LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル
ノートPC「LaVie」の2014年夏モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [エクストラホワイト] 発売日:2014年 5月15日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2016年1月2日 23:37 |
![]() |
5 | 2 | 2015年7月29日 17:12 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2015年6月10日 08:33 |
![]() |
4 | 5 | 2015年6月9日 21:41 |
![]() |
25 | 26 | 2015年2月6日 19:58 |
![]() |
4 | 6 | 2015年2月3日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル
今更ですが、この機種でDVDラベルを作成、エプソンのプリンタで印刷しようと思いましたが、この機種にはDVDラベルを作成するソフトウェアはインストールされていないのでしょうか?
以前利用していたバイオでは初めからインストールされていたので
同様のソフトがあると思っていたのですが、検索しても見当たりません。
当方素人なので、検索の仕方が悪かったのかもしれませんが、どのたかどのソフトを利用すればいいかご存知の方教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

エプソンのプリンタにはEPSON Print CDというCD・DVD・BDのラベル作成&印刷ソフトが付属しています(機能が豊富ではありませんが)。
そちらを使用しても構わないですよ。
書込番号:19421905
0点

NECにはレーベル印刷のアプリは用意されていません。
EPSONのプリンターならEPSON Print CD。
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/17433.htm
書込番号:19421917
0点

NEC LS150/SSのアプリ一覧表。
http://121ware.com/navigate/products/pc/142q/share/software/lavie.html
書込番号:19421933
0点

まずプリンタの型番と、ディスクに貼り付けるラベルに印刷するのかディスクにダイレクト印刷するのかを明記。
ダイレクト印刷できるプリンタならそれ用のソフトが付属している。
粘着性のラベル用紙に印刷する場合は、用紙メーカーから無料ソフトが提供されているからそれを利用する。
A-One ラベル屋さん http://www.labelyasan.com/
書込番号:19421939
1点

CD/DVDラベル&ケース印刷「かんたんデザイン工房10」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se271452.html
↑こういうのもあります。
書込番号:19421944
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。御礼が遅れて大変申し訳ございません。どのご回答も大変助かりました!
書込番号:19454908
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル
LavieアップデートのBluetoothに関する事をアップデートしたら最新ドライバーになっていますので、問題ありませんということで自動的に再起動したのですが、それ以降まったくBluetoothが認識しなりました!ペアリンクしようと思ってもパソコンがまったくBluetooth機器を認識しなくて困ってます。みなさんの意見を聞かせてください
書込番号:19005699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一旦、シャットダウン立ち上げでもだめなの?
高速スタートの問題だと思うだけだけどね
書込番号:19007204
0点

当該のBluetooth機器のペアリング情報を削除、または、初期化し、改めてパソコンとのペアリングを行ってください。
書込番号:19008991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル
昨日購入して使用していますが、ハードディスクの音 小さなカリカリ音 常時出てハードディスクの作動ランプも常時点灯しています。
これが普通でしょうか?
セキュリーティソフトは全てアンインストールしました。
再度アンインストールしてやり直したほうが良いのでしょうか?
書込番号:18489519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>昨日購入して使用していますが、
買ったばかりなのでWindowsUpdateが裏で動いていませんか?
WindowsUpdateをすべて更新すれば、そのカリカリ音とアクセスランプが消えるでしょう。
書込番号:18489556
1点

>セキュリーティソフトは全てアンインストールしました。
ウイルス・・・大丈夫ですか ???
暫く,慣らし運転をしてみては?
これでも改善されそうもなければ,ショップに相談です。
書込番号:18489679
2点

Win7以降は、落ち着くまでに時間が掛かります。
インデックス作ったりするし。
書込番号:18490547
1点

皆さん相談にのっていただきありがとうございます。
裏で動いているのですね。
今朝パソコンの電源を入れたまま仕事に出ました。帰宅した頃に落ち着いているといいのですか…
気になって仕方ありません。
書込番号:18490712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

toyo39さん、この機種でハードディスクのアクセスランプはどこにありますか?
私のはわからないのですが、場所を教えて下さい。
書込番号:18856854
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル


マニュアルのリンク。
https://121ware.com/e-manual/m/nx/lg/201109/pdf/um/v1/mst/853_811064_122_a.pdf
書込番号:18855461
1点

早々の回答ありがとうございます。
この機種はご指摘のマニュアルとボタン等の配置が違います。
電源ボタンも左上にあり、ご指摘の場所にはランプはありません。
写真を拡大表示すると分かると思います。
書込番号:18855534
0点

失礼しました。マニュアルのダウンロード先は違っていました。
全部のマニュアルに目を通したのですが、最近のNECのマニュアルに図は少なく、各部分の詳細な説明は有りませんでした。
マニュアルの一覧サイト
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/201404/html/ls150ssw.html
書込番号:18855626
0点

どうも色々調べていただいてありがとうございます。
ランプはないのかもしれません。
書込番号:18855812
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル
このPC-LS150 だけで起こる問題があります。
初期設定後Office2013をインストール。
その後、PCを起動しデスクトップ画面に移行すると
勝手にOutlookが起動するのです。
サポートに確認したところ、最初は原因がわからず。
幾度か電話すると段々と対応が変わってきて、プレインストールされているセキュリティソフトと
バッティングしている事がわかり、対処を検討中との事。
しかし、未だにこの不具合の対処方法は実施されてなく、実施予定も未定。
そろそろ、冬モデルが登場してきますが、それまで引き延ばしする作戦なのか?
日本を代表するメーカーの対応とは思えません。
0点

NECって名前がついてるけどレノボの下にあるんだもん
書込番号:18112720
1点

セキュリティソフトを変えるのはダメなの?
書込番号:18115779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プレインストールされている、マカフィーをアンインストールすれば症状は治まりますが、
それで本末転倒。プレインストールされているアプリケーションで障害が発生するなんて
通常は考えられないですよね。
メーカーとしての責任を全うしてないという表れです。
サポートは簡単に、セキュリティーソフトを案インストールして下さい。と言うのですが
それはおかしい。少なくとも、プレインストールされているアプリケーションについては
しっかりとさぽーとして貰いたい物です。
書込番号:18115821
0点

40歳のパパさん
言ってる事はわかるし正論。
ただ、原因と対応策は分かってるならそれで良いと思うけど?
プリインストールされてるソフトの仕様変更が正道だけれど、現在市場に出てるモデルだと、マカフィーの仕様を変えるアップデートが必要になる筈。
それをマカフィーが認めて要望に応じるかは疑問。
応じたとして、その場合はWeb経由で修正バッチを落とす必要が出てくる。
どっちにしても自分はプリインストールのセキュリティソフトは使わないから、時間の無駄と割り切ってさっさと違うソフトに変えてしまう。
時期モデルで改善されれば良いと思うけどな。
書込番号:18115898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マジ困ってます。さん
コメント有難うございます。
自分が使用しているPCならばどうでも良い事なのですが。
自身が家電量販店で働いていて、お客様から初期設定を頼まれた場合に困るのです。
説明をしても、納得していただけるお客様は少ないし。
何となく、不良品を買わされた。という思いをするお客様が多いのです。
だから困ってしまうのです。
以前、富士通のPCでも同じ事があったのですが、
その時は最初から回避策のお知らせのメモが入っていました。
富士通と同じ方法でインストールをしましたが駄目なんですよ。
困ったものです。
書込番号:18116334
0点

>説明をしても、納得していただけるお客様は少ないし。
何となく、不良品を買わされた。という思いをするお客様が多いのです。
なるほど、説明してもわからないって事ですね。
だとしたら、PCとは不安定な物だと言い切りましょう。
あと、このような状態は買ってWeb日接続して自動アップデートが開始されれば、2日とか3日で起こる場合もある事も説明ですね。
まぁ、昔と違ってPCが家電化して興味だけで買っていくひとが増えたのも原因ですね。
各メーカーのサポートさん。量販店の店員さん。
ほんとご苦労です。
書込番号:18116801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回は販売員さんからの相談と言うことなので、現象の再現条件を理解しているのでしたら、その方法をWord又はExcelで作成しプリントアウトして製品の箱に同封してあげるサービスはどうでしょうか?
この手の製品購入層はPCに詳しくない人が多いと思われる為、デスクトップキャプチャー動画の方が理解しやすいと思いますけどね('A`)シカクデオボエサセルホウガラクナンダヨ
NECとレノボのコンシューマー部門統合の弊害でしょうけど、検証せずにメーカー側でプリインストールとは困ったものです。
書込番号:18118720
2点

ガリ狩り君さん こんにちは。
返信有難うございます。
既にその策は行っていますが、黙って箱に入れてお渡しするのも失礼かとも思うので、
一応、印刷物を見せて説明しています。果たして、ここで説明が必要かどうか?という意見も有りますが。
難しいですよ。この手の問題は。
クレーム沙汰になると、これも大変だし。
Outlookをメーラーとして使うお客さんならば、アカウント登録をすればそれでOKですが、
他のメーラーを使うお客様にとっては、いい迷惑。
だからと言って、Outlookだけをアンインストールする事も出来ず。
半強制的にOutlookを使って頂くという考えもありますが。。。
幸いな事に、NTTの光ファイバーを利用されているお客様であれば、
マカフィーをアンインストールして、NTTのセキュリティソフトをインストールしてしまえば
痕跡は残らず良いのですが、モバイルルーターやNTT以外の回線を使用しているお客様には通用しませんし。
当たらず触らず。が結果的に良いのかな?とも思っています。
皆さんから、色々なアイデアを頂き、大変助かりました。
有難うございました。
書込番号:18118880
0点

いつの間にやら、ウィルスバスターからマカフィーに変わったのですね。何故?
書込番号:18128597
1点

20St Century Manさん こんにちは。
富士通、NECはマカフィーに変わりました。
理由ははっきりと覚えてないのですが、Intelとマカフィーでジョイントしたみたいです。
書込番号:18128612
0点

40歳のパパさん おはよう御座います。 下記に、、、
>インテルとマカフィー この秋、“より楽しく”“より安全な”、、、、
http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_14b.asp?pr=14/09/16
>マカフィーは、インテルコーポレーションの完全子会社であり、、
書込番号:18128659
1点

BRD さん こんにちは。
そう、これです。
店の連中とも、困った〜。嘆いていました、
店の方針はウィルスバスターを押しているので、お客様への案内がやり難くなる。と。
しかし、そこでマイクロソフトのアプリが正常に起動しないとなると、
WindowsPCは、もはや駄目ですね。
今回の案件に限らず、他方面でもマカフィーは色々と、障害の元になっています。
書込番号:18128682
0点

永年 無料版を渡り歩いてます。 右下に広告が出るけど気にせず使ってます。
有料版がどの様な物か? 知りたくもあり知りたくも無し。
書込番号:18128689
1点

つまらぬ疑問にお答え頂き、お二人ともありがとうございます。
富士通もですか。
Windows Live メールではどうなのでしょうね?
Outlookは、何故か起動も着信も遅いので、これに替えました。
書込番号:18132061
1点

20St Century Manさんこんにちは。
現在、現象が発生しているのは、NECのPC-LS150SSシリーズのみです。
富士通は以前のモデルで発生してましたが、現在は問題なしです。
現象が派生するアプリケーションはOutlook2013のみで、
Windows Live Mailは問題ないです。
書込番号:18132405
0点

もし outlook 2013 を使わないのであれば…(汗)
再インストールして、カスタマイズで outlook 2013 を外したり、メール設定をせずに終了するのはどうでしょう!
書込番号:18133011
1点

naranoocchanさん こんにちは。
プレインストール版のOffice2013は、
インストールするアプリケーションを選択することが出来ないのです。
すなわち、特定のアプリケーションだけをアンインストールすることも出来ません。
また、メールの設定をしていなくても、毎回、メール設定の画面が表示されるんですね。
お粗末なアプリケーションです。
書込番号:18133076
0点

>Windows Live Mailは問題ないです。
お答え頂きありがとうございます。
Outlookが緩慢なのも、Officeが関わっているようですね。
当方もOutlookは、放置しています。
書込番号:18133170
1点

>スレ主様
メール設定しなくても、表示されるのですか!(汗)
本当に、厄介ですね!
失礼しました!
書込番号:18133380
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/SS 2014年4月発表モデル
全くパソコン無知な者なのでご教示ください。
この度、仕事専用のノートパソコンを購入しようと考えています。内容は、マクロで組まれたエクセルの入力とそれに取り込む静止画が主です。知りたいのが、ストレスなく作業できるにはCPUってどんな物を選べば良いのでしょうか? セレロン?とかは安いですが十分ですか? エクセルは32ビット?とかでないとエラーが出るので、購入後に32ビットに再インストールする予定です。仕事以外には使用しないのでストレスなく、エクセルが動くだけで十分です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18432435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のパソコンは、64BITなので心配は要らないと思います。cpuは、i7 i5 i3のほうがセレロン デュアルコアより性能はいいです。むしろ、HDDよりssdのほうがデーター転送がHDDより速いのでこのほうが直感的にすぐ実感されると思います。
デュアルコアもセレロンも一昔よりはるかに高性能ですょ。
書込番号:18432519
0点

>内容は、マクロで組まれたエクセルの入力とそれに取り込む静止画が主です。知りたいのが、ストレスなく作業できるにはCPUってどんな物を選べば良いのでしょうか? セレロン?とかは安いですが十分ですか?
ストレスなく作業するにはCPUがCeleronではなく、Core i3、i5の方が良いかと思います。
>エクセルは32ビット?とかでないとエラーが出るので、購入後に32ビットに再インストールする予定です。
プレインストール版のMS Officeはユーザーでインストールするようになっています。
最初にインストール際、何もしなければ32bit版のMS Officeになります。
書込番号:18432553
1点

Celeronで動くものの、シートが巨大・複雑だと再計算で無視できない待ち時間が出る。
CPU型番にUの付いていない、クロック数の高いものがおススメ。
64bit版Windowsなら32bit/64bit版Officeの好きな方をインストールできるので、OSのbit数はどちらでも。
64bitでトラぶったのは1昔前の話(Itanium)なので心配無用。
用途が定まらない人にはi5を勧めるけど、Officeメインなら要らないかなと。
折角なので価格差が小さければi3/i5搭載品を是非。
あとは商品が置かれてればHDDよりSSD搭載品の方がおすすめ。500GBHDDよりも120GBSSDの方が有用。
書込番号:18432562
1点

購入後に32ビットに入替え出来るかどうかは良く確認が必要です。
EXCELのバージョンは2013で大丈夫ですか。
仕事用だと、以前のバージョンでないと不都合が出るケースもあります。
あと、Windows8は以前のWindowsと大きく操作感が違います。
使うのが初めてだと、慣れるのに時間がかかるかも知れません。
仕事用なら、今はWindows7のパソコン選ぶのも手ですよ。
例>http://kakaku.com/item/K0000738600/
書込番号:18432665
2点

私みたいな無知な人間の低レベルな問いかけにも応じて頂き有難うございます。
早速、具体的な商品の絞り込みを行ってみます。SSD?って魅力ありそうですね。
対象に探してみます。
書込番号:18433257
0点

SSDよりCPUとメモリー容量が先ですよ。
N付のCPUを選ばなきゃ、あとはだいたいクロックに比例した性能になります。2GHz位が目安で、その位あると概ね不満は出ません。
もちろん、複雑なマクロとか巨大な表を扱う場合は余裕があった方が良いと思いますけど。
CeleronとかCore i3, i5, i7といったブランドは、あくまでジャンル内のグレード(価格)を示しているもので、直接性能を示してません。ジャンルを無視すると、Core i7よりCore i3の方が性能が良いなんてことが平気で起きます。
デスクトップ用 > 通常電圧版ノート用(M) > 低消費電力版 (U) > Y >>> N
ってな具合です。
ノートのCPUでクロックの仕様と伴に大事なのは、ターボブースト(TB)が効くかどうかです。TBは消費電力に余裕があるときに仕様以上にクロックを挙げてくれるので、体感できる性能が高くなります。(デスクトップ並みになる)
ただし、2コアともに負荷が掛かる様な状況では、定格クロックに落ちますので、強いのは瞬間的な負荷 (ユーザ操作メインの状況) に対してです。
この機能が装備されるのはCore i5からで、逆にCore i7は特に性能は高くないので意味がないです。
一番良いのはCore i5の通常電圧版ですね。ただ、重量に制約がある場合は、妥協してTBに頼って定格クロックは低めでも結構イケてます。
一口にExcelといっても、いくらでも負荷を掛けることはできますからね。
普通に事務屋さんにわたしてまず文句が出ないのは、上に書いたように2GHzがひとつの目安です。
書込番号:18435904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
