Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットとNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 4月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2081万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:231g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 4月24日

  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにしよう

2014/04/27 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ダブルズームキット

スレ主 pccstoreさん
クチコミ投稿数:12件

一眼の古いD70sを持っていますが、子供の剣道の試合を撮影するのに
@連写機能が高い(一本を取った瞬間を撮りたい)
A携帯しやすい
B女房殿、娘も容易に使用できる
Cマニアではないのでドライブ先でちょっと撮影みたいな感覚での使用が多い。
以上の要件で本機かCANONのEOS M2にしようか迷っています。
よきアドバイスをお願いします。

書込番号:17455441

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/04/27 19:54(1年以上前)

室内のスポーツは難易度が非常に高く、それなりの機材が必要です。
おそらく候補のカメラでは満足するかですね。

会場は体育館ですかね。
体育館はカメラにとっては暗い場所です。
剣道の竹刀を打ち込むときの動きを止めるには、
シャッタースピードを相当速くしないと難しいかと。
その為にはISOをどこまで上げるかにかかってくるかと。

おそらくですが剣道の動きを止めるには1/500は最低必要ではないかと、
完全に止めるにはもっと早くなるのですかね…
で、望遠側の絞りを開放にした場合、ISOは12800からそれ以上必要になるかと
その時の高感度でのノイズに対し満足できるかかと。

あと候補のもので、AFの追従や捕捉がどこまで満足できるかかと。


お勧めは、一眼レフでかね。
被写体との距離にもよりますが
70-200F2.8とか単焦点の明るいレンズが必要になるかと思います。




書込番号:17455493

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/04/27 20:04(1年以上前)

2-4の条件は、どちらのカメラも満たしていると思いますが、1番の条件を満たすのはJ4のみです。

ところでEOS M2の場合、望遠ズームがセットになっている商品はありませんけど、
望遠ズームは不要なのでしょうか?。

書込番号:17455533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/04/27 20:14(1年以上前)

Nikon 1 J4とEOS M2はノーファインダー機種ですね。
携帯性を考えてのことかとおもいますが、D70sを使われて
いたのでしたら、ファインダー付き機種の方が動きものを
撮るにはカメラをきちんと保持でき、チャンスを逃さずことが
少なくなると思います。

書込番号:17455566

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/04/27 20:51(1年以上前)

こんばんは

息子の少年剣道(小学生〜中学生)をメインに撮ってました。

一本決まった瞬間は中々撮れそうで撮れなかったが実感ですね。

試合会場(コートサイド)でも選手が被る、審判の方が被る等ありますし(汗

機材ですがほんと拘ればお金がかかりますよ(実感)

一眼に明るいレンズが必須ですし(AF追従性能も大事です)

@をメインなら一眼をおススメしますがABCを優先ならば・・・

お気軽的にニコン1 J4良いのでは?

一度購入されて試されてはいかがですか?

書込番号:17455688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/27 23:20(1年以上前)

こんばんは。

J4かEOS-M2かどちらかなら

@連写機能が高い(一本を取った瞬間を撮りたい): J4の方が良い。(AF追従連続撮影20コマ)

A携帯しやすい :ややJ4有利(本体だけでなくレンズも小さいです。)

B女房殿、娘も容易に使用できる :ややJ4有利(コンデジ風操作。マニアには不満らしい)

Cマニアではないのでドライブ先でちょっと撮影みたいな感覚での使用が多い。 :J4でもM2でもどちらでも良い。

こんな所でしょうか。

書込番号:17456330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/04/28 07:53(1年以上前)

難しいでしょう。
室内のスポーツは、そこそこの機材とレンズが必要です。
@は、試合の読みと、AFの正確さと、タイムラグの短さが、必要です。
まあ、1本の瞬間は、無理でしょう。
撮れたら、運が良かっただけです。

書込番号:17457081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件

2014/04/28 09:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D300+VR70-200 2.8

D3100+18-70

D3100+18-70

こんにちは!

私は少年剣道の撮影専門で、年間数万枚撮っています。
久々の剣道ネタに飛びついてしまいました(笑)

私の経験では候補の2機種ですとABCの用途にはどちらの機種も良いと思いますが、@の剣道に限っては厳しいと思います。

私のまわりにもミラーレスで剣道を撮っている方はみえますが、かなり苦戦しています。

なにせ早いし、連写してその中から何枚良いのが出るか?です。
私自身も剣道家ですので、ある程度動きの予測をして撮ってます。

竹刀を止めようと思うと、SS1/500くらいほしいですし、絞り、感度を考えると、SS1/250で思うような撮影が出来る機種が最低ランクかな〜と思います。
まず、ファインダーのある機種がお勧めですし!
明るいレンズはどうしても必要になって来ますし、@とABCでは用途が違いすぎて、一緒には出来ないかもです。

私は剣道はD3、D300、D700、D90がメインですがファミリー写真はコンデジです。

添付の写真は1枚目がD300、2.3がD3100+AF-S 18-70です。
小型でも最近の機種は優秀ですので、D3300とかの方が良いのではと思います。

もちろん資金に余裕があれば上位機種を検討されたほうが良いですが!!

書込番号:17457337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/28 11:01(1年以上前)

高ISOが使えて、明るいレンズが必要ですので、
オリンパスE-M1にパナ35-10F2.8ぐらいがいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000575054/

http://kakaku.com/item/K0000418188/

書込番号:17457570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2014/04/28 19:41(1年以上前)

pccstoreさん

 CANONのEOS M2は使ったこともなく、価格コム等の情報で知るだけです。現在J4の兄弟機(姉妹機)V3を使っています。

 少し注釈が要りますが、単純には@ A B CにJ4は対応できると思います。
特に@については J4(V3)の高速連写性能は半端じゃないですから、これを生かさない手はないです。

 実際にとった例として高校野球があります。野球ではバットの振りや投手の投げる球でも ”ここで、次は”と予想できますので、これらの瞬間を撮り出すのは実に簡単でした。そして、見事に撮れました。
 
 ここからが注釈の部分です。

私は剣道を昔やっていたので、それもあってこのスレに反応しました。
ご存じのように、J4(V3)は、およそ1秒〜数秒間の間で、高速連写してくれるのですが、剣道の場合、いつ面が打たれ(面を打ち)、小手を打つ(小手を打たれる)のか、その間合いと瞬間を予測するのが、やっている人間以外とても困難です。

 ですから、>虎819さんも仰っていますが、ここが一番難しいところです。それさえ分かれば、撮ること自体は問題ないと思います。

【その他の問題】

 撮るからにはきれいに明るく撮りたいですよね。
少しはぶれがあった方が躍動感があっていいと感じる部分もありますが、一般的にはキチンと瞬間を止めて写したい(とします)。そのため、どうしても高感度設定(高ISO値)での撮影となります。特に体育館などは室内は意外に人間の目には明るく見えてもカメラには暗いですから。

 J4(V3)も高ISO領域での撮影は可能です。ISO6400での撮影もできます。
ただ、画質が低下する可能性が大です。特に暗い部分にノイズが出ることが考えられます。

 他の方のアドバイスもありますように、ノイズを嫌うなら、特に明るいレンズで高級カメラとなります。
これは好みの問題でもありますので、小さなフォトにする程度でしたら、そして家族で楽しんだり、家のパソコン画面等で楽しむ程度なら許容できる範囲のものかもしれません。これは個々人の許容度次第です。

 以上のような訳で、J4での対応はやってやれないことはないと考えていますが、私はまだこのようなシーンに挑戦したことはありませんので、飽くまでこれまでの使用体験に基づく予想です。

お勧め:
 いつその瞬間が来るかもしれない動きの激しい、屋内スポーツを簡単に記録に残すには ムービーが一番です。
 これだと、面を打つ瞬間がいつであれ、記録しているわけですから。

 私は動きのあるものではないですが、照明のあまりない(娘の)発表会をムービーに収めつつ、デジカメで撮っています。今時のムービーは高画素なものもあり、その中からの一場面の切り出しも容易です。
ただ、画質は平坦で、デジカメほどはおもしろくもないし、味わいもありません。

 以上のように、皆様がコメントされているように、剣道で自分の子供の試合でその一瞬を撮る、というのはなかなか難しいことが多いと思います。
単に、だれでもいいから その瞬間を感じ取ってバチバチ撮って剣道の試合の雰囲気を残すというのなら、容易なのでしょうが。

