Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
- 10型以上のタブレットで、約266(幅)×6.4(高さ)×172(奥行)mmで重量約426gの世界最薄・最軽量を実現(発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能とIP5X相当の防じん性能を備えており、本体が濡れることを気にせずに、水まわりでも使用可能。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 5月31日

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2014年11月4日 11:20 |
![]() |
6 | 4 | 2014年10月31日 21:44 |
![]() |
6 | 3 | 2014年10月28日 09:33 |
![]() |
5 | 2 | 2014年10月26日 23:27 |
![]() |
7 | 7 | 2014年10月23日 10:30 |
![]() |
6 | 6 | 2014年10月21日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
twonky beamでBZT760のDR録画再生できない。
ホームネットワーク上のコンテンツを再生すると
"再生できません。サポートされていないメディァか,無効なメディアです。"と表示される。
DR以外(試したのは1.5倍,2倍,5倍録画)は正常に再生される。
他のandroidデバイス(FJL22)ではDRも正常に再生されている。
書込番号:18104608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FJL22はプリインストールされたDiXiMでの話ですよね?
DiXiMは(端末の仕様が許せば)DR録画番組も“無変換で”DLNA再生できますが、Twonky BeamはDR(より厳密にはMPEG2)に対応していないので“無変換では”DR録画番組をDLNA再生できません。
BZT760は携帯端末向けに変換して配信する機能があるのでそれを使えばTwonky BeamでもDR録画番組をDLNA再生できると思いますが・・・。
主にDRで録画しているなら、“変換”を前提としたMedia Link Player for DTVの方がアプリの評判が良いようです。
書込番号:18110806
2点

APC2さん、ありがとうございます。
>FJL22はプリインストールされたDiXiMでの話ですよね?
→その通りです。
>Twonky BeamはDR(より厳密にはMPEG2)に対応していないので“無変換では”DR録画番組をDLNA再生できません。
→DRに対応していないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:18129177
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
ビデオマーケット → 有料の動画配信アプリです。 スマホやタブレットで、見逃しドラマ等を視聴するのに使っていました。しかし、Xperia Z2 にしてから、アプリの対象外です。と表示が出て使用できません。 たぶん、Androidのマルチユーザー対応が影響していると思います。→あくまでも思うだけです。 現在使っている端末→スマホは、バージョン4.4.2 →再生可能。 Xperia Z2→ バージョン4.4.2 →再生不可。 再生不可というか、ログインしようとすると、お客様の端末は、対象外です。と出ます。どうしたらいいでしょうか?
1点

>ログインしようとすると、お客様の端末は、対象外です。と出ます。
これが答えでは?対応機種じゃないのでしょう。
モバイルネットワーク内蔵機種以外、つまりwi-fiオンリー機種は対応していないのだと思います。アプリ自体のDLは可能なようなので、公式に対応端末として公開されている機種は再生時、またはログイン時にはじかれるのでしょう。
ビデオマーケットの対応機種一覧にはドコモ版のSO-05Fは記載されていますがSGP512JPは記載がありません。
過去、ドコモのDビデオやDアニメストアはドコモのスマホとタブレットに限られていて、ドコモ版tabz SO-03Eは対応していてSGP312は非対応という事がありました。
書込番号:18105046
2点


返信遅くなってすみません。お二人の方、ありがとうございました。Wi-Fiのみの機種は、ダメなのではないかとの件ですが・・・Wi-Fiモデルのiーpadでは、普通に再生可能でした。 機種として、ログインをはじかれるのは、とても悲しいです。
Puffinというアプリを使っています。→フラッシュが再生できいるアプリみたいです。これを使うと、Xperia Z2
でも、再生できました。ただ、画質が悪いので、できれば普通にダウンロードした専用アプリで使えると一番いいのですが、何か方法はないでしょうか?
書込番号:18114597
1点

難しいですね。
言い方が悪くて申し訳ないですが、wi-fiオンリー機がNGというより、ビデオマーケットが動作確認した機種(対応機)以外は受け付けない仕様なのでしょう。
ビデオマーケットは利用していないので、サービスの乗り換えしか提案出来る事はないです。
有料動画配信サービスは他にもたくさんありますので、ご一考を。
書込番号:18114766
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/mobile/transfer.html
を見ているのですがわかりにくいので教えてください。
この「Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP」をauルーター使用で購入を検討しています。
家庭内無線LANがないので、BDZ-EW1100からのお出かけ転送をUSB接続の有線で行いたいと思いますが、可能でしょうか?
(必要なアプリがあれば購入もします)
以上、よろしくお願いします。
1点

できません
http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-ew500/
このとおりXperiaタブは上にしかはいってません
ちなみにこのなかでも更にウォークマン(アンドロ入りでも可能)/PSVITA/nav-u以外はできないと思ったほうがいいです
(入手性に難ありです)
書込番号:18098390
2点

軽く補足
有線の最大の優位性はおかえり転送ができることです(おかえり転送すればコピー回数を消費しなくてすみます)
無線は持ち出した番組を戻すことができませんので持ち出すことでコピー回数が減ります
ただし有線のほうが転送は遅いです
これを踏まえて家庭内ネットワークを作るか有線転送可能な機器を買うかお決めになるのがよろしいかと思います
(有線転送可能な機器を買う場合も必ず対応してるかご確認ください)
書込番号:18098442
2点

こるでりあ様
たいへんご親切にお教えいただき、ありがとうございました。
やはり無理でしたか。
この種の転送はタブレット一般にわざと難しくしているような気さえしますね。
とりあえず、タブレット機種の選定は白紙に戻ってやり直しですが、
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18101645
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
>Android 4.0.3以上がインストールされている必要があります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.avc.diga.moj
Androidのバージョンが4.4なので、使えます。
書込番号:18089646
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
超初心者なのでレベルの低い質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
私、長年のガラケー使用からスマホデビューを考えましたが
仕事柄、通話が多く電池の持ちや使いやすさを考えると
ガラケーとタブレットの併用にしようと考え直しました。
そこでタブレットを色々検討していてIPADより
こちらがいいと思いましたがWIFIって実際に繋がるのか
安定性があるのか、が心配です。
(家では有線の光フレッツのみ使用))
なお、家ではこちらで格安になる光ギガフレッツでWIFIにする予定です。
(家のパソコンもWIFIで無線で使えるそうなので)
それとも外出時はauなどのキャリアのLTE?の方が繋がるのでしょうか?
(主には外出時、移動中の電車や車で使いたい
また家テレビもみるのはWIFIでも可能ですよね?
つまらない質問ばかりでごめんなさい。
ご存知の方、実際Wi-Fi使ってる方が居たら
実体験などを事お待ちしております。
1点

Wi-Fiモデルなので、自宅のWi-Fiの電波が届く範囲ならつながります。
Wi-Fiモデルなので、外ではスマホのテザリングやWi-Fiルーターを使わないとインターネットにはつながりません。
書込番号:18072704
1点

WiFiモデルではなく、LTE版であれば下記の比較サイトを参照して下さい。
>Xperia Z2 TabletのWi-Fi版とLTE版(docomo・au)の違いをまとめてみようと試みるページ
http://maniac-pink.com/xperiaz2tablet_difference_between_wi-fi_lte/
書込番号:18072718
1点

家は現在、有線の光フレッツのみとのことですが、家電量販店等でWifiルーターを購入すれば
わざわざ光ギガフレッツにしなくてもWifi経由でインターネットすることはできます。
回線速度は光ギガフレッツに変えたほうが速くなるとは思いますが・・・
ちなみに光ギガフレッツでWifi対応ルーターをレンタルするより、思い切ってWifiルーターを購入したしまったほうが
長い目でみると安くなる場合もあります。ご検討ください。
でタブレットですが、こちらのモデルはWifiモデルなので、外出時にインターネットに接続したい場合は
携帯やLTEルーターを経由(テザリング)するか、カフェ等のWifiスポットを探さないとインターネットできません。
>また家テレビもみるのはWIFIでも可能ですよね?
こちらがどういうことを聞きたいのかイマイチわかりません。。。
想像でお答えしますが、
1.家で家族がテレビを見ていても、Wifiを利用してタブレットでインターネットを楽しめますか?
→可能です。
2.タブレットでテレビを鑑賞できますか?
Wifiモデルでは地デジを観ることはできません。
LTEモデル(ドコモ・AU)ではアンテナを内蔵してますので鑑賞可能ですが、キャリアとの契約が必要になりますので、
月々コストが発生します。
適当に想像した感じだと、こんなところです。もうちょっと詳しく書いてもらえれば
適切なアドバイスが出来ると思います^^:
書込番号:18072805
1点

さっそくのお返事ありがとうございます。
Wi-Fiのルーターやスマホがないと使えないと言う事は
スマホ持ってない私としてはWi-Fiスポット?以外の場所や
移動の車中や電車内ではネット出来ないと言う事ですね。
常時安定してネットを使いたければキャリアになるんですねー。
テレビもWi-Fiでは見れないようですね?
キャリアのであればどこでも見れるものでしょうか?
また家の中ではWi-Fiでもテレビが見られると思ってましたが
地デジ対応でないので見れない??んですねー!!
ソニーのブルーレイレコーダーを使う以外では見られないんですね(*_*)
テレビが視たくてどこでもネットがしたいなら
少し高くてもキャリアを選択しろという事ですね。。
ちなみに録画したテレビ番組をSDカードに落として見るのは可能ですか?
レコーダーはパナソニックとレグザのみです。
あとPCで作成したワードやエクセルのものは見れるでしょうか。
自分で調べた範囲では元から入ってはいないけど
ダウンロードできるような感じでしたが。。
書込番号:18074425
1点

スマホでなくてもドコモのF-07Fなどテザリングできるガラケーも一部あるようです。
といってもLTE対応でないので、快適に使えるかどうかは微妙ですね・・・
>テレビもWi-Fiでは見れないようですね?
>キャリアのであればどこでも見れるものでしょうか?
Wifi版はテレビアンテナというかチューナー非搭載です。LTE版はチューナー搭載なので
テレビの電波が拾えれば、携帯の電波が圏外でもテレビは見れます。
>また家の中ではWi-Fiでもテレビが見られると思ってましたが
>地デジ対応でないので見れない??んですねー!!
>ソニーのブルーレイレコーダーを使う以外では見られないんですね(*_*)
ソニー製でなくてもお持ちのレコーダーがDLNA/DTCP-IP対応でしたら、
Wifi経由でタブレットで録画番組を鑑賞することは出来るかもしれません。
詳しくはお持ちのレコーダーを調べて見てください。
>ちなみに録画したテレビ番組をSDカードに落として見るのは可能ですか?
>レコーダーはパナソニックとレグザのみです。
↑にも書きましたが、レコーダー次第だと思います。
自分はレコーダーを持っていないので録画番組の持ち出し機能は
すいませんが、使ったことないです。。。
>PCで作成したワードやエクセルのものは見れるでしょうか。
OfficeSuiteというアプリが入ってます。
このアプリでSDカードに入れたファイルの閲覧くらいは出来ると思います。
また、最近MicrosoftもAndroid用にアプリを提供し始めたようです。
試してませんが、こちらでも閲覧は可能じゃないかと思います。
書込番号:18075586
1点

たびたびお返事頂いてありがとうございます。
調べたところ、レグザのレコーダーはネットに繋がっていれば
アプリで宅内なら録画も見られるようです。
家のPCはWi-Fiにすればテレビもネットに繋げられる?のかな??
(ネットに繋げられる機能はあるので)
持ち出しは出来ないようですね。
SDカードで対応できるかは取説には書いてませんでしたので
もう少し調べてみたいです。
ソニーのブルーレイレコーダー買うのが簡単なのかも。。
もしくはネスナ??購入ですかね。。
エクセルワードは閲覧と編集が出来るんですね。
作成はPCでするのでそれで問題ないです。
音楽も聞きたいので音はいいみたいなので楽しみです!
あとは実機を見て検討したいと思います。
書込番号:18076670
1点

>家のPCはWi-Fiにすればテレビもネットに繋げられる?のかな??
>(ネットに繋げられる機能はあるので)
>持ち出しは出来ないようですね。
「家のLANをWi-Fiにすれば」ですかね?
テレビがWi-Fiに対応していれば無線でネットにつなぐことは出来ると思います。
もし有線LANのみ対応だった場合はルーターからLANケーブルをひいて繋げたほうが
回線スピードは安定すると思いますが、LANケーブルを物理的に引けない場合は
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300/
こういう製品を使えばWi-Fiでネットワークに接続できます。
>ソニーのブルーレイレコーダー買うのが簡単なのかも。。
>もしくはネスナ??購入ですかね。。
どうしても外で録画した番組をみたいのでしたら、それが一番簡単かもしれませんね。
ネスナじゃなくてナスネですw
書込番号:18082266
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
質問です。仰向けで使用(本体を逆さまにする)すると、7,8秒ほどで、画面オフされてしまいます。
通常時や横向きの使用ときは、画面は消えません。みなさんの端末では、どうですか。
センサーが関係しているのか、仕様なのでしょうか。なお、スリープは、5分に設定しています。
1点

カバーを外していても同じですか?
カバーを外して症状が出なければ、カバーが原因だと思われます。
書込番号:18072695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状です。
タブレットアームに取り付けて仰向けで使用するとスリープします。
多分タブレットを伏せたら自動でスリープする仕様なんだと思います。
因みに開発向けオプションの充電中はスリープさせないにチェックしてもだめでした。
書込番号:18077431
0点

やっぱり、同じ症状が出ているんですね。仕様なのでしょうかね。
寝ながら使用することも、多いので、なんとかなって欲しいです。
書込番号:18077555
0点

検索していて一つ解決法が見つかりました。
スタミナモードoffにするとスリープしません。
おためしください。
書込番号:18077559
4点

本当ですね。自分も、スタミナモードでした。
オフにしたら、スリープしませんでした。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:18077603
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





