SE-MX9
クラブミュージックに最適なヘッドホン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2016年9月2日 23:58 |
![]() |
5 | 2 | 2015年3月8日 17:27 |
![]() |
17 | 6 | 2014年7月22日 21:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MX9
ONKYOダイレクトで数量限定で発売したSE-MX9 ULTRA CUSTOMを買ってみました。
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/headphones/ultraman/PR_ULTRAMAN_MX9.pdf
MX9はそのうち買いたいな〜と思っている内にいつの間にかディスコンになってしまっていたようで諦めかけていたのですが、まさかこんな形で再発売されるとはw
同時に日産GTRコラボのもあったのですが、こちらはGTRのエンブレムがあまりにもドデカく入っていたのでULTRA CUSTOMの方が使いやすいかな?という選択です。
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/headphones/nissan_gtr/PR_GTR_MX9.pdf
この手のコラボ商品としては予想以上に手抜きを感じられない外装の仕上げです。
現物を見るまで「安っぽい作りだったらイヤだなぁ〜」と思っていたのですが、良い意味で裏切られましたね。
取って付けたような違和感がある部品などは一切無し。
普通にカッコイイですよ。
たぶん、言わなきゃコレがULTRAMANコラボのヘッドホンとは分からないでしょうし。
装着するときに「デュワッ o(o|o)/」とか言わなければw
冗談はさておき、製品としてはベースになったMX9そのままなので音質も文句なし。
Appleリモコン付き1.2mケーブルと、伸ばすと3mくらいの2mカールケーブル、収納ケースと航空機用アダプターが付属。
値引きなしの直販価格なので安くはありませんでしたが、なかなかに満足度が高い製品でした。
限定商品なのですでに入手しにくい状態ですが、たぶん予約締め切りまでに限定数の250に達してないと思うので在庫の再販売もあるかもしれません。
興味を持たれた方はONKYOダイレクトを時々チェックしてみてくださいw
8点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MX9
はじめまして。
当商品とソニーMDR-XB950のどちらを購入するか悩んでいる者です。
何度も量販店にて沢山の商品を視聴しましたが、この2機種が自分好みの
商品でした。当サイトで一番人気のソニーMDR-1Aはイマイチでした!
私の家族3人にも視聴してもらったところ、音に関しては当商品が一番と
言っていました。
「音」「デザイン」「価格」「装着感」「携帯性」で、「価格」に差が
無ければ悩むことなく当商品なのですが、あまりにも差がある点で
悩んでいます。
使用用途は、日常のウォーキングです。
高額ですが、後悔するなら等商品を購入するべきですかね・・・。
でも今の商品は音など素晴らしいですね!
0点

ウォーキングで使われるなら密閉型はお薦めしかねます。
1つは周囲の音が聞こえにくいことによる危険性から。
1つはこれから暖かくなってきたときの汗による不快感から。
遮音性が高い物だとこれらに加えて自分の足音などが響いて音楽が聴きにくいという欠点も加わります。
ちなみに足音などのノイズは アラウンドイヤー < オンイヤー < カナル型イヤホン の順で五月蠅くなります。
動きながら聴かれるなら開放型がお薦めです。
音量を上げ過ぎなければ周囲の音も確認できて自動車の接近などを察知できますし、湿気も篭もりにくいので不快になりにくいです。
体を伝導するノイズもほとんど聞こえません。
また、音質に関しては動かず耳を澄ませて聴くのと違って多少の音質アップは分からない可能性が高いです。
高価で重いヘッドホンのメリットは感じにくく、マイナス要素の方が強く感じられてしまうでしょう。
以上の理由から、ウォーキングには開放型をお薦めします。
ポータブルヘッドホンではKOSS PortaProなどの軽量なモデルが良いです。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/002020000005/002/020/X/page1/order/
髪型や帽子の形状に影響されないネックバンド型のSENNHEISER PMX95などもお薦め。
http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=002013000106&search=PMX95&sort=brandname
どちらも比較的安価なモデルですが、外で歩きながら聴くなら高価で重い密閉型ヘッドホンより断然お薦めです。
個人的なイチオシはBOSEのイヤホンです。
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/001/065/X/
動きながら聴くならポータブルヘッドホンと比べても音質的なマイナスが大きくないので、軽量で持ち歩きしやすいイヤホンの方が使いやすいと感じます。
BOSEのイヤホンは周囲の音が聞こえる開放型インナーイヤーですが、独自の構造とチューニングで低音が散りにくく街中でも低音不足になりにくいこと。
柔らかいシリコン製のイヤーピースで装着感が抜群に良く、それでいて耳から外れにくいこと。
耳にキツい音が出にくいので散歩中に音楽が邪魔に感じることが少ないこと、などの理由から散歩用にはベストと思う製品です。
QC20はノイズキャンセリング・イヤホンでちょっと毛色が違うのですが、それ以外のモデルはほとんど同じ音が出ます。
防滴モデルでも音質の劣化がほぼ無いのでスポーツ向けモデルもお薦め出来ます。
他にもbeats PowerBeats2やSENNHEISERのMXシリーズなどもお薦め。
最近は電車やバスで使う人が多いせいか、ポータブルでは音漏れが少ない密閉型が台頭して開放型が減ってしまいましたが、遮音性が必要無い散歩や運動用には開放型の方が気持ち良くリスニング出来ますよ♪
書込番号:18555771
4点

EXILIMひろまさん、早速のアドバイスありがとうございます。
私も夏はイヤホーンタイプを考えておりました。
実はアドバイスを頂きましたが、今日「ソニーのMDR-XB950BT」を購入
してきました。今日すでに3回自宅近くの公園にウォーキングに
行きました。購入して良かったです。
公園まではヘッドホーンは使用せず、公園内で使用しました。
量販店で視聴した時、ワイヤレスですが有線と同じくらいの音質でした
ので、迷わずワイヤレス仕様を購入しました。
SE-MX9は見送り、その差額分で近々夏に向けたイヤホーンタイプを
検討します。
EXILIMひろまさんに紹介してもらった「BOSE」の製品もいいですね!
私の候補リストにいれさせて頂きました!
書込番号:18556918
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MX9
率直に書きます…
マニアの方やハイエンドユーザーの方で気づいた方いらっしゃいませんか…?
旧モンスターケーブル社ヘッドホンの最上位機種で、Dr,dre監修の元造られた名機
「beats by dr dre」
(※ 現 Pro MH BTS-P OE)
と、クリソツなのを。
小生、たまたま上記ヘッドホンのユーザーなんですが、
これまたたまたま、パイオニアからの新製品でクラブミュージック向けと題された記事に目がとまり、ふむふむなるほど…といつものように読んでいたところ、ドライバーの構造を解りやすく解説した画像や、イヤーパットやドライバー外観のアップ画像、筐体の詳細な画像がびっしり記載されていて、
「ん…どっかで見た記憶があるぞ…。アレ!?コレ、ウチにあるモンスターの白にやたら似てるやんかっ!!」
実機を取ってきて…モニターと比べて、アラ、アラ、アラッ〜ッ!?
イヤーパットを外して、パットの素材が同じ、ホワイトの独特の白さも同じ、パットを外して露呈したドライバーの外観がソックリ、アルミのハウジングにアームの形状が同じ、コードの挿す位置、太線から平線になっただけで同じ色のコード…な…なんじゃこりゃ!?
トドメに価格も同じようなプライスというオチに驚愕しました。
小生が買った時は確か34800円だったので。
「コレ…どゆコト!? パ…パクリ? が…合併?吸収?」
と、正直思ってしまった次第でございます。
なんだか、腫れ物に触るかのようなタブー感が否めない事を書き込んでしまったのですが、
さすがに知恵袋などに質問するよりはコチラの方が由緒正しき場所だと信じてやまないので、
お初のクチコミがコレで良いのか躊躇いながらも諸先輩方々のご意見賜りたく、此度書き込みさせて頂きました。
どうか皆様方、忌憚のないご意見宜しくお願い致します。
0点

現物を見てきましたが、似てるとは思いませんでしたよ?
特にアームの折り畳み機構は全く違い、デザインも似ていません。
持った感じもかなり違います。
beats Proはガシッとしてて重いですが、MX9は見た目より軽く感じました。
書込番号:17507192
6点

風邪引いて家で寝ていて暇なのでちょっと書き込み。
ユーザーである我々が騒いでも仕方ないことですが、
意匠権に関しては、訴訟になった時の司法の判断が全てかと思います。
どこまでが新規性のあるデザインか、普遍的なデザインかは、
Apple vs Samsungの例を見ても難しいですね。
新しいものも、いつかは普通になり、廃れていきますから。
近年のヘッドホンの流行のデザインでもありますが、
その流行を作ったbeatsとしては、見過ごせないのは理解できます。
ちなみに、先日ヤマハがbeatsに訴えられています。
http://bmr.jp/news/67547
内部機構に関しては、特許権を侵害していなければ問題ないです。
メーカーなら、当然ライバル社の製品を研究し、よいところは取り入れます。
ちなみに、開発中に他社の特許が公開され、開発の現場が大変なことになることも。
書込番号:17507215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は試聴した時にproっぽいかな?と思ってしまいましたw
シルエットは似てますね。特にヘッドバンドとイヤーパッド。
proではなくて旧studioですが、もっとヤバそうなのは…
http://nplace.jp/odin/
書込番号:17507326
1点

気付いたも何も、サムネレベルで見たときから丸パクリ全開ですやん。
まあ、今はヘッドホンはどこ見てもBEATSインスパイヤばっかりですが。
こういうのはどんな工業製品でも同様ですがね。
猿マネはある程度の数を売ることには貢献するでしょう。
BEATSを知らない人にはこの形が今の流行りなんだと同列に映るでしょうから。
知ってる人にはパイオニアはパクるブランドなんだと認識されてしまう。
パイオニアはDJ用のヘッドホンなんかでいいものを出していたんだから
自分の信じたデザインを世に問うて欲しい。「pioneer」であってほしい。
書込番号:17513192
3点

パイオニアもいつまでも売れない売れないでじゃやってられないんすよ。いいもん作っても
わかってもらえなきゃ意味ないんだから。
書込番号:17516508
2点

デザインについては、1985年発売の SE-90D を長く愛用していた者から見ると、その進化系にしか見えないですね。
http://www.g-mark.org/award/describe/11118
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=SE-90D%20PIONEER
書込番号:17760041
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