 最後に、私はまだ試していませんが、V3ではシャッターを押した瞬間の前後を記録に残せる機能があります。
もし、剣道の一瞬を写すならこの機能を使えば、多分、決まった瞬間が撮れるだろうとも期待されます。
もちろん、この場合も、前述の画質等についての吟味が要るというのは 免れませんが。

 余談ですが、一眼レフ機(D300S)も使っています。ファインダーも大きくて明瞭なので、取り回しは一眼レフ機は楽です。D70の感覚とは別な次元にあると思いますし、Canonの最新高速一眼レフ機も、その意味では同じだと思います。

 大事な子供さんのためです。
このカメラは簡単に賢く誰でも扱えるカメラでもありますので、ご家族のために思い切って奮発されてはどうですか? その際ベスト機能を生かすには、専用のズームレンズの採用が大前提となります。

 以上 ご参考になればいいのですが。

書込番号:17458993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pccstoreさん
クチコミ投稿数:12件

2014/04/28 21:47(1年以上前)

皆様、ご親切なアドバイスをありがとうございました。
我が家の剣道歴は今の子供(中二)で四人め、つまり上に姉二人がおり
二人とも剣道を中学から高校までしていた事と、中二の子には昨年ま
で小学生の時から一緒に剣道をしていた双子の兄が居ることでかなり
試合そのものには見学慣れしておりますので打ち込む瞬間は大凡見当
がつきます。
皆様のアドバイスを元に、J4の購入とあわせて専用のズームレンズ
の購入も考慮せねば成らないかと考える次第です。
もしよろしければ、どなたかじじかめさんのようにJ4に合うズームレ
ンズをご紹介いただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

追伸:この際デジカメについて色々と勉強しようと思います。

書込番号:17459446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2014/04/29 15:25(1年以上前)

pccstoreさん

J4(V3)について豊富な体験があるわけではありません。それで今の時点で もし私が、pccstoreさんのようなご家族の構成で(家族も気楽に使うという意味です)考えるとすると、

Nikon 1 10-30mm (標準的なキットでもついているかも) :普段撮り(日常スナップ)
同    10-100mm(換算で 27-270mmですから) 大概の分野はこなせそうです(私は持っていません)
同    70-300mm(超望遠をも含む新型レンズ)剣道などで 2F観覧席から試合場を捕らえるのには
          これだと思いますが、今6月以降の販売予定となっています)値段は未詳です。

 J4を購入されるのであれば、J3の過去のスレッドなどで、自分の目的に合うスレッドを選び、ざっと目を
通されると、これらに未経験な私のコメントよりも、もっと的確な意見がたくさん見つかるのではないしょうか。

 Nikon 1に対して、否定的なコメントもあり、それはそれとして受け止めて消化することが必要なスレッドも
あろうかと思います。是非 あちこち散策してみて下さい。J3ユーザーがJ4の出現をどう考えているかも参考に
なろうかと思います。
 
 結論:まずは いつでも手軽に使える標準ズームを手にされて、このカメラの操作に慣れて、それから6月と
される新レンズの動向を見ていてはどうでしょうか。

 (J4を手にされろ、D70と比べて 思わず これオモチャか? と驚かれると思います。そしてシャッターを
  押して、画像を見たら、こんなものがとれるの?と 驚かれると思います。)

書込番号:17461871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2014/05/05 20:30(1年以上前)

剣道! 瞬間的な動きの速さがすごいですよね。
カメラに求める第一の性能は、ファインダーのタイムラグがないことでしょう。

EVFや液晶モニターの映像は過去の姿を見ているので、
それらに頼る機種はまずシャッターチャンスを逃すと思います。

その次にレリーズのタイムラグ。

連射の多さや高感度性能も重要ですが、上記の2つ、特にファインダーのタイムラグを考えると
ミラーありをお勧めしたい。

というのが本音ですが、

A〜Cが大事となれば、J4で連写しまくるのも一法ですね。
感度を上げて、大容量メモリーを挿して撮りまくる。
片目で液晶モニターで大体のフレーミング、
もう一方の目で選手を実際に見てタイミングをとるような技が使えたら
一眼レフ以上のよいタイミングで取れるかも?

レリーズのタイムラグに関しては、J4はおそらくD4と同等かそれ以上だと思います。


書込番号:17483692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2014/06/01 22:24(1年以上前)

pccstoreさん

既に スレッドは終わっていますが、フォローです。

M.Sakuraiさん のスレッドで 「 意外な項目が独立して記憶される」に 暗い体育館での動画+静止画の県連情報を紹介しました。 ご参考になるかもしれませんので、ご連絡しました。

 2014/06/01 21:31 [17582749]

書込番号:17582997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

スレ主 hawkvassさん
クチコミ投稿数:12件

デジタル一眼はD50を使い続けていて、ミラーレスは未経験です。サブで使用していたコンデジが壊れて買い換えようと思っていたところ。キットレンズがキャップレスでコンデジ感覚に使えそうな所に惹かれ購入を考えています。

でも、せっかくなら今もっているSigma 50-150 f2.8、Tamron 17-50 f2.8などのレンズを使いたいと思います。マウントアダプターの仕様などは調べまして使えることは分かりました。今考えている用途としては、50-150 f2.8をつけて、J4で運動会の動画撮影をすることです。

動画撮影に限らず、マウントアダプターで既存のレンズを使われている方に、実際の使用感を伺えたらと思います。
J4の購入にかなり傾いていますので、背中を押してくださる意見を密かに期待しておりますが(笑)、メリット、デメリットについて具体的な意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:17528445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/18 10:08(1年以上前)

>>Sigma 50-150 f2.8、Tamron 17-50 f2.8

社外レンズなんですが、FT1のファームウエアアップデートをすると動作をしなくなるとか、
その手の問題が散見されます。「今」使えたとしても「この先」のことは全く分からないことを留意くださいね。

http://www47.atwiki.jp/matowiki/m/pages/103.html?guid=on

ここにまとめられているようです。

Tamron 17-50 f2.8 
オートフォーカス不可

Sigma 50-150 f2.8 
以下旧型(2012年版ではないもの)の情報
http://www.dpreview.com/forums/post/40236763
Doesn't recognize the lens.(認識しない)

書込番号:17528493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/05/18 16:37(1年以上前)

FT1買いましたが、ほぼ使ってないです(;^ω^)

純正レンズがほとんどなく、あってもDレンズなので('◇')ゞ

ダブルズームで十分ですし、AFできないレンズを
わざわざ使う意味もないかな。。なんて。


ニコンのGレンズを豊富にもってる方はありかな。。

書込番号:17529728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hawkvassさん
クチコミ投稿数:12件

2014/05/18 23:34(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3ra さん
詳しい情報のご教授、たいへん恐れ入ります。
アダプターを使用することは、思っていた以上にハードルが高いのですね。
知らずに買っていたら、散々な思いをするところでした。勉強になりました。

>MA★RS さん
>ダブルズームで十分ですし
アダプターが使えないとなると、ミラーレスはニコンじゃなくてもいいかなとも思いますが、いろいろ調べるとダブルズームに魅力を感じるようになりました。
望遠ズームも含めて、コンパクトであることは魅力ですし、なによりこれまでずっと使用してきたニコンの製品ですし。

お二人とも、ありがとうございました。

書込番号:17531496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/05/24 01:11(1年以上前)

J4は持っていませんが、FT1は持っています。
基本的にFT1は純正レンズのみの対応と考えた方が無難です。
それを前提にV2やJ3でFT1を利用すると、
付けるレンズの性能によってAF速度や描写が変わります。
70-200mm vr2 f2.8Gやvr 300mm f2.8GだとAFは爆速のキレも十分です。
55-200mm vrだとAF速度が遅く、キレも一段劣ります。
FT1で画質を考えた場合、有る程度のレンズを選びます。
FT1の強みは換算2.7倍の画角でレンズを使用できることです。
例えば、300mmのレンズが換算810mmの画角で使えるようになります。

Nikon1シリーズはAF速度が速いことが売りですが、
屋外での撮影の場合、EVFが無いと撮影し難いです。
J4はEVFが無いので、屋外の動き物は大変だと思います。
また、動き物はEVFより光学ファインダーの方が有利です。
J4と同じような値段で買えるD5300キットやD7100ボディの方が、
動き物を撮るのであれば有利な場面が多くなると思われます。

