Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
- 10型以上のタブレットで、約266(幅)×6.4(高さ)×172(奥行)mmで重量約426gの世界最薄・最軽量を実現(発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能とIP5X相当の防じん性能を備えており、本体が濡れることを気にせずに、水まわりでも使用可能。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 5月31日

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2018年12月29日 19:31 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2018年4月2日 13:01 |
![]() |
5 | 8 | 2017年12月30日 18:36 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年4月22日 16:20 |
![]() |
12 | 8 | 2017年1月12日 08:15 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2016年11月19日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
しばらく使用していなかったら、バッテリーが無くなっていました。
何時ものように充電をしましたが、いつまでたっても62%以上にならない。
バッテリー劣化を示していると言うことでしょうか?
その場合、バッテリー交換は可能ですか?
他に何か対応方法がありますか?
1点

何度か充放電を繰り返してください。
バッテリがキャリブレートされ、表示上は100%に戻ることはあります。
ただし、いずれにしても、バッテリが消耗している可能性は高いです。
その場合、実際に使える時間が極端に短くなったり、表示上はバッテリが残っていても、突然、シャットダウンします。
バッテリ交換が可能かどうかは、メーカーに問い合わせてください。
可能であれば、料金は11,000円でしょう。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/tablet.html
街の修理屋で対応可能な場合もあります。
書込番号:22357160
2点

有り難うございます。
バッテリーの充電が62%留まりというのはやはりおかしいですよね。
充放電を繰り返す・・・・充電に時間がかかるので気が進みませんがやってみます。
ある程度数値表示が信頼できないと、使えるのかどうかも解らなくなる・・・困りものですね。
バッテリー交換に11000円となると、別機種購入を検討したくなりますね。
書込番号:22358046
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
標準アプリのミュージック、アルバムでホームネットワークを選択してもHDDが表示されません。
HDDは、NECのWG1800HPにUSB接続をしてメディアサーバ機能を使っています。
PCではファイル名を指定して実行、ドライブの割り当てで表示されており、問題なく動作しているので、接続に問題はないのではと考えています。
Xperiaタブレットでもファイルマネージャーアプリでは認識されているようなのですが、標準アプリのミュージックとアルバムでは、ホームネットワークに表示されていません。
どうにか表示する方法はないでしょうか。
何が原因なのか、何を確認すればいいのか、何を試してみたらいいのか、全くわからないので教えて下さい。お願いします。
書込番号:21722498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山沖秋石さん
Android kitkatの制約で、ファイルマネージャー以外のアプリでの読み書きが制限されているのだと思います。
ファイルマネージャーでファイルを読み込んでから、ファイルを開いてください。
書込番号:21722556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
一度表示されていたので、何か設定がおかしくなったのかな、と考えたのですが、表示されていたことのほうが間違いだったのですね……
ちなみに、制限は解除できるものではないですよね?
書込番号:21722594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山沖秋石さん
間違いで表示されるということはないです。
Androidのバージョンは、Android4.4ですか?
USBメモリがデバイスとして現れたアプリは何ですか?
書込番号:21722604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidバージョンは5.1.1です。
最初から入っていたミュージックとアルバムのアプリで、ホームネットワークを選択するとWG1800という表示がありました。
ミュージックでは、その中のFilesに音楽が保存されていて、再生可能でした。
書込番号:21722610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山沖秋石さん
Android5.1.1であれば、アプリで直接、USB HDDを扱うことができます。
該当アプリのアンインストール、再インストールを実施してみてください。
それでも駄目なら、Androidの初期化しか思い付かないですが、初期化しても回復するとは限らないので、やはり、USB HDDから内蔵ストレージにコピーして、開いてください、
書込番号:21722625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリのアンインストールができなかったので、無効化→有効化してみまたしたが、変化ありませんでした。
なんとかミュージックやアルバムアプリのように使いたいと思って、BubbleUPnPというアプリをインストールして試してみたのですが、こちらでも認識してくれませんでした……
ファイルマネージャーアプリで開くしかなさそうです。
書込番号:21722751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
バージョン 5.1.1
モデル SGP512
カーネルバージョン 3.4.0
ビルド番号 23.4.A.3.6
wi−fiのみの機種です。
何も使用していないのに、電池の消耗が早い様な気がします。
もしかしたら、電池消耗を低減するアプリなんかがあるのかも知れないと思い相談します。
殆どは、捜査していない状況なんですが。
何かうまい方法がありますか?
0点

下記サイトで、設定 → 電池 をタップし、アプリ毎の「電池使用時間を確認して下さい。
>手順 1: 電池の消費が多いアプリを確認する
>1.端末の設定アプリ 設定アプリ を起動します。
>2.電池] をタップします。
>3.[フル充電からのアプリの電池使用状況] にアプリとサービスの一覧、および前回のフル充電以降の電池消費の割合が表示されます。
https://support.google.com/nexus/answer/6090599?hl=ja
書込番号:21469043
1点

>知りたい〜さん
バッテリの残量で使用できる時間の予測値などを提供してくれる
アプリごとの使用した電気の量を教えてくれる
これからの充電量とバッテリ寿命との関係を教えてくれる
などの機能を持つ
■Accu​Battery - 電池 バッテリー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digibites.accubattery&hl=ja
をインストールしてみてください。
書込番号:21469207
1点

>カメラで撮った写真を撮影日時でリネームして、タブレットに保存しているので
Photo Analyzer ServiceのOFF
あと、Wi-Fiモデルなので、スタンバイ中のスリープ設定を見直す。
>知りたい〜さん
使ってる状況がわからないのにどうやって答えろと?
書込番号:21469325
2点

文字化けしているので、書き直します。
Accu​Battery - 電池 バッテリー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digibites.accubattery&hl=ja
をインストールしてみてください。
書込番号:21469346
0点

AccuBattery - 電池 バッテリー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digibites.accubattery&hl=ja
をインストールしてみてください。
書込番号:21469352
0点

皆さん、有難う御座います。
>AccuBattery - 電池 バッテリー
バッテリー消費量が大きいアプリの判別、と言うのがよさそうですね。
アドバイスに従い、電源管理のアプリの電池消費を確認をしました。
電池を消費するアプリとして、アンチウィルスが表示されていました。
(ウィルスバスタも入れてありますが、こちらは稼働していない様です)
使用していないアプリに、ESファイルエクスプローラが表示されていました。
電池使用量では、
残り11日15時間(1月10日PM10:00・・・0の時刻です)
ディスプレイ:52%
アンチウィルス:14%
アイドル状態:13%
と言う事で、私の思い違いなのかもしれません。
タブレットの使用頻度が余りありませんので、使う時に残量を見て50%を切っていると気になっているのが現状です。
書込番号:21470225
0点

>知りたい〜さん
アンチウィルスアプリは常時動いているので、バッテリーを消費してもやむを得ないですね。
ディスプレイのバッテリー消費量を抑える対策としては、
画面を可能な範囲で暗くする
スリープに入るまでの時間を短くする
ぐらいでしょうか。
書込番号:21470292
1点

しりたいー さん こんにちは。
Z2 Tablet 良い機種ですよね、私も持っておりますが、薄く、軽く、高性能(だった…)、いつ迄も使い続けたいですね。
ただ、以前は大袈裟に言えば使っても使ってもホント減らなかったバッテリーが今は普通のスマホ並に?減ります。
ある時期からソフトは入れてませんし、何も環境は変わっていませんので、発売から3年半経ち、残念ながら経年劣化の影響が大きいのかと。
手頃な大きさでこれはこれで使い易いASUS Zenfone 3 Ultra をメイン機にして、Z2 Tablet は映画等 大画面時のみ使用する事とし、電源も落として大事に使用しております。
なんとか、長く使用したいものです…
解決策ではなく申し訳ありません。
書込番号:21471751
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
液晶フィルムは付けましたが、購入以来ずっと、カバー無しで、軽さ重視で愛用しています。
答えでなくて、m(__)m
書込番号:20836604
0点

店舗で現品を見たいのでしょうけど、難しいかも知れませんね。
通販は確認済とは思いますが、一応リンク貼っておきます。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_nr_n_4?fst=as%3Aoff&rh=n%3A2221833051%2Ck%3AXperia+Z2+Tablet&keywords=Xperia+Z2+Tablet&ie=UTF8&qid=1492845363&rnid=2321267051
書込番号:20837219
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
シャットダウンではなく、再起動をしたいのですが、どうやったらよいのですか?現在家族に貸しているのですが、再起動の仕方を聞いてきたのですが、わからなくて、、、
電源長押しメニューのなかにありますか?
書込番号:20552821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルを見ても、再起動の方法は記載されていません。
まさか、強制終了ではないでしょうね。(参考までに画像アップします)
普通は、電源ボタンを1秒以上押して電源オフ。そして電源ボタンを1秒以上押して電源オン。
>取扱説明書/ヘルプガイド(Xperia Z2 Tablet)
https://www.sony.jp/support/tablet/helpguide/helpguide5.html
書込番号:20553060
2点

確か再起動はどこかしらのandroidバージョンで新規追加されたんじゃありませんでしたっけ?
Z2あたりの古い機種は再起動の機能はありませんでした。
そのころの再起動といえば電源オフ→電源オンの手動操作でした。
書込番号:20553134
2点

私のZ2 Tabletは無線LANのみのSGP512、システムアップデートでAndroid 5.1.1にアップデート済ですのでPINKMILKさんの物とは異なるかもしれませんが、電源ボタン長押しで 再起動 メニューが出てきますのでこれを使用しています。
システムアップデートをされていないようでしたらシステムアップデートをお勧めします。
不具合も無く、機能も増えましたし使い易くなりました。バッテリーの保ちも良くなった気がします。
書込番号:20560531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑に書き忘れましたが、本機はアンドロイドの一般的な再起動方法である、電源ボタン&音量アップの同時長押しで電源シャットダウン。電源ボタンを再度押す事で起動しますので、再起動扱いになります。何れかお試しあれ。
書込番号:20560553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
家族にもう一度よく確認してもらいます。
書込番号:20561554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだか、バッテリーの減りが早くなったので、再起動すると持ちが良くなると聞いたので、再起動させてみたいとのことだったようです。なので、再起動の方法を質させて頂きました。実際のところ再起動させるとよくなるものなのでしょうか?
ここまでご回答いただきました方々、わざわざありがとうございました。
書込番号:20561560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的に、再起動をすると立ち上がっていたアプリ、メモリーがクリア(リセット)されるので、電池保ちは改善されると思いますが再起動しても勝手に立ち上がるアプリもありますので、改善を望まれるのであれば、バッテリー関連のアプリをインストールされて、アプリの起動とメモリーを管理、クローズされた方が良いと思います。
書込番号:20561657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原因にもよると思いますよ。
バッテリーそのものの消耗の可能性も捨てきれませんし。
書込番号:20561678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
今だにnexus7(2012)を現役で使っているのですが、10インチの画面にしたく、この機種とMediaPad T2 10.0と迷っています。
主な使用はHulu、スカパー、wowow等の動画視聴です。
sonyなのでこちらに惹かれていますが、発売時期がかなり前なので悩んでいます。
予算的にはこの機種の価格くらいが上限です。
アドバイス頂けませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:20385213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今からソニーのタブレットを買うメリットはありません。
ソニーは事実上、タブレットから撤退しており、いま、あるのは高すぎて売れ残った不良在庫だけです。
したがって、コストパフォーマンスは最悪です。
価格も、性能も、OSのセキュリティも、すべて劣っています。サポートも期待できません。
勝っているのは重さくらいですかね。ただし持ち運ばないなら関係ないです。
国内メーカーだから、ソニーだから優れている、という時代は、残念ながらとうの昔に終わりました。
書込番号:20385274
0点

P577Ph2mさん、ご返信ありがとうございます。
sonyはタブレット事業から撤退するんですか。
知らなかったです。
sonyを候補にしたのは、国内メーカーというのと、自分のスマホがxperiaであること、このタブレットはHulu等のアプリの動作確認済になっているためでした。
ですが、タブレット事業から撤退するなら長期使用は厳しそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:20385299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z2 TabletとZ4 Tabletを持っています。
つい先ほど、Z4 Tabletを追加購入しました。
Z2 Tabletは、品質が劣っているよりも、設計や落下テストにコストを掛けたために
価格が高くなってしまった
その為か分かりませんが、ディスプレイメーカを日本のメーカと台湾のメーカ採用したところ
台湾のメーカのものが、長期使用していると、黄ばむという問題が発生し
リコールにはならなかったものの、保証期間内の交換が相次ぎました。
Z4 Tabletでは、日本製ディスプレイに限定したためか、さらに高くなり
売れなくなった。
僕は逆にこの薄さと剛性のよさ、軽さで、Z4 Tabletを好んで使っています。
Z2 Tabletは母が欲しいというので、黄ばんだ状態で壊れたら修理するから
ってあげました。
何ヶ月かして踏みつけたのか、画面が割れたので、修理に出して交換してもらいました。
直ったZ2 Tablet母は喜んで使ってます。
Z2 Tabletはケースに入れて持ち運ぶことをお勧めしますが
Z4 Tabletは、長距離移動の時のみ、クッションのあるケースに入れて鞄にいれてます。
普段はそのまま鞄にいれてます。
どうせ買うならZ4 Tabletを個人輸入するのはどうですか?
OSのバージョンアップもセキュリティもネット経由で最新にできますし、
海外から先に行われてます。
SIMフリーなので、ご自身のお好きなSIMもさせますよ。
予算オーバーでしょうが、実測385gは軽いですよ
壊れたら最悪、日本のソニーに持ち込めばいいやと思ってますが
壊れたこと無いので実証できてません。(Z3, Z4tab, X)
http://www.1shopmobile.com/Tablets/Sony-Tablet/
http://www.expansys.jp/tablet-pcs+ipads/brand/sony/
書込番号:20385784
0点

>壊れたら最悪、日本のソニーに持ち込めばいいやと思ってますが
別モデルですが、グローバルモデルをメーカー持ち込みで断られている事例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011610/SortID=17912610/
書込番号:20386551
2点

液晶の黄ばみはそういう理由なんですね。どうして差が激しいのか不思議でした。
価格がもっと安ければZ4が欲しいですが、高すぎで、個人輸入はハードルが高いですね。
でも、MediaPad T2にも決めきれてない状態です。
色々とありがとうございました。
書込番号:20391578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
>別モデルですが、グローバルモデルをメーカー持ち込みで断られている事例です。
ありがとうございます。持ち込まないようにします。
現実問題、1年過ぎたし、壊れた時のために先日予備機を購入しました。
$300送料と4200円の税金が別途かかりました。
自己責任でも、いいのが欲しいので、個人輸入は続けます。
>はる&ひなさん
>価格がもっと安ければZ4が欲しいですが、高すぎで、個人輸入はハードルが高いですね。
前に紹介したサイトは日本語のみでできます。
ただ1つ目のサイトはamzon.comに事前登録が必要で、日本語翻訳した画面とをtab切り替えしながら
登録しました。
1つ目のサイトの方がドル価格なので余計な手数料付かない分安いです。(ただ円安になると逆転します)
2つ目のサイトは、全て日本語で普通の通販感覚で買えます。初心者向けです。若干高いけど。
リボ払い設定したクレジットカードで購入するとか。
じっくり悩んで下さい。
書込番号:20408764
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





