-
日立
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 日立
- スチームオーブンレンジ > 日立
ベーカリーレンジ ヘルシーシェフ MRO-NBK5000
「ヘルシー調理」メニューが充実した過熱水蒸気オーブンレンジ
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位
ベーカリーレンジ ヘルシーシェフ MRO-NBK5000日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [パールレッド] 発売日:2014年 6月12日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ベーカリーレンジ ヘルシーシェフ MRO-NBK5000
オーブンレンジがこわれてしまい、急遽購入を検討しています。
HBもついているタイプが新発売されたときにとても気になり印象に残っていました。
今回いろいろ検討するなかで、BK1000やMBK3000の口コミ評価も高く、第一希望として考えております。
しかし、NBK5000の口コミが全くないのと、以前購入した日立の洗濯機でいやな思いをしてしまったので少し不安を感じております。
こちらの機種をお使いの方いらっしゃいましたら使用感など教えていただけないでしょうか?
重視する用途としては、
温め直し
(今までの機種の自動温めは思うように仕上がらないので自分で時間指定してます。むしろ手動のほうが安心感があります)
オーブン料理
グラタンやキッシュ、肉のオーブン焼などをやっぱり手動で使っています
おまかせメニューで時短
炒めものや焼きそば、ハンバーグなど、加熱中手離れできるメニューを使って夕食準備の時間を減らして子供の勉強をみてあげたいです
食パンをトースト
休日の朝食などでパンをトーストしたいです
HBでもっちり食パン
今はHBを持っていませんが、パン(サクサクよりもっちり)が好きなので手軽に焼きたてパンを食べられたらうれしいです。短時間で焼けるのが気楽な気がしてます。また、HBより高温で焼けるならおいしいのではないかと考えています。
また、このような用途でおすすめ機種がありましたら教えていただけるとうれしいです。
長文ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18221900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱくもぐさん おはよう御座います。 元もと電子レンジは 再加熱用。
単機能の電子レンジ、トースター、HBと三つ別々に購入されるといいのかも。
電子レンジ
http://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_so=p1
トースター
http://kakaku.com/kaden/toaster/
HB
http://kakaku.com/kaden/breadmaker/itemlist.aspx?pdf_so=p1
書込番号:18222125
1点

ぱくもぐさん こんにちは。
購入された方がいらっしゃるまでの参考までですが、
まあ、口コミが少ないのって、実際にこれを購入する人が少ないんでしょうね。
主要な能力に関係する物は今回進化していないみたいですから、使い勝手は前の機種を参考にされた方が良いでしょう。
MBK5000http://kakaku.com/item/J0000009193/
用途をパッと拝見して、トーストは満足に出来ないだろうなぁ…と思います。
これに限らずオーブンレンジでのトーストは十中八九2000円ぐらいのトースターに負けます。
一番マシなのが、パナの1番目か2番目の機種ぐらいでしょう。
あとは、自動メニューを多用されるお考えがあるならちょっと他のを薦め難いですね。
(私は自動メニューで満足する出来になった事が無いので、最初から自動メニューは宛てにしていません)
可能性としては、パナも上位機種だと下からマイクロ波、上からヒーターの両面焼きが出来るので、
2種類の調理を同時にやってくれる的な機能はあるそうです。
それと、HBは個人的に分けて買った方が使い勝手も良いし、お値段も低く抑えられると思っています。
もし、自動メニューの希望を下げられるとしたら、この辺りのオーブンレンジと、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662254_J0000012591_J0000012193_J0000009331_J0000000849
ホームベーカリーの方が良いかな?と思います(6万程度で済みます)
書込番号:18222482
2点

BRDさん
ありがとうございます。
価格的にも別々のほうがむしろ安いんですね。特にトースターは機能的にも別のほうがよいとあらためて思いました。
ぼーーんさん
ありがとうございます。
私もオートはうまくいかない印象があります。仕上がりをみて追加加熱したり、やりすぎで失敗に終わったり…結局手動で使ってばかりです。
この機種は焼きそばや炒めものが自動でできると販売員の方にきいて、とても気になっています。なんというか、衝撃をうけたというか…
現在使用しているのは15年前に買ったものなので、最近のオートはすごいなぁ、と期待感いっぱいです。
スチームグリルとHBにこだわらなければ、おすすめいただいた石窯・ヘルシオ・ビストロどれもバランスよく使いやすそうです。
ヘルシーシェフも入れて4機種で、グラタンに焼き色がつくようなオーブン機能と、肉がジューシーに仕上がるようなグリル機能と、過熱水蒸気のヘルシー調理機能をメインに考えたときの使いやすさやパワーなどの違い、おすすめポイントがありましたら教えていただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18223049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、おすすめいただいたのはヘルシオでなくRE-SS10Bですよね。
RE-SS10B、ER-MD300、ER-LD330、NE-BS801、NE-R305、MRO-NY3000、MRO-NV2000で考えたいと思います。
書込番号:18223108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この機種は焼きそばや炒めものが自動でできると販売員の方にきいて
機能が付いていれば(それが満足な仕上がりかどうかは別としても)販売員は出来るというと思いますよ^^;
多分、15年前でも同じような精神のセールスじゃないですかね?
機種ですが、単純に
グリルを多用したいならパナ、
オーブンの焼きムラを少なくしたくって置き場所が大きく確保できるならシャープ
コスパがそこそこ良くて操作性が直感的に良いと思うなら(私の主観ですが)東芝
って感じでしょうか。
かなり違うのはパナの両面、剥き出しグリルで、その他は違うといってもそれほどではないので、
結局、グリルが譲れなければパナが良いかな?と思います。
書込番号:18223128
3点

ぼーーんさん
さっそくありがとうございます。
やっぱりパナソニックか東芝かシャープがよいのでしょうか…
よく、「このメーカーしかない機能、他にはないサイズ」などについ惹かれてしまい、大満足のときと、大失敗のときがあります。(T_T)
今までのオーブンレンジがこわれてしまい、あまり時間がないのですが、じっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18223317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

東芝やパナが良いと言うよりも、日立が特殊なんですね。
上位機種では異色の重量式センサーのレンジなんです。
メリットは
・オーブンを使った直後の庫内が熱い状態でも、レンジの自動加熱が出来る(赤外線式では手動加熱は出来る)
・自動の解凍がこマシに出来る(赤外線式の自動解凍ははっきり言って駄目です)
デメリットは
・重量でしか測れないので、入っている物が冷蔵なのか冷凍なのか温度を判別できないから、人が教えてやらないといけない。
・同じく、物の重量だけで見るので、器の重さが食材に対して極端に重かったり軽かったりすると温めを失敗する。
※ただし、温めは手動が多いと言う事なので、最初のレスで上の2点を指摘しませんでした。
ちなみに、赤外線式なら、温めはでボタン一つか二つだけの操作の自動温めで慣れれば大抵満足に出来上がるはずです。
・下のテーブルの取り扱いを覚える必要がある(取る時や入れる時)
・そのテーブルは割れる素材なので注意(そのテーブルが無ければレンジは使えずただの鉄箱と化すんじゃなかったっけ?)
…と、取り扱いに色々考える事が必要になると思います。
慣れれば問題ないのでしょうが、私はこれで日立をやめました。
私も今のオーブンレンジ(東芝)にする時に、スペック(数字)で比べた時に、なんとなく日立の数字が大きくって、
日立にしようかなぁ…と思った時期がありますよ^^;
書込番号:18224125
1点

あ、あと、パナのグリルですが、むき出しのヒーターって事は、
お掃除は割り切った感覚でやらないと、内臓の物相当手間がかかると思います。
神経質な人には薦め難いですね。
(重ねて言いますが、多少のシミ残りぐらいは使用上問題ないと私は思います)
書込番号:18224139
1点

用途的に日立は合いそうなので日立でいいんじゃないかと思います
が、焼きそばは今のオーブンレンジはどれもやり方書いてますね
「粉ソース」の指定がありますので
粉ソースつきのそば麺買わないと思ってるできにはならないという罠があります
あと炒め物については中華鍋の軽いタイプを買われると捗ります
深いので炒めるのにさいてきですよ
書込番号:18225157
1点

ぼーーんさん
詳しくありがとうございます。
今まで使っていたオーブンレンジも日立だったので、重量センサーのせいで自動温めがうまくいかなかったのかもしれません。
パナのグリルは魅力ですが、剥き出しはむしろネックになってしまいそうです。
my memoさん
焼きそばは他の機種でもできるんですね!
知りませんでした。子どもがよろこぶ焼きそばが楽に作れるのは今回妙に気になるポイントでしたので、ひとつしばりがなくなりました。ありがとうございます。
実は炒めものが苦手でして…鍋ににつきっきりなるのと重いのが苦手です。
ゆでる、蒸す、オーブン焼きがすきです。
週末は蒸してごはんを温め直したり、焼き網でトーストしたりしてしのぎました。
平日はバタバタで決断できそうにないので、しばらく不便に暮らしながら、じっくり考えたいとます。。
書込番号:18225989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

焼きそばは子供のためも考えて
ホットプレート購入して焼かせればいいかもです
自分で焼くにしても焼きたてを食べれますし
焼きあがったら温度を落とせばプレート内でも焦げません
IHホットプレートだと
火力の上下が非常に早く使いやすいです
http://kakaku.com/item/K0000523342/
http://kakaku.com/item/K0000523343/
まぁ全てヘルシーシェフ任かせっていう選択もなくはないですが
書込番号:18226067
2点

落ち着いてよく考えまして、石窯ドーム ER-MD300に決めました。
BRDさん
まっさきに返信いただきありがとうございました。
ぼーーんさん
たくさんの情報とおすすめ機種をありがとうございました。おかげさまで落ち着いて比較することができました。
my memoさん
焼きそば情報ありがとうございました。おかげさまでNBK5000以外を検討することができました。
今まで特にHBがほしかったわけではないのに、オーブンについてきてしかも短時間で焼けることと、焼きそばや炒めものが自動でできる驚きでこの機種がたまらくほしくなっていました。
でもアドバイスいただき、使い勝手や価格などのバランスから、石窯ドームに決めました。短時間で焼けるHBもあるようなので、新しいオーブンに慣れた後また考えてみたいと思います。よい買いものができました。どうもありがとうございました。
書込番号:18247883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





