Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットとNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 4月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2081万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:231g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 4月24日

  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(92件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

月の撮影

2022/11/09 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ボディ

スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

Borg36edで月を撮ろうと思い向けて見たら
光が強すぎて潰れてしまい液晶画面でピント確認不能でした。
それからPENTAXの古いベローズの先に36edをつけてやって見ましたが微妙なピントあわせは難しいようです。
中国製のm42ヘリコイドも動きが荒すぎて向いていないようです。
皆さんはどうやって月を撮ってますか?
回転角に対して繰り出し量が少ない機材って特別なんですかね

書込番号:25001564

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/11/09 11:57(1年以上前)

>townsx1107さん

BORGとか使ってる方もいると思いますが、500oや600oクラス(単焦点、ズーム)や高倍率コンデジで
撮影してる方の方が多いのではと思います。

自分は超望遠を持ってないのと月撮影は皆既月食とかでタイミングが合えば撮ろうとかなと思う程度なのでAPSに70-300oで撮影するくらいですが。

目で見る以上に動きが速いので微妙なピント合わせは難しいのかなとは思います。
∞に合わせるだけとかなら簡単だと思いますが。

三脚固定して、ある程度絞って撮影することでカバーするとかではないですかね。

書込番号:25001596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/09 12:13(1年以上前)

>光が強すぎて潰れてしまい液晶画面でピント確認不能でした。

シャッター速度と ISO感度はどうだったでしょうか?

望遠鏡への直接接続であれば、主な受光量調整の手段はシャッター速度になりますが、
「月」の太陽光の反射は昼夜で同程度ですので、とりあえず ISO感度は「無理のない最低感度」にしてから、
シャッター速度優先モードで(例えば)1/250秒にして、その後で加減することになります(^^)


※無理のない最低感度
拡張モードの最低感度の多くは画質劣化を伴いますので、通常の範囲での最低感度でよいと思います。

書込番号:25001626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/09 12:33(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

2048dot角トリミング例(換算f=1365mmのSX70HS)

元画像(換算f=1365mmのSX70HS)

昨夜の月食は、陰影が付きにくいので満月同様にノッペリして残念(^^;

>高倍率コンデジで
>撮影してる方の方が

その1人です(^^;

半月などの陰影があれば、それなりに撮れます。
(添付画像は換算f=1365mmのSX70HSの例)

書込番号:25001667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/11/09 12:53(1年以上前)

>townsx1107さん こんにちは

モードダイヤルオートでは明るすぎかもしれません、ダイヤルをAにして丁度良くなるまで絞ってください。
その後フォーカスもマニュアルが良かったです、三脚で画面中央に持って行き、シャッター押します。
暗いときは絞りを開けます。

書込番号:25001696

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/09 12:59(1年以上前)

townsx1107さん こんにちは

このカメラが対応しているかは分かりませんが 自分の場合 月でも近くにある星を拡大表示で ピントを合わせ 

その状態で フレミングを月に合わせて撮影することが多いです。

書込番号:25001713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 J4 ボディのオーナーNikon 1 J4 ボディの満足度4 休止中 

2022/11/09 15:01(1年以上前)

J4 + CX 70-300mmでAFすると思います。
昨日は簡便にスーパーズームコンデジ P520 (x42 1000mm相当) でAFしました。

Borgは、ekeekeさんが詳しいようですけど。

書込番号:25001861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 J4 ボディのオーナーNikon 1 J4 ボディの満足度4 休止中 

2022/11/09 15:04(1年以上前)

測光を中央重点にするとか -3EV程度にすれば改善したかも。

書込番号:25001867

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/09 16:44(1年以上前)

townsx1107さん ごめんんさい

ピントの合わせ方と言うのではなく ピントリングがシビアすぎるのでその対策と言う事でしたね。

自分の場合 ミラーレンズも 月などの場合ピントリングがシビアなのですが 

この場合 月だと ピント分かり難い場合がある為 近くの星を拡大し 星が点になるよう微妙にピント合わせした後

ピント位置を変えず フレミングを 月に合わせ撮影しています。

書込番号:25001985

ナイスクチコミ!2


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2022/11/09 20:08(1年以上前)

