LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル のクチコミ掲示板

2014年 5月29日 発売

LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル

ノートPC「LaVie」の2014年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第4世代 インテル Core i7 4700MQ(Haswell)/2.4GHz/4コア ストレージ容量:1TB SSHD(HDD+NAND型フラッシュメモリ) メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4600 OS:Windows 8.1 Update 64bit 重量:3.1kg LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル の後に発売された製品LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルとLaVie L LL750/TS 2014年10月発表モデルを比較する

LaVie L LL750/TS 2014年10月発表モデル
LaVie L LL750/TS 2014年10月発表モデルLaVie L LL750/TS 2014年10月発表モデルLaVie L LL750/TS 2014年10月発表モデルLaVie L LL750/TS 2014年10月発表モデル

LaVie L LL750/TS 2014年10月発表モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月23日

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 4710MQ(Haswell Refresh)/2.5GHz/4コア ストレージ容量:1TB SSHD(HDD+NAND型フラッシュメモリ) メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4600 OS:Windows 8.1 Update 64bit 重量:3kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルのオークション

LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2014年 5月29日

  • LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル

LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル のクチコミ掲示板

(30件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

pc ll750ssとpc ll750tsの違い

2015/02/12 13:35(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル

スレ主 2809さん
クチコミ投稿数:2件

パソコン初心者です。
ゲームとインターネットを主に使いたいと思ってます。
pc ll750ssとpc ll750tsどちらを買うか迷ってます。
・Core i7
・ヤマハのスピーカー
・タッチパネル
・容量が同じ
であれば安い方のpc ll750ssを買おうと思ってますが性能の違いなど教えて頂けると幸いです。

書込番号:18467955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/12 13:39(1年以上前)

・PC-LL750TS
解像度 フルHD (1920x1080)
Core i7 4710MQ(Haswell Refresh)
統合ソフト Office Home and Business Premium
重量 3.0 kg

・PC-LL750SS
解像度 WXGA (1366x768)
Core i7 4700MQ(Haswell)
統合ソフト Office Home and Business 2013
重量 3.1 kg

違いは上記の通りになります。
特に大きな違いはこの中で解像度がフルHD (1920x1080)である事です。

動画を見たり作業したりするにはフルHDのPC-LL750TSの方が良いです。
少しの値段の違いですのでPC-LL750TSを選んでみては?

書込番号:18467970

ナイスクチコミ!1


スレ主 2809さん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/12 13:52(1年以上前)

丁寧なご返信ありがとうございます!
そうなんですね!そんなに違うんですね!
Pc ll750TSの方を買おうと思います!
本当にありがとうございます(´人`)

書込番号:18468004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーの音質

2014/10/03 07:19(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル

スレ主 kazmeatさん
クチコミ投稿数:2件

ヤマハのスピーカーで音も良いとの事で購入したのですが、設定のところで低音にしてもいまいち重厚感のある音がしません。以前のパソコンは東芝のFXG7Hのコスミオでかなり古いのにハーマンカードンというのが良かったのか、ノートパソコンの割に音が良かったです。同レベルを求めるのは無理ですかね。ブルートゥースのスピーカーを買えば重厚感のある音になるのでしょうか。ノートパソコンに音を・・・っていうのは理解してますがもう少しいい音で聴きたいです。

書込番号:18007893

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/10/03 08:53(1年以上前)

ブルートゥース接続ではどうしても音質に限界があります
持ち運ばないのであればUSB接続のサウンドディバイスを追加し
アクティブスピーカーというのが安上がりでしょう

ご参考までに

書込番号:18008139

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/03 10:44(1年以上前)

Zewnsor1と画面下へアンプ

こんにちは
こちらもデスクトップですが、NECのヤマハサウンド仕込みを買いましたが(ノートよりはSPも大きくよくなるはず)、
今一で、外部スピーカーへZensor1と3000円のアンプを使ってました(イアホンジャックから出力して)。
これで聞ける音になりました。
しかし、時代がハイレゾとなって、更にいい音を求めてDAC(アンプの左側)RATOC 24192HT1を買い、PCのUSBからデジタルで出力してDACでアナログへ変換させたところ、見違えるように音がクリアになり、聞くのが楽しくなりました。
これで、ネット音楽や、e-ONKYO,SONYなどの音楽配信のサンプルも高音質で聞くことができます。

書込番号:18008436

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazmeatさん
クチコミ投稿数:2件

2014/10/04 07:43(1年以上前)

丁寧な返信ありがとうございました。せっかくブルーテゥースがついてるので、アマゾンでウーハー付の5千円前後の適当なものを買ってみました。見た目もいい感じなのでこれで様子を見ることにします。

書込番号:18011558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコン買い換えのため

2014/08/29 21:08(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル

クチコミ投稿数:1件

パソコンの買い換えを考えているのですが、夫と意見が分かれているのでアドバイスをいただけたらと思っています。

 NECのホワイトのノートパソコンを希望しています。

〜用途〜
@写真入りのハガキの作成
ACDの曲をMP3に入れる
B写真の印刷
Cビデオの編集

 パソコンの知識がなく難しいことは出来ないので、たぶんこれくらいだと思います。


 私は、LS350/SSW(\89993)で十分ではないかと思っていますが、夫はタッチパネルが便利ではないかということで、LS550/SSW(¥114400)もしくはLL750/SSW(¥126800
)を考えています。

 私は、あまり高価なパソコンを買っても、機能を使いこなすことは出来ないだろうからもったいないのではと思うのですが、タッチパネルがあるとやはり便利なのでしょうか。

 夫はパソコンはそう買い換えるものではないから、高くても内容が充実してるものがいいのではと考えています。

 パソコンを選ぶときは、どのようなことを考えて選ぶといいのでしょうか。

書込番号:17881538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2014/08/29 21:20(1年以上前)

>私は、あまり高価なパソコンを買っても、機能を使いこなすことは出来ないだろうからもったいないのではと思うのですが、タッチパネルがあるとやはり便利なのでしょうか。

Windows8タブレットでは。タッチ操作が必須機能です。
普通の15.6インチクラスのノートPCであれば便利な機能と思いますが、最初は珍しさで使うことはあっても、画面に手を伸ばしっぱなしの不自然な状態になり、直ぐに従来のマウスへ戻るかと思います。

書込番号:17881576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/08/29 21:26(1年以上前)

拝見させて頂きました

初心者なら量販店 にある物が無難です のちの ち 困った時も安心 です 使い方によっては市販 より もゲームモデ ルなど向いているモデルや カスタ マイズの方が おすすめの場合があるの で オフィス付だと値段 が変わってきます希望 予算だとセール以 外の低 価格モデルは 付いて いません フリーソフトか 低価格ソフトな どで 代用は可能 ネット加入だと安くかえますなので 使い方や値段次第では普通少しセットされたも のが安くつくかと

サポートに頼らないなど価格だけで決めるなら 高性能ならどれでも大丈夫じゃないかと 初心者 であれば東芝nec富士通など大手メーカーパソ コンがおすす めサポートもサポートソフトなど もありますし またネット加入されるならパソコ ン安く買えま すよ

他の方の意見と行ける範囲の量販店に相談して み てはどうかな

〜こちらを 少し参考にされるのがお勧めで す

http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/

ちなみにメーカーの有料の延長保証には加入で き保量販店の保証内容によっては併用も可能で す

良く調べて 良い買い物ができますように

書込番号:17881601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/08/29 21:30(1年以上前)

B写真の印刷、Cビデオの編集が問題です。
写真を正しい色で観賞し印刷するためには、sRGBやadobeRGB対応のモニターが必要です。
◆第2回 sRGBとAdobe RGBを理解する
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/01/news030.html
ビデオ編集は、どの程度真剣にするかで変わりますが、Core i7搭載機種が望ましいです。
タッチパネルは、精度が雑ですのでワコム(WACOM)のペンタブレットが良いでしょう。
http://kakaku.com/pc/pen-tablet/itemlist.aspx?pdf_ma=351
限られた予算の場合、パソコンは、本体よりモニターにお金をかけた方が後悔しません。
本体の進歩は、早いため陳腐化も早いです。

書込番号:17881619

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/08/29 21:32(1年以上前)

タッチパネルに関しては私もキハ65さん同様いらないです。

動画編集となっていますがどの程度のことをするのかわかりませんがLS350のCPU(i3 )では物足りないような気がします。
どれも画面の解像度がWXGA (1366x768)ですがもう少し細かくてもいいと思います。

ノートパソコンを買うときは保証をたっぷりつけるようにした方がいいと思います。故障した時の修理代が高いです。

書込番号:17881626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/08/29 21:50(1年以上前)

ノートパソコンの場合、色味に力を入れた製品が本当に少ないです。
dynabook T954 が良さそうですが高価すぎです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/140416t954/
ノートパソコンに外付けモニターを接続した方が安く済みます。
できれば、デスクトップをお薦めしたいですが…

書込番号:17881688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/08/29 21:54(1年以上前)

パソコンの性能関係については↓こちらの1さんも参考にしてみてください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8323223.html

タッチパネルについてはコメントがありますとおり、タブレットで使うなら便利でしょうが、
ノートパソコンだと逆に不便だと思いますよ。

指紋つきまくり、パネルが動く、手の移動量が多いので処理は遅くなる、視野が邪魔されるなど

書込番号:17881705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/08/29 21:57(1年以上前)

>写真を正しい色で観賞し印刷するためには、

それを言い出したらじゃあプリンターは? とか色々きりがないので

 気にしない 気にしない

書込番号:17881717

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2014/08/29 22:12(1年以上前)

>Cビデオの編集

フルHD、CPU 4コアモデルをお勧めします。
高くても後悔しないです。
例えば、
http://kakaku.com/item/K0000612963/

書込番号:17881770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2014/08/29 23:51(1年以上前)

>気にしない

同意。
なぜか、毎回色味がどうのとかsRGBとAdobe RGBが
どうのとかバカの一つ覚えみたいに唱えている人が
現れますが、スレ主さんは知識がないとの発言から
簡単な趣味程度であることが明らかなのに
なぜそこまで求めさせるのか理解不明。

しかも、誰が質問しても同じことしか言わない。

いくらモニタに金かけてもそれで本体がショボすぎたら
まともに表示すらできない、と思いますよ、スレ主さん。
色々な意見が出てくると思いますが現実的な
アドバイスをしている方の意見を参考にできると
いいですね。

タッチパネルですが、個人的にはおすすめです。
私はマウスと併用して使用していますが、ちょっと
OKボタンを押すとか言う程度なら画面をタッチしています。
いちいちカーソルを持っていかなくてもダイレクトに押せるので
便利です。

書込番号:17882140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/08/30 00:34(1年以上前)

変な人が、また出没しました。
色の善し悪しは、プロしかわからないなんてことは、ありません。
健康な目を持っている人なら、色味を簡単に見分ける事ができます。
変な色で表示するパソコンを買ってしまったらガッカリします。
特に、パソコンに合わせて異常な色調整をして、貴重な写真を保存してしまったら、
将来パソコンが変わったとき悲劇を体験します。
画像処理をするしないは、おいといて、知識は持っていないと取り返しがつかないことをしてしまいます。

書込番号:17882277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2014/08/30 00:59(1年以上前)

あなたは以前こう言いました。

>カメラやビデオでも自然な色合いなんて見たことがありません。

そもそもその貴重な写真とやらもどんな色で撮れているかなんて
わからないと言うことになりますよね?

どうするんですか?
何十万もするカメラもお勧めするんですか?
まあ、そんなカメラでも上記に当てはめれば
どんな色で撮れてるか確認のしようがありませんが。

書込番号:17882330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/08/30 01:34(1年以上前)

あなたは、技術者を自称しているようですが、本当に技術者ですか?
カメラの撮像素子は、RGBの三原色で撮影しています。
この方式では、原理的に肉眼と同じ色で撮影することができません。
それでも、色がどうでも良いと言うことになりません。
パソコン(モニター)を変えると色味が極端に違うでは、たまりません。
少なくとも色の管理されたモニターで同じに表現されないと収拾が取れなくなります。
逆に、色の管理されていないパソコンで画像処理をしては、いけません。

書込番号:17882402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2014/08/30 01:50(1年以上前)

そうなると、モニタのキャリブレーションを
しないといけませんね。
経年劣化もありますから定期的にキャリブレーションが
必要です。
センサ買う予算も必要ですね。
あ、室内の照明も換えないといけませんね。
大変ですね。
パソコンの知識もないのに出来るのでしょうか?

書込番号:17882425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/08/30 10:07(1年以上前)

ガラスの目さん
 それをパソコンにだけ求めても、入力機器や、出力機器、それに付随するソフトによって変わるので、
統一性をもたせるには、すべて同じ仕様、同じ規格、同じソフトというふうに際限がなくなると思いますよ。

一部業界で統一するならともかく、

 現実的に無理です。 価格も考えてね。

書込番号:17883115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/30 10:21(1年以上前)

スレ主様へ

色々な意見が出ていますが、やはりどちらを選択するのか?は悩ましいですよね。
私は自分自身が購入する際や、人から質問を受けた時は高い機種(LL750やLS700)を推しています。

安い機種(LS350やLS150)は次の場合以外では、選択しない方が無難です。
・2台目(サブ機)として購入する。
・何台も購入経験が有り、人に聞かなくても機種選定ができる。
・持ち運ぶことが多く、落下・紛失・盗難が心配である。
・2〜3年毎に買い替えている。

高い機種を推す理由は三点(1.のびしろ。2.経年劣化。3.リセールバリュー)です。
列挙された用途なら、安い機種でも問題はないと思います。
購入直後なら、不便を感じることもないでしょう。
しかし購入後にやりたいことの幅が広がるということはないでしょうか?現段階では予想が難しいですが、新しく始めたい何かが、安い機種では力不足に陥って、買い替えを余儀なくされる危険性はないですか?のびしろとは、購入後の使い方も想定するべきという考え方です。

パソコンは購入直後から性能が劣化します。
これは製品として駄目になって行くという意味ではなく、周囲の環境が進歩しているので相対的に性能が落ちて行くという意味です。
安い機種はその落下速度が早くなります。
購入直後で前述の用途なら、高い機種と安い機種でその差が実感しにくく、高い製品は贅沢に思えるかもしれません。
しかし2〜3年は普通に使えていたものが、その後動作が遅くなった(と感じることが多くなった)らどうでしょう?
安い機種とは2〜3年使う程度なら不便はないですが、4〜5年またはそれ以上同じ機種を使い続けるのなら高い機種の方がいい筈です。

リセールバリューとは売却時の価格です。
2〜3年、または4〜5年使ったパソコンが壊れることなく、次を買い替えるということはよくあります。
その際旧機種も使い続けるという選択もありますが、売却するという考え方もあります。
売却時には、購入時に高かった方の機種の方が買取額も高いです。
勿論、購入時の価格差を補える程の差はありませんが、それでも高く買い取って貰えることは嬉しいです。

NECの場合、メーカーのHPサイト内で買取価格の目安を調べることができます。
数年前の機種で、高い機種と安い機種ではどの程度差が出るのか調べてみて下さい。

高い機種は無駄に高性能で、使いこなせない(使い切れない)という考え方は、国内大手メーカー製のパソコンでは無意味だと思っています。
高くても安くても同じWindowsだし、プレインストールされているアプリも同じ。
一般的な使い方なら、どちらでも同じように操作でき、その差は処理速度(動作が早いか遅いか)だけだし、それすら体感でわかるものか怪しいものです。
ならば安い方がお得なのでは?という考えもありますが、ここは高い方でも普通に使えると考えてみては如何でしょうか?

ちなみにタッチパネルについては、私はいらない派です。
多分一週間で飽きると思います。

書込番号:17883151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/08/30 16:55(1年以上前)

>1981sinichirouさん
完璧を求めたらプロでも無理でしょう。
ただし、パソコンやノウハウの向上は徐々にして行くので原本データを破棄しないで保管し続ける意味はあります。

画質の悪いパソコン画面に見慣れてしまうと、画質の悪いカメラの画質が良いと誤解しかねないことです。
逆に、情報量の豊富な画質の良いカメラを駄目なカメラと誤解する。
あとで、原本データを破棄してしまっていることに気がつき、後悔する人もいます。

書込番号:17884188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2014/08/30 17:35(1年以上前)

>NECのホワイトのノートパソコンを希望しています。

スレ主さんの希望はこれです。
それに対してあなたの回答は

>モニタにお金をかけた方がいい。
>デスクトップをお勧めしたい。

はなから、スレ主さんの希望を聞く気がありません。
個人的な考えを押し付けています。もちろん言いたいことはわかります。

ただ、あなたは、

>色の管理されていないパソコンで画像処理をしては、いけません

と、言い切っています。
これでは、スレ主さんは希望のパソコンが買えないどころか
2倍3倍も予算をかけて機材を揃えないと
写真すら扱えません。

何で、スレ主さんの希望を聞いてあげて
現実的なところに落とし込めないんでしょうか?

それに悲劇だの後悔だのいいますが、普通の人は
記憶色と比較して満足できる色で表示できて印刷出来れば
いいんじゃないですか?例え元データの色がおかしくても
構わないんじゃないですか?編集は何回でもできますし。
プロじゃないんですよ?それで生活費が稼げない
わけでもありませんし。

そこまで色再現性にこだわらなければいけない理由って
なんですか?
そんなことに神経すり減らして写真を見ることが幸せですか?

書込番号:17884279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/09/01 02:43(1年以上前)

「色の管理されていないパソコンで画像処理をしては、いけません。」に同意する。
自分も、RAW現像やレタッチなどの作業を行う人の相談に対しては、そのように説明している。

しかし、のひろちゃんさんは、写真データや動画データの色を調整するような作業を行うのだろうか。
そのような作業を行う人はかなり稀なマニアで、自分の知り合いには一人もいない。
自分は知り合いからどんなパソコンを買うべきか相談されることが時々あるのだが、安物のノートパソコンばかりを薦めて買わせている。
そのディスプレイの発色は、自分の価値観からすると最低の発色だが、みな全然気にしていない。
普通の人が見るだけ・印刷するだけであれば、どんなノートパソコンでも用が足りる。

のひろちゃんさんに聞きたいのだが、これまでは何というメーカー・型番のパソコンを使ってきたのだろうか。
そのパソコンを使ってきて不満な点(今回の買い替えにより改善したい点)は何だろうか。
「Cビデオの編集」というのは、何というソフトを使って、どのような作業を行っているのだろうか。

書込番号:17889456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/09/01 17:01(1年以上前)

わたしも、タッチパネルは必要無いと思います。

もしNECに拘らない、OFFICE非搭載でも構わない、のであれば、下記( 価格: \94,980 )なんかどうでしょう!
( 大手国内メーカー・高性能ノートパソコン:cpu core i5 2.6GHz , メモリ 8GB , HDD 1TB , BD/DVD 搭載 など )

http://kakaku.com/item/K0000679659/ ( FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA1/R WRA1_B558 価格.com限定 Core i5・メモリ8GB搭載モデル )

書込番号:17890720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/07 15:15(1年以上前)

> LS550/SSW(¥114400)もしくはLL750/SSW(¥126800)を考えています。

個人的には予算が許せばLL750/SSWをおすすめしたいです。

なぜなら、タッチパネルなどは後から追加・増設できないからです。
タッチパネルがあれば便利ですし、次世代のWindowsでタッチパネルの使用頻度が増えるかもしれません。

また、ビデオ編集もされるということは、それなりにパソコンの演算処理性能を要求されるので
多少高いと思っても上位機種を購入されることをお勧めします。

ムッとされるかもしれませんが、
”そんなに速度を追求しないから安いのでいい” と言われる方に限って、
下位機種のパソコンを購入してしばらくしてから ”もう少し動作が速くならないのか?” などと言われます。

用途を拝見した感じでは上位機種でないとすぐに物足りなさを感じるようになるような気がしました。
大は小をかねるだと思います。
冬モデルへのモデルチェンジ前で価格もだいぶ下がっていると思います。
ご検討ください。

書込番号:17910909

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2014/09/08 08:04(1年以上前)

Windowsのタッチ操作はタブレットのことしか考えてないので、普通にデスクトップを使う分にはまず使うことはないです。

あえていうなら、「艦これ」するときには欲しくなります。
つまり、非常に大きいボタンを押すだけの操作が続くなら欲しくなります。

少なくてもWindows8.1はタッチ操作が洗練されてないので、iOSやAndroidみたいなのを期待してるなら止めといた方がいいです。スクロールとかピンチズームとか基本的なところがもうダメです。Windowsはタブレットでさえマウスが必須みたいに言われてますから。

少なくても間もなく出るWindows9は待つべきですが、プレビューが出てないのでWindows9で解決できるのかどうかもわかりません。
「Windows9にアップデート」はまだ保証がないのと、大概はなんらかの不具合が出るものなのであんまりあてにしない方がいいです。

「タッチパネルが付いてて表示品質が落ちるんだけど、他の部分が魅力的なので仕方ないから選ぶ」というならOK。


ハイビジョン動画を編集するなら、少なくてもLL850にしておくことをお勧めします。
動画編集するなら最低4コアでないと厳しいでしょう。忍耐強い人に言わせれば2コアでも「可能」というでしょうけど。
もちろん求める仕上がり品質次第、あるいは、編集はカットつなぐだけ (撮影の腕が抜群) なら、、、
それとハイビジョンを編集するのに解像度がハイビジョンに達してないディスプレイだと何を編集しているのかわからなくなると思います。同じことが色味についても言え、最低限IPS液晶でないと映ってるものが見えてないみたいなことになります。
正確な色表現については、ディスプレイだけで本体が買える位の値段になるので、そこに興味が行ってからで良いと思います。後から買えるし。
第一、最終的には自分の家のTVで見るんだろうからモニターはTVで良いでしょうし。
つまり、とりあえず入門用としてはLL850は良い選択だと思います。

>パソコンを選ぶときは、どのようなことを考えて選ぶといいのでしょうか。

まず、今の環境とそれでやってること、出来なくて困ってることを列挙する。
それぞれの問題を解決する方法を調べ、どの問題を解決するのに幾ら掛かるのかを把握する。迷ってるならリスト化する。
その問題を解決するとどの位幸せなのか、解決しないとどの位不幸なのかの両面と、コストが幾ら掛かるのかを含めて取捨選択する。
最後に、パソコン本体は永くもって5年と考えて決断する。
場合によっては、ツナギ、待つ、などの選択肢も検討する。

書込番号:17913330

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/09/08 12:15(1年以上前)

スレ主さんの用途のうち@からBまでについては、三万円台のパソコンでも用が足りる。
高額で高性能なパソコンが必要なのかどうかは、Cの内容次第。
Cについて、本格的に編集し、作業時間が長いのならば、ノートパソコンではなく、デスクトップを買う方が安く済み高性能。LL850のディスプレイより一万五千円台の単売ディスプレイ↓の方が見やすく性能上位。
http://kakaku.com/item/K0000625762/
Cに毎週数時間以上かけるビデオ編集趣味の人だとして、自分なら、LL850に145,185円を投入するより約十万五千円のデスクトップ・単売ディスプレイと約四万円のノートパソコンを買う。

書込番号:17913859

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル
NEC

LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月29日

LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング