Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
- 10型以上のタブレットで、約266(幅)×6.4(高さ)×172(奥行)mmで重量約426gの世界最薄・最軽量を実現(発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能とIP5X相当の防じん性能を備えており、本体が濡れることを気にせずに、水まわりでも使用可能。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 5月31日

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年12月29日 16:58 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月30日 21:47 |
![]() |
28 | 19 | 2014年12月29日 17:39 |
![]() |
5 | 2 | 2014年12月27日 09:22 |
![]() |
2 | 6 | 2015年1月3日 12:11 |
![]() |
4 | 1 | 2014年11月29日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
以前使っていたタブレットが故障しこのタブレットを購入しました。
以前まで使っていたタブレットではUSB-OTGケーブルを使ってポータブルHDDを起動することが出来ました。
しかしXperia Z2 Tabletでは電力が足りないのかポータブルHDDのほうがうまく起動せず困っています。
調べたところ電源供給端子付きのUSB-OTGケーブルを購入すればOKだということだそうですが、
正直対応しているか不安です。対応済のケーブル又はオススメのケーブルは無いでしょうか?
回答の方宜しくお願い致します。
0点

このタブレットを持ってないので、躊躇していたのですが。
ACアダプター付きのUSBハブに差して、HDDを読み書き出来たよね。
その後、Wi-Fi USBリーダーに、HDDを差していますね(^-^)v。
exFATやNTFSフォーマットにも対応しているものが、良いよね。
下の(※1)は、今、買い換えを考えてるもの。
参考になったブログも書いときますね(※2)。
(※1)
Wi-Fi USBリーダー(スマホ・タブレット充電機能付) REX-WIFIUSB2/WIFIUSB2-BK
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifiusb2.html
(※2)
Wi-Fi(ワイヤレス)ストレージを評価するための分類をSG的にまとめる。その1。2014年12月更新
http://sg.blog.jp/archives/51933830.html
書込番号:18315620
1点

御返答の方ありがとうございます。
Wi-Fi接続は私も試してみましたが容量の大きいデータ(フルHD映像など)ですと
フリーズしてしてしまうことがよくありました。
なので今回はUSBでの接続にしたいと思っております。
書込番号:18316961
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
現在、自宅でCATVのSmart TV Box(以下、STVBとします)を使用しています。
タブレットで、Smart TV Remote(STVBで受信したテレビ番組の視聴・
外付けHDDに録画した番組の視聴)を利用したいと考えています。
STVB仕様のXperia Z2 Tabletを購入できればよいのですが
残念ながら、私の地域のCATV局では取り扱っていません。
タブレットは、外出先への持ち出しは考えておらず
自宅内のみでの使用の予定なので
auの月額料金などが発生するものは契約したくありません。
そこで、質問です。
CATVの対応機器には、Xperia Z2 TabletのWi-Fiモデル(SGP512JP)の記載がありませんが
動作確認が取れていないというだけで、実際には
Smart TV Remoteのアプリをダウンロードすれば利用可能、ということはありますか?
それとも、やはり、対応機器に記載があるauのタブレットと、STVB仕様のタブレット、
そしてiPadでしか使えないのでしょうか?
対応機器以外では利用できないという場合は、
市販のタブレットではアプリがダウンロードできないようになっているとか
auモデル・STVB仕様とは性能が違うため利用できない
ということなのでしょうか…?
機械にくわしくないので、初心者向けの説明をしていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
0点

私の家は、CATVでのTV視聴ですが、Smart TV Boxを持っていませんけど、Z2 tablet Wi-Fiモデルは持っていますので、私の判る範囲内で、スレ主さんの質問にお答えしたいと思います。
1.「Smart TV Remote」アプリについて
Smart TV Boxのサイトから、このアプリをダウンロードしようとしましたが、ダウンロードサイトに記載有る注意事項に、「ダウンロードにはau IDが必要となります。」とありました。私は、auのIDを持っていませんので、このアプリをダウンロード出来ませんが、もし、スレ主さんが、このau IDを持っていれば、Z2 tablet Wi-Fiモデルで、このアプリを、ダウンロードして使う事は出来ると思います。
2.Z2 tablet Wi-FiモデルとLTEモデルの相違について
両者のモデルの相違は、Wi-Fiモデルをベースに、LTE仕様を追加したものと考えて下さい。具体的には、ハードの面で言えば、LTEモデルは、Wi-FIモデルに、LTEを使用出来る様にSIMカード収納スロットの追加及びLTEを受信する機能の追加、又、LTE機能とは関係ありませんが、ワンセグ/フルセグが視聴出来る様に、テレビチューナーが追加されています。ソフト(アプリ)の面では、Wi-Fiモデルのアプリに、au独自のアプリを追加したものとなります。ですから、両モデルの基本的な仕様は、同じだと思います。
3.「Smart TV Box」で録画した番組を見る方法について
「Smart TV Box」のサイトを見たところ、対応機種一覧表の「Xperia™ Tablet Z2 SOT21」の欄に「DLNA再生対応」と記載されていました。この「DLNA」は、家庭内で電子装置(TV、PC、レコーダー、タブレット等)間のネットワークを可能にするガイドラインを作成する団体の事で、ソニーの「ソニールームリンク」やパナの「お部屋ジャンプリンク」は、このガイドラインに基づいたリンク機能で、このガイドラインに準拠していれば、他社の電子装置間でも、ネットワークを介して接続する事が出来ます。実例として、私の場合、自宅でWi-FiモデルのZ2 Tabletの「ムービー」アプリで、パナのBDレコーダーで録画した番組を楽しんでいます。ですから、スレ主さんが持っている「Smart TV BOX」を、「ムービー」アプリが認識すれば、自宅内で、Smart TV Boxで録画した番組を楽しみ事が出来ると思います。細かい事を言えば、「Smart TV Box」で録画する方式(コーデック)を、Z2 Tabletが再生出来るかどうかですが、「Smart TV Remote」のサイトに、対応機種として、auモデルのZ2 Tabletが記載されていますので、多分、「ムービー」アプリで再生する事は、出来ると思います。ただ、「Smart TV Box」で録画した番組を、タブレットにダウンロードする事は出来ず、「You Tube」の様に、「Smart TV Box」をサーバーとしたストリーミング方式でしか視聴出来ないと思います。
「Smart TV Box」のカタログスペックと私の経験から、スレ主さんの質問にお答えしてみました。「Smart TV Box」を持っていませんので、「Smart TV Remote」アプリをダウンロードして、Wi-FiモデルのZ2 Tabletで、実際に視聴可能かどうか判りませんが、スレ主さんの参考になればと思います。
書込番号:18318572
0点

エネルギさん、ご回答ありがとうございます。
そして、返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
STVBでなくても、DLNAで実際に視聴されているんですね!
自宅内のSTVBとは離れた部屋で
STVBのテレビ番組と外付けHDDの録画番組が見られれば
Smart TV Remoteでなくても問題ないかな、と思ったので
Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル を購入しようと思います。
auIDは、STVBの契約時に取得しておりますので
購入後、余裕が出てきたらSmart TV Remoteのアプリを
ダウンロードして試してみようかと思います。
とても丁寧に説明してくださって、大変助かりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:18321178
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
初歩的な質問ですいません。
本日のチラシにdocomoでZ2タブレットが1日83円で使用出来るとありました。
2年縛りではありますが2年で六万円とWi-Fiモデルを買うのと少ししか違わないなぁと感じてしまいます。
一万ぐらいの差だといざと言う時に持ち出せるdocomoで契約が正解でしょうか?
何か落とし穴があるんですかね?
書込番号:18309357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

月額にすると2400円、それを2年間ですから6万円近くなるでしょうか。
それだけの金額に加えてドコモの暴利なプランを払い続ける事になりますので、軽く倍以上の支出になるでしょうか。
キャリアの端末価格の表記は所謂「実質」ってやつで詐欺同然ですから、鵜呑みにしちゃダメだと思いますよ。
書込番号:18309385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のぢのぢくんさん
ありがとうございます。
暴利なプランとは何でしょうか?
基本プランやSPモードも込みでと書いていた様な気がするのですが、他にも何か払わなくてはいけないんですか?
書込番号:18309401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://blog.kitamura.jp/41/4452/2014/11/6452760.html
たとえばこれ端末一括0円ならいいですけど
端末一括0円なんてどこにも書いてないけど
書込番号:18309456
2点

Docomo サイトで、
Xperia Z2 Tablet S0-05Fの料金シミュレーションをしてみたところ、
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/simulation/index.html
(機種を選ぶとシミュレーションしてくれます)
二年縛りで、二年間の支払い額は、
6,354円x24=152,496円
と出ました。
スレ主さんの見たキャンペーンとは違うのかもしれませんが、通信料を含めて、
必要か否定かを判断する必要があります。
書込番号:18309457
1点

こるでりあさん
確かに書いてないですね(^^;
そのチラシには月々の機種代金と同じ額を月々サポートで引いてくれるとありました。
その条件だと2500円で持てないんですね(^^;
papic0さん
えー(^^;
そんなに高くなるんですか…
それだと持ち運ぶのは無いと割りきって、Wi-Fiモデルしか無理だなぁ。
書込番号:18310343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハッサルさん
ご自分でシミュレーションし、ドコモショップで、機器代+通信料が、毎月いくらになるのかをよく確認することをお勧めします。
SIMフリータブレット+格安SIMの支払額が、通信キャリアのタブレットよりも、安価になるタブレットはあります。
しかし、格安SIMの通信帯域には制限がありますから、その制限がユーザの使用形態では問題ない時に「お買得」だということになります。
書込番号:18310505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

papic0さん
アドバイスありがとうございます。
一度、DSに行って聞いてみたいと思います(^-^)
あまり高くなるようであれば考え直します!
書込番号:18310524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僅かな通信料量で何千円もふんだくるキャリアの料金設定が「暴利」ってやつです。
それに二年間縛られた上に、端末代金で6万円払うとかカモネギすぎてもう。。。
元々が超割高に設定されているパケット定額に二年間加入すれば、端末価格の何割か分をそこから割り引いてやるよってのを「実質」と称して消費者を騙してるワケで。
6万円の高級ペットボトルを買えば、以降2年間は5000円の水を半額にしてあげる。
だから1日83円で使える計算だよ、お得だねって舐めた話なんです。
ペットボトルなんて幾らでも安いモノはありますし、仮にそれが必要だとしても水は自前で用意した方が遥かに経済的です。
絶対にありえないとまでは言いませんが、コスト意識のある人が手を出す代物じゃないと思いますよ。
書込番号:18311774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のぢのぢくんさん
分かりやすくありがとうございます!
確かにそう考えるとすごい高い…(^^;
持ち出す事もあまりないと思いますし、今回はWi-Fiモデルにしようと思います(^-^)
書込番号:18312209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしても持ち出したくなったら、モバイルルーターに安SIM突っ込む方法もありますからね。
やっぱりLTEモデルを買っておきたい、6万円払ってもいい、と言う事であれば白ロムも選択肢に入ると思います。
いずれにしてもドコモで回線契約をするよりは遥かに安いですから、ご自分の用途に合わせてよい買い物をして下さい。
書込番号:18312249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、ドコモではないですがauで購入しました。私はドコモ持ちなのでドコモで購入したかったのですがドコモはスマホとデーターシェアできるプランがなくなったとのことで月々のデーター利用料が高くやめました。一方auはスマホとデーターシェアプランがあったため、主人のスマホとデーターシェアさせるプランで月々1332円になるということでこちらにしました。データーシェアと言ってもタブレットだけで7ギガ使えるそうです。保障料が別途410円だったかかかるのが想定外でしたが(^-^;機種代は一括27000円で購入。総額を計算するとWi-Fiモデルのプラス1万円(保障料は省く)だったのでまあいいかとこちらを購入しました。
参考になればと思います(*^^*)
書込番号:18312411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

俺はこの製品の海外版を並行輸入で購入し(まぁもちろんワンセグ・フルセグなしで補償もないわけですが)。
6万で購入しSIMはOCNモバイルONEで契約し4Gコースで1566円(税込み)です。
これがドコモとかだと基本使用料金だけで1566円を軽く超えますからね。
2年使っても本体込みで78792円。
自宅ではWIFI、外ではLTEと分ければYOUTUBEでHD動画を大量に見ない限り4Gでもお釣きますよ。
まぁ格安SIMは他社なら500円からありますし無駄にキャリアにお金を払うなら賢く使い分けたほうがいいですよ。
書込番号:18312858
1点

のぢのぢくんさん
ありがとうございます。
白ロムも信用出来る店だと選択に入りますね!
docomoは高いようなので辞めておきます(^^;
kanahayaさん
ありがとうございます。
auの契約はないのですが、それでもそんなに安く持てるのでしょうか?
むぎ茶100%さん
docomo高いんですねぇ(^^;
色々ありがとうございます。
参考になりました(^-^)
書込番号:18314203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモだけが高くてauが安いワケじゃありませんよ。
似たり寄ったりと言うか、主回線で養分してれば副回線のタブレットからボッタするのは多少勘弁してやるよってのはどちらも同じ料金体系です。
しかも、一括で値引きがあるので多少安くなってますが、所詮はauの変態規格モデルですからね。
同じモデルでもau版はドコモにくらべて大幅に価値が下がりますから、仮に後日売却して買い換えるとなった時、その程度の差額なら軽く逆転してしまいます。
資産価値を気にしないとしても、対応してるMVNOの多さからもドコモ版の方が使い勝手がいいと思いますよ。
一括0円なら半年程度での解約前提で、au版も無くはない程度です。
フルセグその他日本ローカライズ機能を気にしないのなら、シムフリー版購入の選択肢はアリでしょうか。
書込番号:18315440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のぢのぢくんさん
何度もありがとうございます!
そうなんですかぁ(^^;
通信キャリアで契約してしまうと、やはり高くなるんですねぇ…。
今使用しているタブレットも持ち出した事はないので、次もWi-Fiモデルで良いかもしれません!
書込番号:18315732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリア版を買うなら一括で安いのが大前提、その上で3ヵ月〜半年程度で解約して初めてまぁお得かなって程度です。
二年間高額なプランにお付き合いしていては、一括0円でも割に合いません。
養分回線の二回線目としてなら、通信が必要であれば置いておいてもいいかな程度で。
通信が必須でなく、面倒な手間がイヤで総額を抑えたいのなら、Wi-Fi版買っておくのが無難だとは思いますよ。
白ロムならWi-Fi版より更に安いので、色んな不安を割り切れるならそれが一番コスパに優れると思いますけどね。
新品未使用の○を買っておけば、オークション含めてどこで買ってもそう酷い目には遭いませんし。
書込番号:18315840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のぢのぢくんさん
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます!
勉強になりました!
一括0円ではなく実質0円だと思います(^^;
だとするともっと損だと言う事ですよね…
ネットに疎いもので、白ロムやオークションも少し怖いので今回はWi-Fiモデルを購入したいと思います(^-^)
書込番号:18316744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結論が出ていますので参考情報ですが、ソフマップなら実際に商品を手にとって見ることができ、店も名が通っていて安心感を持てます。
書込番号:18316840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

papic0さん
色々ありがとうございます(^-^)
参考になりました!
書込番号:18317065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP

Z3 tabletですが、何の問題もなく視聴できていますので大丈夫だと思いますよ。(^^)
ちなみにNexus7でもiPhoneでも快適です。
ただこういったネットワークもの(?)は回線状況、ルータとの通信状況その他によって、安定して視聴できるかどうかはやってみないとわかりません。
私の場合は何台も買い換えてきたバッファロー製ルータを見切ってNEC製に変えたところ、安定して視聴ができるようになりました。(^^)v
書込番号:18308892
2点

ありがとうございます。今日買いに行ってきます。
書込番号:18309110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
64GBのSDカードを購入しました。
XPERIA Z2 tabletでフォーマットしてからWindows7のPCとUSBで接続してMedia GoでXPERIA Z2 tabletのMicroSD領域に音楽データをコピーしました。
Walkmanで再生できることを確認しました(File Commanderでデータの存在も確認できます)が、電源をオフにしてから起動すると、SDカードの音楽データが消えています。WalkmanでもFile Commanderでも見えないし、設定でストレージの容量を見てもなくなっています。
同様の症状に見舞われた方、うまくコピーできる方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
ちなみに、同じ方法でXPERIA Z(KitKatにup済)ではうまくコピーできます(電源オフで消えません)。
最初にTabletにMicroSDをさしてWindows7 PCとUSBで接続してPCのエクスプローラでTabletのMicroSDにコピーしたのですが、アルバムの一部の曲だけ「不明なアーティスト」とかに分類されたりしたので、Media Goでコピーをしたいのです。(Media Goでのコピーだとアルバム情報は正しくコピーできました)
どうすればMedia GoでMicroSDにコピーできるのでしょうか?
書込番号:18306324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperiaデビューしたてで的外れがあればご容赦を...
Media GOからマイクロSDへの転送ですが、Media GO画面の右下に転送先として「Xperia」が選択肢にありませんか?
ここをXperiaのSDカードに指定し、転送したい音楽データを選択して「転送」をクリックすれば適切にコピーされるようです。
たぶんですが、エクスプローラからファイル単位でコピーしては正常な管理ファイルが生成されず、再起動時に消去されてしまうのではないでしょうか?
もしMedia GOで転送先指定ができないのであれば、PCとの接続がうまくできていない可能性があります。
Media GOでファイル管理を行うにはUSBの接続がマスストレージではなく、MTPで接続する必要がありそうです。
書込番号:18309005
1点

ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます。ご指摘いただいた通りの操作をしており、XperiaのMicroSDにちゃんとコピーはできているのです。
ですのでPCとケーブルを外してWalkmanでコピーした音楽は聞けますし、File Commanderで見たらMicroSDのmusicフォルダにアーティストのフォルダが表示されていてmp3ファイルもあります。
設定のストレージ設定を見たらちゃんと空き容量も減っています。
なのに電源オフ→オンしたら音楽データがMicroSDから消えているんです。不思議です…。
書込番号:18309477
0点

そうでしたか…
私もちょうど64GBのSDを購入したので、フォーマット→転送→再起動とやってみましたがファイルが消えてしまうことはありませんでした。
お役に立てず申し訳ないです。
後は別のSDで試してみるか、端末の再セットアップか、くらいしか思い付きません…(T_T)
書込番号:18310678
0点

何となく傾向が見えてきました。
Media Goでコピーしても、USBでPCとつないでエクスプローラーでコピーしても、PCのSDカードスロットにカードを挿入して直接エクスプローラーでコピーしても、7GB程度しかちゃんとコピーされないようです。
7GB超えてコピーし続けても、その時はファイルが見えるけどカードを抜いたりタブレットの電源を切ると7GBしかデータが残りません。
タブレットで初期化してやり直しても、PCのSDカードスロットに挿入してPCでフォーマットしても、なぜか7GB以上記録できません。(できたように見えても消える)
不良品なんですかね。使えるようにする方法はないでしょうか…?
書込番号:18320503
0点

SDカードの不良かもしれませんね。
一度PCで全セクタの物理フォーマットをしてみられたらいかがでしょう?
書込番号:18322059
0点

PCで物理的フォーマットしようとしたら30%くらいで停止して進まなくなりました。
諦めて新品を買いなおします。
書込番号:18331753
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
朝、チョット慌てました。
BDZ-ET2100からも、nasneからも「お出かけ転送」がダメでした。
途中で転けたり、プログレスバーがあと少しで完了を示しているのですが、転送エラーになってしまいました。
しかたなく、急遽Twonky Beamで転送しました(毎朝、6時のニュースを転送しています)。
帰って原因を探るつもりですが、考えられる事をアドバイス頂ければ幸いです。
尚、転送先をSDから内部メモリーに変更してもダメでした。
よろしくお願いします。
3点

自己解決です。
ODEKAKEフォルダーを消してもダメダメでした。
結局、「バックアップとリセット」で「データの初期化」を行い、
初期状態にして、「お出かけ転送」可能となりました。
OSのバージョンアップなので、
当然の事なのでしょうネ。
書込番号:18218499
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