Nikon1だけでシステムを完結するのは微妙です。
サブとして使うなら優秀なシステムだとは思います。
自分ならD5300以上のカメラを追加してD50をサブにします。

書込番号:17549719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hawkvassさん
クチコミ投稿数:12件

2014/05/31 18:45(1年以上前)

当機種

>gohst_in_the_catさん

実は、コメントいただく前にJ4のダブルズームキットを買ってしまいました。今日、初期の目的である運動会が終わったので、今頃返信する次第です。
結局Sigma 50-150 f2.8をつけての撮影はかないませんでしたが、望遠は30-110mm f/3.8-5.6で何とかなったと思います。確かに今日のような晴天下で液晶での撮影は大変でした。遠視用眼鏡(老眼鏡)をかけ画面にできるだけ目を近づけてファインダーを覗くようにしましたが目が疲れました(笑)。でも、連写機能とフォーカスの速さは頼りになりました。状況によっては、カメラ任せで「数打ちゃ当たる」という使い方もありかなと思いました。
もともとの購入動機が壊れたコンデジの代わりで、運動会での撮影は家内稟議的なこともありましたので、それを考えても買ってよかったと思います。実際、通勤中でも鞄に入れて持ち歩いています。しかも、レンズ2本で。
運動会の写真は個人情報が写っちゃってますので、代わりに会社帰りに撮ったものをご参考に。
D50の出番がますます減りそうで、新たな悩みで出そうです。

結局、当初の質問と違う方向に行ってしまいましたが、皆さん丁寧なコメントありがとうございました。

書込番号:17578035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 J4に手ぶれ補正の機能はありますか?

2014/05/06 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

初めまして。質問させてください。
今までニコンのデジカメ(COOLPIX S8200)を使っていましたが、AFのシャッタースピードがかなり遅く、新しく飼った黒い犬をきれいに写せず、困っています。ペットモードでもギリギリです。カメラを向けると犬がいやがり素早く逃げるので、余計にぶれてひどい写真です。
それで今回、初めて連写の速いNikon1 J4の購入を検討しました。が、手ぶれ補正についての記載を探しているのですが、どこに載っているのかわかりません。
あるいは、COOLPIX Aのように最初から手ぶれ補正がない場合もあるのかな、と思うようになりました。
手ぶれ補正は絶対必要なので、この点はどこに書いてあるのか、あるいは手ぶれ補正がないのか、どなたか教えていただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

また、J4に手ぶれ補正がない場合、代替機はやはり今まで通りデジカメがいいのでしょうか。本人はミラーレスにチャレンジしたい気持ちが大きくなってきました。
ニコンのデジカメは現在2台目です。デジカメでもシャッタースピードの早い機種がありますか?黒いわんこをきれいに撮りたいのです。
初めての質問で、うまくまとめられず申し訳ありません。
アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

なお、S8200については全般的に満足しており、今後も気軽に屋外で使い続けたいと考えています。

書込番号:17488095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/05/06 23:23(1年以上前)

こんばんは。

ニコン1の場合、手振れ補正機能は、レンズ内方式となります。ご参考まで。

書込番号:17488113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2014/05/06 23:37(1年以上前)

>カメラを向けると犬がいやがり素早く逃げるので、余計にぶれてひどい写真です。

それは被写体ブレの可能性の方が高いので効果は無いかも。
それより、ISO上げて、シャッタースピード上げるしかないかもですね。

書込番号:17488176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/05/06 23:45(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χ様、アドバイスありがとうございます。

手ぶれ補正には光学式(レンズ内蔵式)や電子式があるそうですが、特にレンズ内蔵式でも問題はないのでしょうか。

初心者の質問で申し訳ありませんが教えていただけましたら幸いです。

書込番号:17488200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/05/06 23:47(1年以上前)

>破裂の人形様、 アドバイスありがとうございます。



>ISO上げて、シャッタースピード上げるしかないかもですね

普通のデジカメでもISOをあげることができるのでしょうか?初心者の質問で恥ずかしいですが、教えていただけましたら幸いです。

書込番号:17488212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/05/06 23:55(1年以上前)

赤いアルデバランさん、どうも、すみません。

ご質問の内容をよく把握せず、回答してしまいました。
この場合、破裂の人形さんのご回答が的を射ていると思います。

なお、レンズ内シフト方式 手振れ補正機能については、
その機能を内蔵したVRと表記のある1 NIKKORレンズしか効果がありません。
また、あくまでも手振れによる影響を低減するもので、
被写体ブレには、VRレンズといえど、効果はないです。

書込番号:17488234

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/05/06 23:57(1年以上前)

今回、スレ主さまが「良い写真が撮れない」と感じている要因は、手振れ防止ではなく、シャッター速度の方が重要と思います。
どんなにスゴい手振れ防止機能があっても、被写体が動いている事に起因する「被写体ブレ」は防げません。

また、早いシャッター速度では手振れも抑える事が出来ます。

室内等の明るさでペットをキレイに撮るなら、安いものでもいいので、やはり一眼レフに単焦点レンズが必要かと…。
J4の予算があればじゅうぶん購入可能です。

ちなみに、単焦点レンズにはよっぽど高額な物以外、手振れ防止は付いていませんが、たぶんビックリすると思います。

書込番号:17488242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/05/07 00:03(1年以上前)

ちなみに、J4のキットに付いてくるレンズには手振れ防止は付いています。
レンズの名前にVRという記載があれば、手振れ防止付きという意味です。

書込番号:17488259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2014/05/07 00:03(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χ様、こちらこそトンチンカンな質問ばかりで、申し訳ありませんでした。

J4はレンズの中で手ぶれを補正する方式なのですね。そのレンズでないと効果がでないのですね。
よくわかりました。教えてくださりありがとうございます。

犬が逃げるのは、確かに手ぶれではないですね(汗)。手ぶれ補正も絶対必要なのですが、
ペット撮影の場合は、それだけでは解決しないということが、クリアになりました。

アドバイスいただきましてありがとうございます。

書込番号:17488261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/05/07 00:10(1年以上前)

>TAKtak3様、ご親切にアドバイスいただきましてありがとうございます。

おっしゃる通り、手ぶれ(これも問題なのですが)の問題ではなく、被写体がぶれるという問題なのですね。
トンチンカンで恥ずかしいです。

>やはり一眼レフに単焦点レンズが必要かと…。

デジイチと言われるカメラを扱えるかどうか、自信がないですが、それしか解決策がないということですね…
もちろん予算問題もありますが、自分のウデに自信が…

以前飼っていた白い犬は、デジカメでも割とよく写せたのですが、黒い犬になってから、デジカメがやたらとシャッタースピード遅くなりました。黒いせいかな…と思うのですが…(またトンチンカンでスミマセン・汗)

アドバイスをいろいろくださいまして、本当にありがとうございました。

書込番号:17488279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/07 02:32(1年以上前)

カメラが自動的に適正な露出にしてくれるのがAE(オートエクスポージャー)なんですが、人間の眼と違って融通が利かない所があって、例えば白い服を写す場合などはカメラ側が明るいと判断して暗くなるような設定にするので露出補正でプラスにしてやるとちょうどよくなり、逆に黒い服を写す場合には暗いと判断して明るくなるように設定するので露出補正をマイナスにしてやるという事があります。

ワンちゃんが白い場合自分で露出補正しない場合はカメラが暗くなるように補正しているのでシャッタースピードが速くなるよう設定されていて結果動いているワンちゃんがブレないで撮れていたのかもしれないですね。
逆にワンちゃんが黒いと明るくなるように補正しているのでシャッタースピードが遅くなるよう設定されていて結果動いているワンちゃんがブレた感じで撮れるんでしょう(これを被写体ブレと言います)

コンデジでも±2の範囲で自分で露出補正は出来ますから、モードにシャッタースピード優先というモードが無くオートモードしかない場合には黒いワンちゃんならマイナス補正してやるとシャッタースピードが少し速くなるのでブレてない写真が撮れるかもしれないですね。ただ部屋の中で元々光量不足の場所だとシャッタースピードを速くすると画像が暗くなって適性露出で撮れないかもしれないのでそういう時はフラッシュを焚くなどして光を補ってやることですね。
ワンちゃんなど動物に直接フラッシュは余り良くないのでちょっと柔らかくなるようにフラッシュ面にティッシュを張って焚くとか工夫が要りますね。それ以外だと感度(ISO)を高く上げると光量が少なくても適正露出になるのでISOを上げるかですね。ただISOは余り上げすぎると画質が悪くなるのでその当りの按配が難しいですね。

