Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
- 10型以上のタブレットで、約266(幅)×6.4(高さ)×172(奥行)mmで重量約426gの世界最薄・最軽量を実現(発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能とIP5X相当の防じん性能を備えており、本体が濡れることを気にせずに、水まわりでも使用可能。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 5月31日

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2014年7月3日 07:45 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年7月1日 21:27 |
![]() |
11 | 8 | 2014年7月1日 18:32 |
![]() |
16 | 4 | 2014年6月30日 11:21 |
![]() |
24 | 11 | 2014年6月28日 19:14 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年6月28日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
購入3日目ですが、タッチペンをあと何本買ったら良いのか困っています。
本機専用のELECOM製ブルーライトカットフィルムを同時購入し、開封時に画面に貼りました。
ブルーライトを32%カット、指紋の付きにくさ、気泡が消える、については満足しています。
ところが
・指の滑りが悪い(商品のレーダーチャート通り)
・タッチペンの感度が極端に悪い。
の点が残念な結果でした。
他に、画面については、暗いなぁという印象でした。
「画面の明るさ」「ホワイトバランス」で最大限明るくしましたが、iPadを隣に並べたとき鮮やかさが明らかに負けてました。
フィルムを剥がしたらトリルミナスディスプレイの鮮やかさが出るかなぁ〜と期待したのでちょっとだけめくったのですが、ほとんど変わりませんでした。
ですので、本機は言うほど鮮やかさは無いんですね。
SONYのハイクオリティー画質は、どこで感じとれるのでしょう。
肝心ののタッチペン感度ですが、4本目を信じて買いましたが、見事に裏切られました。
別の質問の回答にあった「ECTP-02BK」も試したのですが、カスタマーレビューにも非常に期待したのですが、こちらも裏切られました。
フィルム(中でもブルーライトカット?)はタッチペン感度を悪くさせるのは、皆さんも感じていることなのでしょうか。
それとも私の通電性が悪いの?
タッチペンの滑りすら悪くなります。
もう諦めて指入力するしかないのでしょうか。
本機もとてもお気に入りで購入しましたし、ブルーライトもカットしたいので、現状を維持したいです。
2点

Nexus 7 2013で保護フィルムを貼っていましたが、タッチパッドの感覚が悪かったので、直ぐに剥がしました。
書込番号:17684535
4点

キハ65さん
長文にも関わらずありがとうございます。
やはりフィルムを剥がすことになるのですか〜。
高かったのになぁ〜((T_T))
書込番号:17684550
1点

こんばんは。
私はMIYAVIXのOverLay Glassというガラスフィルムと前から使っていたリックスのPG-TPEN08SBLを使用してますが、
そんなに感度が悪いとは感じてません。
ただ最初に純正のフィルムを貼りましたが、このときは本当に感度が悪くすぐ剥がしました。
書込番号:17684694
2点

ソニーは嫌いだけど、さすがに 保護フィルムを即貼ったうえで、暗いとか、鮮やかさに劣るとか液晶品質を問題にするのはないのではないか? 読んでる人も勘違いする。
書込番号:17685222
8点

波乗りかき氷さん
ありがとうございます。
返事遅くなりすみません。
Z2 tabletでログインが出来なくて(>_<)
おすすめのガラスフィルムは感度良いかな〜って興味あったんですよ❗
0.2mmとは薄いですね〜!
2枚目ともなると、ちょっとお財布と相談です。
タッチペンは一般的なもののようですね。
安い❗
実際に使われているひとの、こう言うアドバイスが欲しかったですo(^o^)o
参考になりました!
書込番号:17690681
1点

クアドトリチケールさん
ご指摘ありがとうございます。
返信遅れてすみません。
今さらSONYさんの品質にケチを付けるつもりはありません。
これまでに相当数の雑誌、評論、レビューで高品質が評価されていますから、私の意見でそれを覆そうだなんて滅相もありません\(>_<)/
いち素人の少数意見ですし、誰も参考にしないのでは!?
私も多数の意見で納得の上で買いましたから!
むしろ、ブルーライトカットフィルムを装着した際のレビューが見当たらなかったので、質問させて頂きました。
xperia Z2 tablet + ブルーライトカットフィルムのレビューがあったら、是非、教えてください(^-^)
やはりブルーライトを32%もカットしているわけですから、それなりに再現性のネガが出ると思っています。
ELECOM製品にも「色調をできるだけ変えずに自然に見えるようフィルムを設計して・・・」とあり、少なからず色調に変化があることを言っているように思えます。
科学的に、RBGのどこが弱くなっている、などの情報があるとホワイトバランスも納得のいく調整が出来るんですけどね(^^)b
また、開梱後、保護フィルムをすぐに貼り付けたのは、いろいろなサイトで勉強して、誇りが入らないうちに直ぐに貼ろう、という内容を採用しています。
保護フィルムは個人によって考え方が違うので、レビューする順序が間違っていたらすみません。
いろいろ書くクセがあって方向が間違っていたらすみません(×_×;)
書込番号:17690967
2点

このZ2 tabletに関しては、これから購入する者ですが、
Xperia z1を所有してます。
で、画面の暗さですが
z1も最初暗いなーって思ってました。
同じくiphoneと比べるとだいぶ暗い。
画面の明るさの設定で自動調整ONになってませんか?
z1も自動調整をオフにして明るさを変更すると
だいぶ明るくなりましたよ。
書込番号:17691655
1点

みやビントロさん
ありがとうございます。
まさか!?と思いながら自動調整チェックを外してみましたら、前より明るくなりました!
♪
盲点でした。
iPadと比較したときは、両方ともに自動調整ONでしたので暗いと感じたんですね。
と言うことは、iPadの自動調整を外したらもっと明るくなるのですね。
書込番号:17692003
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
本日、購入しました。
明日、仕事でタイに持って行きます。
仕様等には電圧の記載が見受けられないのですが、タイのコンセント(電圧220V)に直接差し込むことができるのでしょうか?
それとも、変圧器が必要?
ご存知の方、ご教示願います。
1点

タイのコンセントのプラグ形状がどんなものかは知りませんが、付属の純正ACアダプターは240Vまで対応しているのでそのまま、もしくはプラグ変換でいけると思います。
書込番号:17687209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このアダプター、240Vまで対応しているのですね。
すぐに教えていただきまして、ありがとうございました。
助かります。
書込番号:17687229
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
Wi-Fiモデルの出来がいいので、ドコモモデルもあさって購入することにしました。
Wi-Fi自宅内家族兼用で、ドコモを私専用とし外出先でも使えるよう使い分けする予定です。
そこでドコモをソニー純正のキーボード付カバーBKC50と一緒に使おうと考えているのですが
1.カバーのまま充電できますか?
2.これと同等の社外製品ありますか?
3.関係ないですが、sonyワイヤレスヘッドセットsbh80の国内正規品はいつ、どこで買えるのでしょう?
よろしくお願いします。
1点

おはようございます、林家亭どんつく様。
1.明日(27日)発売なのでそれ以降に報告が出てくると思います。
私はキーボードを予約していませんが、兄が予約している(本体は28日に取りに行く)のでキーボードも同時入荷していれば数日中にご報告できるかもしれません。
2.現時点まででは同等品は見つけられませんでした。
3.SBH80ですが、Xperia Storeにて購入出来るようですがまだ発売日未定になっていますね。
9,800円+税となっています。
アマゾンでは並行輸入品を売っている店舗があり、レビューも載っているので見ておくといいかもしれません。
後日詳細がわかりましたらまた書き込みいたします。
書込番号:17667335
1点

けいきGTTRさん
さっそくレスありがとうございます。
お兄さんのレポート(^-^)待ってます。自宅充電でさえ、ケースをいちいち取り外すとなると、ちょっと買い控えになります。構造的に難しいだろうなと想像していますが、淡い期待もしています。
SBH80国内正規をずっと待っているのですが、ソニーからの公表がなかなか進まないのでお尋ねしました(T_T)専用スレが無いものでして、ここで失礼いたしましたm(__)m
書込番号:17667903
0点

こんにちは、林家亭どんつく様。
純正カバーと純正キーボード付きカバーの感想です。
先ず装着感。
カバーのみの方はコーナー部分4ヶ所で挟み込むのでしっかりとはまります。(画像無し)
キーボード付きの方はキーボード部分は上下左右の4ヶ所で挟み込むのでしっかりと固定されますが、本体部分は上と左右の3ヶ所なので若干外れやすい感じがしました。(画像1.2)
卓上ホルダへのセット。
どちらもカバーを装着したままで卓上ホルダにセットできます。(画像3.4)
ただしカバー部分をホルダの上から後方にベタッと置く感じになり場所を取ります。
後半に続きます。
書込番号:17678644
3点

後半です。
キーボード付きカバーの???な部分、その1。
ヒンジ部分(折れ曲がる部分)が1o厚ぐらいのゴムシートになっており、幅が4pぐらいあります。
そのため閉じた状態(折りたたんだ状態)の時に先端がピタッと丁度いい位置では止まりません。(画像1.2.3)
※画像はわざと最大にずらして撮影してあります。
持ち運び時にずれたり開いたりしないように純正のゴム紐(画像無し)が2本付いています…orz
キーボード付きカバーの???な部分、その2。
構造として1枚のゴムシートに固定用のプラ板を貼り付けたような感じです。
表面側はコーティング?されているので問題ないですが、ヒンジ部から裏面(机などと接する)部分はゴムむき出しのままなのでほこりがびっしりと付きまくります。
以上のことから、キーボード付きカバーを検討されている方はしばらく待ってから店頭で現物確認をしてから、あるいはサードパーティー製を待ってみてからの方が良いと思います。
現物を試した後の兄弟の会話。
兄「使うなら(キーボード付きカバーを)やるよ?」
私「…イラネ」
私は純正カバー+Xperia用充電変換アダプタ (microUSB-充電端子)(画像無し)+100均購入の額縁台(画像無し)を使います。
兄はエレコム製カバー(画像無し)+キーボードのみ+卓上ホルダで使うそうです。
キーボードそのものは問題ない(接続前だったので使用感不明)のでカバー部分をキーボード無しカバーのクオリティでつくって欲しかった…。
書込番号:17678676
5点

わあ、長文かつ詳細なレポートありがとうございますm(__)m
ナイス投票させていただきますm(__)m
結果的にとってつけた感のようなwカバーになっちゃったのですかねー
うちの近くの家電ショップもdocomoショップにも在庫がないので、まだ確認できていません。
キーボードのタイプ・ストロークなどを確認してsonyにこれをOEM提供しているBuffaloキーボードや、
全くサイズ等を無視して他社キーボードを選んでみます。ありがとうございました。
書込番号:17680077
0点

けいきGT-TRさん
レビューありがとうございました。
私もキーボード付カバー迷っていましたので
レビュー助かりました。
前に持っていたタブレットSでは、重くなってしまうので
買ったキーボード付カバー暫くすると使わなくなってしまっていたので
悩んでいました。
一つ教えていただきたいのですけど
今度のもやはり膝の上とか安定しない場所ではタブレット本体が動いて
打ちにくいですかね?
結局以前のキーボードカバーも安定した机の上でしか事実上使えなかったので
どこでも使えるのならそれはそれで価値あるので
教えていただければ助かります。
書込番号:17681633
0点

こんにちは、北野様。
現在手元にキーボードがないので、純正カバーを使いキーボードがある物として膝の上にのせてみました。
なので若干正確ではない部分があることをご承知おき下さい。
本体を立てた(立てかけた)状態で膝の上にのせますと膝先に向かって斜めになります。
そのため本体が通常より後ろに傾く感じとなり重心が上がり不安定さが増します。
本体下部とキーボードがのった底板が直接固定できないためにより前後に暴れやすい感じとでも言いましょうか…。
※キーボード付きカバーの場合、支点がキーボード無しカバーより低い位置にあり画面がより寝ている状態なので更に倒れやすいと思います。
(キーボード無しカバーだと背面の中央より上の部分で支えていますが、キーボード付きカバーの場合は背面の下から1/3ぐらいの場所で支えています)
次に本体を広げた(展開した)状態でのせてみます。
この場合、奥行きが40p近くなり、膝先から数p本体がはみ出してしまいます。
ただしこの置き方だとキーボードが足の付け根ぎりぎりになりタイプしづらいです。
かといって打ちやすい位置まで膝先方向にずらすと重量部分である本体が膝から半分ぐらい飛び出してしまいさすがに滑り落ちる恐怖との戦いとなってしまいます。
なので私個人の感想としては『膝上で使う場合はスタンドを立てずに寝かした状態で画面上のソフトウエアキーボードを使うしか無い』です。
画面を立てた状態の時に画面の下部ベゼルとキーボード上端をマジックテープか何かで固定してしまえば若干使い勝手が上がるかもしれませんが…。
この部分が固定できないために膝上での実用性は低くなっている気がします。(あくまでキーボード付きカバーを立てた場合です)
その点、来月発売予定のSurfacePro3は背面中央あたりが支点となる無段階キックスタンド+画面下部ベゼルにマグネットバーで固定できるタイプカバーと膝上使用に関しては秀逸だなぁと思います。
キーボードそのもののキートップサイズ、間隔やタッチ感に関しましては兄弟揃ってタッチタイピング不可なので十分なレポートは出来ません。
ただ兄は使ってみた感想として「(サイズ的に)タッチパッドは無理にしてもトラックポイントが付いていたら完璧だったのになぁ。」とわがままを言っていましたw
以上、画像がなく文字のみなのでわかりづらいかもしれませんが、多少なりとも参考になればと思います。
書込番号:17682717
1点

何度もレポートありがとうございますm(__)m
タイプできないのにキーボード購入されたお兄様^_^;ともどもありがとうございました。いったんここでGoodアンサー入れておきます。
書込番号:17686625
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
今回、オフィスが入ってるので購入を考えてるんですが、写真付きの書類なども作成可能なのでしょうか?
どこまでノートパソコンの代わりになるのか知りたく、質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
1点

ならない。近いものは出来るけど。
AndroidOSでは、マイクロソフト純正Officeはないので、互換性に難あり。まだまだ互換低いのが多い。
個人で使うならまだしも、仕事で使うのであればお勧めしません。
個人で使うなら、そのくらいは出来ますy
書込番号:17681282
3点

\69,043〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000665020_K0000665574
Windows 8.1 with Bing 32bit
Office Home and Business 2013
ノートの代わりのタブレットとして使うのなら、Windows 8.1でOffice入りの方が良いのでは?
書込番号:17681284
2点

Z2搭載のOfficeSuite Pro 7はAndroidのアプリであり、WindowsのMSOffice2013とは全くの別物です。
Microsoft Word、Excel、およびPowerPointファイルのビュアーと考えれば使い道はあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobisystems.editor.office_registered&hl=ja
>写真付きの書類なども作成可能なのでしょうか?
無理だと思います。
書込番号:17681292
3点

やったこともない連中が無理無理っていうアドバイスもどうかと思うが…。
俺はプレゼン用ドキュメンツを移動中に作成するがその程度ならなんとかなるよ。但し、別売りキーボード「BKC50」は必須かな。
書類作成のためだけに購入を検討しているなら、不向きとは言っておく。
書込番号:17682293
7点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP

アプリ云々以前に物理的に無理でしょう。チューナーが無いのだから。
VODなら選び放題ですが。
書込番号:17651608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.sony.jp/tablet/products/Z2/feature_5.html
自宅のソニーブルーレイディスクレコーダーと連携すれば、Xperia(TM) Z2 Tabletがどこでもテレビになります。
書込番号:17651841
3点

こんばんわ
お手持ちのBDレコーダーがネットワーク経由での視聴に対応している場合、タブレットにアプリ(有料)を
インストールしてWi-Fi経由でBDレコーダーのチューナーでTV視聴が可能になります
BDレコーダーに録画した番組も視ることが可能になります
★必要なもの
・ネットワーク視聴に対応したBDレコーダー(ネットワーク接続が必要)
・Wi-Fi環境(無線ルーター他)
・DLNAクライアントアプリ(TwonkyとかDiXiM for Androidとか)
もしかしたらアプリはZ2 Tabletにプリインストールされてるかもしれないですね
他には↓みたいなのもあります。わたしも使っていますけど外でもそこそこ使えます
無理矢理感が強い製品ですけどおもしろいです
COSTEL CVS-150CA
http://kakaku.com/item/K0000468244/
書込番号:17651886
4点

対応のブルーレイレコーダーを持っているのでしたら、附属アプリのムービーで視聴できますよ。
書込番号:17653942
3点

私もテレビ機能が付いていると良いなと思い、docomoとauから近々発売予定のXperia Z2 Tabletを待っています。
これならフルセグでテレビも観られ、録画も可能です。
SONY純正のテレビチューナーが付いていないものも、SONYの新しいブルーレイデッキを買えば、ネット経由でテレビも撮りためた番組も観られますよ。
デッキも対応している安いものもあるので私はデッキも買う予定です。(私はどうせ買うなら新しい製品が良いのでデッキは新製品が出るまで少し待ちますが。。。)
http://www.sony.jp/bd/community/multidevice/
書込番号:17654316
3点

携帯キャリア販売商品だと延長保証が付かなく1年で壊れたら故障箇所にもよりますが修理費が高いので携帯キャリアは考えていないんですよ。
高い買い物なので。
逆に携帯キャリアに延長保証あれば考えていましたよ。
書込番号:17654650
2点

私は都内の量販店で買う予定なので、量販店の長期保証を付けようと思います。
付くかどうかは未確認ですが。。。
書込番号:17656669
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
この機種でタブレットデビューした初心者です。
スマホと若干操作方法が違い四苦八苦しながら操作方法を覚えているところなのですが、
ホーム画面にフォルダーのショートカットやmp3ファイル等のショートカットの
追加方法がわかりません。
ホーム画面長押ししてアプリのホーム画面へのショートカットはできるのですが・・・。
初歩的な質問ですが、ご存知の方何卒ご教授ください。┏○))ペコ
2点

> ホーム画面にフォルダーのショートカットやmp3ファイル等のショートカットの 追加方法
ESファイルエクスプローラでできます。使い方は自分で調べてください。
書込番号:17669965
0点

Cafe_59さん
アプリをインストールしてできました。
ありがとうございました。
書込番号:17675872
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





