Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
- 10型以上のタブレットで、約266(幅)×6.4(高さ)×172(奥行)mmで重量約426gの世界最薄・最軽量を実現(発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能とIP5X相当の防じん性能を備えており、本体が濡れることを気にせずに、水まわりでも使用可能。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 5月31日

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2014年12月10日 00:42 |
![]() |
22 | 12 | 2014年11月27日 05:12 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2014年11月11日 16:48 |
![]() ![]() |
22 | 13 | 2014年11月6日 22:43 |
![]() |
6 | 4 | 2014年10月31日 21:44 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2014年11月4日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
au版ですがこちらで質問させていただきます。
昨日購入したばかりですが、タッチパネルの反応が悪くて困っています。
状況は下記の通りです。
・保護フィルム貼り済み
・ブックカバー型のカバーを装着
・上記カバーのスタンド機能で立たせている時に頻発※タッチする指以外本体に触れていない時
・本体を手で触ると正常に直る
・無反応&タッチ切れ
・症状が発生する時としない時がある※規則性は発見できず
交換してもらえば良いんですが、在庫の中から輝度ムラなどを比較させてもらって一番良いものを選んできたので、
出来れば現在の個体が良いなあと思っています。
初期不良クラスでしょうか?
ネット上にタッチパネルの問題が散見されますが、Z2タブはこんなものですか?
2点

とりあえず保護フィルム剥がさないと。
不具合云々はそれからでしょう。
書込番号:18200732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhone厨さん
ご指摘の通りですね。。。
ただ、昨日お店で貼ってもらったばかりで剥がす勇気なかなか出ない(汗)
そう言えばパッケージは捨ててしまいましたが、auオリジナルのもので
ブルーライトカットと併せて「衝撃吸収」と謳ってあったので、かなり厚手のフィルムなのかもしれません。
それが悪影響を及ぼしているのかもです。
書込番号:18200931
1点

乾燥肌?
の人は反応が鈍くなるそうです。
“タッチパネル操作用指サック”なる物があります。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%93%8D%E4%BD%9C%E7%94%A8%E6%8C%87%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AF
書込番号:18201445
1点

昨日、気になりながら使っていくのも嫌だなと思い
auショップに持っていこうと思ったんですが、
ある時から一切再現しなくなりました。
何でなのか全く分かりません。
頻発したのは開封直後だったので「馴染ませ」みたいなものもあるのかなぁなんて思っています。
あと、自分では分かりませんが、極度に指が乾燥していたのかもしれないですね。
取り敢えず、もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:18204373
1点

その日の天候で極端に湿度が低かったとか、も原因かもしれませんね。
書込番号:18205358
1点

> au版ですがこちらで質問させていただきます。
何故?
価格.com - 価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
> 適切なカテゴリに書き込みましょう
書込番号:18245328
0点

俺のは反応が良すぎるくらい
もしかして俺が静電体質なのも影響してるのかな?
書込番号:18253903
0点

最初から純正カバーのみフィルム無しで素手で毎日使ってますがキズなど皆無です
反応良し
滑り良し
画質良し
指紋もあまり付きません
今までは何でも絶対フィルム貼る派でしたがタブレットはカバーで十分と思うようになりました
反応が気になるのならやっぱり思いきってフィルム無しでタッチペンですかね
書込番号:18254724
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
私はTabletをまだ一度も購入した事がありません。
量販店で色々と見てまいりましたがどれにしようかかなり迷い中で皆様のご意見が聞きたいです宜しくお願い致します。
私の用途は、60%くらいはwordなどで文章作成で後は動画や音楽、電話が出来ればラッキーくらいの感じです。
また私は視力が悪いので寝る前にコンタクトやメガネを外して文章作成や動画を見たいです。
ちなみに10cm〜20cmの距離だと裸眼で見えます。
ノートパソコンだとキーボードを打つためには距離が遠くなってしまって裸眼だと見えません。
ちなみにスマホはXperiaZ3とiphone6の両方を使用していますのでAndroidでもAppleでも使い勝手は気にしませんので大丈夫です。
私の検討中の商品は、
Xperia Z2 Tablet wi-fi
Xperia Z2 Tablet so-05f
Xperia Z3 Tablet compact
iPad Air2 系
iPad mini2又は3
です。
第一候補は、Xperia Z2 Tablet wi-fi又はXperia Z2 Tablet so-05fで家電量販店に見に行きました。
理由としては、Xperia Z2 Tablet so-05fでしたら今でしたら機種変で実質0円で購入でき、テレビも見れて電話も出来る事でした。
これを購入して機種変前の携帯とsimカードを入れ替えつつ(持ち歩きが出来ない時は前の携帯に)2年間使おうかなと思っていました。
Xperia Z2 Tablet wi-fiを購入された方は、Xperia Z2 Tablet so-05fでしたら2年間使えば実質0円でなのになぜXperia Z2 Tablet wi-fiを購入されたのでしょうか?
家電量販店で見た第一印象は大きいなぁーと言う感じでした。
夜にベットに寝転びながら文章作成をする時に大きすぎて持ちづらいとか思ってしまいました。
それで横にあったXperia Z3 Tablet compactを持ってみるとぎりぎり片手で握れる大きさで持つには良かったのですが、裸眼だとかなり近くにしないとみえないかと思いました。
でもドコモがXperia Z3 Tablet compactを発売してくれたらかなり候補かなと思いつつ。
正直な所、
Xperia Z2 TabletとXperia Z3 Tablet compactの間の大きさがベストだと思いました。
また現物を見た感じの大きさ的には、その中間くらいの感じを受けたのがiPad Air2かiPad mini2又は3でして、突如候補に入り迷ってしまい中です。
Xperia Z2 Tabletを使っていて大きすぎて失敗したなとか、買って後悔する時は多々ありますでしょうか?
またXperia Z2 Tabletにして良かったと思う時はどのような時でしょうか?
色々とご意見をお聞かせ頂けるとかなり助かります宜しくお願い致します。
長文で失礼しました。
書込番号:18199183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>60%くらいはwordなどで文章作成で後は動画
==>
この時点でタブレットは不向きです。 素直に WindowsのノートPCを選んでください。
勘違いしてませんか? タブレットは、ノートPCの代わりにはなりません。PCのサブセットにすぎないもの。
メールとネット、軽いゲーム”しか”しないライトユーザなら、PCとおんなじと思う人もいるかもしれませんが。
タブレットは、コンテンツを消費するための端末で、ノートPCのようにコンテンツ(文書)を作成するのには向かないのです。
タブレットは、大量の文書入力には全く向きません。
MS Wordが一番素直に使えるのは、Windows PCです。
最近、タブレット用のソフトをmsも試行してる段階。
ただし、経験してみるというのなら、Androidもよいかもしれませんね。
書込番号:18199454
4点

Surface2がオフィス文書の作成にも便利だし軽いし、操作感にこだわらないということなら、1番ですね。
書込番号:18199582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふんわりいりたまごさん
早速お返事ありがとうございます!
お返事を読ませて頂いて「確かに」とその選択肢は全くありませんでした!
すごく簡単いうとTabletはスマートフォンの画面が大きくなったという考え方で良いのでしょうか?
もう一つTablet購入を考えた理由は、Office SuiteやOffice Mobileを使ってスマートフォンで文章作成をしていたからです。
参考になりましたありがとうございます。
書込番号:18199758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone厨さん
早速のお返事ありがとうございます。
早速Surface2を調べてみました!
とても良さそうで教えて頂きありがとうございます。
>操作感にこだわらないということなら、1番ですね。
とは、操作感が悪いのでしょうか?
ありがとうございました!
書込番号:18199773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主 heroitoさん
Wordについて。
タブレットには、「Microsoft Office(※1)」をまだ私はインストールません。
なので、文書の中身のテキストの編集だけ、私はタブレットですることがあります。
最終的にパソコンで、先に作ったテキストファイルをコピペして、Wordを完成してます。
(※1)まだ、モバイル向けは、発展途上かな(-.-)。
モバイル向け Office - iPad、iPhone、Windows Phone、Android 携帯
http://office.microsoft.com/ja-jp/mobile/
『Microsoft Office Mobile』〜待望の無料化!
http://andronavi.com/2014/04/322581
なぜ、iPhone版の「Microsoft Office」は無償公開されたのか | マイナビニュース、 [2014/11/10]
http://news.mynavi.jp/articles/2014/11/10/microsoft_office/
書込番号:18200064
2点

>とは、操作感が悪いのでしょうか?
Android、iOSとWindowsタブレットは、操作が別物ということで、良し悪しではありません。
プラットフォームに拘らないなら、という意味です。
書込番号:18200377
2点

動画や音楽、ネットサーフィンだけならば本機をはじめとしたAndroidタブレットかiPadの方が快適に使えると思いますが(もともとそういった用途で設計されていますので)、ワードがはずせないのであれば、他の方が書かれている通りWindowsタブレットも有力な選択肢であると思います。
ただし、Windowsタブレットを検討されるのであれば、以下の点を注意して、可能な限り店頭などで実機を見られた上での購入をおすすめします。
◎高解像度をうたう製品はデスクトップモードの実機画像を確認してください。
デスクトップ画面や文字が小さいものも多いです。
設定である程度変えられますが、それでも小さいと感じることもあります。
◎搭載されているCPUをチェックしてください。
現在の主流は処理速度重視のCore i系と、そこそこの処理速度+省電力重視のATOM系があります。
Core i搭載機のメリットとしては、処理速度が早くて、その他CPU搭載機に比べたらノートパソコンライクな使い方ができるということです。
欠点としては、処理速度が早いために発熱量が多いという点と(使っていて本体が熱くorあたたかくなります)バッテリーのもちがイマイチという点です。
Core i搭載機の代表格がMicrosoftのSurfaceですね。
本体価格はそこそこではないかと思いますが、純正のクレードルやキーボードを足していくと、意外とノートパソコンが買えてしまう価格になりますので、注意が必要です。
ATOM系はCore iに比べて処理速度は劣りますが、動画、音楽、文書作成程度の処理であれば、特段問題はないかと思います。
◎オフィス系ソフトをメインで使うのであれば、入力方法とPCの固定方法も考えてください。
タッチパネルでの入力をお考えの場合、バーチャルキーボードが画面の3分の1程度を占めてしまいますので、blogの更新程度ならまだしも、ガンガン文書を作られるのであれば不向きかもしれません。
その場合はBlutoothキーボードを使うことになりますが、本体にくっつけてノートパソコンのように使うタイプもあれば、単にキーボードしかないものもあります。
前者の場合は角度の変更ができるかなどが使いやすさに大きく関係します。
後者の場合は、タブレット用のスタンドが必要かと思います。
ただし、スタンドを使った場合、ノートパソコンのような感覚で膝にのせて使うことは困難ですのでお気をつけください。
◎動画・音楽・インターネットがメインなのか、文書作成がメインなのか
Windows8.1の操作画面は二種類あります。
起動時はAndroidやiPadのような、いわゆるタブレットタイプの画面です。
ただし、AndroidやiOSのようにこなれていないために使い勝手が悪く、また対応しているアプリも貧弱なため、この画面はほぼ使い物になりません。(用途にもよるとは思いますが・・・)
もしもスレ主様が音楽、動画、インターネットを中心に使われるおつもりであれば、従来のWindows7まで使われていた操作画面を使って操作されることになると思います。
こちらはもともとマウスでの操作を念頭に作られたものですので、タッチでの操作はもちろんそこそこ快適にはできるようになっていますが、AndroidやiOSのような快適性はありません。
前述したように、高解像度ゆえに文字やアイコンが小さく、設定を変更しても満足する大きさにならない場合もありますので、その場合は使っていて結構ストレスがたまるかもしれません。
私はZ2、iPad、Windowsタブレットの3台持ちですが、Windowsではネット閲覧などなどをする気にならないので、オフィスを使う作業メインか、ないしはノートパソコンのようにキーボードやマウスを繋いで使うときのみ使っています。
書込番号:18200527
3点

HARE58さん
お返事ありがとうございます。
私も最終的にはパソコンでやろうと思っていますが、とても参考になりましたありがとうございました。
書込番号:18204212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone厨さん
お返事ありがとうございます。
家電量販店で色々と触ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:18204218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia Z2 Tablet wi-fiを購入された方は、Xperia Z2 Tablet so-05fでしたら2年間使えば実質0円でなのになぜXperia Z2 Tablet wi-fiを購入されたのでしょうか?
→キャリアのタブレットを購入したことがないので、わかりませんが。
キャリア版は、携帯電話と同じく、
通信料から機種代金が引かれていきます。
毎月の通信料×24はWi-Fi版より高くなるはずです。
屋外での使用が少ない、テレビを見ないのであれば、Wi-Fi版の方がいいかと。
OfficeSuiteですが、
Pcで作成したExcelデータをOneDriveに入れ、それをOfficeSuiteで開き、印刷したところきれいに(A4サイズで作成しているが、印刷が紙面に収まらず、複数枚で)印刷されません。
Androidタブレット用のMSOfficeは2015年になるとか。
一方、iPad用のMSOfficeはダウンロードでき、こちらはOneDriveのデータをiPad用のExcelで開き、印刷してもきれいにに紙面に収まります。
MSOfficeをメインに使うのであれば、今のところiPadに。
Androidタブレット用のMSOfficeがiPad用のMSOfficeと同じ機能になるかわからないので、XperiaZ2tabletを今購入していいかどうかは、わかりません。
あと、Chromecastを持っている場合、Android4.4より、テレビで全画面キャストできるようになりました。
iOSではできません。
XperiaZ2tabletとiPadAir2を最近同時期に購入しているので、まだまだ十分機能については未知の部分もありますが。
書込番号:18204249
2点

水城祐斗さん
ご丁寧に詳しくご説明ありがとうございます!
本日、家電量販店にて3時間ほど色々な機種を触ってまいりました。
触れば触るほど迷ってきてしまい、一旦保留で帰宅しました。
おっしゃるとおり文字の大きさや細かい点も実機を触って分かりました。
もう一度家電量販店に行ったりして一週間ほどじっくり悩んながら考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18205567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まっくん0531さん
お返事ありがとうございます。
細かい説明までありがとうございました。
実はドコモの携帯でご愛顧割で一括購入した番号があり、月々サポートもない番号がありまして、XperiaZ2Tabletのドコモ版に機種変更をしても2年間使えばどうせ月々の支払いが同じ値段だっら機種変更しようかな?という事もありました。
今日、ドコモラウンジに行きましたらGALAXY Tab S 8.4 SC-03Gの実機がありまた選択肢が増えてしまいました(汗)
これではきりがないのでまっくん0531さんのご意見を参考に早々に決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18211548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
(株)レイ・アウト製のブックタイプケースR04C027Kから、XPERIA Z2本体を取り出す方法をお教え下さい。お願いします。
(ケースと本体が、きつくはめ込まれてしまいどのように取り外したら、お互いに傷を付けずに取り出せるか判りません。)
3点

スレ主さまのケースの持ち主ではないので、一般的なポリカのケースのお話で。
この手のケースは、四隅のどれかが外しやすくなっているはず。
引っ掛かりの少ない角を、縦横両方から広げながら裏から軽く押す
で、残りの隅を順に広げていく
そのほかの方法で、
薄い紙を間に挟んでやると傷の心配もないかと思います
書込番号:18155572
5点

TOMO58さん、早速的確なメールをお送り頂き有り難うございました。
本体を正面から見て下側から外すのが、弱い力で簡単に外せて良かったです。
深謝!!(昨夜は力を入れすぎたのか、上手く外せませんでした。)
書込番号:18156156
1点

逆に装着のときは、ゆるい部分を最後にすると、機器に負担が少ないですよ。
書込番号:18156293
4点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP

ネットワークオーディオ機器にその機能があって専用アプリが提供されているなら可能。
書込番号:18123842
2点

私の実例2つを紹介します。
1.microUSBからDAC(PHA-3)へ接続
PHA-3にXperiaとの接続用のmicroUSBケーブルが付属しています。(特殊形状)
XperiaにプリィンされているWALKMANアプリで楽曲選択。
ボリューム操作及び音の出力はPHA-3から。
音の出力はイヤホンやヘッドホンが一般的だがPHA-3からさらにステレオミニでラグで別のアンプへの接続も可能。
DACとしてPHA-3以外を選択する場合は慎重な調査が必要。
2.XperiaにインストールしたDLNAサーバー(BubbleUpnP)からをネットワークオーディォレシーバ(YAMAHA RX-V77)に転送
XperiaにBubbleUpnPをィンストール。
Bubbleの画面で出力先としてオーディォレシーバーを選択。
同一LAN環境に両機器が接続されている必要あり。特にXperiaはWiFi接続必須。
Xperia/BubbleUpnPとネットワークオーディオレシーバーとの相性がまれにあり。 (DLNA/DMC/DMR準拠要)
1よりも構築しゃすいと思う。
相定レシーバーの情報がぁればもう少し具体的なァドバィスが得られるかと思いま。
書込番号:18123998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Hippo-crates さん スマグラー さん おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。
ネットワークオーディオは「ラックスマンのDA200」です。
書込番号:18124398
1点

私は、
サーバーに保管したwav(ハイレゾでない音源)を、
Xperia Z2 tabletでBubbleUPnPというソフトを使って、
NANO-NP1(ネットワークオーディオプレーヤーのひとつ)に対して再生指示して、
音楽を楽しんでいます。
尚、ネットワークオーディオプレーヤーのデジタル出力をLUXMAN DA-200に入れて、
アナログ変換させています。
音源の在処(ライブラリ)をXperia Z2 tabletとする事は、BubbleUPnPでは可能です。
ネットワークオーディオについて、今ひとつお調べになると良いと思いますです。
(検索ワードの例) ハイレゾ ネットワークオーディオプレーヤー
書込番号:18126563
2点

rakkokun さん こんばんは。レスありがとうございます。
ネットワークオーディオに関しては、Windows7のパソコンで、Media Goのソフトをダウンロードして、ハイレゾ音源をLaxmanD200に接続して、オーディオを聴いています。
実はこの機種でなく、ソニーのSO-o5Fの端末なのですが、マイクロUSBからLaxmanD200 に接続してもオーデォデで再生できないのです。XPERIAです。
BubbleUnprPをダウンロードしても、ダウンロードできないのです。
解決済み出しましたが、まだ解決していません。端末機種が異なればお門違いでしょうか?
すみません。
書込番号:18131713
1点

http://vaiopocket.seesaa.net/article/353122143.html
スマホからUSB出力してUSB-DACを利用できるのか、今 調べてみました。で、上のwebページに書いてある事をすれば、出来そうですね。
私のXperia Z2 tabletもSO-05Fですし、DA-200もありますので、同じ事をチャレンジすればより親切でしょうが、私は明日到着するプリアンプの事で頭がいっぱいなんです。ごめんなさい。
なお、さきほど調べた検索ワードは、「スマホ ハイレゾ USB出力」です。Google検索でトップで上のページが出ました。
ではです。うまく行かれますように。
書込番号:18131842
2点

LUXMAN DA-200をお使いなら、オーディオの音質にこだわりもお持ちとお見受けします。
DA-200をUSB-DACとして使う パソコンからのPCオーディオよりも、
DA-200をDACとして使う ネットワークオーディオプレーヤーからのオーディオの方が、
音質面で優れます。
(PCオーディオで音質を高めるのは、相当ハードルが高いようです)
ネットワークオーディオプレーヤーを購入される事を、私的にはオススメします。
(私は、パイオニア N-30が初購入で、最近 OLASONIC NANO-NP1に換えました。)
ハイレゾ音源も楽しめます。サーバーは最初は お持ちのWindowsパソコンでも良いと思います。
書込番号:18131987
2点

rakkokun さん こんばんは。ありがとうございます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/USB_On-The-Go っていうアダプタを使うと再生できました。
ドコモショップで聞きました。ショップの人も分かっている人少ないですね。2件目のショップでようやく対応してくれました。しかも、電話で問い合わせながらです。
ベルリンフィルのデジタルコンサートが聴けるるようになりました。
media go っていうソフトがダウンロードできないので? e-onkyo でダウンロードしたハイレゾが聴けません。
音質は?ですね。DA200の性能が劣るのか、捜査に不手際があるのか分かりませんが、本格的なハイレゾオーディオシステムを用意すべきですね。
4Kにしてもハイレゾにしても、まだスタートしたばかりなので、これからの普及をみなければなりませんね。
書込番号:18134096
0点

sunachiさん、ごきげんようございます。
USB On-The-Goは、"USB機器どうしを直接接続するインタフェース規格"ってありますね。この規格のアダプターを購入した、という事でしょうか?
Xperia Z2 tabletのUSB出力を、DA-200につなげて、ハイレゾ音源を再生できた事例は見かけませんので、是非とも 詳しくここにレス記入されると、参考にする人が多いと思います。よろしくお願い、です。
書込番号:18134251
1点

GoogleでMedia Goと検索すると一番最初にダウンロードページが出てきます。
ですが、別に別途楽曲管理アプリを無理に使わずとも
タブレットの内蔵ストレージ、もしくはSDカードに普通にコピーして
Walkmanアプリで再生するだけでもOKですよ。
あと細かい事ですがDA200ってネットワークオーディオプレイヤーのカテゴリではないと思います。
USB入力対応のD/Aコンバーターですね。
一般的にはLAN(有線、無線)接続での再生に対応したプレイヤーの事を
ネットワークオーディオプレイヤーと呼びます。
書込番号:18134399
3点

Akito-T さん こんばんは。ありがとうございます。ははは・・・(^^; まあ細かい?ことは勘弁してください。
ネットワークオーディオを少し、ほんの少し調べてみました。プレーヤーそのもで音源が入力するのですか?パソコンからダウンロードしたものを入力するのですか?「パソコンを介さず入力するので音質の劣化が生じない。」ってありますが。・・・
値段も普及クラスから高級クラスまで出ていますね。やはり高い方が音はよいのでしょう。SACD/CDプレーヤーとほぼ同価格帯のをターゲットすべきかな?
しかし、アンプの入力端子が、もう余分がない。
書込番号:18135280
0点

こんばんは。
今お使いのDA-200がアンプにつながっていると思います。
新しくネットワークオーディオプレーヤーを買われて、そのデジタル出力をDA-200に入れると、アンプの入力ピン不足はおこらないですよ〜。
(この場合、ネットワークオーディオプレーヤーのDACは使わない使い方です)
DACを内蔵していない OLASONIC NANO-NP1が。本当におすすめです。安くて音もいいし。
(今、NANO-NP1で聴いてます。発売当初10年前は190万円していたプリアンプで聴いてますが、NANO-NP1で十分 って感じてます。)
書込番号:18135363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆々様、いろいろと教えてくださってありがとうございます。
ネットワークオーディオと、PCオーディオの違いもやっと分かりかけ来ました。
このスレで取り上げる趣旨が違うので、別のスレ立てました。
御用とお急ぎのない方は、お立ち寄りください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000623365/#18138157
書込番号:18138399
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
ビデオマーケット → 有料の動画配信アプリです。 スマホやタブレットで、見逃しドラマ等を視聴するのに使っていました。しかし、Xperia Z2 にしてから、アプリの対象外です。と表示が出て使用できません。 たぶん、Androidのマルチユーザー対応が影響していると思います。→あくまでも思うだけです。 現在使っている端末→スマホは、バージョン4.4.2 →再生可能。 Xperia Z2→ バージョン4.4.2 →再生不可。 再生不可というか、ログインしようとすると、お客様の端末は、対象外です。と出ます。どうしたらいいでしょうか?
1点

>ログインしようとすると、お客様の端末は、対象外です。と出ます。
これが答えでは?対応機種じゃないのでしょう。
モバイルネットワーク内蔵機種以外、つまりwi-fiオンリー機種は対応していないのだと思います。アプリ自体のDLは可能なようなので、公式に対応端末として公開されている機種は再生時、またはログイン時にはじかれるのでしょう。
ビデオマーケットの対応機種一覧にはドコモ版のSO-05Fは記載されていますがSGP512JPは記載がありません。
過去、ドコモのDビデオやDアニメストアはドコモのスマホとタブレットに限られていて、ドコモ版tabz SO-03Eは対応していてSGP312は非対応という事がありました。
書込番号:18105046
2点


返信遅くなってすみません。お二人の方、ありがとうございました。Wi-Fiのみの機種は、ダメなのではないかとの件ですが・・・Wi-Fiモデルのiーpadでは、普通に再生可能でした。 機種として、ログインをはじかれるのは、とても悲しいです。
Puffinというアプリを使っています。→フラッシュが再生できいるアプリみたいです。これを使うと、Xperia Z2
でも、再生できました。ただ、画質が悪いので、できれば普通にダウンロードした専用アプリで使えると一番いいのですが、何か方法はないでしょうか?
書込番号:18114597
1点

難しいですね。
言い方が悪くて申し訳ないですが、wi-fiオンリー機がNGというより、ビデオマーケットが動作確認した機種(対応機)以外は受け付けない仕様なのでしょう。
ビデオマーケットは利用していないので、サービスの乗り換えしか提案出来る事はないです。
有料動画配信サービスは他にもたくさんありますので、ご一考を。
書込番号:18114766
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
twonky beamでBZT760のDR録画再生できない。
ホームネットワーク上のコンテンツを再生すると
"再生できません。サポートされていないメディァか,無効なメディアです。"と表示される。
DR以外(試したのは1.5倍,2倍,5倍録画)は正常に再生される。
他のandroidデバイス(FJL22)ではDRも正常に再生されている。
書込番号:18104608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FJL22はプリインストールされたDiXiMでの話ですよね?
DiXiMは(端末の仕様が許せば)DR録画番組も“無変換で”DLNA再生できますが、Twonky BeamはDR(より厳密にはMPEG2)に対応していないので“無変換では”DR録画番組をDLNA再生できません。
BZT760は携帯端末向けに変換して配信する機能があるのでそれを使えばTwonky BeamでもDR録画番組をDLNA再生できると思いますが・・・。
主にDRで録画しているなら、“変換”を前提としたMedia Link Player for DTVの方がアプリの評判が良いようです。
書込番号:18110806
2点

APC2さん、ありがとうございます。
>FJL22はプリインストールされたDiXiMでの話ですよね?
→その通りです。
>Twonky BeamはDR(より厳密にはMPEG2)に対応していないので“無変換では”DR録画番組をDLNA再生できません。
→DRに対応していないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:18129177
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