簡単なカメラの基本のような本を一冊読まれるとシャッタースピードや絞り、感度(ISO)の関係で適正露出が決まることが分かるようになるかと思います。ネットでも検索すると基礎的な事が書かれているサイトもあるのでそちらでも良いですね。

書込番号:17488544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/05/07 05:24(1年以上前)

直接の答えではないのですが、カメラのAF補助光の設定がONになっていて
色が黒いので暗いと判断してカメラがライトを点けるので、
それを犬が嫌がって逃げるのかなと。

書込番号:17488632

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/07 07:26(1年以上前)

手ぶれ補正が無いのは厳しいのかも知れませんね。
明るいレンズ(f値が小さも)でシャッタースピードを早くするしかないですね。

そんな事でした、どのれんずでも手ぶれ補正が効くオリンパスの機種を選んではどうでしょうか?
これなら、手ぶれの問題は解決します。
後はシャッタースピードの挑戦すると良いと思います。

書込番号:17488781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/07 07:29(1年以上前)

ニコン1のボディには手振れ補正はありませんが、レンズは手振れ補正付のものがあります。

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_10-30mmf35-56_pd-zoom.htm

書込番号:17488789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2014/05/07 07:33(1年以上前)

 ・理解が難しいかも知れません。

 ・このカメラ+レンズでは、Mモードと、ISO自動感度制御があり、
  パワーズームレンズ内に手ぶれ低減機能(レンズシフト方式、手ブレ補正効果:4.0段)
  もありますね。

 ・被写界深度(ひしゃかいしんど)内に被写体が入るようにして撮れば、
  ピントはOK。普通の置きピンの撮り方です。

 ・被写界深度は、被写体までの距離と、絞りと、レンズの焦点距離、の3つで決まります。
  つまり、一例として、絞りを絞れば被写界深度が深くなります。

 ・露出をMモードに、ISOを自動感度制御に、シャッタ速度は1/250秒以上に、しておけば被写体ぶれは
  概略防げます。つまりデジ一眼のような撮り方ができるようになっていますね。

 ・結局、慣れかもしれません。

 ・いろいろな撮り方ができるようになっておれば楽しめるようになるかと存じます。

 ・難しいですか。すみません。説明不足で。

書込番号:17488797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/05/07 08:47(1年以上前)

おはようございます。
黒いワンちゃんを撮るということですが、文面を拝見しても室内なのか屋外なのかよくわからないのですが‥ お使いのS8200というのはこれですよね?
http://kakaku.com/item/K0000281158/?lid=ksearch_kakakuitem_image

ます、シャッタースピードとISO感度は連動するということをご理解ください。新しいカメラを検討する前に、S8200でどこまで撮れるのかを確認することをお勧めします。

室内の場合はシャッタースピードを上げて被写体ブレを抑えるしかありません。この方法は手ブレを抑えるのにも有効です。オートモードだと、カメラはISO感度を上げることでノイズが増えるのを避けるために、なかなかシャッタースピードを上げてくれません。

S8200のマニュアル34Pを参照して、ISお感度を上限の3200に設定してみてください。かなりノイズが増えますが、センサーサイズが小さいS8200ではそれが限界です。でも、写真としての成功率はかなり上がるでしょう。

また、黒い犬ですとsalomon2007さんがおっしゃるとおり、露出補正をマイナスにしたほうが良い結果を生むと思います。S8200のマニュアル68Pの露出補正の部分を参照し、−0.3〜0.7あたりでお試しください。

屋外の場合も、ワンちゃんの動きが速いと被写体ブレを起こしたり、ピント合わせが追いつかないということがあり得ます。この場合もISO感度を手動で上げてシャッタースピードを稼ぐという方法が有効な場合がありますが、ピント合わせだけはカメラの性能なので改善は難しいでしょう。

屋外での動きものに対するピント合わせなら、J4を含むニコン1シリーズはミラーレス機の中では最速の部類に入りますが、屋内でISO感度を上げた場合にノイズが我慢できるかどうかですね。

屋内や暗所での撮影が多いのなら、パナGF6あたりはいかがでしょうか? 
http://kakaku.com/item/K0000489503/?lid=ksearch_kakakuitem_image

暗い場所で動く被写体を写し止めるにはストロボ(フラッシュ)が一番有効ですが、直接光をあてるとテカテカしたつまらない写真になりがちですし、ワンちゃんの目にも悪いですよね。GF6の内蔵ストロボはポップアップさせて手で上向きにすることができます。

天井にあてた光を間接的に被写体にあてる「バウンス」という技法で、光が柔らかく回せるのでちょっとプロっぽい写真が撮れますよ。もちろん、同梱のレンズは手ブレ補正機能付きです。

書込番号:17488922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2014/05/07 12:38(1年以上前)

多くの方のレスが付いているので、今更書く事も無いかもしれませんが...

>普通のデジカメでもISOをあげることができるのでしょうか?初心者の質問で恥ずかしいですが、教えていただけましたら幸いです。

機種にもよりますけど、コンデジでも多くの機種が出来ると思います。
ISOはメニュー等から変更出来ると思いますし、シャッター速度はモードダイヤル等がある機種だとシャッター優先モードに切り替える事で変更出来ますよ。
ただ、屋外で晴天だと相当にシャッター速度を早く出来るので、愛犬を止めて撮るのも容易だと思いますが、屋内ですとそうもいきません。
光量不足からシャッター速度をそんなに上げる訳にもいきませんし、(夜間ならばなおさら。
ISOを上げて感度を上げてシャッター速度を維持しないといけません。
ただ、ISOの数値を上げれば上げるほど、画質はノイズが増えて劣化していきますので、状況に応じて折り合いが大切です。

新聞、雑誌で野球の打者のスイングフォーム、サッカーのシュートシーンの写真を見た事もあると思いますが、
シャッター速度を上げないと、ああいう動きものの静止画像は上手く撮れないのですよ。
プロのカメラマン達はその為に高価な一眼レフを使用している訳ですが、ペットと言えど、屋内で同様の写真を撮ろうとすると、
突き詰めていくと、結局は一眼レフが必要になってしまう訳です。

一眼レフが無くとも、状況によりけり、愛犬が静止しているタイミングもあるでしょうから、一眼レフが無くてもお気に入りの一枚は撮れると思いますよ。
Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットだとコンデジよりは撮りやすいかもしれませんね。
動体に対するAFは良い評価をされていますし...
屋内でのノイズが気になるならば、もっとセンサーの大きな機種のミラーレス機とか考えた方が良いかもしれませんんね。

書込番号:17489430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/07 17:37(1年以上前)

ちょうどJ4のCMに女優の本田翼さんが出ていて室内で動き回るトイプードルを撮るシーンがありますね。NikonのサイトでもこのCMのメイキングも観れるので、撮っている環境がどんな感じか分かるかと思います。
室内で茶色のトイプーを撮っている場面では窓からの光が結構あって、更にCM撮りのために照明もタップリあるので普通のご家庭と同じでは無いですが*_*;。

書込番号:17490094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/05/07 17:58(1年以上前)

回答してくださいました皆様、
多くのアドバイス、本当にありがとうございます。
私のようなど素人のために、貴重なお時間を割いてくださり感謝感激です。
今夜、仕事が終わってから再度じっくり拝読させていただき、返信させてください。
本当にありがとうございます。
取り急ぎお礼申しあげます。

書込番号:17490149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/05/08 00:06(1年以上前)

salomon2007さま、アドバイスありがとうございます。


>簡単なカメラの基本のような本を一冊読まれるとシャッタースピードや絞り、感度(ISO)の関係で適正露出が決まることが分かるようになるかと思います。ネットでも検索すると基礎的な事が書かれているサイトもあるのでそちらでも良いですね。

おっしゃる通りです。今までろくにデジカメの取説も読まずに直感的にやってきたツケでしょうか…
一からやり直し、かもしれませんね。露出の調整は一応できるのですが、やはり室内で夜間、勝手に動き出す黒い犬を撮るのは、ほとんど不可能に思えます…もちろんデジカメの話ですが…それで最近はカメラの動画モードをよく使うようになりました。(おかげでYouTubeにアップロードできるようになりました・苦笑)