別機種
別機種

撮影機材

こんな感じでライブビューでピントを確認するのは困難

皆さんありがとうございます。結局のところライブビューでピントを確認するのは困難で撮影結果を確認し少しづつヘリコイドを動かし再撮影するという方法しかないようです。

書込番号:25002305

ナイスクチコミ!0


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2022/11/09 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

失敗。きもい。。

何とかピントをあわせて

トリミング

何とか頑張って。。

書込番号:25002310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/09 20:16(1年以上前)

townsx1107さん 返信ありがとうございます

>少しづつヘリコイドを動かし

ヘリコイドを動かすダイヤルの所に 結束バンド巻くと 結束バンドの出っ張り部分で引っ掛かりが出来 ダイヤル微妙な動きしやすくなると思います。

書込番号:25002323

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/11/09 20:41(1年以上前)

別機種
別機種

>townsx1107さん

あいにく望遠の手持ちがなく、250mmでやってみましたが、それが意外と難しいことが分かりました。
その一は明るすぎです、ダイヤルモードAUTO, Pでは暗すぎて見えず。
画像1は下半分が欠けてますが、失敗。二枚目何とか、周囲の星は肉眼では見えないもの。

書込番号:25002364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2023/08/17 19:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

V2+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)

V2+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)

V2+Ai Nikkor ED 400mm F5.6S(IF)

townsx1107さん
ファインダーや液晶モニターは明るすぎて
拡大表示しても確認するのは難しいですね。
ピントは勘で合わせています。
何枚か撮影してピントが合っているのを選ぶ感じですね。

書込番号:25387075

ナイスクチコミ!1


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2023/09/03 11:32(1年以上前)

VARI 60SAにクイックフォーカス機能を搭載した VARI 60SAQモデルが登場しました。
こんな古い記事をみつけました。かちっかちっとクリック感のある微動装置付きで、三枚写真を撮ってピントが合ってるものを選ぶそういうやり方みたいです。
ボーグのヘリコイドはメモリついてるしPENTAXの古いマニュアルフォーカスレンズ 200mm f4.5は、ヘリコイドの回転角が大きく繰り出しが緻密だって聞いました(実はもう入手してますが)

書込番号:25407125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

J4のビビットな写り

2021/06/20 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ダブルズームキット

スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

J4のビビットな写り好きです。他のNikon1でも再現出来ますか?

書込番号:24198633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 J4 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J4 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2021/06/20 21:38(1年以上前)

ピクチャコントロールで大筋の印象は変えられるかと思います。
J3〜J5は、ほぼ共通傾向かなと勝手に思っています。但し、Expeedはそれぞれ3A/4A/5Aです。

中でもJ5は、裏面照射センサで、高感度は良いですね。

書込番号:24198689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 J4 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J4 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2021/06/20 21:46(1年以上前)

標準ズームの解像感は、11-27.5mmがやはり良いです。

好評なので1年半前に追加購入、疑心暗鬼だったですが、正解でした。
主にJ5で運用。

書込番号:24198714

ナイスクチコミ!2


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2021/06/21 20:39(1年以上前)

機種によってこんなに写り方違うんですね。
J4はメリハリがあって、スカっとした気持ちよさがあり
J5はまろやかな感じ高級機v3もj5に似てるから長年写真を愛好してる人の好みはv3系なのかも。
見た目はj5がかっこいい(笑)

書込番号:24200000

ナイスクチコミ!0


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2021/07/11 16:14(1年以上前)

今更ですがv1からj4に乗り換えです。解像感があがりもやっとした感じが改善されました。
色も澄んでいて白は白く、黒は黒く写りいい感じ
階調を気にする人もいるようですが白や黒がグレーっぽく写るのは嫌なので乗り換えは正解

書込番号:24234612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ipad との接続方法について

2017/11/01 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:104件

ipad mini4 を購入したため、j4側でwifi接続開始にしたのですが、ipadがj4を認識できません。
なお、ipad側はwifi 接続可能な状態になっています。
初心者なので、よろしくお願いします。
接続用のアダプターを購入する必要があるのでしょうか?

書込番号:21324111

ナイスクチコミ!1


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/01 20:47(1年以上前)

私はスマホ、タブレット共Android側なのでiosに通用するかどうか
と言ったところですが・・・

主にsnap bridgeでのiosのバージョン毎の対応がかなり騒がしいですが
Wi-Fiでもそんなんがあるのではと思いますが解りません。
このあたりは直接ニコンに聞いたほうが早いと思います。

さて、
ニコンのWi-FiとAndroidですが、
正直かなり不安定です。
隣に並べて置いても接続出来なかったり・・・笑

たぶんiosも同じアプリwmuだと思うのですが、Androidの場合
wmuが先に立ち上がってるとまず接続は出来ません。
さらに一旦立ち上げると終了しない限りバックで立ち上がってます。

なので、接続出来ない場合
一旦wmuを完全に終了します。

それからOS側のWi-Fiの設定画面でカメラとスマホ、タブレットを接続してから
wmuを立ち上げると言う手順で接続します。

Androidの場合手順が後先になるとほぼ繋がりません。
ipad mini4 は全く解りませんが、もしかしたら接続手順を変えれば
繋がるかもわかりません。

一旦要領がわかればそれほど苦労はしないんですけど
最初はイライラの連続でした・・・

東に向いて接続すれば出来ないのに西に向いたとたん繋がったとか・・・笑





書込番号:21325129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/02 02:10(1年以上前)

名古屋丸さん
カードリーダー
WiFi付きカードリーダー
WiFi付きSDカード

書込番号:21325792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

AF-Cはレリーズ優先ですか?

2017/09/19 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

J2→J3→J5と使ってきて先日V3を購入したのですが、AF-Cでピントが合わなくてもシャッターが切れる事に気付きました。
本来のレリーズ優先ではありませんが、今までピントが合わずに何百回とシャッターチャンスを逃しては発狂してきた自分としては、革命的な発見でした。
もしJ4も同様なら買い換えようと思うのですが、どうでしょうか?

書込番号:21212178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/19 23:16(1年以上前)

D7000ですが、AF-Cはレリーズ優先にしています。

AF-Cで動体撮影ならレリーズ優先が良いと思います。

ニコ1は後継機が発表されていないのが残念です。

書込番号:21212222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/20 01:30(1年以上前)

Pentium欲しいさん
メーカーに、電話!


書込番号:21212467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/20 17:14(1年以上前)

J4の背面を見る限り親指AF用を割り当てるボタンがないので親指AF機能はないと思いますね。

書込番号:21213860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件 Flickr 

2017/09/20 20:11(1年以上前)

J4活用ガイドp.159 (PDFページですと185)によると
AF-C(AFS-S以外)の設定ならば「ピントの状態に関係なく,シャッターが切れます」となっています.
が,J2,J3も同じ記載です.
AF-Aで動きもの判定されなかったのか,AF-Sだったのかは解りません.

書込番号:21214268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2017/09/20 23:11(1年以上前)

あれっ!本当だ。そう書いてありますね。
でもAF-Cでも、ピント合わせをしている最中はシャッターが切れなくないですか?
ピント合わせが終わって、カメラがピントを諦めたらシャッターが切れませんか?
「ピントの状態に関係なく、シャッターがきれます」は違くないですか?

自分が使っている10〜100mmはピントがとても遅く、カメラがピント合わせを諦める前に「シャッター切れないじゃん!」と思ったようです。

書込番号:21214863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

撮影済みのデータ

2015/10/30 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

スレ主 4165さん
クチコミ投稿数:5件

絞り・スピード・感度等どうすれば確認できるのでしょうか。取説を何度も見ましたが分かりません。



書込番号:19272931

ナイスクチコミ!0


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/10/30 20:20(1年以上前)

J4のカメラ内での確認はよくわかりませんが

PCに取り込んだ写真ならば
写真を選択して右クリック⇒プルダウンのメニュー一番下、

プロパティを開けて
その中の上の【詳細】タブを開ければ見えると思いますが・・・。

但し、私のPCはWindows7ですのでそれ以降のバージョン
及びMACの見方はわかりません。

Windowsであれば右クリックのプロパティの中に
Exif情報は必ずあると思います。

すみません中途半端な返信で…あしからず。

書込番号:19273022

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2015/10/30 20:38(1年以上前)

ボディでの確認なら
セットアップメニューのモニター表示、再生画面の設定で
情報表示あり、統合表示で確認できるかと。

ニコンのHPより
活用ガイド

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/124/Nikon_1_J4.html

P104〜P105、さらにはP195を確認してみてください。

書込番号:19273083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/30 20:44(1年以上前)

4165さん こんばんは

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/124/Nikon_1_J4.html

上のページの活用ガイドの P195を見ると 情報あり 総合表示 情報無しに切り替えられるようです。

書込番号:19273103

ナイスクチコミ!0


スレ主 4165さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/30 20:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます。PCでは確認できました。後は本体上で試みてみます。
ご親切に深く感謝します。

書込番号:19273149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/30 21:11(1年以上前)

4165さん こんばんは。

そう言うことはウィンドなどの常識なので、カメラの使用説明書や活用ガイドには載っていないと思います。

載っているのは純正ソフトでは簡単に見れますので、ビューNX2やNXiをダウンロードして使用してみれば良いと思います。

書込番号:19273195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/31 08:41(1年以上前)

大抵のカメラってなぜかカメラ内では焦点距離が確認できないんだよなあ…
これが極めて不便といつも思う…

できなくしている理由があるのだろうか???

書込番号:19274319

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/12/11 06:55(1年以上前)

一か月以上前のにコメントするのもなんですけど、
ニコンのカメラは再生画面の統合表示又は詳細表示の2か所で焦点距離の確認できますね。
(NIKON1には詳細表示はないですけど)

書込番号:19393983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

ライブビュー

2015/03/21 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ボディ

そろそろ底値かなと思い購入を考えていました。
たまたま、職場の方が使っておられたので一晩
お借りして撮影させて頂いたのですが、
動画撮影時にライブビューを大きな画面でと思い
手持ちのHDMIケーブルで、家庭のモニターに繋いでみたのですが、
モニターの真ん中に画面の三分の二位の大きさに表示されるのみでした。
これは仕様でしょうか?全画面表示には出来ませんか?
借り物なのであまり設定をいじることも出来ず不明なままです。
設定方法がありましたらご教授よろしくお願いします。

書込番号:18600989

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/21 16:28(1年以上前)

おっ、あなたもニコン?さん

以下、想像です。間違っているかもしれません。

・J4の動画設定:1280×720
・モニターの設定:ドットバイドット

モニターはFHDと思うので、上記の場合、J4からの画面はモニターの2/3に縮小されて表示されます。「モニターの真ん中に画面の三分の二位の大きさに表示されるのみでした。」との事ですので、これが原因と思われます。

書込番号:18601148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/21 16:36(1年以上前)

J4のHD動画は、
1920x1080と1280x720がありますが、どちらで撮影されていますか?
モニターの解像度は幾つですか?。

書込番号:18601174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/21 16:40(1年以上前)

おっ、あなたもニコン?さん

先の書き込み、ちょっと舌足らずでしたが、私の想像通りなら、J4の動画設定を1920×1080にすれば、モニターにフル表示されるはずです。

書込番号:18601196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/21 16:55(1年以上前)

私も舌足らず・・・

モニターと言われているのが、
4KTVなら、TV側でフルスクリーン表示(拡大)する。
フルハイビジョンTVなら、1920x1080で撮影する。
             1280x720で撮影したものはTV側でフルスクリーン表示(拡大)する。
ハイビジョンTVなら、1280x720でも画面一杯になるハズ。
PCモニター等なら、モニターの解像度が映像の解像度より高いと思われるので、モニター側でフルスクリーン表示(拡大)する。

書込番号:18601231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/03/21 17:46(1年以上前)

花とオジさん、ミスター・スコップさん、
返信ありがとうございます。
録画は1920X1080です。モニターと言うより家庭用の地デジテレビです。すいません。

録画した物をテレビで再生すると画面一杯に再生されます。

ただ、カメラとテレビをHDMIケーブルで繋いでカメラを録画状態にすると、
カメラの液晶に映るライブビューと同じ画像がテレビに小さくしか表示されないので、
大きく表示出来ないものかと思って質問させて頂きました。

書込番号:18601352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/21 18:12(1年以上前)

撮影した動画を再生した場合はどうですか?。

書込番号:18601425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/21 18:35(1年以上前)

おっ、あなたもニコン?さん

> 録画した物をテレビで再生すると画面一杯に再生されます。
> ただ、カメラとテレビをHDMIケーブルで繋いでカメラを録画状態にすると、

「録画した物をテレビで再生する」は、TVやBDレコーダー等のJ4以外で再生されたのでしょうか?もしそうなら、多分、J4の動画設定が1280×720になっていたと思います(再生機器のアップスケーリングによってフル表示)。
もしLVと同様に、再生も「J4→HDMI→TV」でなさって、フル表示されていたのなら、原因は良く分からないですね。

書込番号:18601496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/21 18:59(1年以上前)

おっ、あなたもニコン?さん

録画された動画ファイルの解像度が「1920×1080」である事は、プロパティ等でご確認なさっているのでしょうか?もしそうであれば、仰るように「録画は1920X1080」で間違いなく、原因は良く分かりません。もしプロパティ等でご確認されておられず、録画された動画ファイルがお手許にあるのでしたら、プロパティで解像度をご確認頂けないでしょうか?

書込番号:18601566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/03/21 19:08(1年以上前)

うーん。すいません書き方が難しいですね。

J4で撮影した動画を再生すると、ちゃんと画面一杯に再生できます。このファイルをPCで確認しても1920X1080になっています。

J4で動画を撮影する時背面の液晶に撮影中の絵がライブビューとして表示されているのですが、この状態でテレビに
HDMIケーブルで接続すると背面の液晶が消灯して接続したテレビにライブビューが映し出されます。しかし、この撮影中のライブビューの画面がテレビには小さくしか表示されませんでした。目が悪いので小さな背面液晶ではなく、
7インチ位の液晶テレビに撮影中の動画をリアルタイムで映し出せればと思っていました。

書込番号:18601601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/21 19:39(1年以上前)

おっ、あなたもニコン?さん

詳しいご説明、どうもありがとうございます。おっ、あなたもニコン?さんは最初からきちんとご説明されておられたのに、私の理解不足でお手数をお掛けしました。

ニコンの他機種ですが、以下のような書き込みがありました。ニコンの仕様かもしれませんね。

「同禄(原文のママ)ができないため(D800の仕様上、HDMI出力時に内部CFにRECすると解像度が自動的に1280×720になってしまう。)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14643528/

「CFカードとHDMI+レコーダーを同禄(原文のママ)すると、HDMI出力側が720Pになってしまうのは確認しました。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14643528/#14686902

書込番号:18601705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/03/21 20:21(1年以上前)

ミスター・スコップさん

「ニコンの仕様」ですか、、、、。残念です。

NEXシリーズはプレビュー画像を1080でリアルタイムに出力出来るようなので、

暫く迷ってみます。ありがとうございました。

書込番号:18601832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/21 23:03(1年以上前)

おっ、あなたもニコン?さん

> 7インチ位の液晶テレビに撮影中の動画をリアルタイムで映し出せればと思っていました。

ここの箇所を軽くスルーしていたのですが、7型モニターの解像度は、1920×1080より低い場合が多いと思われ、もしかするとカメラ側のHDMI出力が1920×1080である事にあまり拘らなくてもいいのかもしれません。タブレット端末なら7型で1920×1200といった解像度の機種はありますが、外部モニターへの出力には対応していても、HDMI入力には対応していないように思います(認識違いだったら、お許し下さい)。

カメラのご検討と並行して、外付けモニターのご検討も合わせて行った方がいいと思います。

・HDM7LCD2(7型、HDMI入力対応、解像度:800×480)
http://www.thanko.jp/product/2465.html

・HM-TLB7AD(7型、HDMI入力対応、解像度:1024×600)
http://www.hanwha-japan.com/products/hmtlb7ad/

・CL76HOXN(7型、HDMI入力対応、解像度:1280×800)
http://www.ad-techno.com/products/camera/CL76HOXN/index.html

書込番号:18602482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング