Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット
「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM」の同梱セット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 4月24日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット
初めまして。質問させてください。
今までニコンのデジカメ(COOLPIX S8200)を使っていましたが、AFのシャッタースピードがかなり遅く、新しく飼った黒い犬をきれいに写せず、困っています。ペットモードでもギリギリです。カメラを向けると犬がいやがり素早く逃げるので、余計にぶれてひどい写真です。
それで今回、初めて連写の速いNikon1 J4の購入を検討しました。が、手ぶれ補正についての記載を探しているのですが、どこに載っているのかわかりません。
あるいは、COOLPIX Aのように最初から手ぶれ補正がない場合もあるのかな、と思うようになりました。
手ぶれ補正は絶対必要なので、この点はどこに書いてあるのか、あるいは手ぶれ補正がないのか、どなたか教えていただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
また、J4に手ぶれ補正がない場合、代替機はやはり今まで通りデジカメがいいのでしょうか。本人はミラーレスにチャレンジしたい気持ちが大きくなってきました。
ニコンのデジカメは現在2台目です。デジカメでもシャッタースピードの早い機種がありますか?黒いわんこをきれいに撮りたいのです。
初めての質問で、うまくまとめられず申し訳ありません。
アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。
なお、S8200については全般的に満足しており、今後も気軽に屋外で使い続けたいと考えています。
0点

>TAKtak3様、ご親切にアドバイスいただきましてありがとうございます。
おっしゃる通り、手ぶれ(これも問題なのですが)の問題ではなく、被写体がぶれるという問題なのですね。
トンチンカンで恥ずかしいです。
>やはり一眼レフに単焦点レンズが必要かと…。
デジイチと言われるカメラを扱えるかどうか、自信がないですが、それしか解決策がないということですね…
もちろん予算問題もありますが、自分のウデに自信が…
以前飼っていた白い犬は、デジカメでも割とよく写せたのですが、黒い犬になってから、デジカメがやたらとシャッタースピード遅くなりました。黒いせいかな…と思うのですが…(またトンチンカンでスミマセン・汗)
アドバイスをいろいろくださいまして、本当にありがとうございました。
書込番号:17488279
0点

カメラが自動的に適正な露出にしてくれるのがAE(オートエクスポージャー)なんですが、人間の眼と違って融通が利かない所があって、例えば白い服を写す場合などはカメラ側が明るいと判断して暗くなるような設定にするので露出補正でプラスにしてやるとちょうどよくなり、逆に黒い服を写す場合には暗いと判断して明るくなるように設定するので露出補正をマイナスにしてやるという事があります。
ワンちゃんが白い場合自分で露出補正しない場合はカメラが暗くなるように補正しているのでシャッタースピードが速くなるよう設定されていて結果動いているワンちゃんがブレないで撮れていたのかもしれないですね。
逆にワンちゃんが黒いと明るくなるように補正しているのでシャッタースピードが遅くなるよう設定されていて結果動いているワンちゃんがブレた感じで撮れるんでしょう(これを被写体ブレと言います)
コンデジでも±2の範囲で自分で露出補正は出来ますから、モードにシャッタースピード優先というモードが無くオートモードしかない場合には黒いワンちゃんならマイナス補正してやるとシャッタースピードが少し速くなるのでブレてない写真が撮れるかもしれないですね。ただ部屋の中で元々光量不足の場所だとシャッタースピードを速くすると画像が暗くなって適性露出で撮れないかもしれないのでそういう時はフラッシュを焚くなどして光を補ってやることですね。
ワンちゃんなど動物に直接フラッシュは余り良くないのでちょっと柔らかくなるようにフラッシュ面にティッシュを張って焚くとか工夫が要りますね。それ以外だと感度(ISO)を高く上げると光量が少なくても適正露出になるのでISOを上げるかですね。ただISOは余り上げすぎると画質が悪くなるのでその当りの按配が難しいですね。
簡単なカメラの基本のような本を一冊読まれるとシャッタースピードや絞り、感度(ISO)の関係で適正露出が決まることが分かるようになるかと思います。ネットでも検索すると基礎的な事が書かれているサイトもあるのでそちらでも良いですね。
書込番号:17488544
2点

直接の答えではないのですが、カメラのAF補助光の設定がONになっていて
色が黒いので暗いと判断してカメラがライトを点けるので、
それを犬が嫌がって逃げるのかなと。
書込番号:17488632
1点

手ぶれ補正が無いのは厳しいのかも知れませんね。
明るいレンズ(f値が小さも)でシャッタースピードを早くするしかないですね。
そんな事でした、どのれんずでも手ぶれ補正が効くオリンパスの機種を選んではどうでしょうか?
これなら、手ぶれの問題は解決します。
後はシャッタースピードの挑戦すると良いと思います。
書込番号:17488781
1点

ニコン1のボディには手振れ補正はありませんが、レンズは手振れ補正付のものがあります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_10-30mmf35-56_pd-zoom.htm
書込番号:17488789
2点

・理解が難しいかも知れません。
・このカメラ+レンズでは、Mモードと、ISO自動感度制御があり、
パワーズームレンズ内に手ぶれ低減機能(レンズシフト方式、手ブレ補正効果:4.0段)
もありますね。
・被写界深度(ひしゃかいしんど)内に被写体が入るようにして撮れば、
ピントはOK。普通の置きピンの撮り方です。
・被写界深度は、被写体までの距離と、絞りと、レンズの焦点距離、の3つで決まります。
つまり、一例として、絞りを絞れば被写界深度が深くなります。
・露出をMモードに、ISOを自動感度制御に、シャッタ速度は1/250秒以上に、しておけば被写体ぶれは
概略防げます。つまりデジ一眼のような撮り方ができるようになっていますね。
・結局、慣れかもしれません。
・いろいろな撮り方ができるようになっておれば楽しめるようになるかと存じます。
・難しいですか。すみません。説明不足で。
書込番号:17488797
1点

おはようございます。
黒いワンちゃんを撮るということですが、文面を拝見しても室内なのか屋外なのかよくわからないのですが‥ お使いのS8200というのはこれですよね?
http://kakaku.com/item/K0000281158/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ます、シャッタースピードとISO感度は連動するということをご理解ください。新しいカメラを検討する前に、S8200でどこまで撮れるのかを確認することをお勧めします。
室内の場合はシャッタースピードを上げて被写体ブレを抑えるしかありません。この方法は手ブレを抑えるのにも有効です。オートモードだと、カメラはISO感度を上げることでノイズが増えるのを避けるために、なかなかシャッタースピードを上げてくれません。
S8200のマニュアル34Pを参照して、ISお感度を上限の3200に設定してみてください。かなりノイズが増えますが、センサーサイズが小さいS8200ではそれが限界です。でも、写真としての成功率はかなり上がるでしょう。
また、黒い犬ですとsalomon2007さんがおっしゃるとおり、露出補正をマイナスにしたほうが良い結果を生むと思います。S8200のマニュアル68Pの露出補正の部分を参照し、−0.3〜0.7あたりでお試しください。
屋外の場合も、ワンちゃんの動きが速いと被写体ブレを起こしたり、ピント合わせが追いつかないということがあり得ます。この場合もISO感度を手動で上げてシャッタースピードを稼ぐという方法が有効な場合がありますが、ピント合わせだけはカメラの性能なので改善は難しいでしょう。
屋外での動きものに対するピント合わせなら、J4を含むニコン1シリーズはミラーレス機の中では最速の部類に入りますが、屋内でISO感度を上げた場合にノイズが我慢できるかどうかですね。
屋内や暗所での撮影が多いのなら、パナGF6あたりはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000489503/?lid=ksearch_kakakuitem_image
暗い場所で動く被写体を写し止めるにはストロボ(フラッシュ)が一番有効ですが、直接光をあてるとテカテカしたつまらない写真になりがちですし、ワンちゃんの目にも悪いですよね。GF6の内蔵ストロボはポップアップさせて手で上向きにすることができます。
天井にあてた光を間接的に被写体にあてる「バウンス」という技法で、光が柔らかく回せるのでちょっとプロっぽい写真が撮れますよ。もちろん、同梱のレンズは手ブレ補正機能付きです。
書込番号:17488922
2点

多くの方のレスが付いているので、今更書く事も無いかもしれませんが...
>普通のデジカメでもISOをあげることができるのでしょうか?初心者の質問で恥ずかしいですが、教えていただけましたら幸いです。
機種にもよりますけど、コンデジでも多くの機種が出来ると思います。
ISOはメニュー等から変更出来ると思いますし、シャッター速度はモードダイヤル等がある機種だとシャッター優先モードに切り替える事で変更出来ますよ。
ただ、屋外で晴天だと相当にシャッター速度を早く出来るので、愛犬を止めて撮るのも容易だと思いますが、屋内ですとそうもいきません。
光量不足からシャッター速度をそんなに上げる訳にもいきませんし、(夜間ならばなおさら。
ISOを上げて感度を上げてシャッター速度を維持しないといけません。
ただ、ISOの数値を上げれば上げるほど、画質はノイズが増えて劣化していきますので、状況に応じて折り合いが大切です。
新聞、雑誌で野球の打者のスイングフォーム、サッカーのシュートシーンの写真を見た事もあると思いますが、
シャッター速度を上げないと、ああいう動きものの静止画像は上手く撮れないのですよ。
プロのカメラマン達はその為に高価な一眼レフを使用している訳ですが、ペットと言えど、屋内で同様の写真を撮ろうとすると、
突き詰めていくと、結局は一眼レフが必要になってしまう訳です。
一眼レフが無くとも、状況によりけり、愛犬が静止しているタイミングもあるでしょうから、一眼レフが無くてもお気に入りの一枚は撮れると思いますよ。
Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットだとコンデジよりは撮りやすいかもしれませんね。
動体に対するAFは良い評価をされていますし...
屋内でのノイズが気になるならば、もっとセンサーの大きな機種のミラーレス機とか考えた方が良いかもしれませんんね。
書込番号:17489430
1点

ちょうどJ4のCMに女優の本田翼さんが出ていて室内で動き回るトイプードルを撮るシーンがありますね。NikonのサイトでもこのCMのメイキングも観れるので、撮っている環境がどんな感じか分かるかと思います。
室内で茶色のトイプーを撮っている場面では窓からの光が結構あって、更にCM撮りのために照明もタップリあるので普通のご家庭と同じでは無いですが*_*;。
書込番号:17490094
1点

回答してくださいました皆様、
多くのアドバイス、本当にありがとうございます。
私のようなど素人のために、貴重なお時間を割いてくださり感謝感激です。
今夜、仕事が終わってから再度じっくり拝読させていただき、返信させてください。
本当にありがとうございます。
取り急ぎお礼申しあげます。
書込番号:17490149
0点

salomon2007さま、アドバイスありがとうございます。
>簡単なカメラの基本のような本を一冊読まれるとシャッタースピードや絞り、感度(ISO)の関係で適正露出が決まることが分かるようになるかと思います。ネットでも検索すると基礎的な事が書かれているサイトもあるのでそちらでも良いですね。
おっしゃる通りです。今までろくにデジカメの取説も読まずに直感的にやってきたツケでしょうか…
一からやり直し、かもしれませんね。露出の調整は一応できるのですが、やはり室内で夜間、勝手に動き出す黒い犬を撮るのは、ほとんど不可能に思えます…もちろんデジカメの話ですが…それで最近はカメラの動画モードをよく使うようになりました。(おかげでYouTubeにアップロードできるようになりました・苦笑)
色々とアドバイスありがとうございます。またよろしくお願いします。
書込番号:17491835
0点

>M.Sakuraiさま、アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、犬はフラッシュや緑色の光が目に入るのを嫌がり、今ではカメラを見た途端そっぽを向く有様です。
それでも、おやつでつって、なんとかこっちを見てもらうあいだにシャッターを押さなければならず、片手でカメラを持つことが多くなり、手ぶれ補正に頼っています。
皆様に色々な点を教わり、もう一度勉強して考えてみたいですが、この新機種にはすごく魅力を感じます。
使ってみたらわかることも多いかな、と思ったりもしますし…(失敗するかも、ですが)
どうもありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
書込番号:17491852
0点

>t0201さま、アドバイスありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。もう少し勉強してから、機種を選びたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:17491863
0点

>じじかめ様、アドバイスありがとうございます。
リンク、拝見しました。本当にレンズ、すごくいっぱいありますね(苦笑)
この中から適したものを選ばないと、ですね。
一生懸命勉強したいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:17491866
0点

>輝峰様、アドバイスありがとうございます。
とんでもありません、説明不足どころか「被写界深度」という言葉を教えてくださりありがとうございます。
カメラの世界は奥が深いですね。今まで何も考えずにやってきたんだな〜と反省しきりです。
今回のJ4は、黒い犬を室内でも屋外でも、今までよりきれいに撮りたい、という一心で、適しているかな〜となんとなく考えた機種でした。新機種ですし、手ぶれ補正できて、一秒で何十枚も撮れるのだったら、その中の一枚ぐらいはちゃんと写るかも、という気持ちです。また、電動ズームというのも魅力的です。
もう少しいろいろ勉強させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:17491888
0点

>みなとまちのおじさん様、アドバイスありがとうございます。
はい、S8200はこの機種です。ブラックですごく気に入っています。もう3年近く使っていますが、毎日犬の散歩に持ち歩いてブログの画像もこればっかりです。このS8200で黒い犬をうまく撮れれば言うことなし、なのですが…
屋外はなんとか犬がじっとしているとピントや色調がよく合うのですが、屋内ではどうもうまくいきません。でも、もう一度取説をよく読んで、こわごわではなくしっかりとメニューなどを研究してみます。
バウンスという技術もあるのですね。パナも最初のころはほしかったのですが、今はニコンがなんとなく(笑)好きなので、こっちにしようかな…と(笑)
今までニコンばかりで、ずっと満足してきたのでまた次も…電動ズームも興味しんしんです。当たりはずれはあるかも、ですが…
また今後もどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17491910
1点

>破裂の人形様、ご親切にアドバイスありがとうございます。
じっとしているときしか、今は愛犬を撮ることが難しいです。ですから同じような写真ばかりで…(苦笑)
ただ、S8200はペットモードがあるので、これで数枚の連写ができます。その中でたまにまともなものがあり、それをブログなどに使っています。静止している花などはすごくきれいに撮れるので、愛用しているのですが…
たくさん撮れるなら、その中にいい写真があるのではないかな、というのが今回のJ4志望の理由の一つです。屋内は電燈色なので、元々が暗めなんですよね…愛犬はフラッシュ嫌いになっていますし…
ニコンで2台のデジカメを使ってすごく楽しんできたので、これからもできればニコンのミラーレスに進化したい、という希望もありまして…
本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:17491939
0点

>salomon2007様、アドバイスありがとうございます。
このPVを見て、J4がほしくなりました(笑)
一秒でたくさん撮れるんだったら、その中でたまにはいいのがあるのでは、という一縷の望みを持ちました(笑)
でも、今のS8200ももう一度よく研究して、J4の値下がり(?)をにらみつつ、一番いい選択をしたいと思います。今のデジカメも最初はいろいろとわからないところが多かったですが、だんだん慣れてきましたし…
J4も撮りながら研究して慣れたら、どうにかなるかも…とも思っています。
本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:17491951
1点

まだ見ておられますか?
Goodアンサーありがとうございます。大したアドバイスはしていないのですが(汗)
まずS8200で取扱説明書を読みながら、できることとできないことを試してみる、大賛成です。シャッタースピード・ISO感度・絞りの相関関係を理解するだけでも写真の出来は大きく違ってきますからね。
また、被写界深度や絞りの意味、ホワイトバランスなどを知識として身に付ければ、カメラを買い換えても必ず役に立ちます。
ところで、暗所でピントを合わせやすくするために赤く光るAF補助光でワンちゃんに嫌われてしまったようですね(笑) この機能はOFFにすることができます。(マニュアル69・95P) もちろんその分AF(ピント合わせ)は遅くなると思いますが‥ 「ペットモード」ではAF補助光は点灯しないはずです。
私は一眼レフはキヤノン・ペンタックス・ニコン、ミラーレスはオリンパス・パナソニックを使っていますが、コンデジはニコンが一番好きです♪ 200万画素時代の名機E950にはじまって、E5000・E5400・E5000・E5700・E8400・E8700・P5000・P6000・P7000などがいつでも出動できるようスタンバイ中です(笑)
もしわからないことがあれば、何でも遠慮なく聞いてくださいね。及ばずながら、私にわかる範囲でお答えしますから。こちらにスレ立てしてもらえればOKです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/
書込番号:17493774
0点

みなとまちのおじさん様、ご親切にアドバイスありがとうございます。
S8200を毎日持ち歩いていると偉そうなことを書いたわりに、知識が伴っていなかったことを痛感しました。
今までも気づいてはいたのですが、考えないようにしていたのでしょうね。
さっそくAF補助光はオフにしました。今から愛犬が私の変化を受け入れてくれるかわかりませんが、嫌な光がなくなったら少しはカメラ嫌いもましになるかもしれません。前の白い犬は愛想がよくていつもカメラ目線で答えてくれたのですが…また、犬種によって目の強弱があるようです。今の黒い犬は光をまぶしく感じやすい犬種のようです。
とりあえずペットモードは便利な機能なので、この機能をもっと上手に利用しようかなと考えています。
できればニコンの最新ミラーレスがほしいですが…パナも女子に人気が高いようで…先発メーカーだからでしょうか。
迷ってばかりでなかなか決心がつきません。(苦笑)
今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:17497755
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ダブルズームキット
一眼の古いD70sを持っていますが、子供の剣道の試合を撮影するのに
@連写機能が高い(一本を取った瞬間を撮りたい)
A携帯しやすい
B女房殿、娘も容易に使用できる
Cマニアではないのでドライブ先でちょっと撮影みたいな感覚での使用が多い。
以上の要件で本機かCANONのEOS M2にしようか迷っています。
よきアドバイスをお願いします。
1点

室内のスポーツは難易度が非常に高く、それなりの機材が必要です。
おそらく候補のカメラでは満足するかですね。
会場は体育館ですかね。
体育館はカメラにとっては暗い場所です。
剣道の竹刀を打ち込むときの動きを止めるには、
シャッタースピードを相当速くしないと難しいかと。
その為にはISOをどこまで上げるかにかかってくるかと。
おそらくですが剣道の動きを止めるには1/500は最低必要ではないかと、
完全に止めるにはもっと早くなるのですかね…
で、望遠側の絞りを開放にした場合、ISOは12800からそれ以上必要になるかと
その時の高感度でのノイズに対し満足できるかかと。
あと候補のもので、AFの追従や捕捉がどこまで満足できるかかと。
お勧めは、一眼レフでかね。
被写体との距離にもよりますが
70-200F2.8とか単焦点の明るいレンズが必要になるかと思います。
書込番号:17455493
1点

2-4の条件は、どちらのカメラも満たしていると思いますが、1番の条件を満たすのはJ4のみです。
ところでEOS M2の場合、望遠ズームがセットになっている商品はありませんけど、
望遠ズームは不要なのでしょうか?。
書込番号:17455533
0点

Nikon 1 J4とEOS M2はノーファインダー機種ですね。
携帯性を考えてのことかとおもいますが、D70sを使われて
いたのでしたら、ファインダー付き機種の方が動きものを
撮るにはカメラをきちんと保持でき、チャンスを逃さずことが
少なくなると思います。
書込番号:17455566
1点

こんばんは
息子の少年剣道(小学生〜中学生)をメインに撮ってました。
一本決まった瞬間は中々撮れそうで撮れなかったが実感ですね。
試合会場(コートサイド)でも選手が被る、審判の方が被る等ありますし(汗
機材ですがほんと拘ればお金がかかりますよ(実感)
一眼に明るいレンズが必須ですし(AF追従性能も大事です)
@をメインなら一眼をおススメしますがABCを優先ならば・・・
お気軽的にニコン1 J4良いのでは?
一度購入されて試されてはいかがですか?
書込番号:17455688
1点

こんばんは。
J4かEOS-M2かどちらかなら
@連写機能が高い(一本を取った瞬間を撮りたい): J4の方が良い。(AF追従連続撮影20コマ)
A携帯しやすい :ややJ4有利(本体だけでなくレンズも小さいです。)
B女房殿、娘も容易に使用できる :ややJ4有利(コンデジ風操作。マニアには不満らしい)
Cマニアではないのでドライブ先でちょっと撮影みたいな感覚での使用が多い。 :J4でもM2でもどちらでも良い。
こんな所でしょうか。
書込番号:17456330
0点

難しいでしょう。
室内のスポーツは、そこそこの機材とレンズが必要です。
@は、試合の読みと、AFの正確さと、タイムラグの短さが、必要です。
まあ、1本の瞬間は、無理でしょう。
撮れたら、運が良かっただけです。
書込番号:17457081
0点

こんにちは!
私は少年剣道の撮影専門で、年間数万枚撮っています。
久々の剣道ネタに飛びついてしまいました(笑)
私の経験では候補の2機種ですとABCの用途にはどちらの機種も良いと思いますが、@の剣道に限っては厳しいと思います。
私のまわりにもミラーレスで剣道を撮っている方はみえますが、かなり苦戦しています。
なにせ早いし、連写してその中から何枚良いのが出るか?です。
私自身も剣道家ですので、ある程度動きの予測をして撮ってます。
竹刀を止めようと思うと、SS1/500くらいほしいですし、絞り、感度を考えると、SS1/250で思うような撮影が出来る機種が最低ランクかな〜と思います。
まず、ファインダーのある機種がお勧めですし!
明るいレンズはどうしても必要になって来ますし、@とABCでは用途が違いすぎて、一緒には出来ないかもです。
私は剣道はD3、D300、D700、D90がメインですがファミリー写真はコンデジです。
添付の写真は1枚目がD300、2.3がD3100+AF-S 18-70です。
小型でも最近の機種は優秀ですので、D3300とかの方が良いのではと思います。
もちろん資金に余裕があれば上位機種を検討されたほうが良いですが!!
書込番号:17457337
2点

高ISOが使えて、明るいレンズが必要ですので、
オリンパスE-M1にパナ35-10F2.8ぐらいがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000575054/
http://kakaku.com/item/K0000418188/
書込番号:17457570
0点

pccstoreさん
CANONのEOS M2は使ったこともなく、価格コム等の情報で知るだけです。現在J4の兄弟機(姉妹機)V3を使っています。
少し注釈が要りますが、単純には@ A B CにJ4は対応できると思います。
特に@については J4(V3)の高速連写性能は半端じゃないですから、これを生かさない手はないです。
実際にとった例として高校野球があります。野球ではバットの振りや投手の投げる球でも ”ここで、次は”と予想できますので、これらの瞬間を撮り出すのは実に簡単でした。そして、見事に撮れました。
ここからが注釈の部分です。
私は剣道を昔やっていたので、それもあってこのスレに反応しました。
ご存じのように、J4(V3)は、およそ1秒〜数秒間の間で、高速連写してくれるのですが、剣道の場合、いつ面が打たれ(面を打ち)、小手を打つ(小手を打たれる)のか、その間合いと瞬間を予測するのが、やっている人間以外とても困難です。
ですから、>虎819さんも仰っていますが、ここが一番難しいところです。それさえ分かれば、撮ること自体は問題ないと思います。
【その他の問題】
撮るからにはきれいに明るく撮りたいですよね。
少しはぶれがあった方が躍動感があっていいと感じる部分もありますが、一般的にはキチンと瞬間を止めて写したい(とします)。そのため、どうしても高感度設定(高ISO値)での撮影となります。特に体育館などは室内は意外に人間の目には明るく見えてもカメラには暗いですから。
J4(V3)も高ISO領域での撮影は可能です。ISO6400での撮影もできます。
ただ、画質が低下する可能性が大です。特に暗い部分にノイズが出ることが考えられます。
他の方のアドバイスもありますように、ノイズを嫌うなら、特に明るいレンズで高級カメラとなります。
これは好みの問題でもありますので、小さなフォトにする程度でしたら、そして家族で楽しんだり、家のパソコン画面等で楽しむ程度なら許容できる範囲のものかもしれません。これは個々人の許容度次第です。
以上のような訳で、J4での対応はやってやれないことはないと考えていますが、私はまだこのようなシーンに挑戦したことはありませんので、飽くまでこれまでの使用体験に基づく予想です。
お勧め:
いつその瞬間が来るかもしれない動きの激しい、屋内スポーツを簡単に記録に残すには ムービーが一番です。
これだと、面を打つ瞬間がいつであれ、記録しているわけですから。
私は動きのあるものではないですが、照明のあまりない(娘の)発表会をムービーに収めつつ、デジカメで撮っています。今時のムービーは高画素なものもあり、その中からの一場面の切り出しも容易です。
ただ、画質は平坦で、デジカメほどはおもしろくもないし、味わいもありません。
以上のように、皆様がコメントされているように、剣道で自分の子供の試合でその一瞬を撮る、というのはなかなか難しいことが多いと思います。
単に、だれでもいいから その瞬間を感じ取ってバチバチ撮って剣道の試合の雰囲気を残すというのなら、容易なのでしょうが。
最後に、私はまだ試していませんが、V3ではシャッターを押した瞬間の前後を記録に残せる機能があります。
もし、剣道の一瞬を写すならこの機能を使えば、多分、決まった瞬間が撮れるだろうとも期待されます。
もちろん、この場合も、前述の画質等についての吟味が要るというのは 免れませんが。
余談ですが、一眼レフ機(D300S)も使っています。ファインダーも大きくて明瞭なので、取り回しは一眼レフ機は楽です。D70の感覚とは別な次元にあると思いますし、Canonの最新高速一眼レフ機も、その意味では同じだと思います。
大事な子供さんのためです。
このカメラは簡単に賢く誰でも扱えるカメラでもありますので、ご家族のために思い切って奮発されてはどうですか? その際ベスト機能を生かすには、専用のズームレンズの採用が大前提となります。
以上 ご参考になればいいのですが。
書込番号:17458993
2点

皆様、ご親切なアドバイスをありがとうございました。
我が家の剣道歴は今の子供(中二)で四人め、つまり上に姉二人がおり
二人とも剣道を中学から高校までしていた事と、中二の子には昨年ま
で小学生の時から一緒に剣道をしていた双子の兄が居ることでかなり
試合そのものには見学慣れしておりますので打ち込む瞬間は大凡見当
がつきます。
皆様のアドバイスを元に、J4の購入とあわせて専用のズームレンズ
の購入も考慮せねば成らないかと考える次第です。
もしよろしければ、どなたかじじかめさんのようにJ4に合うズームレ
ンズをご紹介いただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
追伸:この際デジカメについて色々と勉強しようと思います。
書込番号:17459446
1点

pccstoreさん
J4(V3)について豊富な体験があるわけではありません。それで今の時点で もし私が、pccstoreさんのようなご家族の構成で(家族も気楽に使うという意味です)考えるとすると、
Nikon 1 10-30mm (標準的なキットでもついているかも) :普段撮り(日常スナップ)
同 10-100mm(換算で 27-270mmですから) 大概の分野はこなせそうです(私は持っていません)
同 70-300mm(超望遠をも含む新型レンズ)剣道などで 2F観覧席から試合場を捕らえるのには
これだと思いますが、今6月以降の販売予定となっています)値段は未詳です。
J4を購入されるのであれば、J3の過去のスレッドなどで、自分の目的に合うスレッドを選び、ざっと目を
通されると、これらに未経験な私のコメントよりも、もっと的確な意見がたくさん見つかるのではないしょうか。
Nikon 1に対して、否定的なコメントもあり、それはそれとして受け止めて消化することが必要なスレッドも
あろうかと思います。是非 あちこち散策してみて下さい。J3ユーザーがJ4の出現をどう考えているかも参考に
なろうかと思います。
結論:まずは いつでも手軽に使える標準ズームを手にされて、このカメラの操作に慣れて、それから6月と
される新レンズの動向を見ていてはどうでしょうか。
(J4を手にされろ、D70と比べて 思わず これオモチャか? と驚かれると思います。そしてシャッターを
押して、画像を見たら、こんなものがとれるの?と 驚かれると思います。)
書込番号:17461871
1点

剣道! 瞬間的な動きの速さがすごいですよね。
カメラに求める第一の性能は、ファインダーのタイムラグがないことでしょう。
EVFや液晶モニターの映像は過去の姿を見ているので、
それらに頼る機種はまずシャッターチャンスを逃すと思います。
その次にレリーズのタイムラグ。
連射の多さや高感度性能も重要ですが、上記の2つ、特にファインダーのタイムラグを考えると
ミラーありをお勧めしたい。
というのが本音ですが、
A〜Cが大事となれば、J4で連写しまくるのも一法ですね。
感度を上げて、大容量メモリーを挿して撮りまくる。
片目で液晶モニターで大体のフレーミング、
もう一方の目で選手を実際に見てタイミングをとるような技が使えたら
一眼レフ以上のよいタイミングで取れるかも?
レリーズのタイムラグに関しては、J4はおそらくD4と同等かそれ以上だと思います。
書込番号:17483692
0点

pccstoreさん
既に スレッドは終わっていますが、フォローです。
M.Sakuraiさん のスレッドで 「 意外な項目が独立して記憶される」に 暗い体育館での動画+静止画の県連情報を紹介しました。 ご参考になるかもしれませんので、ご連絡しました。
2014/06/01 21:31 [17582749]
書込番号:17582997
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