色々とアドバイスありがとうございます。またよろしくお願いします。

書込番号:17491835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/05/08 00:11(1年以上前)

>M.Sakuraiさま、アドバイスありがとうございます。

おっしゃる通り、犬はフラッシュや緑色の光が目に入るのを嫌がり、今ではカメラを見た途端そっぽを向く有様です。
それでも、おやつでつって、なんとかこっちを見てもらうあいだにシャッターを押さなければならず、片手でカメラを持つことが多くなり、手ぶれ補正に頼っています。

皆様に色々な点を教わり、もう一度勉強して考えてみたいですが、この新機種にはすごく魅力を感じます。
使ってみたらわかることも多いかな、と思ったりもしますし…(失敗するかも、ですが)
どうもありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

書込番号:17491852

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

Lumix GMと悩んでいます。

2014/05/07 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

初めて投稿します。カメラの事は初心者レベルです。
現在casioのEXILIM EX−ZR400を使っています。そろそろミラーレスを使ってみたいなあと思って色々と見て回りましたが、持ち歩きやすいnikon J4とLumix GMとで悩んでいます。
使用用途は主にお料理を撮ることで、暗がりな場所でもフラッシュをたかずにちゃんとお料理の写真が撮れることが必須です。
接写はnikonの方がよれる、と言われましたが、使い勝手や上記の条件下での写真撮影はどちらがいいのかよくわかりません。
カメラに詳しい人が周りにいないので、こちらでご意見を聞きたくて投稿させていただきました。ご存知の方、いらっしゃいましたらご返答いただけますよう、よろしくお願いいたします。

書込番号:17488954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/05/07 09:25(1年以上前)

暗いところでストロボたかないで撮影するためには、明るいレンズ、大きなセンサー、三脚使用が
原則です。

もし、三脚使用するのがありなら、現在のカメラに三脚つけてみたらどうで
しょう。驚くほどきれいな写真が撮れると思いますよ。

携帯カメラに三脚使用しただけで、かなりきれいな写真が撮れますから・・・。

三脚が不可なら、大きいセンサーと明るいレンズが必要ですね。費用はかなり
かかります。今でも、暗いところの撮影は難しいんですよ。三脚使用が一番
安上がり。

書込番号:17488996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/07 09:30(1年以上前)

個人的に極端な差は無いのでは思います。
ルミックスの方がオリンパスレンズも使え便利かな。
高価ですがルミックスのマクロエルマリート45ミリを借り、所有しているGF1で使って たことがあります。
料理なら少し長めですが、良いレンズです。

個人的にはレンズ資産が多いルミックスかな。

書込番号:17489004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/07 10:08(1年以上前)

beniko08さん こんにちは

>暗がりな場所でもフラッシュをたかずにちゃんとお料理の写真が撮れることが必須です。

この様な場合 ボディも重要だとは思いますが 明るいレンズも必要になると思いますが レンズの種類考えると マイクロフォーザーズの方が種類も多く GMにしておいた方が 良いように思います。

書込番号:17489095

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/05/07 10:23(1年以上前)

>暗がりな場所でもフラッシュをたかずにちゃんとお料理の写真が撮れること
レンズ交換式のカメラですから、交換レンズ次第です。

料理写真で照明とかセッティング無しで撮るとなると、暗くても明るく撮れる「口径」、テーブルやお皿にある程度は近寄って撮れる「最短撮影距離」、料理の一部を拡大して大きく写すなら「最大撮影倍率」あたりのレンズの数値を比較するとよろしいかと。

「口径」は値の小さいほうが、「最短撮影距離」は短いほうが、「最大撮影倍率」は値の大きいほうが良いです。
んで、この3点が良いのはお値段のほうも……(^^;


追加のレンズを購入しないという前提ならば、若干ではありますが、Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのほうが目的には適していると思います。

追加レンズの購入を検討されるならば、レンズの種類が豊富なGM1を。
なお、その際にはオリンパスのE-PM2も手ブレ補正が強力なので検討に加えてみてください。
予算があるなら、E-M5、E-M1のほうがより手ブレ補正は強力で料理写真などには向いてます。

書込番号:17489133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/07 10:55(1年以上前)

よく女性の方で「料理」の写真、と言う方が多いのですが、これは、出来上がった「お皿に盛られた料理」のことですよね? レシピブログなどに載せるような、「料理中の様子」ではないですよね? そっち方面なら油がはねたりして汚れるから防塵・防滴のカメラの方が良いと思います。

・・・席について「お皿に盛られた料理」だったら、「よれる」=「大きく撮れる」ということなら、使いやすい同じ画角同士比べるなら、「接写はnikon『1』の方がよれる」は合ってます。

 【nikon1】
   ・1 NIKKOR 18.5mm f/1.8:撮影倍率約0.32倍

 【Lumix GM】
   ・パナソニック25mmF1.4:撮影倍率約0.22倍
   ・オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8:撮影倍率約0.24倍

書込番号:17489210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/07 10:59(1年以上前)

上記のレンズは、
>暗がりな場所でもフラッシュをたかずにちゃんとお料理の写真が撮れることが必須です。
という条件も考慮したものです。

書込番号:17489218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/07 11:20(1年以上前)

>暗がりな場所でもフラッシュをたかずにちゃんとお料理の写真が撮れることが必須です。

闇鍋でも撮るの?  (→.←)

書込番号:17489266

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/07 12:51(1年以上前)

こんにちは。
料理の写真を撮るのはどちらのカメラでも撮影出来る機能は備えてます。
この場合やはり写真撮影技術の方に難しさがあると思います。綺麗に撮るにはある程度光量は必要だし光の種類も蛍光灯と白熱電球ではホワイトバランスがオートであるとは言え美味しく見えるように写るか?多少問題があったときどう補正して思いどおりの画像に出来るか?オート機能は便利ですがすべてカメラまかせですべて願いをかなえてくれるカメラは今のところ存在しません。
料理の撮影の手引きの本など読まれてその上で自分にあったカメラを選ばれるのが良いかもしれません。

書込番号:17489472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2014/05/07 14:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Aモード;鮮度を失ったサクランボ、苺、レーズン、ピーマン、キャベツ

同左;ただし 絞りを開く 9→.4.5

実験2の薄暗がり、補助光なし ISO160のまま

同左 ピーマンに弱い補助光

beniko08さん

>Lumix GMと悩んでいます。

Lumix GMは 使ったことがないのでわかりません。v3ならわかりますし、不確かなら実験して答えています。

>使用用途は主にお料理を撮ることで、暗がりな場所でもフラッシュをたかずにちゃんとお料理の写真が撮れることが必須

 大事なポイントが一つあります。「薄暗がり」という感覚的表現で提示された、撮影する場の明るさ(暗さ;照度)のレベルの問題です。

 薄暗いはよく使いますが、どれくらい薄暗いのか個々人でずいぶん範囲が違います。
 ○蝋燭1本での照明なのか
 ○テーブル上部に暖かい色の電灯がいくつかあるが 新聞を見るには問題ないレベルなのか
 ○屋外から窓や解放部を通じて来る間接光で照らされたキッチンで、新聞やレシピは
  目を近づけないと読めない。
これらは全部 「薄暗い」で表現されるかもしれない。

 今使っておられるコンパクトカメラで、Aモードでも 自動モードでも Mモードでも、夜間モードでも何でもいいですが、それなりにこれなら何とか使えると感じられる お料理を撮られた画像での撮影条件はどんなものですか?
 ISO、WB、モード、シャッター速度、絞り値 等

 これらがわかると、これまでコメントされた方々が、さらに的確なアドバイスを頂けると思いますよ。でないと、撮れるか撮れないかに始まって、画質をどう考えるかまで、奥の深い対象物が屋内にサーブされた料理を、おいしそうにきれいに 美しく写すという観点で、特にこれだけはと強調される内容が異なってくると思います。

 いずれにせよ、デジタル系さんがアドバイスされている3脚の利用は、必須アイテムだと思います。

実験1 屋外(晴れ)白紗の遮光カーテンが引かれた12畳の部屋中央
    新聞は読める、細かな事務仕事は無理なレベルの照明
実験2 暗い階段の奥、新聞なんて読む気にはならない。(カメラは自動で露光を調節し読み取ろう
    としますが・・・)
シャッター操作:V4にもある簡単指タッチ

ISO値: 160 及び 3200
撮影:  Aモード
補助光: 小さな懐中電灯

書込番号:17489681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2014/05/07 14:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO値を3200にあげました

同左 CaptureNX-2で明るさを自動調整(色かぶり除去)

左補助光ありでした。補助光を止めて、ISO3200で撮影

自然な色合いがいいか、正確な色合い外衣かは好みだが、WBを調整

続きです:

 やってみたら、デジタル系さんのアドバイスを入れた3脚の利用のお陰だと思いますが、撮るにはいろいろな条件でとれそうです。

 ノイズは暗部にあるかもしれません。でもV3(J4)では、ノイズをきちんとカメラ内で消してくれますので、あまり気にしなくていいのではないかと思います。
実際に ノイズの消し方を確かめることもやりましたら、Nikonのカメラの設定と似たようなところで落ち着いたので、微細構造の精密描写ならいざ知らず、撮ってだしでもいいと思います。

 以上 素材が萎えた食材だけだったし、湯気が出ている訳でもなかったですが、ホワイトバランス、補助照明、3脚などを駆使すれば、J4で行けるのではないですか?

