LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル
ノートPC「LaVie」の2014年夏モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2014年 5月29日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2023年5月26日 23:56 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2023年5月13日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月8日 22:04 |
![]() |
7 | 7 | 2014年10月30日 14:56 |
![]() |
7 | 6 | 2014年8月22日 20:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル
【使いたい環境や用途】
現在使用のiPhoneからAndroidへ変更を検討していて、GALAXYの1TB SDカード入るのを買いたいと検討中。
その場合、携帯電話の写真をPCに入れるのに使いたい。
その場合、1TBのSDカードはこのパソコンに対応するのかを知りたい。
書込番号:25275587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様表
>メモリーカードスロットSDメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード)スロット×1 *40 *41 *42
https://lenovo-nec.jp/navigate/products/pc/142q/04/lavie/lvl/spec/index.html
>*41: 「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」、「SDXCメモリーカード」は、著作権保護機能(CPRM)に対応しています。「SDIOカード」には対応しておりません。「miniSDカード」、「microSDカード」をご使用の場合には、SDカード変換アダプタをご利用ください。microSDカード→miniSDカード変換アダプタ→SDカード変換アダプタの2サイズ変換には対応しておりません。詳しくは「miniSDカード」、「microSDカード」の取扱説明書をご覧ください。
https://lenovo-nec.jp/navigate/products/pc/142q/share/spec/lavie/spec_lv_cf.html?model=l#42
microSDカードをSDカード変換アダプタ経由で、かつSDXCカードの規格に対応していますので、スマホ用で使用する1TBのmicroSDXCカードは使用出来ます。
書込番号:25275608
0点

SDXC対応のカードリーダーを導入すればOKです。
それ以外に、USBケーブル接続やWi-Fiで転送することもできます。
私は、Wi-FiでWindows 11PCとAndroidスマホ/タブレット/PC同士の
データ転送を行っています。
他の方法と比べ速度は遅いですが、接触部が無いので端子を
傷めることがありません。
あっ!、SDXC対応のカードリーダーも持っています。
でも、スマホにmicroSDカードスロットが無い。
書込番号:25275620
0点

PC内蔵のSDカードスロットは遅いので定期的にデーターをやり取りするなら、下記のような高速アダプタを利用したほうが快適です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B085P5FDXQ
SDカードも書き込み速度が60MB/s以上のものを選ぶべきでしょう。
でも、NASを導入してスマホからNASに直接転送したほうがはるかに楽です。
書込番号:25275638
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル
パソコン NEC LL750/N Windows10 Wi-Fiルーター バッファロー WSR−2533DHPL です
昨日パソコンを再起動したらWi-Fiに繋がらなくなってしまいました(前は再起動しても自動でつながりました)
コントロールパネルからネットワークの説続を開くと 状態 ネットワークの状態 未接続 どのネットワークにも説続されていませんと出ています、利用できるネットワークの表示を開くと飛行機マークと機内モードが出ます(前はバッファロー以外にも何個かアイコンが出ていました)Wi-Fiルーターは再起動?5分くらいコンセントを抜いて差し込んでも繋がりませんでした、
どうしたら繋がるようになるのでしょうか、
どうかよろしくお願いいたします、上手く説明できなくてすいません。
1点

>bakuさんさま
もしかして、機内モードがONになってるとか?
書込番号:25257060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デバイスマネージャを開いて、「Intel Dual Band Wireless-AC 7260」のような名前が出てないなら、
ハード的に認識していないです。
例として自分のデバイスマネージャを載せておきます。
BIOSでWiFiは、無効化しています。
書込番号:25257063
0点


タキステルクリカワさん、チャムチャモンさん、返信ありがとうございます、機内モードはオフになっています、ネットワークアダプターの一番上はBroadcom なんとかで三角の黄色が付いています、もう一台のパソコンはWiFiでネットに繋がっているのですがプログラムの更新?をして再起動したらGoogleChromeが開けなくなってしまいました、スマホから返信していますので時間がかかります、ごめんなさい、
書込番号:25257117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiFiドライバーの入れ直しでもダメなら、USBのWiFiアダプターを買って使用するほうが安くて早く解決ますよ。
書込番号:25257180
1点


エラー付いてるデバイスドライバ削除再起動やドライバ入れ直してもダメでしたら、チェムチャモンさま仰る通りがコスパ良くて解決早そうですね!
急に壊れるもんなんですね。壊れるイメージ無いですけど。
書込番号:25257260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

偶然ながら娘が10日後くらいにこれを持ってきます。
https://kakaku.com/item/K0000465762/
Windows10にアップデートしたいそうです。
まだまだ使えるPCだと思うけど、 孫ちゃんにタブレット購入をせがまれそうです。
書込番号:25257466
0点

>チェムチャモンさん
>タキステルクリカワさん
返信ありがとうございます、
USBのWiFiアダプター はパソコンに差し込んでWi-Fiルーターの
パスワードを入力すれば使えるようになるのでしょうか?
おすすめのUSBのWiFiアダプターがありましたら教えてもらえないでしょうか、
(年寄りでも簡単に接続できるもの)
今まで使っていたパソコンのほうが使い慣れているのでつないで使いたいです。
書込番号:25257524
0点

>bakuさんさま
もっと安いのでも大丈夫ですけど、こんなのです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6HTRL4P/
挿して、SSIDとパスワード入れればOKでございます。
書込番号:25257545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タキステルクリカワさん
おはようございます、おすすめ商品有難うございます、
今注文しました、アマゾンは今日中に届くそうです、
届いたら接続してみますのでわからない事が出てきましたらまた質問しますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:25257948
0点

>タキステルクリカワさん
>チェムチャモンさん
接続することが出来ました、
G-CE80 と A−CE80 と有りましたが G-CE80 の方に繋げました
なにか違いがあるのでしょうかね?
ありがとうございました、またわからない事かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:25258770
1点

>bakuさんさま
良かったです!
Gは2.4GHz周波数帯、Aは5GHzです。
ざっくりですが、
Gの方が遅いけど離れてても届きやすい。でもBluetoothや電子レンジなど同じ周波数帯なので干渉の可能性あり。
Aは速くて干渉少ないですけど、届きにくい。
そんなイメージで!
書込番号:25258783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タキステルクリカワさん
返信ありがとうございます、
使えなくなる前も G-CE80 の方を使っていたと思うのですが…
Wi-Fiルーターが一階でパソコンは2階の一番遠い部屋で使っていますので
G-CE80 の方でいいですね、
ありがとうございました。
書込番号:25258795
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル

外付けUSBタイプのTVチューナーを使う。
http://kakaku.com/pc/pc-1seg/itemlist.aspx?pdf_Spec104=3&pdf_Spec105=1&pdf_so=p1
書込番号:18249809
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル
予算は12,3万でLL750かLL850を購入予定です。
ネット以外では写真編集やOffice、DVD鑑賞くらいです。
フルハイビジョン、SSD、違いは大きいのかもしれないですが、750でも十分でしょうか
0点

>ネット以外では写真編集やOffice、DVD鑑賞くらいです。
>フルハイビジョン、SSD、違いは大きいのかもしれないですが、750でも十分でしょうか
私は元々フルHD派なので、ブルーレイ再生や写真の編集で画面の広さを考えるとLL850を選択します。
PC比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000647369_J0000012467
書込番号:18031934
1点

ディスプレイの解像度がハーフHD( 1366 × 768 )で問題なければ、LL750 で十分だと思いますよ。
書込番号:18031999
2点

SSD(850が32GB 750が8GBのNANDのキャッシュ)の件はどちらのPCもキャッシュとして使われています。
動画編集をするにはこのキャッシュの差はあまり出ないでしょう。
どちらのPCでもこの大容量のキャッシュのおかげでWindowsやソフトの起動は早くなっています。
値段差が8000円なので本当は余裕があれば850のフルHD画面の方が良いかと思います。
個人的には8000円差なら850をおススメします。
ただ、この850はクリスタルブラックしかないのが残念ですね。
書込番号:18032044
2点

ご回答いただいた皆様、丁寧かつわかりやすく大変ありがとうございました。
家電量販店での購入を考えているので、750と850の金額の差はより大きいのではと思います。
どちらにしても、使いこなせないくらいのハイスペックモデルですので、予算に合わせて満足のいく買い物と
なるよう決めていきたいです。
フルハイビジョンがやはり捨てがたいようですね。
書込番号:18032837
0点

写真編集やOfficeではフルHDの方が見やすいし編集もしやすいです。
DVD鑑賞からどちらでも良いですよ(^^
問題は量販店での購入ですね。
お店で多少ごねれば安くしてくれる場合もあります。
書込番号:18032874
1点

15インチでfull hd だと文字やボタンが小さすぎると感じる場合があるので実機を自分でじっくりみて決めましょう。
画面のスケールオプションが、
100,150,200%
でどう見えるかも確認を。
100%で使えそうならokです。
150%でも老眼の人は大抵文字が見えないと言うようですね。
13インチでフルhdを100%で使う中高年もいますが。
書込番号:18036077
1点

この系統は、ヨドバシカメラがオリジナルモデルとして液晶をフルHDにしたものを販売しています。
PC-LL750SSW-YC
など、末尾にYCが付きます。
価格帯はポイント還元を鑑みてもLL850SS>オリジナルモデル>LL750SSとなりますが、
LL750RSの場合はモデルチェンジ後少し経った頃、セール品として通常のLL750RSと同等(かそれ以下)の価格帯まで値下げして販売していました。
現在、ヨドバシドットコムでは、PC-LL750SSW-YC [LaVie(ラヴィ) L LL750/SS 15.6型ワイド液晶/HDD1TB/ブルーレイディスクドライブ/Windows 8.1/クリスタルホワイト/ヨドバシオリジナル]が¥149,800、+14,980ポイント還元で販売されています。
ドットコムでセールを待つ、もしくは実店舗で交渉することで、通常のLL750SS最安値に近い値段でフルHDモデルを手に入れることができるかもしれませんよ。
書込番号:18109885
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル
LaVie L LL750/RS(現在価格\119,989) と LL750/SS(現在価格\126,500)では、OS・音源/サラウンド機能位しか違いが分かりませんが、どちらがお得でしょうか?
使用目的は、インターネットの閲覧・動画の視聴・ビデオカメラ映像のBD&DVD化です。
0点

後々になってグラフィックスアクセレーターの性能が必要となる場合もあります。インテルグラフィックスでは性能不足となるソフトを使った場合にはです。NIVIDAのあのシールの付いたグラフィックスが必要となるからです。
書込番号:17858335
3点

安いほう
基本スペックは同じ
発売時期がチョット違うだけ
書込番号:17858372
1点

こんにちは!
>使用目的は、インターネットの閲覧・動画の視聴・ビデオカメラ映像のBD&DVD化です
主に動画・ゲーム(動きの速いものや映像重視のもの)にパソコンを使うという方には、
「グラフィック・アクセラレーター」という性能が大変重要になってきます。
グラフィックアクセラレーターが高性能(=CPUに内蔵のものではなく、独立タイプのもの)だと、
映像がより快適に動きますので、パソコンで負荷の高い動画編集などを頻繁に行われる方や
アクション系ゲームを楽しまれる方には、ぜひおすすめしたいと思います。
こんな表示がされてあります!
グラフィックス AMD Radeon R9 M265X(専用ビデオメモリー2GB)
NVIDIA GeForce 840M 2GB
参考例
東芝なら http://toshibadirect.jp/c/cpc-t97m/
ドスパラなら http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?tg=4&tc=489
後は、パソコン専門店で、詳しい相談してください!
参考まで!
書込番号:17858374
1点

LaVie L LL750/RS PC-LL750RSの方がお得です。
両者の違いはWindows 8.1 64bitとWindows 8.1 Update 64bitです。
Windows 8.1 64bitからWindows 8.1 Update 64bitはWindowsUpdateで簡単にアップデート可能ですので、少し安いPC-LL750RSを買ってWindowsUpdateをかければ良いだけです。
私なら安いPC-LL750RSを買います。
書込番号:17858468
1点

PC-LL750SSは、PC-LL750RSの後継モデルで2014年の春モデルで、OSがWindows 8.1 Updateに変っています。
>使用目的は、インターネットの閲覧・動画の視聴・ビデオカメラ映像のBD&DVD化です。
ハードが同仕様のモデルなら。安いPC-LL750RSが良いです。
PCの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012467_J0000011524
なお、高速エンコードには、インテルCPU内蔵のQSVエンコードと外部グラフィックのCUDAエンコードがあります、
速度としては、QSV > CUDA > CPUでしょう。
書込番号:17858495
1点


最初|前の6件|次の6件|最後