Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
- 10型以上のタブレットで、約266(幅)×6.4(高さ)×172(奥行)mmで重量約426gの世界最薄・最軽量を実現(発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能とIP5X相当の防じん性能を備えており、本体が濡れることを気にせずに、水まわりでも使用可能。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 5月31日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2015年7月30日 22:23 |
![]() |
2 | 0 | 2015年7月21日 13:00 |
![]() |
5 | 1 | 2015年7月17日 20:08 |
![]() |
12 | 2 | 2015年5月6日 12:42 |
![]() |
8 | 7 | 2014年11月28日 01:35 |
![]() |
5 | 1 | 2014年9月7日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
去年12月に、中古で買ったXperia Z2 Tabletですが、最近 液晶に黄ばみが発生し、中古だから我慢しようと思いましたが、一度気になると毎日気になってしょうがなくなり、つい20日前に修理を出して、昨日修理が上がってきました。
(遅いのは、ソフマップが間にかんでいるからで、ソニーが遅いとは思いません。)
保障も入ってないので、ソフマップのプレミアムワランティで、修理代金の30%まで出すということであきらめて
いました。
所が、メーカーから帰ってくると、タッチパネルの交換、トップライトパネル(black)の交換で、修理無償対応と記載されていました。保障なしで、無償になるのも初めてです。
「修理無償対応」範囲と「メーカー保障対応」範囲とどう違うですかね。
「修理無償対応」って、何年間無料なのかな。
液晶保護フィルムも綺麗にはがされていましたので、再利用可能でした。
中古で買って、液晶の黄ばみが気になる方は、販売店に相談されたらいかがでしょうか。
6点

保証期間が切れての修理で無償だったというのは幸運なんでしょう。
これを良かった良かったと吹聴するのはいかがなものかと思う。
みんなが利益を享受できるならいいんだが、ダメな方も出てくるはずだ。
これは仲間内でしゃべるだけの方が大人だと思う。
書込番号:18953156
3点

神戸みなと さんへ
ご指摘ありがとう。
無料でよかったとは言ってない。もともと修理代をだそうとしてたので、なぜ無料になったかがわからなくて、
自然故障で液晶の黄ばみが発生したのであれば、私のように無料修理となるかもしれないので情報を提示したまでです。
また、メーカーもなにを無料で修理対象か説明してないし、聞いても教えてくれないだろうと思う。
書込番号:18953425
6点

仲義さん
私も5月修理に出した際この機種は発売1年未満なので保証書に販売店日付等無くてもよいと言われました。
書込番号:18961760
2点

ひょっとしたらリコールあるいはそれに近いものかもしれないし
同じ症状が出た時に、保証が切れてるからとあきらめずに問い合わせもできます。
有意義な情報ありがとうございます。
書込番号:18989734
3点

とうとうlollipopきましたね!
早速アップデートしています
書込番号:19011557
1点

>ニッケーさん
連絡ありがとうございます。
無事、アップデートできました。
書込番号:19012528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
http://www.sony.jp/support/tablet/guide/special/system_update/z3z2_511.html
不安だけど楽しみですね
書込番号:18986147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
ソニーのニュースに出ていました。
7月上旬以降に、Android5.0の中アップデートがあるようです。
楽しみですね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201505/15-0526/
書込番号:18811444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7月下旬 android 5.1.1のアップデートのお知らせがでましたね。
楽しみです。
http://www.sony.jp/support/tablet/guide/special/system_update/z3z2_511.html
書込番号:18975064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
壊れやすいならいらんわ仕様に書いとけ
書込番号:18750717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
Xperia Z2 Tabletを最新のバージョンにアップデートしました。
・ハイレゾ音源のヘッドホン出力に対応
・PS4™ Remote Playに対応
・ホームスクリーンレイアウトの変更
・新規カメラアプリの追加
・その他、新規機能の追加
・Android OSを「4.4.4」に更新
が、主な変更点との事ですが、
やっとWalkmanアプリで、Apple ロスレス(ALAC)の再生が対応となったのが、
一番うれしいです。それまでは再生アプリ(Poweramp)を購入使っていたのですが、
全ての楽曲が再生できる環境になりました。
ただ、e-onkyo musicで購入した、ハイレゾミュージックの一つだけ「HR」マークがついて
mora 〜WALKMAN®公式ミュージックストア〜で買ったハイレゾミュージックには、ハイレゾを
示す「HR」マークがつかいなどいくつか気になる点があります。
いろいろ試してみたいと思います。
4点

音楽fileを「Media Go」経由で転送したら、HR(ハイレゾマーク)もきちんと付くし、Media Goで表示されているアルバムアートもきちんと反映されました。ただ、アルバム情報の更新を行うと、変なアルバムアートになったり、間違ったアーティスト情報に更新されてしまうようです。「既存情報の更新」のチェックを外しておけば良いのかな?
書込番号:18209875
1点

「Media Go」経由でappleロスレス(ALAC)のfileを転送して、音楽を聴いていたらなんか音が悪い。Xperia Z2 table内のfileを見てみると、mp3に変換されて転送されていました。
オーディオ変換の設定をFLACにしてさらに、ハイレゾオーディオを変換しないにして、appleロスレス(ALAC)のfileを転送したら自動的にFLACに変換されましたが、手間もほとんどかからないし無損失圧縮だから良いかってことにしました。
でも、これじゃWalkmanでappleロスレス(ALAC)が聴けると言う意味が無くなってしまいました。こんなに簡単に、appleロスレス(ALAC)をFLACに自動変換してtable内のSDカードに転送してくれるなんて思わなかったです。もっと早めに知っておきたかったです。
書込番号:18210193
1点

情報ありがとうございます。
アップデート後、全体的に動作が不安定になったり、遅くなったりなどの変化はありましたか?
アップデート考えており、教えていただけると助かります。
書込番号:18212877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水城祐斗さん
特に動作が遅くなったりなどは、感じませんが、ホームスクリーンレイアウトの変更で、
見た感じがかなり変わります。以前は、アプリアイコンが8列だったのが7列になりま
した。好みの問題なのですが、私は、バージョンアップ前の方がすっきりしていて、良
かったです。でも、使っているうちに見慣れてくると思います。
その他、不具合も今のところなさそうです。
書込番号:18213047
0点

さっそくのご返信ありがとうございます。
以前使っていたXperia Tablet Sはアップデートする度に(それが原因かはわかりませんが)動作がもっさりしてきたので、心配になり質問させていただきました。
これで安心してアップデートできそうです。
書込番号:18214015
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
7インチ、8インチのアンドロイド、Win8に手を出しましたが、自炊本を読む道具としては画面が小さいのでZ2を購入しました。動作が速く、軽量であることも理由です。
購入してみるとあまりに薄く大きいので強度が心配になりました。
そこでカバーをと思いましたが、イマイチなものばかり。軽量さをスポイルするものが多いのです。
今回は、シリコンゴムのタイプを買いました。3000円ぐらいで軽く外周をしっかりカバーしてくれるからです。厚みの増加もそれほどでもないので使いやすそうです。
高解像度の画面はきれいで読みやすいです。
4点

自炊本読書に使い始めました。
PDFリーダーは何を使おうかといくつか試しましたが、
結局、OFFICE SUITEのPDF機能を使うことにしました。
やはり10インチは画面が大きく読みやすい。
1920×1200は解像度に余裕がある。
1200×800で十分だと思っていたが、やはり差がありますね。
動作も速いし、バッテリーも十分持つようです。
書込番号:17911364
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





