Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
- 10型以上のタブレットで、約266(幅)×6.4(高さ)×172(奥行)mmで重量約426gの世界最薄・最軽量を実現(発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能とIP5X相当の防じん性能を備えており、本体が濡れることを気にせずに、水まわりでも使用可能。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 5月31日

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2016年2月8日 11:48 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2016年2月4日 12:04 |
![]() |
24 | 6 | 2016年1月21日 18:44 |
![]() |
14 | 3 | 2016年1月14日 22:30 |
![]() |
6 | 1 | 2016年1月13日 16:59 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2015年10月14日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
最初は本体付属のusbケーブルを使用していたのですが、なんとなく充電時間が長いような気がして出力を計ってみたらアダプタは1.5A出せるのに1Aしか出ていませんでした。手持ちのケーブルの中で1.5A出る物が有ったので今はそれを使っています。
これは私の製品に入ていたケーブルが異常で、メーカーにクレームを入れるべきでしょうか?
又、皆様はどの様な方法というか環境で充電していますか?
よろしくお願いします。
1点

こんにちは 全てのスマホ・携帯電話に言える事ですが 充電管理は携帯側で行います。
つまり、充電アダプターが2Aでも10Aの能力でも 使う出力を管理するのは 本体側です。
私のZ2でもおよそ1Aでの充電を継続するようです。不良でもなんでも無いので安心してお使い下さい。
あと、ケーブルも当然 充電性能に関係があります。細い線 や 電流を通しにくい電線は
ダメなんです。標準は問題ないです。
書込番号:19568449
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
現在SONYブルーレイレコーダBZD-AX1000に録画した演歌の番組をAQUOS PHONE ZETA SH-06E へUSBケーブル転送して楽しんでおります。今数えると約90曲あります。
Z2 Tab SGP512 (他にArrows F-03G )購入し、(4.8インチ→)大きい10インチ画面に乗り換え検討していますが、SH-06Eに入っている転送ずみ演歌の番組を Tabletで利用できないものでしょうか?
お知恵があれば教えて下さい。
*Tablet用に新たにBDZ-ET1100を購入すみです。
**Tablet はBluetooth A2DP/コーデックaptX 対応が必要(Z2/Z4/F-03Gは対応を確認済みです)
3点

質問者です。追記
1)お出かけ転送の際、「お帰り転送はできません」と表示がでます。
2)SH-06Eにある”SV_Video" というフォルダをPCにバックアップを取っています。
書込番号:19549606
4点

回答ではなくて恐縮ですが、この場合BZD-AX1000のクチコミにて質問された方がよろしいのではと思います。
SONYのブルーレイレコーダーを持っていない方には回答は難しいのではないでしょうか。
(持っている方もいるかも知れませんが)
私はブルーレイレコーダーではなくnasneを持っていますが、一旦転送したものは戻せませんので端末に転送したデータを更に別端末で利用するのは難しいような気がします…。(回答でなくてすみません)
書込番号:19550246
3点

土倉猛虎会さん
返信有り難うございます。なるほどです!
ちょっと様子を見て書き込みがなければブルーレイレコーダの方で改めて投稿します。
近日SONYストア梅田へ行きますが、あまり期待していないものですから
書込番号:19550403
2点

AX1000世代だとXperiaZ2Tabletとの間での有線(USB)お出かけ転送は出来ないはずです。(ET1100世代からWifi転送は可)
(録画番組を好きな場所に持ち出す(おでかけ・おかえり転送))
http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-ax2000/smartphone.html
端末に出した番組をXperiaZ2Tabletにて再生する方法もありません。
またソニー機ではムーブバックした番組のお出かけ転送も出来ないのでAX1000で記録した番組はお出かけ転送できないでしょうね。。
※うちのXperiaZ2Tabletのビデオ(ムービー)アプリでET2100表示すると、ムーブバックした番組は非表示となるので、DLNA再生も持ち出しも不可能です。(Tv Side Viewでも同様)
ソニーレコーダーの場合、他社に比べてネット関係は後進で、色々制限もあり使いづらいです。
うちではRECBOX(DTCP-IP対応NAS)へのダウンロードダビングで番組バックアップしていますが、ソニー機にムーブバックしたものやカット編集した番組がダウンロード(LAN)ダビング出来ない仕様なので、他社機に比べて不便ですね。
書込番号:19555065
2点

質問者です。
ソニーストア大阪へ行ってきました。使い方相談窓口で「録画番組/CPRMがかかっている」は「その機械/ハードでしか再生できない」とのこと。
現在お出かけ転送番組が入っているSH-06EのSDカードをTabletに差し替えて使えないかと淡い期待があったが、残念ながら ダメ でした。
ただこんなことでは便利が悪いので近い将来に「SeeQVault規格」が普及してくると「SeeQVault」同士なら再生できるようになる由。現時点ではソニー製ブルーレイレコーダは未対応とのこと
ご参考
「テレビ録画の不便さを解消する新たな著作権保護技術「SeeQVault」とは?」
http://news.mynavi.jp/articles/2015/06/02/seeqvault/
「SONY SeeQVault対応microSDカードリーダーMRW-BS1 」
http://www.sony.jp/rec-media/products/MRW-BS1/
書込番号:19555105
1点

撮る造さん
ご回答有り難うございます。
やはり ダメ と納得しました。
>ソニーレコーダーの場合、他社に比べてネット関係は後進で、色々制限もあり使いづらいです。
東芝製レコーダはすでに対応しているそうで、ご指摘の通りと思います。
* SONY・Pana が進んでいるかと勝手に思っていました(-_-;)
書込番号:19555182
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
小学生の通信教育用に購入を考えていますが、iPad Air 2 Wi-Fiモデル 16GB とどちらにしようか迷っています。
どなたかこの商品と比較された方はいらっしゃいますか?
タブレット初購入なのであまりよくわからないのです。
5点

>>小学生の通信教育用に購入を考えていますが、
具体的な通信教育の会社、講座、推奨スペックは?
書込番号:19511028
3点

すみません。Z会のタブレット講座で、この2機種を推奨されているのですが価格が似たような感じなのでどちらがよいのかと迷っているのです。あまり詳しくないもので。
書込番号:19511495
3点


御親切ありがとうございます。価格があまり変わらないならiPad Airの方がいいのかなと思ったのですが、容量が
Xperiaの方が倍(32GB)だったので迷ってしまったのです。他にどんな用途で使うかにもよるのですね。
Z会の方にも聞いてみることにします。ありがとうございました。
書込番号:19511570
3点

キャンペーンサイトをみるとiPad Air2にZ会推奨!!とあるんでそれでいいかと思いますよ。
価格も1万円引きだし。
http://www.zkai.co.jp/el/tablet/cp.html
あとタッチペンなどはアマゾンなどと価格の比較はしておいたほうがいいですよ。
タッチペン PRINCETON PSA-TP5Eシリーズ(※Z会推奨)
http://www.princeton.co.jp/product/psatp5e.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B0186QPW9S/
http://www.zkai.co.jp/el/tablet/
書込番号:19511576
4点

重ね重ねありがとうございます!
タッチペンのことは見逃しておりました…。ご親切に感謝いたします。
書込番号:19511785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
パナソニック録画機のDLNA機能(お部屋ジャンプリンク)を使いたいと思っています。
現在手持ちのタブレットではどのDLNA アプリも正常に動作せず、買い換えを検討中です
メーカーのサポートに問い合わせたところ、録画機もタブレットも「それは我々の管轄ではないから相手に訊いてくれ」という対応が多く困っております
購入前に使えるのかどうかだけでも確認したく、実際に使っておられる方いらっしゃいましたらお教え下さい
4点

Xperia Z2 Tabret使っていますが、プリインストールのビデオ(ムービー)アプリでDIGAの番組や放送も見られます。(DR録画はWifiモデルでは無理ですが)
Media Acccess入れる必要もなさそうですが。
書込番号:19491907
4点

過去スレに「動作確認ができました。」と言う書込みがありました。
>ありがとうございました。動作確認できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012524/SortID=18089396/
書込番号:19491911
3点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
プリインストールにTV side viewがあると思いますが、これやtorne mobileでnasneの番組を視聴したときの画質を教えてください。
nexus7やnexus9ではSD画質でした。
nasne側がモバイルの時はモバイル画質で配信する仕様みたいです。
けどおなじsony製でかつフルHD画面のタブレットならもしかしてFHD画質で視聴できるかもしれないと思い質問させていただきました。
購入を検討しているので教えていただけると助かります。
4点

プリインストールされているのはビデオ(ムービー)でTV Side Viewはインストールされてはいません。
Tv Side Viewをインストールするとムービーと連携した一体型アプリになります.
(nasne(ナスネ)? で、ライブ視聴および録画番組を再生する場合の解像度は?)
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12646/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNDUyNjY5NjIyL3NpZC9aWnlLWG9HbQ%3D%3D
実際に使っていると、10インチではフルハイビジョンとは見分けはつきませんが。拘る必要はなさそう。
Xperiaタブレットでフルハイビジョンに拘るのなら、ムービーで持ち出せばよいのでは(フルHD優先していれば可能)
ソニーレコーダーのHPですがnasneでもTABLETの操作は同じはず。(フルHD持ち出し対応機種も書いてあります)
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/mobile/wirelesstranshd.html
書込番号:19488139
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
はじめまして。
発売初日に購入したのですが、
電源を切ると、2〜3日しないと再起動しない不具合に何度も悩まされています。充電は不足しておらず、充電ケーブルをさしても、ランプも点灯しない状態です。
一度修理にだして、原因不明で帰ってきました。放電が必要だと説明をうけて、二度目は修理待ち待機中に復活、三度目からはいい加減嫌になってきて電話をしたものの、修理の申し込みせず、2-3日で元に戻りました。
今回また同じような症状がおこっています。
再起動は嫌ですが、どうしても不具合がおきて嫌々やっていたり、強制的に切れたり…。しかし、学校で使うので、修理ならまだしも、原因不明で2-3日起動するかしないかわからず放置………。
サポートに電話をしても同じことの繰り返しで、言われたことは全てやっています。ネットに書いてあること、こちらでのアドバイス、全て実践済みです。
保証期間中でしたらよかったのですが、すでにきれてしまいました。
正直もう疲れました。
交換という手段は、自分から言うのならそれはやはり厳しいももでしょうか。交換ができないのならもうスッパリあきらめて違うメーカーのを買うつもりです。
サポートに電話するの前に投稿させていただきました。体験談などを含めご意見おきかせください。
書込番号:19086538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通、交換は初期不良交換受付期間中に申し出ていなければ無理です。4,5回修理に出して直らなくて、さんざん文句を言って交換してもらった人はいるようですが、1回だけでは無理でしょう。
また、修理されずに戻ってきたのであれば、原因不明ではなくて不再現だったのではないでしょうか?再現方法がわからない不具合の場合はよくあることです。SDカード等のハードウェア不良やインストールしたソフトウェアが原因だった場合も修理に出しても直らないでしょう。ある程度自分で原因を切り分けてから修理に出さないと、同じことの繰り返しになると思います。
Z2の場合、タップして起動を有効にすることでダブルタップによるスリープからの復帰が可能です。
スリープ中なら強制電源オフも使えるはずなのでタップして起動もダメだった場合に試してみるといいでしょう。
https://www.sony.jp/support/tablet/guide/dialogue/014/index.html?repair#z2t
書込番号:19086594
2点

中学1年生の頃、保証期間内の最初の8か月で6回故障したソニーのテレコを思い出した。
年がら年中修理に出してるわけで、こうなるとまともに使えない。
6回目に中学生ながら、あんまりなのでなんとかならぬかと 店の店長に文句言ったら、ソニーのどこかの部門と激しくやり取りしてた。
それでも、どうしても 規定で良品交換は出来ない、修理させて の一点張り。
結局、筐体の中身は全部変えるで落ち着いたが、中堅規模のチェーン店の電気屋の店長程度だと、これ以上の特例は、どうにもならない。
さすがに、それ以降、数年間は故障しなかった。
思えば、このころ、ここに見切りをつけておけば、ソニー製品群との不幸な遭遇はなかったのだ。
書込番号:19086630
2点


私も2回ほど同様の経験をしています。修理も交換もせずそのまま使い続けています。
うろ覚えですが、最初に電源を切る動作からおかしかったです。(画面が消えるときのバイブがなかったり)
そうなるともう「電源ボタン+ボリューム上 長押し」も、ブルッとするけど無反応だったり、充電ケーブルをさしても(USBもマグネットも両方)反応がなかったり、まったく無反応になりました。
次の日まで放置しても同様です。
ただ、電源が切れていないように思えたので、勝手に電池がなくなるまで2〜3日放置すると、普通に充電が開始でき、そうなると電源オンが可能になりました。
2回とも、何日も電源を切らずに使い続けているときに起きたような気がします。
スマホ(Xperia Z)は3日程度で必ず電源OFF→ONしているのですがタブレットは敢えてOFFしていませんでした。
私のZ2 tabletは、私を入れて家族4人のマルチアカウントで使っています。インストールしているアプリはスマホに比べて圧倒的に少なく、家族もスマホを持っているので本機を使用するの自宅にいるときだけでそれほど使っていません。4〜5日は電池が持つような使用状況です。
使わない時に電源を入れている必要がないため、長時間使わないとき(夜寝る前)は電源をOFFにするようにしてから、発生していません。
。
根本解決には至っていませんが、私の場合は(PCと同じように)何日も電源を入れっぱなしにすることを避けることで回避できているので、修理には出していません。
今はAndroidも5.1.1に上げてしまったので、今再現するのかどうかもわかりません
書込番号:19086992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も全く同じ症状でもう既に二回修理に出しています…。
一番初めは基盤やタッチパネル全交換
そしてまた不具合発生で修理
一度はただのバッテリー切れで戻ってきたりもしました!
充電して返却しますとの事だったのに修理品は電源入らず…。本当にいい加減にしてほしいですよ
基盤とバッテリー交換して今度は帰って来るそうですが
今度は大丈夫なのかな
書込番号:19113637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も現在同じ症状になっています。
10月7日の本体アップデートを実行したところ、シャットダウンから再起動しませんでした。
2〜3日しても復帰せず、電源ボタンとボリューム↑ボタン同時押しもダメで赤いリセットボタン押しもダメでした。
充電器に置いても、充電中のランプは付きません。
さかなさんかくさんは
その後、修理に出されたのでしょうか?
修理費用はどのぐらいでしたか?
書込番号:19227421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