 この手の写真は撮ったことがないので、これ以上はよくわかりません。 

書込番号:17489715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2014/05/07 14:54(1年以上前)

↑ 済みません。肝心なことを記入していませんでした。

 指タッチのフォーカス位置は、好きなイチゴです。 ピーマンは塩焼きしか食べないので、生は触りません(^-^*)

書込番号:17489725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/07 15:38(1年以上前)

対応レンズの多さでGMがいいと思います。

書込番号:17489817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/05/07 19:17(1年以上前)

短い時間の間に、たくさんのご返答ありがとうございました。個別にレスさせていただきます。

>デジタル系さま
 ご返答ありがとうございました。三脚使用の方がきれいに撮れるというのは知りませんでした。チャ レンジしてみようと思います。ただ、自宅でならいいのですが、レストラン内ではそういうわけには いかないので難しいところです。記念、というか記録的な範囲内でのことなので、それほどお金をかけたり、本格的にまでは、と思ってはいるのですが・・・。

>fufu社長様
 ご返答ありがとうございました。オリンパスとパナソニックはレンズ相互制があるんですね。レンズ 買い増しを考えるならパナソニックの方が確かによさそうです。検討してみます。

>もとラボマンさま
 ご返答ありがとうございました。レンズの豊富さからだとGMですか。やはりレンズ買い増しは考 えたほうがいいのかなあ、とちょっと思っています。

>CRYSTANIAさま
 ご返答ありがとうございました。私の知らないことがたくさんで、勉強になります。レンズ交換は あまり考えていなかったのですが、みなさんのご意見をきくとそのことも考慮にいれたほうがいい のかな、とこころが揺れています。

>最近はα純正さま
 ご返答ありがとうございました。おっしゃる通り私の言う料理=皿に盛られたお料理の事です。説明 不足で申し訳ありませんでした。レンズ交換を考えず寄れるなら、J4ですか。お店で少し触って きます。

書込番号:17490410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/05/07 19:45(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

ある暗がり内での写真

卓上蝋燭ぐらいで、後は夜景の明るさのみ

出来ればこれぐらい撮れてほしい。

>guu_cyoki_paaさま
 ご返答ありがとうございました。いえ、闇鍋はやらないのですが、薄暗いというか、ムーディーな店 内での撮影がしたかったもので・・・。

>吉っあんさま
 ご返答ありがとうございました。撮り方の本もあるのですね。本屋さんへ行って買って勉強しようと 思います。カメラだけでなく、技術も磨かないといけないですよね。

>新シロチョウザメが好きさま
 ご返答ありがとうございました。ご丁寧にもわざわざ実験していただき、大変恐縮しています。条 件にも色々あることを忘れて、説明不足ですみませんでした。「薄暗がり」とは、新シロチョウザ メが好きさまの言う、一番目と二番目ほどの暗さのことです。
 写真はお好みで設定できるモードで「お料理」を選択した時に撮影したものです。真ん中の写真だ とさっぱりわかりません。左ぐらいなら妥協できますが、右側ぐらいまで撮れるといいなあとは思 いますが、レンズ交換や三脚を考慮しないと無理ですよね・・・。

>じじかめさま
 ご返答ありがとうございました。レンズ交換前提ならGM検討します。

レンズ交換するしない、でどちらを選ぶかがだいぶ違ってくることがわかりました。引き続き考えてみます。

書込番号:17490501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/07 21:10(1年以上前)

>レンズ交換を考えず寄れるなら、J4ですか。お店で少し触って きます。

・・・いやいやいやいや、レンズ交換はしますって。
  J4の場合、レンズキットのレンズから『1 NIKKOR 18.5mm f/1.8』に交換すると、一番近寄った時に『撮影倍率約0.32倍』という大きさに写り、
  GMの場合、レンズキットのレンズから『パナソニック25mmF1.4』に交換すると、一番近寄った時に『撮影倍率約0.22倍』という大きさに写るので、
  0.32倍と0.22倍だと、0.32倍のレンズのほうが、小さいものはより大きく写せますよ、ってことです。

書込番号:17490892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2014/05/07 21:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1番目 3脚利用 露光抑制

2番目 3脚利用 ISOアップ 3200

3番目:事後にソフトで露出補正 +0.6

4番目 ISO6400 手持ち撮影

beniko08さん

つい今し方外から帰ってきました。提供の写真を拝見して、これがもう少し早くわかっていれば、我が家の(珍しく)豪華な??! 夕食メニュー、ビーフステーキを作例として撮ったのに、と残念でした。

 ビーフがないので、リンゴケーキとパリパリゴマ煎餅醤油照り焼きを皿に盛り、照明を落として、ほとんど肉眼では カレーなのか、それとも焼き肉盛り合わせなのか わからないような暗さで撮りました。

 この暗さは、昔ビジネスで米国企業とつきあい、その家庭やら企業やらのご招待で受けたときのような、日本人には苦手な薄暗がりな食卓以上に暗いイメージです。

1番目:プログラムオート:ISO成り行き:3脚利用
お任せで撮ると賢いカメラV3は、明るく撮そうとするので、これを無理矢理暗く写るようにしたもので、お皿の周囲の色合いがほの暗さの感じです。ライブビュー画面を見ながら、肉眼で見えるような程度まで、意識して暗く写しました。

2番目:プログラムオート:ISOを3200に強制固定:3脚利用
ISOの呪縛を取り除くと、画面は一気に明るくなりました。

3番目:プログラムオート:ISO3200強制固定:3脚利用:
2番目と同じ条件で撮った画像のファイルで、現像ソフトを使って、+0.6増感(明るくした)

4番目:プログラムオート:ISOはノイズリダクション付きの6400NR:手持ち撮影
ISOを上げると明るくなりました。テーブルマナーには反しますが、両肘を食卓につけて手持ち撮影。

5番目:プログラムオート:ISOはノイズリダクション付きの12000NR:手持ち撮影
ISOを最高値にあげました。シャッターを押すのは一度だけですが、カメラが自動的に複数枚のショットをとり、これを最適化してノイズを消すという機能のようです(私はこれを使うのが今日でやっと2度目なので、よくわかりません)

 作例を見てどうですか。もっと明るくしたければ、露出を明るい側に強制すれば、できますよ。

でも、ここで一寸一休み。
 私は目で見た感じをそのままか、それに近い雰囲気のものを残すのが習い性になっていて、本当は真っ暗なのに、これを明るく(明るすぎる)側で残すのは、好みではありません。
でも、一般的には 見てくれは明るい方がいいでしょうね。

 もう一つ、色合いです。撮影は暖かさ(夏は暑いが)を感じる電球色で行いました。それをカメラに指定したので、実際よりも少し色白(青白)に写っています。

 こんな具合に、カメラは使いようによって、極論すればどうにでもなるのですが、しっかりした、適切価格の成るだけ高級カメラを買うのが間違いないです。

 今回は V3(J4)の標準ズーム10-30mmでやりました。このレンズは近くも写せるし、手軽だし、いいですよ。

 結論:V3でレンズ交換なしで、手持ちで 薄暗いところの料理も 写せます。




書込番号:17491175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2014/05/07 22:01(1年以上前)

別機種

最後の写真です。手持ち ISO12000

5番目の写真を載せて 終わりです。

 この手の機能は Nikon1についてますが、他社機にもあります。
でも Nikon1は スピーディーで、あれこれ楽しくていいですよ。J4でいいと思います。

書込番号:17491190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2014/05/07 22:22(1年以上前)

別機種

2番目と同じような環境で写した画像のレタッチ

beniko08さん
  
 重ねてのレス、申し訳ないです。
スレ主さんの理想の明るさの提示がありますので、撮影画像を元に、後付けレタッチしました。
これ位でも画面は思ったより荒れませんでした。

 ということは、最初から明るめに写しておけばよかったということもあります。無理に暗く写す努力をしていましたから。ご参考まで。

書込番号:17491295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:33件

2014/05/08 01:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ご近所のフレンチレストランのデジュネ(ランチ)

箱根天山の蕎麦屋 (木漏れ日で撮影したので写真通りの明るさ)

シンガポール ノーサインボードのチリクラブ

大衆フレンチの和風ハンバーグ

J1・ダブルズームセット所有者です。
自宅中心であればより遠近感が出せる4/3の方が良いのではないかと思いますが、外食で大きなカメラを取り出し難い状況ではNIKON1は重宝します。
J1のキットレンズでの作例です。
カメラは旅の記録を残す手段と思っているのでスナップショットばかりですが、参考にでもなれば。
レタッチ前の写真を載せておきます。

書込番号:17492038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/05/08 08:48(1年以上前)

重ねてのご返答ありがとうございました。カメラの使い方によってかなり変わることもわかりました。カメラだけでなく、勉強もきちんとしようと思います。

>最近はα純正さま
 ご返答ありがとうございました。すみません、ボケボケでTT丁寧なご説明ありがとうございまし た。

>新シロチョウザメが好きさま
 重ねて丁寧なご返答ありがとうございました。パターン別の画像がのせられていて、すごく分かり やすく、レタッチでも荒れずにできることもわかりました。わざわざパターンを設定して、撮影し ていただき恐縮するばかりです。見た感じや雰囲気そのままをカメラに収める方が自然でいい、と いうご意見には、明るく撮る事しか念頭になく、それが普通だと思っていた私には目からうろこの ご意見でした。そういった記録の仕方もありなんだ、と。奥深いですね。かもっとカメラライフが 楽しめるように色々と勉強してがんばります。

>どぅ〜んさま
 ご返答ありがとうございました。実際お使いの方からの画像、とても参考になりました。スナップ ショットでこれだけ綺麗に撮れるのはすごく魅力的です。検討材料の一つにさせていただきます。


皆様のご意見を鑑みて、私にはややnikonのほうがよさそうな気がしてきました。こちらを買う方向でお店で触ったりしてこようと思います。

ほんとうにありがとうございました。
 

書込番号:17492553

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信31

お気に入りに追加

標準

Nikonの撮像素子

2014/04/15 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ボディ

スレ主 yut.comさん
クチコミ投稿数:33件

ミラーレス各社の仕様を比較しましたが、Nikonのミラーレスは撮像素子が小さいような気がします。
価格コムのスペック情報では13.2mm×8.8mm CMOS です。
他社に比較して小さいですが、画質に関しては他社に比較して、どうなんでしょうか?

購入する時の目安になると思うのですが、あまり話題にならないような気がします。

書込番号:17416898

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/04/15 20:06(1年以上前)

>ミラーレス各社の仕様を比較しましたが、Nikonのミラーレスは撮像素子が小さいような気がします。

 実際に小さいです。小型化とFXやDXフォーマットと棲み分けするためであろうと思っています。
 画質に関して言えば、昼間屋外で使うには何の問題もないと思います。ただし、ボケの効いた写真を撮るにはセンサーサイズの大きい機種に比べると、少しばかり難しい面はあると思います。

>購入する時の目安になると思うのですが、あまり話題にならないような気がします。

 コンパクトデジカメよりの移行組の方にしてみれば、まず間違いなく画質はいいですし、コンパクトデジカメのより小さいセンサーに比べればボケ表現も出しやすいです。何よりコンパクトデジカメから移行する方で、大きさやデザインで選ぶ方はセンサーサイズなどあまり気にしないのでは?

 逆にセンサーサイズを気にする方、特にボケ表現などを重視する方は、ボケとセンサーサイズのことは研究済みでしょうから、あえてこのクラスを選ぶとも思えません。

 また、メインはDXやFXがあるけれど、普段の散歩などに軽い機種が欲しいという方や、望遠効果に期待する方は、利害得失が分かって選ぶでしょうから、こういう方もあえてセンサーの大きさを話題にはしないというか、そういうセンサーサイズであることを前提として選ぶでしょう。

書込番号:17416998

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/15 20:13(1年以上前)

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm

ご参考まで。

書込番号:17417027

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/15 20:21(1年以上前)

L版プリントやWeb用途で楽しむ撮像素子のサイズですが、値が高過ぎますね。

NEXやフォーサーズの方が安価で性能も良い。どうしようもない事実です。



書込番号:17417061

ナイスクチコミ!7


珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件

2014/04/15 20:31(1年以上前)

画質はオリやパナより劣るが、ネオ一眼よりは良いはず。

この機種の長所はAF性能。
手軽に動体撮影をしたいという人には、向いていると思います。

書込番号:17417117

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J4 ボディのオーナーNikon 1 J4 ボディの満足度4 休止中 

2014/04/15 20:35(1年以上前)

今だったらニコン1を選ぶかも知れませんが、ミラーレス進出が遅かったですね〜。
私はミラーレスにm43を使っていますが、Lumix G1出現が2008.10で、翌年の5月頃にG1に手を出しています。
以来、増殖しています。

望遠効果を狙う場合に、これほどコンパクト・ローコストで済んでしまう機種はないので、
目的・用途をしっかり押さえて購入されるのなら、ベターな選択ではないでしょうか。

書込番号:17417141

ナイスクチコミ!1


TKOPさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/15 21:04(1年以上前)

他社と比べて小さくても、大きくさがつくことはないですね。
センサーサイズを求めるならばエントリー一眼レフの方が良いと思います。

書込番号:17417282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/15 23:46(1年以上前)

こんばんわ。
V1,J1所有者です。(APS-C一眼レフも所有してます)
普通にA4プリントして楽しんでいます。綺麗に写ります。
AFスピードは爆速です。
連続撮影はAF追尾でプロ用一眼レフを上回る力を備えています。
ボケはセンサーサイズ大きいのには敵いませんがまったくボケないわけでもなく撮り方次第ですね。
スナップ撮影、運動会、スポーツ撮影、野鳥撮影、子供撮り、ペット撮影、遊園地での乗り物撮影が得意とするところ。
ポートレイトや風景撮影は普通に見るなら問題なし。しかし緻密な映像を求めるとセンサーサイズの大きいのに分がある。
弱点はやや高感度ノイズがセンサーサイズ大きいのに比べ出ること。まったく使い物にならない訳ではありません。比較すれば差が有るということです。夜景を手持ち撮影するならセンサーサイズ大きいのを選びましょう。三脚使うならISO感度上げずに使用すればそれなりに綺麗にとれます。

書込番号:17418123

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/16 00:04(1年以上前)

おおむね素子の大きさに比例してシステムの大きさが決まります。
Qからα7まで自分に合ったものを選べるのだから良いのではないですか。

>購入する時の目安になると思うのですが、あまり話題にならないような気がします。
それはAPS−Cとはいってもキャノンのは一回り小さいのもそうですねw

書込番号:17418194

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/04/16 01:05(1年以上前)

>画質に関しては他社に比較して、どうなんでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15939146/?#tab
どうでしょう(。´・ω・)?

ってJ1ですけど('◇')ゞ

書込番号:17418364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/04/16 06:34(1年以上前)

yut.comさん おはようございます。

私はV1を使用していてマイクロフォーサーズなどの画質はわかりませんが、APS-Cやフルサイズも使用して当然画質は比較出来ませんが、記録写真としてはコンデジなどと比較すると良いですし問題無いと思います。

ボケに関しては当然レンズの焦点距離に影響されますが、10oF2.8でも撮り方によってそれなりにボケを得られると思います。

1番のこのカメラのメリットは性能の良いAFと、センサーの小さい事からレンズも小さく出来ることだと思います。

書込番号:17418662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/16 11:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/16 18:56(1年以上前)

あまりに小さすぎると(ペンタックスの小さいやつみたいに。)持ちづらいので、大きさは今ので十分ですね。
さらに軽くなればなお良し!
画質はスナップメインな私には十分。
Jシリーズは、落としどころが私にどんぴしゃりで使いやすいです。
変なモードはいらないので、操作性をもう少し改善してくれれば・・・

書込番号:17420222

ナイスクチコミ!2


スレ主 yut.comさん
クチコミ投稿数:33件

2014/04/16 20:02(1年以上前)

たくさんの情報を戴きありがとうございます。
撮像素子の大きさに拘るよりも、それ以外のカメラの性能や使いやすさも重要ですね。。
どうせ所有するのであれば、少しでも性能が良いものを・・という満足感も否定できないかもしれません。
使いこなせないにもかかわらず、同じ値段であれば機能がたくさんあるものを持ちたいとか、
違いが分からなくても、高画質のものが欲しい・・とか、
Nikonのミラーレスの最高位機種でも撮像素子サイズが13.2mm×8.8mmというのは
Nikonファンでも心が別のメーカーに多少引かれるような気がします。
しかし長年のNikonファンは、Nikonを信じてみないといけません。

書込番号:17420479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/16 20:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APS-C EOS M ゴミ付きです…

APS-C EOS 7 少し昔の機種です

Nikon1 V1

スマホ タッチせずに撮ったはず…

> 他社に比較して小さいですが、画質に関しては他社に比較して、どうなんでしょうか?

小さい分、レンズの大きさはかなり小さくなります。
ほぼ同じ仕様のミラーレスレンズだとこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000517953/SortID=16354934/ImageID=1618770/

画質については何にも考えず無造作に撮るとこんな感じという悪例をあげておきます (^_^;)。
露出はP(プログラム)で補正ナシ、ピントもカメラ任せ、という超手抜き写真です。
露出に気を使えば、より大きなセンサーで雑に撮るよりはきれいに写るレベルの違いだと思います。

書込番号:17420519

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/17 07:38(1年以上前)

>画質については何にも考えず無造作に撮るとこんな感じという悪例をあげておきます (^_^;)。

大いに“あり”ですよ。悪くない。
特に撮像素子が小さなカメラは自由に撮るべくして存在すると思います。
むしろ画質を求めるべきでない。

書込番号:17421847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/17 07:57(1年以上前)

ヲタ吉さん

> むしろ画質を求めるべきでない。

一般論としてはその通りだと思います。

ニコン自身も、CXに関しては、記録に徹してもらうスタンスからか、HDRが自由に使えないなど、画質指向で変なことができる隙を意図的に封じている印象すらあります。私もそこは正しいと思います。

とは言え、旅行に持って行くカメラを択ぶ場合とか、どうしても欲しい場合、現地でがんばってどこまでの画質が得られそうかの目安があるといいと思います。
例えば、他の荷物の代わりにEOS Mも持って行こうかとか考えてしまうので^^;。

書込番号:17421886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/17 20:50(1年以上前)

あれこれどれさん

もちろん画質は重要です。
僕は、画質は撮像素子の大きさが絶対であると思います。当然です。
ところが、APS-C > CX > コンデジであるのですが、値段がところどころ逆転してしまっている。
もちろん好きずきなんだけど。
そんな中で今のCXでは、J1だけが値段的に購入対象となります。

EOS Mですか… 色々言われたけど、自分的にはこれほど良いサブカメラはないと思います。
Nikonにこれが欲しかった。
D2300出ないかな? EN-EL15が使えたらいいな。 併せて薄型レンズが売られたら…。

書込番号:17423575

ナイスクチコミ!3


peach5さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/19 17:27(1年以上前)

yut.comさんは、Nikon 1のレビューを書かれてますが、所有はされてないのでしょうか!?
それはさておき、センサーサイズの違いを初心者の方に分かり易く解説してるサイトを貼っておきますね。
http://matome.naver.jp/odai/2138996395822119001

書込番号:17429087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:33件

2014/04/21 02:18(1年以上前)

J1所有者です。

気がしますも何も実際1inchなんですから小さいです。
話題にならないのはレンズ交換式カメラの購入層の殆どが、カメラを選ぶ際にフォーマットの選択から入るからではないでしょうか。

ニコンがCXフォーマットを提案したのは、恐らく
・レンズ交換式カメラとして満足感の得られる最小の撮像素子サイズ
・コンデジからアップグレードする層が我慢できる最大のシステムサイズ
の交点だからだと思います。

APS-Cフォーマットのカメラで小型軽量を謳うものは多いですが、それはボディー単体での話です。
S1をお持ちなんですからお分かりでしょうが、望遠ズームレンズを装着した状態のシステムサイズはCXフォーマットの比ではありません。

一方でボケを議論すれば、同等のレンズを使えば明らかにAPS-Cや4/3の方がボケます。
ニコワンのセットレンズは質が良いので、標準レンズだけで言えばAPS-CのNEXと比べても写り自体はそれ程負けてないと思いますが、奥行き感では二歩以上譲ると言うのが現実です。

私はJ1が気に入っていますが、それは小型のインナーボックスに標準レンズを装着したJ1と望遠レンズを突っ込んで、それを普段使うショルダーバッグに入れて持ち歩ける点が最も大きいです。
良くも悪くもCXフォーマットのカメラの特徴はここなんじゃないでしょうか。

実は大きな撮像素子のカメラも欲しいんですが、それでも旅行などの際の機動性は犠牲にしたくないのでAPS-Cは選択しないと思います。
こういったニーズを持つ人が最初に選択するのに適当なのがCXフォーマットなのだと思います。

書込番号:17434564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/21 13:05(1年以上前)

どぅ〜んさん

基本的に同感です。付け加えれば

> の交点だからだと思います。

動画と静止画を一台でなんとかする上でも、CXは.(お手軽)動画の上限、(少し気合いを入れた)静止画の下限、とも言えると思います。CXなら、電動10倍で500gちょっとです。

M4/3でも電動レンズの大きさやピントの浅さを考えると(お手軽)動画には少し大きいし、APS-Cやフルサイズの動画は、いくら強力な像面位相差AFが付いていても遭遇撮では非常用のように思われます。


書込番号:17435585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信10

お気に入りに追加

標準

タイアップタレントが変わりました!

2014/04/10 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 ボディ

クチコミ投稿数:410件

J4発売おめでとうございます(^-^)
ところで今、NikonのHP見たら本田翼さんになってるじゃないですか!
透明感があるし親しみやすいキャラで良いと思います。
(キムタクも嫌いではないですが正直飽きてたので嬉しいです。)
早くCMが見たい!

書込番号:17399354

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/10 15:08(1年以上前)

機種不明

ニコンにはこの人!


え〜私は北川大介さんがよかった〜(ノ△・。)

書込番号:17399361

ナイスクチコミ!3


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2014/04/10 15:56(1年以上前)

北川大介さん、東京下町のおばちゃんたちに大人気です。
某熟年美貌ママのカラオケスナックでは、北川大介さんの曲だけカラオケ無料・・・

脱線、失礼をば

書込番号:17399462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/10 16:04(1年以上前)

今度もマイクロSDのようですね。残念!

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140410_643657.html

書込番号:17399479

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/04/10 16:41(1年以上前)

じじかめ師匠

話題が違う。

書込番号:17399554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/10 17:03(1年以上前)

ごめんちゃい。

書込番号:17399604

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/04/10 18:50(1年以上前)

>じじかめ師匠

>話題が違う。

じじかめさんにレス餌やらないでください。  d(´о

書込番号:17399870

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/10 22:08(1年以上前)

デジカメユーザーが多様化した以上、いつまでもキムタク一人でというわけにはいかないわけで、商品ごとに宣伝戦略を考えるのは当然だし、本田翼の人選も妥当だと思います。

Youtube上ではJ4のCMがすでにアップされているので、検索してみてください。

書込番号:17400629

ナイスクチコミ!4


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/11 00:53(1年以上前)

え〜私は、北川弘美さんが良かった(^^;

書込番号:17401167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/11 13:04(1年以上前)

V3もEVFやグリップが脱着式になったり、エフェクト関係がJ4同等ということでJ4に対して完全上位互換?

ということでJ4は女子カメ特化なのでしょうか?それで本田翼?

書込番号:17402183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2014/04/30 20:57(1年以上前)

本田翼ちゃんが出てるので買おうか迷ってる

書込番号:17466803

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング