LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル のクチコミ掲示板

2014年 5月15日 発売

LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル

ノートPC「LaVie」の2014年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core 2957U(Haswell)/1.4GHz/2コア ストレージ容量:HDD:750GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 Update 64bit 重量:2.5kg LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル の後に発売された製品LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルとLaVie S LS150/TS 2014年10月発表モデルを比較する

LaVie S LS150/TS 2014年10月発表モデル
LaVie S LS150/TS 2014年10月発表モデルLaVie S LS150/TS 2014年10月発表モデルLaVie S LS150/TS 2014年10月発表モデル

LaVie S LS150/TS 2014年10月発表モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月23日

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core 2957U(Haswell)/1.4GHz/2コア ストレージ容量:HDD:750GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 Update 64bit 重量:2.5kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルの価格比較
  • LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルのレビュー
  • LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルのクチコミ
  • LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルの画像・動画
  • LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルのオークション

LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [エクストラホワイト] 発売日:2014年 5月15日

  • LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルの価格比較
  • LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルのレビュー
  • LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルのクチコミ
  • LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルの画像・動画
  • LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル

LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル のクチコミ掲示板

(148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルを新規書き込みLaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDラベル作成ソフト

2015/12/20 23:31(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル

スレ主 Algernon2さん
クチコミ投稿数:46件

今更ですが、この機種でDVDラベルを作成、エプソンのプリンタで印刷しようと思いましたが、この機種にはDVDラベルを作成するソフトウェアはインストールされていないのでしょうか? 

以前利用していたバイオでは初めからインストールされていたので
同様のソフトがあると思っていたのですが、検索しても見当たりません。

当方素人なので、検索の仕方が悪かったのかもしれませんが、どのたかどのソフトを利用すればいいかご存知の方教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:19421893

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/20 23:35(1年以上前)

エプソンのプリンタにはEPSON Print CDというCD・DVD・BDのラベル作成&印刷ソフトが付属しています(機能が豊富ではありませんが)。
そちらを使用しても構わないですよ。

書込番号:19421905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/12/20 23:39(1年以上前)

NECにはレーベル印刷のアプリは用意されていません。
EPSONのプリンターならEPSON Print CD。
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/17433.htm

書込番号:19421917

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/12/20 23:48(1年以上前)

NEC LS150/SSのアプリ一覧表。
http://121ware.com/navigate/products/pc/142q/share/software/lavie.html

書込番号:19421933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/12/20 23:51(1年以上前)

まずプリンタの型番と、ディスクに貼り付けるラベルに印刷するのかディスクにダイレクト印刷するのかを明記。
ダイレクト印刷できるプリンタならそれ用のソフトが付属している。
粘着性のラベル用紙に印刷する場合は、用紙メーカーから無料ソフトが提供されているからそれを利用する。
A-One ラベル屋さん http://www.labelyasan.com/

書込番号:19421939

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/20 23:53(1年以上前)

CD/DVDラベル&ケース印刷「かんたんデザイン工房10」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se271452.html

↑こういうのもあります。

書込番号:19421944

ナイスクチコミ!0


スレ主 Algernon2さん
クチコミ投稿数:46件

2016/01/02 23:37(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。御礼が遅れて大変申し訳ございません。どのご回答も大変助かりました!

書込番号:19454908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル

クチコミ投稿数:8件

LavieアップデートのBluetoothに関する事をアップデートしたら最新ドライバーになっていますので、問題ありませんということで自動的に再起動したのですが、それ以降まったくBluetoothが認識しなりました!ペアリンクしようと思ってもパソコンがまったくBluetooth機器を認識しなくて困ってます。みなさんの意見を聞かせてください

書込番号:19005699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/28 23:03(1年以上前)

一旦、シャットダウン立ち上げでもだめなの?
高速スタートの問題だと思うだけだけどね

書込番号:19007204

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/07/29 17:12(1年以上前)

当該のBluetooth機器のペアリング情報を削除、または、初期化し、改めてパソコンとのペアリングを行ってください。

書込番号:19008991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDランプについて

2015/06/09 19:51(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル

スレ主 iwa59さん
クチコミ投稿数:91件

この機種のランプは右側面に電源、バッテリー、無線のランプはありましたが、HDDアクセスランプがわかりません。
どこにあるのでしょうか教えて下さい。

書込番号:18855426

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/06/09 19:58(1年以上前)

左上の部分にあります。
マニュアルiiページ参照。

書込番号:18855448

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/06/09 20:00(1年以上前)

マニュアルのリンク。
https://121ware.com/e-manual/m/nx/lg/201109/pdf/um/v1/mst/853_811064_122_a.pdf

書込番号:18855461

ナイスクチコミ!1


スレ主 iwa59さん
クチコミ投稿数:91件

2015/06/09 20:21(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。
この機種はご指摘のマニュアルとボタン等の配置が違います。
電源ボタンも左上にあり、ご指摘の場所にはランプはありません。
写真を拡大表示すると分かると思います。

書込番号:18855534

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/06/09 20:48(1年以上前)

失礼しました。マニュアルのダウンロード先は違っていました。
全部のマニュアルに目を通したのですが、最近のNECのマニュアルに図は少なく、各部分の詳細な説明は有りませんでした。
マニュアルの一覧サイト
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/201404/html/ls150ssw.html

書込番号:18855626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iwa59さん
クチコミ投稿数:91件

2015/06/09 21:41(1年以上前)

どうも色々調べていただいてありがとうございます。
ランプはないのかもしれません。

書込番号:18855812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ハードディスクの音

2015/02/18 01:10(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル

スレ主 toyo39さん
クチコミ投稿数:48件

昨日購入して使用していますが、ハードディスクの音 小さなカリカリ音 常時出てハードディスクの作動ランプも常時点灯しています。
これが普通でしょうか?
セキュリーティソフトは全てアンインストールしました。
再度アンインストールしてやり直したほうが良いのでしょうか?

書込番号:18489519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/18 01:29(1年以上前)

>>昨日購入して使用していますが、

買ったばかりなのでWindowsUpdateが裏で動いていませんか?
WindowsUpdateをすべて更新すれば、そのカリカリ音とアクセスランプが消えるでしょう。

書込番号:18489556

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/18 05:04(1年以上前)

>セキュリーティソフトは全てアンインストールしました。

ウイルス・・・大丈夫ですか ???

暫く,慣らし運転をしてみては?
これでも改善されそうもなければ,ショップに相談です。

書込番号:18489679

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2015/02/18 11:51(1年以上前)

Win7以降は、落ち着くまでに時間が掛かります。

インデックス作ったりするし。

書込番号:18490547

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyo39さん
クチコミ投稿数:48件

2015/02/18 12:37(1年以上前)

皆さん相談にのっていただきありがとうございます。
裏で動いているのですね。
今朝パソコンの電源を入れたまま仕事に出ました。帰宅した頃に落ち着いているといいのですか…
気になって仕方ありません。

書込番号:18490712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iwa59さん
クチコミ投稿数:91件

2015/06/10 08:33(1年以上前)

toyo39さん、この機種でハードディスクのアクセスランプはどこにありますか?
私のはわからないのですが、場所を教えて下さい。

書込番号:18856854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

必要性能のレベルを教えてください。

2015/02/02 16:17(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル

スレ主 shinbu7878さん
クチコミ投稿数:2件

全くパソコン無知な者なのでご教示ください。
この度、仕事専用のノートパソコンを購入しようと考えています。内容は、マクロで組まれたエクセルの入力とそれに取り込む静止画が主です。知りたいのが、ストレスなく作業できるにはCPUってどんな物を選べば良いのでしょうか? セレロン?とかは安いですが十分ですか? エクセルは32ビット?とかでないとエラーが出るので、購入後に32ビットに再インストールする予定です。仕事以外には使用しないのでストレスなく、エクセルが動くだけで十分です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18432435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2015/02/02 16:54(1年以上前)

今のパソコンは、64BITなので心配は要らないと思います。cpuは、i7 i5 i3のほうがセレロン デュアルコアより性能はいいです。むしろ、HDDよりssdのほうがデーター転送がHDDより速いのでこのほうが直感的にすぐ実感されると思います。
デュアルコアもセレロンも一昔よりはるかに高性能ですょ。

書込番号:18432519

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/02/02 17:07(1年以上前)

>内容は、マクロで組まれたエクセルの入力とそれに取り込む静止画が主です。知りたいのが、ストレスなく作業できるにはCPUってどんな物を選べば良いのでしょうか? セレロン?とかは安いですが十分ですか?

ストレスなく作業するにはCPUがCeleronではなく、Core i3、i5の方が良いかと思います。

>エクセルは32ビット?とかでないとエラーが出るので、購入後に32ビットに再インストールする予定です。

プレインストール版のMS Officeはユーザーでインストールするようになっています。
最初にインストール際、何もしなければ32bit版のMS Officeになります。

書込番号:18432553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/02/02 17:11(1年以上前)

Celeronで動くものの、シートが巨大・複雑だと再計算で無視できない待ち時間が出る。

CPU型番にUの付いていない、クロック数の高いものがおススメ。
64bit版Windowsなら32bit/64bit版Officeの好きな方をインストールできるので、OSのbit数はどちらでも。
64bitでトラぶったのは1昔前の話(Itanium)なので心配無用。

用途が定まらない人にはi5を勧めるけど、Officeメインなら要らないかなと。
折角なので価格差が小さければi3/i5搭載品を是非。

あとは商品が置かれてればHDDよりSSD搭載品の方がおすすめ。500GBHDDよりも120GBSSDの方が有用。

書込番号:18432562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2015/02/02 17:47(1年以上前)

購入後に32ビットに入替え出来るかどうかは良く確認が必要です。
EXCELのバージョンは2013で大丈夫ですか。
仕事用だと、以前のバージョンでないと不都合が出るケースもあります。

あと、Windows8は以前のWindowsと大きく操作感が違います。
使うのが初めてだと、慣れるのに時間がかかるかも知れません。
仕事用なら、今はWindows7のパソコン選ぶのも手ですよ。
例>http://kakaku.com/item/K0000738600/

書込番号:18432665

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinbu7878さん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/02 21:10(1年以上前)

私みたいな無知な人間の低レベルな問いかけにも応じて頂き有難うございます。
早速、具体的な商品の絞り込みを行ってみます。SSD?って魅力ありそうですね。
対象に探してみます。

書込番号:18433257

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2015/02/03 19:18(1年以上前)

SSDよりCPUとメモリー容量が先ですよ。

N付のCPUを選ばなきゃ、あとはだいたいクロックに比例した性能になります。2GHz位が目安で、その位あると概ね不満は出ません。
もちろん、複雑なマクロとか巨大な表を扱う場合は余裕があった方が良いと思いますけど。

CeleronとかCore i3, i5, i7といったブランドは、あくまでジャンル内のグレード(価格)を示しているもので、直接性能を示してません。ジャンルを無視すると、Core i7よりCore i3の方が性能が良いなんてことが平気で起きます。

デスクトップ用 > 通常電圧版ノート用(M) > 低消費電力版 (U) > Y >>> N

ってな具合です。

ノートのCPUでクロックの仕様と伴に大事なのは、ターボブースト(TB)が効くかどうかです。TBは消費電力に余裕があるときに仕様以上にクロックを挙げてくれるので、体感できる性能が高くなります。(デスクトップ並みになる)
ただし、2コアともに負荷が掛かる様な状況では、定格クロックに落ちますので、強いのは瞬間的な負荷 (ユーザ操作メインの状況) に対してです。

この機能が装備されるのはCore i5からで、逆にCore i7は特に性能は高くないので意味がないです。

一番良いのはCore i5の通常電圧版ですね。ただ、重量に制約がある場合は、妥協してTBに頼って定格クロックは低めでも結構イケてます。

一口にExcelといっても、いくらでも負荷を掛けることはできますからね。
普通に事務屋さんにわたしてまず文句が出ないのは、上に書いたように2GHzがひとつの目安です。

書込番号:18435904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

NECか富士通か

2015/01/01 19:16(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル

スレ主 ddk1985さん
クチコミ投稿数:6件

NEC LaVie S LS150/SSB PC-LS150SSか富士通のFMV LIFEBOOK AH42/R FMVA42R
で迷っています。

口コミ掲示板を拝見すると回答にあるようにFMVの方がIEEE802.11acに対応している
とのことですが、自分の使用目的、環境を考えると無線LANの速度が速いことにメリット
があるか疑問です。(他のPCや複数の端末と接続して使う予定がない為)

2製品の違いはわずかですが、FMVの方がCPUの性能が若干上のようです、素人の
自分にはこのCPUの良し悪し、または差が分かりません。

画面の解像度については両者ともWXGA (1366x768)、メモリ、HDDとも容量は同じなので、
余計に迷っています。

しいて言うとLaVieにはBluetoothマウスが付属していますが、FMVにはないのでしょうか?
その他、「これが違うからこっちお勧め!」という点がありますでしょうか?

参考までに、パソコンの主な使用目的は以下の通りです。

・インターネットの閲覧とメール
・Word・Excel
・Yutubeなどオンライン動画の視聴

書込番号:18327051

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/01 19:31(1年以上前)

無線LANに関してはIEEE802.11acは5Ghz帯の電波に対応しているので、住宅密集地など2.4Ghz帯の空きがないところでその効果を発揮します。
私のような田舎に住んでいれば2.4Ghz帯しか対応していないNECの方でも問題ないですけどね。

無線LAN親機の方もIEEE802.11acに対応している必要がありますが、その点は大丈夫でしょうか?(5Ghz帯の11a対応でも良いです)

書込番号:18327081

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/01 19:39(1年以上前)

富士通のマウスは下記のように書かれています。

マウス 多機能レーザーマウス標準添付 (1100CPI、USBインターフェース)

商品の説明のカタログでは有線のレーザーマウスのようです・・・どうします?
Bluetoothのマウスも自分の手に合ったものを別途買われた方が疲れにくいですよ。

書込番号:18327098

ナイスクチコミ!0


スレ主 ddk1985さん
クチコミ投稿数:6件

2015/01/01 19:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

質問にもありますように、無線LANについてはあまり使用する予定がないので
11ac対応にそこまで意味があるか疑問です。

CPUの違いやワイヤレスマウスの付属の有無、バッテリーの駆動時間など
はどうなのでしょうか?

書込番号:18327111

ナイスクチコミ!0


スレ主 ddk1985さん
クチコミ投稿数:6件

2015/01/01 19:50(1年以上前)

kokonoe_hさんありがとうございます。

やはり、FMVは有線のマウスなんですね。
実は、先日、友人がLavieを購入し、マウスを使わせて貰いました
が特に違和感等はありませんでした。

そんなに高いものでもありませんが、「購入時から、Bluetoothマウスが
ついていたら良いな」と思っています。

他に着目すべきスペックの差はあるのでしょうか?

書込番号:18327125

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/01 19:55(1年以上前)

>>質問にもありますように、無線LANについてはあまり使用する予定がないので
>>11ac対応にそこまで意味があるか疑問です。

ほとんど有線LANはオフラインでの使用でしたら、無線LANは最低限使えれば良いかと思います。

>>CPUの違いやワイヤレスマウスの付属の有無、バッテリーの駆動時間など
>>はどうなのでしょうか?

CPUに関しては富士通の方が21%ほど性能が良いです。
内蔵のグラフィックもちょこっとだけ富士通の方が良いです。
重さは富士通の方が軽いですね(2.2kgと2.5kgの違い)。

バッテリー駆動時間は、富士通が約8.5時間、NECが約7.9時間となります。
本当のバッテリー駆動時間はこの6割くらいと考えて下さい。

マウスに関してはBluetooth レーザーマウスがあるNECが優勢ですね。
他の点については富士通の方がPCの性能としては良いです(しかも安い)。

安く上がった分を自分の好きなマウス購入代にあてて見ては如何でしょうか?
電気屋さんにいろいろなマウスが売られてますよ(^^

書込番号:18327134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ddk1985さん
クチコミ投稿数:6件

2015/01/01 21:27(1年以上前)

マウスのことは後々考えるとして、CPUの性能に約20%差があるのは
大きいと思うのでFMVにしようかと思います。

グラフィックについてですが、スペック表で比較した限りでは、
両者とも解像度 WXGA (1366x768)、ビデオチップ Intel HD Graphics、
ビデオメモリ 1792MB ですが他に違いがあるのでしょうか?


色々、細かいことをお聞きしてすみません。

書込番号:18327382

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/01 21:33(1年以上前)

・Intel Celeron Processor 2957U
・Intel Pentium Processor 3558U
Intel HD Graphics
グラフィックス定格周波数 200 MHz
グラフィックス最大動的周波数 1 GHz

両方とも同じ動作周波数なので同じでしたm(__)m

キーボードが自分の手で打ちやすいか?というのもありますので、一度店頭で同型機を触ってきてみては如何でしょうか。

書込番号:18327401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/01/01 21:41(1年以上前)

USBポートの数。
FMV LIFEBOOK AH42/R FMVA42Rは、USB3.0が3ポート。USB2.0が1ポート。
>USB3.0準拠×3(左側面×3(うち1ポートは電源オフUSB充電機能付))、USB2.0準拠×1(右側面×1)
http://www.fmworld.net/fmv/ah_b/1405/spec/
LaVie S LS150/SS PC-LS150SSは、USB3.0が2ポート。USB2.0が1ポート。
>USB 3.0×2 、USB 2.0×1
https://121ware.com/navigate/products/pc/142q/04/lavie/lvs/spec/index.html?pro=121pro_lv_bladtop

書込番号:18327420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ddk1985さん
クチコミ投稿数:6件

2015/01/01 21:50(1年以上前)

すみません。CPUの性能も同じなのでしょうか?
それともグラフィックの性能のみ同じなのでしょうか?


実は海外(オーストラリア)からの購入なので実機がこちらの
店頭にあるか分かりません。
一応カタログの触れ込みでは「疲れにくい形のキー」とのこと
ですので信用しようと思います(笑)

書込番号:18327454

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/01 21:53(1年以上前)

>>すみません。CPUの性能も同じなのでしょうか?
>>それともグラフィックの性能のみ同じなのでしょうか?

CPUの性能は20%ほど富士通の方が良いです。
グラフィックの性能は同じになります(さっきのは間違いです)。

書込番号:18327463

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/01/01 21:57(1年以上前)

重箱の隅をつつくようになりますが、内蔵マイクは富士通はモノラル、NECはステレオです。

書込番号:18327472

ナイスクチコミ!3


スレ主 ddk1985さん
クチコミ投稿数:6件

2015/01/02 01:00(1年以上前)

やはり、FMV に決めました。

友人のLaVie で動画を見させて貰いましたが、グラフィックが同じ性能で、
CPUの性能は約20%高いのならやはりこちらがいいかと思います。

お二方ともご回答頂き、本当にありがとうございました。細かい質問にまで
ご丁寧にお答え頂いたので大変参考になりました。

書込番号:18327910

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2015/01/02 15:59(1年以上前)

もう終わってるけど、NECの方はキーボーが変形配置(カーソルキーがShiftのあるべき位置にある)なので止めたほうがいいです。15インチもあるのにキーに支障があるとかシャレにならない。

書込番号:18329312

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルを新規書き込みLaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル
NEC

LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月15日

LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルをお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング