Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
- 10型以上のタブレットで、約266(幅)×6.4(高さ)×172(奥行)mmで重量約426gの世界最薄・最軽量を実現(発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能とIP5X相当の防じん性能を備えており、本体が濡れることを気にせずに、水まわりでも使用可能。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 5月31日

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2014年8月4日 20:33 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2014年8月2日 23:42 |
![]() |
3 | 1 | 2014年7月27日 09:16 |
![]() ![]() |
25 | 11 | 2014年7月26日 21:42 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年7月25日 07:44 |
![]() |
4 | 3 | 2014年7月25日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
ソニーの窓口に問い合わせましたが、分からないと回答いただいたので、質問します。
キャリア版では、「ACアダプタ05」を用いた急速充電に対応していますが、
Wifi版では対応していないのでしょうか?
1点

ドコモの急速充電機種ラインナップをみると、Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JPについては書かれてありませんでした。Xperia Z2 Tablet so-05fしか載っていません。対応していないと思います。
リンクは下記。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/ac_adapter05/
対応はしていませんが、充電は出来ると思います。僕の書いた情報に誤りがあればすいません。
書込番号:17801487
1点

Wifi版でも「ACアダプタ05」を用いた急速充電2に対応してます。
実際に0〜100%が190分ほどで充電できます。
書込番号:17801609
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
こちらのWi-Fiモデルにフルセグ&ワンセグチュナーは搭載されてるんでしょうか?
仕様を見ても見つけれなかったので(汗)
搭載されていればぜひ購入したい機種です(^^)
書込番号:17496592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wi-Fiモデル(SGP512JP)には搭載されていません。下記サイト比較表参照。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1405/08/news148_2.html
書込番号:17496616
4点

素早いご教授ありがとうございます。
Wi-Fiモデルにはないんですね(ToT)
検討し直します(^^)
書込番号:17496648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特にソニーは、ロケフリを推進しているので、今後はフルセグ搭載機は出ないかも知れません。
http://www.sony.jp/bd/community/multidevice/
それから、ガラタブレットも戦略上減らして来るでしょう。今後はグロタブレッツトが増えるかと。
TVは、アプリでネットワーク越しに観る物に変りました。
書込番号:17500311
3点

残念ながら、wifiモデルにはテレビ機能が搭載されていません。キャリアモデルには、搭載されています。
wifiモデルでテレビを鑑賞したいのであれば、富士通ARROWS Tab Wi-Fi FAR70Bをおすすめします。
書込番号:17796297
0点





タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
キャリア版のz2tabletを検討しています。
理由は、ドコモポイントがたくさんあるので、端末購入代にあてて安くしたいからです。
知識が乏しいので教えてもらいたいのですが、
今のドコモスマホからz2に機種変できるという記事を見ました。
z2は、VoLTE対応だから、音声契約できるとのこと。
機種変して、でもドコモSIMカードはスマホに挿して今まで通り使い、z2には格安SIMを挿して使うという方法です。
z2にはSIMロック解除費がかかるのでしょうか?
このやり方で、なにか注意点やアドバイスがあればぜひお願いしますm(__)m
書込番号:17759979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆追加質問です。
キャリア版に、もしSIMカードを何も挿さなかったとしたら、SIMカードなしの状態でWi-Fi運用もできるのでしょうか?
書込番号:17760008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>z2にはSIMロック解除費がかかるのでしょうか?
これはZ2 Tabletではなく、Xperia Z2 SO-03Fのことですか。
そうでしたら、3,000円必要です。
>SIMロック解除の手続き
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/index.html
書込番号:17760030
1点

タブレットのほうです。
ややこしい表現してすみません。
このタブレットは、解除手続きいらないんでしょうか?
書込番号:17760051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このZ2 Tablet SO-05FもSIMロック解除対象機器です。
※本機種は、SIMロック解除の対象機種です。詳細は「SIMロック解除の手続き」を参照願います。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/TABLET/SO05F.html
SIMロック解除の手続き、費用は上記のXperia Z2 SO-03F同様3000円です。
書込番号:17760167
1点

違いますよ。
SoftBankやイーモバイルのSIMを使う場合はおっしゃるとおり解除料がかかります。
しかし所謂、格安SIMを利用する場合は解除料はかかりません。
なぜなら格安SIMは提供する会社が違うだけで物としてはドコモのSIMだからです。
書込番号:17760349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解除費がかからないとしたら、助かります。
もし、SIMなしでWi-Fi運用できるならもっとありがたいのですが、どうなのでしょうか?
※ちなみに、ドコモの2年縛り月サポ適用で実質約28000円になり、先日からおとりかえタブレット割?が、スマホやケータイからの機種変にも適用になったようで、さらに約10000円引きになるようです。
Wi-Fi版かキャリア版か迷っておられる方の参考になれば…。
スマホからz2tabletに機種変、
ドコモSIMはスマホに挿して使い、tabletは格安SIM運用という手段、どう思いますか?
何か落とし穴がないか少し心配です。
書込番号:17760780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこのSIMにするかは知りませんが、月1000円だとすると2年で24000円。
おとりかえタブレット割で実質18000円になるとして、SO-05-Fの購入と運用にかかる費用が2年後に42000円。
Wi-Fi版の相場が55000円程度でしょうか。今はもうちょっと安いかな?
懸念としては速度や容量に制限のあるSIMに耐えられるかどうか。結局テザリングしてしまわないだろうか。
2年間、2年後のSO-05-Fの購入者自身の価値は変わらずとも市場の価値は償却しきっているでしょう。
人にもよりますが、より魅力的な製品が出れば欲しくなります。Wi-Fi版なら売却して次回の購入資金に充てられます。キャリア版は売ることは出来ても支払は続きます。2年後にならないと実質価格に届きません。
正直、タブレットのSIM運用にこれと言った大きなメリットが思いつきません。
僕なら2年縛りだとか「実質〜円」とかゴチャゴチャ考えるならWi-Fi版を買ってテザリング運用します。
ドコモポイントを適用させたいというのが理由なので、Wi-Fi版よりは確実に安くはなるとは思いますが、、、、。
あくまで「人による」ことを念頭に置いてもらって言わせてもらうとすれば、「結局解約金払って途中解約してでも新しいのが欲しくなる事もあるかもよ」と。
書込番号:17760878
2点

手持ちのXperia Z2 Tablet SO-05FでSIMを抜いてWifi使えるか試してみましたが、問題なく使えました。
またTV、GPSもSIMなしでも使えました。
自分はドコモポイントとクーポンを使って機種代は実質タダでキャリア版を手に入れました。
安SIM運用は上限とか考えるのがめんどくさい(スマホだけの時は月々3Gくらい使ってたので安SIMだと
すぐ上限来そう。。。)ので、シェアパック10で自分のスマホと家族のスマホとタブレットでパケットをシェアしてます。
タブレットだけで料金計算すると月々約2500円運用(2年間合計で約6万)。
TV機能が使えること、いちいちテザリングしなくても気兼ねなく外でもインターネットできることに
メリットを感じたのでWifi版ではなくキャリア版を買って満足してます。
書込番号:17760935
4点

皆さん、親切にありがとうございます!
ドコモポイントで端末代はタダになること、私自身はいつも同じ機種を長く使うこと(2年以内に新しいのを買いたい!!とはならない)、そして!SIMなしでWi-Fi運用できることを踏まえて、
やはりスマホ→z2tabletに機種変で手に入れようかと思います(^o^)
親身に回答下さって感謝しています。m(__)m
書込番号:17761192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もスマホをドコモ版にしようかと考えたのですが
スマホXPERIA Zのカメラで手軽に写真を撮ることが多く
Z2tabletの付属カメラでは代用は出来ないだろうと諦めました。
何でタブレットのカメラってスペック低いんでしょうね!
書込番号:17771743
0点

カメラはあまり期待できないんですね。
今はSONYのデジカメで撮影して、Wi-Fi経由でタブレットに転送して人に見せたりしています。
ところで、ドコモショップに見に行ったところ、頭金5000円ほどかかるようで、オンラインショップで購入することにしました。
今まで通り、プラン変更なくタイプXiにねんで更新できるようです。
今の2年使っているスマホをなるべく長く使えるように、先に電池パックも1000ptで申し込んできました!
書込番号:17773476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
購入したばかりですが、デジカメとZ2をusb変換ケーブルを使用して接続すると、デジカメ内部のsdカード全部がZ2に読み込まれ、32GBのsdカードに約5000枚の写真を表示するまでに時間がかかります、また、取り込んだ画像を選択してZ2にエクスポートも出来ますが、撮影場所でZ2の大画面で確認する、現状の状態では取り込みに時間がかかります(5〜6分)。
デジカメを外して再度確認するとまた、取り込みにかかり、使用が不便です。
何か良いアプリを紹介頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

実際に使ったことはないのですが・・・。m(_ _)m
DSLR Controller(有料)はどうですか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.chainfire.dslrcontroller
注: Z2はまだ対応機種一覧にないようなので、無料の"Remote Release"で先に動作確認することをお勧めします。
https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.chainfire.remoterelease
書込番号:17766155
1点

APC2さん、ありがとう御座います。
Remote Releaseは、試してみたいと思います。
ただ、使い方として、撮影したあとに画像確認が簡単にとおもいました、、、
試行錯誤して、sdカードを撮影ごとにクリアすれば、取り込み時間が短く出来ました。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:17767782
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
Xperiaはスマホモデルで2台使用して、そのうち新しい1台の液晶の色合いが良くありませんでした。
別の表現をすると、αのデジカメの液晶モニタがそのような色合いであれば非常に問題と取られると思います。
※多少青みがかった色合いでした。
■質問:
@本タブレットの液晶の色合いは如何でしょうか? 液晶の品質の中でも特に「色合い」を気にしています。
A ついでではありますが、液晶TVへ画面を出力は可能でしょうか?
2点

本機を所有していないので、@はスルーします。
>>A ついでではありますが、液晶TVへ画面を出力は可能でしょうか?
>手軽にスマホをテレビに出力した場合もあるでしょう。そんな場合は、MHL接続です。
>Web動画を見る場合は、スマホでみるよりもChromecast快適です。
http://pcmanabu.com/xperia-z2-hdmi-cable/
>Micro USBがMHLに対応しているため、MHL→HDMIケーブルを使えば、家庭用の液晶TVなどへ接続でき、大画面で楽しむことができる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140624_654737.html
書込番号:17759186
1点

下記に測定記事がありますが、本機の色再現はかなり特殊です。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1406/18/news072_2.html
sRGBを大きく上回っており、逆に言えばデジタルカメラなどのsRGB準拠のデータを正確に再現する意図は無いようです。sRGB準拠のR/G/Bデータを、単にパネルのR/G/Bに割り当てている感じで、赤と緑のがかなり派手&色合いが変です。
色温度は明らかに高く、9000〜9500Kかと思われます。青っぽいです。
タブレットはiOSもAndroidもカラーマネージメント出来ませんので、現状で正確な色再現性を求めるのは難しい状況です。
それでも出来るだけ正確な、をお望みであれば、本機よりもiPad Airの方が良いかと思います。
書込番号:17759982
1点

>sRGB準拠のR/G/Bデータを、単にパネルのR/G/Bに割り当てている感じで、赤と緑のがかなり派手&色合いが変です。
sRGBを基準とすれば不正に派手ということになるだろうが、おおさかじんさんの希望には近い表示である可能性があると思う。
マニアっくまさんが紹介してくれた記事に「しかし、Xperia Z2 Tabletでは高彩度の被写体を撮影した写真で比較的イメージに近い絵が得られることが期待できる。」とある。
sRGBの色域を超えた色がある被写体が写っているsRGB写真について、被写体本来の色に近く表示することもあるだろう。
また、忠実色ではなくても、おおさかじんさんの記憶色・期待色に近い表示かもしれない。
そうだったのか!デジタルフォトの色
第9回 色を正確に再現するだけでは美しい写真とはならない!?
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
>色温度は明らかに高く、9000〜9500Kかと思われます。
マニアっくまさんが紹介してくれた記事に「色温度が7200K程度とやや高めだった。」とある。
sRGBの白色点である約6500Kよりも青っぽいが、テレビの初期設定は大多数の日本人の好みに近くなるようにもっと青く(9300K以上)している。
Z2 Tabletのガンマ補正曲線を見ると、割とRGBの線が重なっているので、ガンマ未調整ではない。
色温度が7200K程度になっているのは、わざとそう調整しているように思われる。
>タブレットはiOSもAndroidもカラーマネージメント出来ませんので、現状で正確な色再現性を求めるのは難しい状況です。
>それでも出来るだけ正確な、をお望みであれば、本機よりもiPad Airの方が良いかと思います。
おおさかじんさんはsRGBをある基準に沿って表示したいのではなく、おおさかじんさんの脳内にある記憶色・期待色に近い表示を求めているような気がする。
この世の大抵の人はカラーマネージメントなんて知らないので。
書込番号:17767589
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





