていますが、日常的に持ち運べるものがほしいと思い、
Nikon 1 J4を買って2週間ほどです。
一眼レフもまだしっかりとは使いこなせていないので、カメラ初心者です。

さて、質問ですが、添付しています画像1のように、
木々の緑色が白っぽくなってしまうことがあります。
うまく撮れると画像2のように見た目通りの緑色となるのですが、
どのような設定を行えば、綺麗な見た目通りの緑色の画像が出力されるでしょうか。

レンズは1 NIKKOR 18.5mm f/1.8を使い、添付画像はオートで撮ったと思います。

以上、ご教示のほどよろしくお願いします。

書込番号:17755306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/21 13:49(1年以上前)

光の角度と、
空気中の水蒸気やチリの影響です。

書込番号:17755324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/21 13:57(1年以上前)

ちなみに直し方ですが、CPLフィルタを使うか、露出補正で少し暗くすればいいだけです。

書込番号:17755338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/21 13:59(1年以上前)

天気や太陽の位置を常に確認しながら構図を考えて下さい。闇雲に撮ってませんか?

書込番号:17755347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/21 14:04(1年以上前)

因みにCPLや露出補正では根本的には直らないような気がしますが?

書込番号:17755363

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/07/21 14:12(1年以上前)

露出補正でマイナス補正すれば違ってきますね。

あとはC-PLフィルターを使うと改善できるかと。
但し太陽の位置によっては効果が出ないことも。
更にはこのフィルターは光によって徐々に劣化していきますので、
使用頻度によって変わりますが、数年後には効果が出なくなります。

書込番号:17755378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/21 14:14(1年以上前)

>>因みにCPLや露出補正では根本的には直らないような気がしますが?

そこまで厳密な何かを求めてないと思いますよ、スレ主は

書込番号:17755383

ナイスクチコミ!1


スレ主 Psykisさん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/21 14:26(1年以上前)

皆様早速のご返信有難うございます。

いままで一眼レフ(Kiss X5)で、撮ったとしてもここまで白くなることはなかったので、
このカメラ特有の何かがあるのかと思ってしまいました。
特に、J4を使ってみた所感として各設定の変更がかなりやりづらく、
オートで上手く撮ってくれるものだと思っていましたが、そこまで上手く行きませんね。

今回はカメラの使用テストと思ってあまりパラメータは変更せずに撮ったのですが、
しっかり光の角度や構図、露出補正等調節しつつ撮ってみます。
フィルタは全く知識がないので勉強してみます。

書込番号:17755413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/21 14:34(1年以上前)

まさか紫外線の影響ってことないですか?

書込番号:17755434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/07/21 14:40(1年以上前)

こんにちわ♪

他社ユーザーですが、自分も時折 このような症状に悩まされています、
露出アンダー目、コントラスト強めで 若干は改善されますが、添付右写真のようにまではならないですね、
+RAW 撮りをしてるので 調整をしてみても、おもう色出し、色あいにはならず・・・・・

RAW現像で、G成分だけを強調、明るくしても ほとんど効果はありません、 かえって不自然になったりして f ( ^ ^ )

曇天のときに起きやすく、直接の太陽光がある場合はこういうことはないので、仕方がないことなのかなあと思います、
                            

書込番号:17755449

ナイスクチコミ!1


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/21 15:29(1年以上前)

1枚目は確かに、木々の葉が白っぽくなっていますね。

原因は明暗差ですね。この場合、空が1/5ほどでしょうか?
この構図でピントを合わせて、そのままシャッターを切るとこうなりますよ。
つまり、全体が暗いので、カメラが明るく撮ろうとするので白っぽく写るのです。
現に、シャッタースピード1/200秒まで落ちていますよね。

見た目通りの緑色に撮りたければ、もう少し空の範囲を広くなるような位置でピント合わせて、
それから、この構図にしてシャッターを押すと改善されるはずです。
画面に占める空の割合が1/4〜1/2の範囲でピント合わせして、
どの割合が見た目通りの緑色になるか答が出ますよ。
露出補正も若干マイナスに調整するなど組み合わせるのも方法です。

書込番号:17755573

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2014/07/21 16:29(1年以上前)

 ・1枚目の写真を、Adobe Photoshop CS6 と、Capture NX2 とで、単純に、露出補正などしてみました。

  それなりに引き締まった写真になります。


 ・しかし、2枚目の写真のように、葉に反射するひかりと、空の蒼さには、なりません。

  1枚目の写真を、ソフトで、もっと画像加工すれば、それなりに、近づくのかもしれませんが、
  写真(真を写す)と言うにははずれそうです。アート的手法になりそうです。

 ・やはり、写すときに、「光を読み」、「どう映るか」、想定して、撮るしかないのでは。

  フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、

  を考慮して。

 ・最後は、やはり、「光」でしょうね。大勢の「画家」が「光」に固執するのと同じでしょうね。

  順光でも、逆光でも、斜光でも、綺麗と感じる、季節や、時間帯や、空模様や、風、など
  意識して。

書込番号:17755724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2014/07/21 16:36(1年以上前)

フィルムの時代はUVとかスカイライトフィルタで改善しましたが
CPLでは改善しないですね
(空じゃないから)

デジタルの場合撮像体自体に紫外成分の除去フィルタが入ってますが
完璧ではないです。

緑は55%を超えると白に振れますから
露出を下げるのが現実的でしょう。

書込番号:17755736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/21 17:08(1年以上前)

1枚目はフレアっぽいですね?

書込番号:17755849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/07/21 17:11(1年以上前)

上記でアドバイスされてる人の意見は正直に言って全て間違っていますよ

カメラにはホワイトバランスというものがありますから添付の写真の様にほとんど全てがグリーンの場合オートホワイトバランスの場合そのグリーンを補色するためにマゼンタのカラーを勝手に入れてしまい見た目のグリーンは出ません

一番良い方法は風景などを撮影する場合ホワイトバランスを太陽光に設定することです

書込番号:17755861

Goodアンサーナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/07/21 20:09(1年以上前)

> 特に、J4を使ってみた所感として各設定の変更がかなりやりづらく

J4(V3も同じですけど)タッチパネルで基本的なSS,絞り,ISO感度はタッチで変更できますし、
Fメニュー(ロータリーセレクターの↑)一押しで、残りの設定の一覧が表示されますから、
やはりタッチで一発変更できますけど、それでもやりづらいですか?。

書込番号:17756391

ナイスクチコミ!1


スレ主 Psykisさん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/22 16:13(1年以上前)

みなさま

たくさんの丁寧なご返信ありがとうござます。
構図や光の方向や天候を考えて、露出やWBを調整しつつ
綺麗に撮れるように工夫してみようと思います。

このカメラの使い方として旅行中の流れの中であまり立ち止まってカメラをいじることなく、
そこそこの写真が撮れればなぁと思います。

>M.Sakuraiさん
撮影モードダイヤルにPSAMが無いのは思いのほか使いづらく、
Fメニューで1つの項目を設定するとFメニューが閉じてしまうので、
何度もFメニューの開閉を繰り返すことになっています。
やはりもう少し物理キーがほしいと思いました。

書込番号:17758952

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/07/22 20:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

> Fメニューで1つの項目を設定するとFメニューが閉じてしまうので

そういった辺りは、ぜひWEBのJ4のページ http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j4/
TOPICSのアンケート、あるいはユーザー登録すると確か送られてくるアンケートに書いてみては
いかがでしょうか。

私はV系を使っているので物理キーが欲しいのは分かりますが、
J系はボディがV系より小さいので、あまりボタンやダイアルを増やすと
誤操作しやすくなるので、いまいち賛成しかねますけどね。

書込番号:17759790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/25 07:10(1年以上前)

>天気や太陽の位置を常に確認しながら構図を考えて下さい。闇雲に撮ってませんか?

構図も考えた日の丸写真でもない作例をなんかあげてみてくださいなw

書込番号:17767719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/07/25 22:00(1年以上前)

機種不明

加工しました

露出がオーバー目になっているのと
レンズへの光の入り方が原因のような気がします。
この程度ならまだ救えるレベルだと思いますよ。

撮影するレンズの角度を変えるかハレ切りを行うと
多少は改善されるかもしれないです。

書込番号:17770045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/28 19:47(1年以上前)

思いどおりにならないところを探求するところに写真の面白さがあると思いますよ。

書込番号:17779637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

こんにちわ。一眼初心者なのですが、せっかく行った旅の写真がいつも気に入らず、できるだけ重くないカメラで、きれいな写真が撮りたいと思っています。記録的にたくさん撮りたいので、早く、すぐに撮れるカメラが必要です。

GMを購入しようと思っていたのですが、家電量販店で店員さんからはJ4を強く勧められました。確かにGMは望遠レンズがないのがどうかとおもっていたのですが、高価な買い物なので、冷静になってからと思い、結局購入していません。特に夜景など、海外の風景をたくさん撮っています。J4では、ビル群などの夜景の写真は、どんな感じになるのでしょうか?GMのほうがきれいな夜景の写真がたくさん載っているので(といっても皆さんのうでがよいのでしょうけど)、そちらのほうがよいのか…ととても迷っています。

書込番号:17742652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/07/17 19:59(1年以上前)

こんばんは。

>確かにGMは望遠レンズがないのがどうかとおもっていたのですが、
無いわけではないんです。J4ダブルズームキットのように、望遠ズームがセットになったものが無いだけです。
価格はバラ売りの為、J4より高くなりますが、45-175mmのような望遠ズームもあります。
http://kakaku.com/item/K0000281877/

夜景とか、高感度に強い方が有利と思いますので、センサーサイズの大きいGMの方が
良いんじゃないかと思います。

さらにセンサーサイズがAPS-Cの方がもっと高感度が強くなるので、
SONYのα6000や、CANONのEOS-M2とかも候補に加えられてはいかがでしょうか。

書込番号:17742713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


proguさん
クチコミ投稿数:15件

2014/07/17 20:06(1年以上前)

夜景がメインとの事ですが、毎度きっちり三脚とリモートレリーズを使って撮影するなら、お好みのカメラを選んでも問題は無いと思います。

手持ちで撮られるのであれば、少しでも早いシャッターを切るために高感度耐性の高いカメラを選ばれたほうがいいと思います。
例えばソニーのα・nexシリーズなどです。

ニコン1は高感度に弱く、その趣旨には合わないかも知れません

書込番号:17742734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/17 20:16(1年以上前)

こんばんは

ニコン板でニコン餅が言うのも何ですが
この2つならGM1推します

ただ単に見た目の好みです

も、ありますが
センサーサイズも気にしますね

書込番号:17742779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2014/07/17 20:19(1年以上前)

GM1ですね。レンズの選択肢も多いですし。
どうしてもNikonが欲しいなら、J4でも良いとは思いますが…

書込番号:17742790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2014/07/17 20:23(1年以上前)

「ニコン羊羹」は聞いたことがありますが、餅も売ってるんですかァ〜?

書込番号:17742808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/07/17 20:24(1年以上前)

みなさま、短時間の間に、回答ありがとうございました。キャンペーン中だったからか、あまりにも強く勧められて混乱していました。レンズも含めて高い買い物なので、落ち着いて考えてみます。

書込番号:17742811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/17 20:28(1年以上前)

あっ・・・
あと
V4のキットレンズは
ワイド端フルサイズ換算で27mm相当ですが
GM1は24mm相当で
このあたりもアドバンテージですね

書込番号:17742828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/17 21:08(1年以上前)

ニコン餅:

ニコンユーザーのためだけに用意された餅
生ものゆえに全国4ヶ所のダイレクトショップにて
対面のみの販売

しかし一部の熱狂的なニコンファン、
いわゆるニコ爺が喉に詰まらせて昇天してしまい
高額商品の売り上げが減少することを懸念して
一般向けには商品紹介をしていない

入手にはニコンユーザーであることは勿論だか
店員による健康状態の確認が実施される・・・



ワケないぢゃん(-。-)y-゚゚゚

書込番号:17742988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/17 22:25(1年以上前)

明るいレンズのカメラが夜景オートで無造作にそこそこの写真が撮れる。
手持ち夜景というシーンモードがあればより気楽に撮れる。

絞りが、シャッタースピードが、ISO感度がなんて考えて撮ると疲れるよ。
3万円も出せばどんなカメラでも夜景は撮れます。
三脚に乗せて写すのか手軽に手持ちで写すのか、ここが選択の分岐点です。

書込番号:17743351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

スレ主 hawkvassさん
クチコミ投稿数:12件

デジタル一眼はD50を使い続けていて、ミラーレスは未経験です。サブで使用していたコンデジが壊れて買い換えようと思っていたところ。キットレンズがキャップレスでコンデジ感覚に使えそうな所に惹かれ購入を考えています。

でも、せっかくなら今もっているSigma 50-150 f2.8、Tamron 17-50 f2.8などのレンズを使いたいと思います。マウントアダプターの仕様などは調べまして使えることは分かりました。今考えている用途としては、50-150 f2.8をつけて、J4で運動会の動画撮影をすることです。

動画撮影に限らず、マウントアダプターで既存のレンズを使われている方に、実際の使用感を伺えたらと思います。
J4の購入にかなり傾いていますので、背中を押してくださる意見を密かに期待しておりますが(笑)、メリット、デメリットについて具体的な意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:17528445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/18 10:08(1年以上前)

>>Sigma 50-150 f2.8、Tamron 17-50 f2.8

社外レンズなんですが、FT1のファームウエアアップデートをすると動作をしなくなるとか、
その手の問題が散見されます。「今」使えたとしても「この先」のことは全く分からないことを留意くださいね。

http://www47.atwiki.jp/matowiki/m/pages/103.html?guid=on

ここにまとめられているようです。

Tamron 17-50 f2.8 
オートフォーカス不可

Sigma 50-150 f2.8 
以下旧型(2012年版ではないもの)の情報
http://www.dpreview.com/forums/post/40236763
Doesn't recognize the lens.(認識しない)

書込番号:17528493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/05/18 16:37(1年以上前)

FT1買いましたが、ほぼ使ってないです(;^ω^)

純正レンズがほとんどなく、あってもDレンズなので('◇')ゞ

ダブルズームで十分ですし、AFできないレンズを
わざわざ使う意味もないかな。。なんて。


ニコンのGレンズを豊富にもってる方はありかな。。

書込番号:17529728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hawkvassさん
クチコミ投稿数:12件

2014/05/18 23:34(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3ra さん
詳しい情報のご教授、たいへん恐れ入ります。
アダプターを使用することは、思っていた以上にハードルが高いのですね。
知らずに買っていたら、散々な思いをするところでした。勉強になりました。

>MA★RS さん
>ダブルズームで十分ですし
アダプターが使えないとなると、ミラーレスはニコンじゃなくてもいいかなとも思いますが、いろいろ調べるとダブルズームに魅力を感じるようになりました。
望遠ズームも含めて、コンパクトであることは魅力ですし、なによりこれまでずっと使用してきたニコンの製品ですし。

お二人とも、ありがとうございました。

書込番号:17531496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/05/24 01:11(1年以上前)

J4は持っていませんが、FT1は持っています。
基本的にFT1は純正レンズのみの対応と考えた方が無難です。
それを前提にV2やJ3でFT1を利用すると、
付けるレンズの性能によってAF速度や描写が変わります。
70-200mm vr2 f2.8Gやvr 300mm f2.8GだとAFは爆速のキレも十分です。
55-200mm vrだとAF速度が遅く、キレも一段劣ります。
FT1で画質を考えた場合、有る程度のレンズを選びます。
FT1の強みは換算2.7倍の画角でレンズを使用できることです。
例えば、300mmのレンズが換算810mmの画角で使えるようになります。

Nikon1シリーズはAF速度が速いことが売りですが、
屋外での撮影の場合、EVFが無いと撮影し難いです。
J4はEVFが無いので、屋外の動き物は大変だと思います。
また、動き物はEVFより光学ファインダーの方が有利です。
J4と同じような値段で買えるD5300キットやD7100ボディの方が、
動き物を撮るのであれば有利な場面が多くなると思われます。

Nikon1だけでシステムを完結するのは微妙です。
サブとして使うなら優秀なシステムだとは思います。
自分ならD5300以上のカメラを追加してD50をサブにします。

書込番号:17549719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hawkvassさん
クチコミ投稿数:12件

2014/05/31 18:45(1年以上前)

当機種

>gohst_in_the_catさん

実は、コメントいただく前にJ4のダブルズームキットを買ってしまいました。今日、初期の目的である運動会が終わったので、今頃返信する次第です。
結局Sigma 50-150 f2.8をつけての撮影はかないませんでしたが、望遠は30-110mm f/3.8-5.6で何とかなったと思います。確かに今日のような晴天下で液晶での撮影は大変でした。遠視用眼鏡(老眼鏡)をかけ画面にできるだけ目を近づけてファインダーを覗くようにしましたが目が疲れました(笑)。でも、連写機能とフォーカスの速さは頼りになりました。状況によっては、カメラ任せで「数打ちゃ当たる」という使い方もありかなと思いました。
もともとの購入動機が壊れたコンデジの代わりで、運動会での撮影は家内稟議的なこともありましたので、それを考えても買ってよかったと思います。実際、通勤中でも鞄に入れて持ち歩いています。しかも、レンズ2本で。
運動会の写真は個人情報が写っちゃってますので、代わりに会社帰りに撮ったものをご参考に。
D50の出番がますます減りそうで、新たな悩みで出そうです。

結局、当初の質問と違う方向に行ってしまいましたが、皆さん丁寧なコメントありがとうございました。

書込番号:17578035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

Lumix GMと悩んでいます。

2014/05/07 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

初めて投稿します。カメラの事は初心者レベルです。
現在casioのEXILIM EX−ZR400を使っています。そろそろミラーレスを使ってみたいなあと思って色々と見て回りましたが、持ち歩きやすいnikon J4とLumix GMとで悩んでいます。
使用用途は主にお料理を撮ることで、暗がりな場所でもフラッシュをたかずにちゃんとお料理の写真が撮れることが必須です。
接写はnikonの方がよれる、と言われましたが、使い勝手や上記の条件下での写真撮影はどちらがいいのかよくわかりません。
カメラに詳しい人が周りにいないので、こちらでご意見を聞きたくて投稿させていただきました。ご存知の方、いらっしゃいましたらご返答いただけますよう、よろしくお願いいたします。

書込番号:17488954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/05/07 09:25(1年以上前)

暗いところでストロボたかないで撮影するためには、明るいレンズ、大きなセンサー、三脚使用が
原則です。

もし、三脚使用するのがありなら、現在のカメラに三脚つけてみたらどうで
しょう。驚くほどきれいな写真が撮れると思いますよ。

携帯カメラに三脚使用しただけで、かなりきれいな写真が撮れますから・・・。

三脚が不可なら、大きいセンサーと明るいレンズが必要ですね。費用はかなり
かかります。今でも、暗いところの撮影は難しいんですよ。三脚使用が一番
安上がり。

書込番号:17488996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/07 09:30(1年以上前)

個人的に極端な差は無いのでは思います。
ルミックスの方がオリンパスレンズも使え便利かな。
高価ですがルミックスのマクロエルマリート45ミリを借り、所有しているGF1で使って たことがあります。
料理なら少し長めですが、良いレンズです。

個人的にはレンズ資産が多いルミックスかな。

書込番号:17489004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/07 10:08(1年以上前)

beniko08さん こんにちは

>暗がりな場所でもフラッシュをたかずにちゃんとお料理の写真が撮れることが必須です。

この様な場合 ボディも重要だとは思いますが 明るいレンズも必要になると思いますが レンズの種類考えると マイクロフォーザーズの方が種類も多く GMにしておいた方が 良いように思います。

書込番号:17489095

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/05/07 10:23(1年以上前)

>暗がりな場所でもフラッシュをたかずにちゃんとお料理の写真が撮れること
レンズ交換式のカメラですから、交換レンズ次第です。

料理写真で照明とかセッティング無しで撮るとなると、暗くても明るく撮れる「口径」、テーブルやお皿にある程度は近寄って撮れる「最短撮影距離」、料理の一部を拡大して大きく写すなら「最大撮影倍率」あたりのレンズの数値を比較するとよろしいかと。

「口径」は値の小さいほうが、「最短撮影距離」は短いほうが、「最大撮影倍率」は値の大きいほうが良いです。
んで、この3点が良いのはお値段のほうも……(^^;


追加のレンズを購入しないという前提ならば、若干ではありますが、Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのほうが目的には適していると思います。

追加レンズの購入を検討されるならば、レンズの種類が豊富なGM1を。
なお、その際にはオリンパスのE-PM2も手ブレ補正が強力なので検討に加えてみてください。
予算があるなら、E-M5、E-M1のほうがより手ブレ補正は強力で料理写真などには向いてます。

書込番号:17489133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/07 10:55(1年以上前)

よく女性の方で「料理」の写真、と言う方が多いのですが、これは、出来上がった「お皿に盛られた料理」のことですよね? レシピブログなどに載せるような、「料理中の様子」ではないですよね? そっち方面なら油がはねたりして汚れるから防塵・防滴のカメラの方が良いと思います。

・・・席について「お皿に盛られた料理」だったら、「よれる」=「大きく撮れる」ということなら、使いやすい同じ画角同士比べるなら、「接写はnikon『1』の方がよれる」は合ってます。

 【nikon1】
   ・1 NIKKOR 18.5mm f/1.8:撮影倍率約0.32倍

 【Lumix GM】
   ・パナソニック25mmF1.4:撮影倍率約0.22倍
   ・オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8:撮影倍率約0.24倍

書込番号:17489210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/07 10:59(1年以上前)

上記のレンズは、
>暗がりな場所でもフラッシュをたかずにちゃんとお料理の写真が撮れることが必須です。
という条件も考慮したものです。

書込番号:17489218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/07 11:20(1年以上前)

>暗がりな場所でもフラッシュをたかずにちゃんとお料理の写真が撮れることが必須です。

闇鍋でも撮るの?  (→.←)

書込番号:17489266

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/07 12:51(1年以上前)

こんにちは。
料理の写真を撮るのはどちらのカメラでも撮影出来る機能は備えてます。
この場合やはり写真撮影技術の方に難しさがあると思います。綺麗に撮るにはある程度光量は必要だし光の種類も蛍光灯と白熱電球ではホワイトバランスがオートであるとは言え美味しく見えるように写るか?多少問題があったときどう補正して思いどおりの画像に出来るか?オート機能は便利ですがすべてカメラまかせですべて願いをかなえてくれるカメラは今のところ存在しません。
料理の撮影の手引きの本など読まれてその上で自分にあったカメラを選ばれるのが良いかもしれません。

書込番号:17489472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2014/05/07 14:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Aモード;鮮度を失ったサクランボ、苺、レーズン、ピーマン、キャベツ

同左;ただし 絞りを開く 9→.4.5

実験2の薄暗がり、補助光なし ISO160のまま

同左 ピーマンに弱い補助光

beniko08さん

>Lumix GMと悩んでいます。

Lumix GMは 使ったことがないのでわかりません。v3ならわかりますし、不確かなら実験して答えています。

>使用用途は主にお料理を撮ることで、暗がりな場所でもフラッシュをたかずにちゃんとお料理の写真が撮れることが必須

 大事なポイントが一つあります。「薄暗がり」という感覚的表現で提示された、撮影する場の明るさ(暗さ;照度)のレベルの問題です。

 薄暗いはよく使いますが、どれくらい薄暗いのか個々人でずいぶん範囲が違います。
 ○蝋燭1本での照明なのか
 ○テーブル上部に暖かい色の電灯がいくつかあるが 新聞を見るには問題ないレベルなのか
 ○屋外から窓や解放部を通じて来る間接光で照らされたキッチンで、新聞やレシピは
  目を近づけないと読めない。
これらは全部 「薄暗い」で表現されるかもしれない。

 今使っておられるコンパクトカメラで、Aモードでも 自動モードでも Mモードでも、夜間モードでも何でもいいですが、それなりにこれなら何とか使えると感じられる お料理を撮られた画像での撮影条件はどんなものですか?
 ISO、WB、モード、シャッター速度、絞り値 等

 これらがわかると、これまでコメントされた方々が、さらに的確なアドバイスを頂けると思いますよ。でないと、撮れるか撮れないかに始まって、画質をどう考えるかまで、奥の深い対象物が屋内にサーブされた料理を、おいしそうにきれいに 美しく写すという観点で、特にこれだけはと強調される内容が異なってくると思います。

 いずれにせよ、デジタル系さんがアドバイスされている3脚の利用は、必須アイテムだと思います。

実験1 屋外(晴れ)白紗の遮光カーテンが引かれた12畳の部屋中央
    新聞は読める、細かな事務仕事は無理なレベルの照明
実験2 暗い階段の奥、新聞なんて読む気にはならない。(カメラは自動で露光を調節し読み取ろう
    としますが・・・)
シャッター操作:V4にもある簡単指タッチ

ISO値: 160 及び 3200
撮影:  Aモード
補助光: 小さな懐中電灯

書込番号:17489681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2014/05/07 14:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO値を3200にあげました

同左 CaptureNX-2で明るさを自動調整(色かぶり除去)

左補助光ありでした。補助光を止めて、ISO3200で撮影

自然な色合いがいいか、正確な色合い外衣かは好みだが、WBを調整

続きです:

 やってみたら、デジタル系さんのアドバイスを入れた3脚の利用のお陰だと思いますが、撮るにはいろいろな条件でとれそうです。

 ノイズは暗部にあるかもしれません。でもV3(J4)では、ノイズをきちんとカメラ内で消してくれますので、あまり気にしなくていいのではないかと思います。
実際に ノイズの消し方を確かめることもやりましたら、Nikonのカメラの設定と似たようなところで落ち着いたので、微細構造の精密描写ならいざ知らず、撮ってだしでもいいと思います。

 以上 素材が萎えた食材だけだったし、湯気が出ている訳でもなかったですが、ホワイトバランス、補助照明、3脚などを駆使すれば、J4で行けるのではないですか?

 この手の写真は撮ったことがないので、これ以上はよくわかりません。 

書込番号:17489715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2014/05/07 14:54(1年以上前)

↑ 済みません。肝心なことを記入していませんでした。

 指タッチのフォーカス位置は、好きなイチゴです。 ピーマンは塩焼きしか食べないので、生は触りません(^-^*)

書込番号:17489725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/07 15:38(1年以上前)

対応レンズの多さでGMがいいと思います。

書込番号:17489817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/05/07 19:17(1年以上前)

短い時間の間に、たくさんのご返答ありがとうございました。個別にレスさせていただきます。

>デジタル系さま
 ご返答ありがとうございました。三脚使用の方がきれいに撮れるというのは知りませんでした。チャ レンジしてみようと思います。ただ、自宅でならいいのですが、レストラン内ではそういうわけには いかないので難しいところです。記念、というか記録的な範囲内でのことなので、それほどお金をかけたり、本格的にまでは、と思ってはいるのですが・・・。

>fufu社長様
 ご返答ありがとうございました。オリンパスとパナソニックはレンズ相互制があるんですね。レンズ 買い増しを考えるならパナソニックの方が確かによさそうです。検討してみます。

>もとラボマンさま
 ご返答ありがとうございました。レンズの豊富さからだとGMですか。やはりレンズ買い増しは考 えたほうがいいのかなあ、とちょっと思っています。

>CRYSTANIAさま
 ご返答ありがとうございました。私の知らないことがたくさんで、勉強になります。レンズ交換は あまり考えていなかったのですが、みなさんのご意見をきくとそのことも考慮にいれたほうがいい のかな、とこころが揺れています。

>最近はα純正さま
 ご返答ありがとうございました。おっしゃる通り私の言う料理=皿に盛られたお料理の事です。説明 不足で申し訳ありませんでした。レンズ交換を考えず寄れるなら、J4ですか。お店で少し触って きます。

書込番号:17490410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/05/07 19:45(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

ある暗がり内での写真

卓上蝋燭ぐらいで、後は夜景の明るさのみ

出来ればこれぐらい撮れてほしい。

>guu_cyoki_paaさま
 ご返答ありがとうございました。いえ、闇鍋はやらないのですが、薄暗いというか、ムーディーな店 内での撮影がしたかったもので・・・。

>吉っあんさま
 ご返答ありがとうございました。撮り方の本もあるのですね。本屋さんへ行って買って勉強しようと 思います。カメラだけでなく、技術も磨かないといけないですよね。

>新シロチョウザメが好きさま
 ご返答ありがとうございました。ご丁寧にもわざわざ実験していただき、大変恐縮しています。条 件にも色々あることを忘れて、説明不足ですみませんでした。「薄暗がり」とは、新シロチョウザ メが好きさまの言う、一番目と二番目ほどの暗さのことです。
 写真はお好みで設定できるモードで「お料理」を選択した時に撮影したものです。真ん中の写真だ とさっぱりわかりません。左ぐらいなら妥協できますが、右側ぐらいまで撮れるといいなあとは思 いますが、レンズ交換や三脚を考慮しないと無理ですよね・・・。

>じじかめさま
 ご返答ありがとうございました。レンズ交換前提ならGM検討します。

レンズ交換するしない、でどちらを選ぶかがだいぶ違ってくることがわかりました。引き続き考えてみます。

書込番号:17490501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/07 21:10(1年以上前)

>レンズ交換を考えず寄れるなら、J4ですか。お店で少し触って きます。

・・・いやいやいやいや、レンズ交換はしますって。
  J4の場合、レンズキットのレンズから『1 NIKKOR 18.5mm f/1.8』に交換すると、一番近寄った時に『撮影倍率約0.32倍』という大きさに写り、
  GMの場合、レンズキットのレンズから『パナソニック25mmF1.4』に交換すると、一番近寄った時に『撮影倍率約0.22倍』という大きさに写るので、
  0.32倍と0.22倍だと、0.32倍のレンズのほうが、小さいものはより大きく写せますよ、ってことです。

書込番号:17490892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2014/05/07 21:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1番目 3脚利用 露光抑制

2番目 3脚利用 ISOアップ 3200

3番目:事後にソフトで露出補正 +0.6

4番目 ISO6400 手持ち撮影

beniko08さん

つい今し方外から帰ってきました。提供の写真を拝見して、これがもう少し早くわかっていれば、我が家の(珍しく)豪華な??! 夕食メニュー、ビーフステーキを作例として撮ったのに、と残念でした。

 ビーフがないので、リンゴケーキとパリパリゴマ煎餅醤油照り焼きを皿に盛り、照明を落として、ほとんど肉眼では カレーなのか、それとも焼き肉盛り合わせなのか わからないような暗さで撮りました。

 この暗さは、昔ビジネスで米国企業とつきあい、その家庭やら企業やらのご招待で受けたときのような、日本人には苦手な薄暗がりな食卓以上に暗いイメージです。

1番目:プログラムオート:ISO成り行き:3脚利用
お任せで撮ると賢いカメラV3は、明るく撮そうとするので、これを無理矢理暗く写るようにしたもので、お皿の周囲の色合いがほの暗さの感じです。ライブビュー画面を見ながら、肉眼で見えるような程度まで、意識して暗く写しました。

2番目:プログラムオート:ISOを3200に強制固定:3脚利用
ISOの呪縛を取り除くと、画面は一気に明るくなりました。

3番目:プログラムオート:ISO3200強制固定:3脚利用:
2番目と同じ条件で撮った画像のファイルで、現像ソフトを使って、+0.6増感(明るくした)

4番目:プログラムオート:ISOはノイズリダクション付きの6400NR:手持ち撮影
ISOを上げると明るくなりました。テーブルマナーには反しますが、両肘を食卓につけて手持ち撮影。

5番目:プログラムオート:ISOはノイズリダクション付きの12000NR:手持ち撮影
ISOを最高値にあげました。シャッターを押すのは一度だけですが、カメラが自動的に複数枚のショットをとり、これを最適化してノイズを消すという機能のようです(私はこれを使うのが今日でやっと2度目なので、よくわかりません)

 作例を見てどうですか。もっと明るくしたければ、露出を明るい側に強制すれば、できますよ。

でも、ここで一寸一休み。
 私は目で見た感じをそのままか、それに近い雰囲気のものを残すのが習い性になっていて、本当は真っ暗なのに、これを明るく(明るすぎる)側で残すのは、好みではありません。
でも、一般的には 見てくれは明るい方がいいでしょうね。

 もう一つ、色合いです。撮影は暖かさ(夏は暑いが)を感じる電球色で行いました。それをカメラに指定したので、実際よりも少し色白(青白)に写っています。

 こんな具合に、カメラは使いようによって、極論すればどうにでもなるのですが、しっかりした、適切価格の成るだけ高級カメラを買うのが間違いないです。

 今回は V3(J4)の標準ズーム10-30mmでやりました。このレンズは近くも写せるし、手軽だし、いいですよ。

 結論:V3でレンズ交換なしで、手持ちで 薄暗いところの料理も 写せます。




書込番号:17491175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2014/05/07 22:01(1年以上前)

別機種

最後の写真です。手持ち ISO12000

5番目の写真を載せて 終わりです。

 この手の機能は Nikon1についてますが、他社機にもあります。
でも Nikon1は スピーディーで、あれこれ楽しくていいですよ。J4でいいと思います。

書込番号:17491190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2014/05/07 22:22(1年以上前)

別機種

2番目と同じような環境で写した画像のレタッチ

beniko08さん
  
 重ねてのレス、申し訳ないです。
スレ主さんの理想の明るさの提示がありますので、撮影画像を元に、後付けレタッチしました。
これ位でも画面は思ったより荒れませんでした。

 ということは、最初から明るめに写しておけばよかったということもあります。無理に暗く写す努力をしていましたから。ご参考まで。

書込番号:17491295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:33件

2014/05/08 01:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ご近所のフレンチレストランのデジュネ(ランチ)

箱根天山の蕎麦屋 (木漏れ日で撮影したので写真通りの明るさ)

シンガポール ノーサインボードのチリクラブ

大衆フレンチの和風ハンバーグ

J1・ダブルズームセット所有者です。
自宅中心であればより遠近感が出せる4/3の方が良いのではないかと思いますが、外食で大きなカメラを取り出し難い状況ではNIKON1は重宝します。
J1のキットレンズでの作例です。
カメラは旅の記録を残す手段と思っているのでスナップショットばかりですが、参考にでもなれば。
レタッチ前の写真を載せておきます。

書込番号:17492038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/05/08 08:48(1年以上前)

重ねてのご返答ありがとうございました。カメラの使い方によってかなり変わることもわかりました。カメラだけでなく、勉強もきちんとしようと思います。

>最近はα純正さま
 ご返答ありがとうございました。すみません、ボケボケでTT丁寧なご説明ありがとうございまし た。

>新シロチョウザメが好きさま
 重ねて丁寧なご返答ありがとうございました。パターン別の画像がのせられていて、すごく分かり やすく、レタッチでも荒れずにできることもわかりました。わざわざパターンを設定して、撮影し ていただき恐縮するばかりです。見た感じや雰囲気そのままをカメラに収める方が自然でいい、と いうご意見には、明るく撮る事しか念頭になく、それが普通だと思っていた私には目からうろこの ご意見でした。そういった記録の仕方もありなんだ、と。奥深いですね。かもっとカメラライフが 楽しめるように色々と勉強してがんばります。

>どぅ〜んさま
 ご返答ありがとうございました。実際お使いの方からの画像、とても参考になりました。スナップ ショットでこれだけ綺麗に撮れるのはすごく魅力的です。検討材料の一つにさせていただきます。


皆様のご意見を鑑みて、私にはややnikonのほうがよさそうな気がしてきました。こちらを買う方向でお店で触ったりしてこようと思います。

ほんとうにありがとうございました。
 

書込番号:17492553

ナイスクチコミ!1


M類さん
クチコミ投稿数:60件

2014/05/08 16:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

「ある暗がり内での写真」レタッチ

「卓上蝋燭ぐらいで、後は夜景の明るさのみ」レタッチ

解決済みの話に余計なお世話かもしれませんが、新シロチョウザメが好きさんも触れられてたレタッチについてちょこっとばかり補足。
「レタッチ」と言葉で聞くよりも、実際にご自身の撮られた写真がどうなるか見られた方が実感持ちやすいと思うので、beniko08さんがアップされてた写真を拝借してレタッチさせてもらいました。

レタッチには「Adobe Photoshop」を使いました。
1枚目はメニューのイメージ>自動コントラスト でコントラスト上げただけ。
2枚目はさすがにそれでは厳しかったので、自動コントラスト、シャドウ・ハイライト、露光量、ノイズを軽減をいじりました。

本気で復活させようと思ったらもっといじりますが、ここではこの程度までなら簡単ですよ!というレベルの例示です。
レタッチソフト一つ持つことで今まで撮った真っ暗画像がある程度よみがえるのは大きいと思います。

他にも同じアドビの「Lightroom」は写真レタッチに特化した機能が使えます。
その単品購入なら16,000円(お子さんとかいて学割利くなら6,600円ですけどね)。
それとは別に、Photoshop と Lightroomがセットで使える月額980円のクラウド版のサービスなんてのもあったりします。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

・・とこれだけ書いてるとアドビの回し者と思われそうなので、少しカメラの話も。
自分はJ1とJ3を持ってて、今回はJ4ではなくV3を検討しています。
撮れる画像は両者同じなのですが、操作性がV3は各段に良さそうなのと、6月に出る70-300mmという化け物望遠レンズをつけるにはある程度重さがあった方が安定するだろうと思い、V3にしようと思いました。ただ、もうちょっと値段下がらないかな〜と現在は待ちの姿勢です。

それと料理撮ってて意外と悩まされるのが照明の位置によっては自分の影が皿に入ることですね。
なので、近くに寄れるってことも大事ですが、離れたところから撮れるレンズも持ってると便利ですね。
その意味で、18.5mm f/1.8 レンズは必携なのと、あと、予算に余裕があるならば J4 ダブルズームキットを最初から買ってしまわれた方が後々重宝すると思いますよ。すごい余裕があるなら、32mm f/1.2 も持ってるともっと重宝すると思いますが、それだけで J4 標準ズームキットが買えてしまいます(汗)

書込番号:17493693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/05/08 18:47(1年以上前)

>M類さま

〆後にも関わらず、ご丁寧な返答をありがとうございました。レタッチソフトも重要な要素であることを知りました。あの暗がりの写真が、こんなに綺麗ではっきりとした写真になって本当にびっくりしました。今現在はデジカメについているおまけソフトぐらいしか活用していないので、レタッチソフトも検討しようと思います。簡単操作であれだけ見違えるというのは魅力的です。カメラだけでなく、ソフトも、とまだまだ勉強することがたくさんありますが、少しずつ知識を増やしていこうとおもいます。
おっしゃる通り、料理の写真を撮るとき、自分の影が気になることもしばしばあるので、予算オーバーになりそうですが、ダブルキットの方も視野に入れて検討してみようと思います。
貴重なお時間をわざわざ割いてまで、写真の編集ありがとうございました。

書込番号:17494008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:33件

2014/05/08 23:50(1年以上前)

別機種
機種不明

元絵 : 石垣島 川平湾 (Nikon J1 キット標準ズームレンズ)

レタッチソフトで露出+/-の絵を擬似的に作り、Luminance HDRで処理

〆ちゃった後で申し訳ない。
レタッチソフトの話が出ていたので。
最初はとりあえずGIMP2でいいと思いますよ。
フリーウェアだし、何世代か前のPhotoShopElementsで出来る事は大概
できます。

レタッチにハマったらHDR(High Dynamic Range)処理も楽しいですよ。
(料理の写真には向かないでしょうが)
フリーウェアとしてLuminance HDRがあり、PhotoShopやGIMPと組み合わ
せればかなり遊べます。

スレチで申し訳ない。
以上、心苦しいので律儀に返信しないでね。

書込番号:17495360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/05/09 07:05(1年以上前)

>どぅ〜んさま

 ご返答ありがとうございました。レタッチソフトはもっと知らなかったので、教えていただいて
 とてもよかったです。フリーソフトでもかなり優秀だそうなので、そちらで使い慣れてからちゃんと したレタッチソフトを買ってみようと思います。
 返信不要とのことでしたが、簡単にお礼まで。

書込番号:17495980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング