Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
- 10型以上のタブレットで、約266(幅)×6.4(高さ)×172(奥行)mmで重量約426gの世界最薄・最軽量を実現(発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能とIP5X相当の防じん性能を備えており、本体が濡れることを気にせずに、水まわりでも使用可能。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 5月31日

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2015年2月10日 09:44 |
![]() |
14 | 11 | 2015年1月19日 18:41 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年1月12日 01:31 |
![]() |
13 | 12 | 2015年1月4日 17:13 |
![]() |
0 | 3 | 2014年12月22日 08:06 |
![]() |
5 | 12 | 2014年12月20日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
今回はじめてAndroid端末を購入しました。
PCとWi-Fiで接続して,PCに保存している動画をz2 tabletで見るとき,連続再生はできないのでしょうか?
戻って次の動画を手動で選択するのが面倒なので何かいい方法があれば教えてください。
8点

DicePlayer
設定にて次のファイルを再生にチェック。
ソニタブでnasneとNASにてできることを確認しました。
自分でちゃんと探せば使いやすいのあると思うよ。
書込番号:17598875
1点

PCとAndroid端末をネットワーク経由でファイル共有する。
http://android.f-tools.net/Setting/File-Kyouyuu.html
書込番号:17598880
2点

キハ65さん連続再生は、ESファイルエクスプローラーで出来ないですが操作方法を詳しくお教え願います。
書込番号:17598946
1点

すでに解決したスレですが、「Xperia 動画連続再生」で検索するとここがヒットするので今後漂流する方のために補足しておきます。結論から言うとXperiaでは余分なアプリをインストールすることなく動画の連続再生が可能です。設定方法は動画再生時に現れる戻るボタンに似た矢印マークをタップし設定画面で連続再生を選ぶだけですが、再生開始から2秒ほどで消えてしまうため見落とすことが多いかと思われます。
書込番号:18459736
3点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
下記FAQをご覧下さい。
>[Xperia Z2 Tablet]
>タブレットデバイスでテレビ番組を視聴できるか
http://qa.support.sony.jp/solution/S1405150063285/
また、レコーダー内の録画番組の持ち出しには、Media Link Player for DTV。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml
また。Twonky Beamもあります。
http://twonky.com/wp-content/themes/twonky2/japanese/
書込番号:18374114
2点

サーバー側の情報が無かったのでスレ主さんの過去のクチコミを見させてもらいました。
EX200は「ワイヤレスおでかけ転送」の機能が無いのでこのタブレットでスレ主さんが考えている使い方はできません。
(その後レコーダーを買い替え・買い増ししたのならその情報を書いて頂ければ判断できます。)
書込番号:18374486
2点


レコーダーがお出かけ転送対応のソニー機であれば、ソニー製タブレットでなくとも地デジ録画番組の転送は普通に出来ます。尚、ソニー製意外のタブレットの場合は、「テレビサイドサイドビュー」アプリのインストールが必要となります。
書込番号:18374584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。EX200は、ワイヤレスのは対応していませんが、有線ならできるということですね。細かいところまで、助かりました。
書込番号:18374762
3点

私はこのタブレットもSONY製BDレコーダーも所有していませんが、情報が少し曖昧になっていると思うので(私が理解していることを)もう一度書かせてもらいます。m(_ _)m
・EX200は、「おでかけ転送」(有線)の機能はあるけれど、「ワイヤレスおでかけ転送」の機能はありません。
・Z2は、「ワイヤレスおでかけ転送」には対応しますが、「おでかけ転送」(有線)には対応していません。
したがって、EX200とZ2の組み合わせではスレ主さんが考えていることはできません。
【補足(蛇足?)】
「ワイヤレスおでかけ転送」の機能は、(キハ65さんが書かれているように)Media Link Player for DTVやTwonky Beamでも利用できます。
書込番号:18376782
2点

Z2がワイヤレス転送のみの対応ということは、最近のレコーダーではワイヤレス転送ができるのでしょうか。
書込番号:18378806
1点

>最近のレコーダーではワイヤレス転送ができるのでしょうか。
私の二つ目のレス(補足情報)のリンク先は見ましたか?
(せっかく情報を探してリンクしても見てもらえないのは残念だな。)
SONY製以外も考えるならキハ65さんがリンクしたMedia Link Player for DTVのページも参考にして下さい。
書込番号:18379350
0点

最近のレコーダーはワイヤレス転送が主流となっており、スマホやタブレットも有線転送には対応しなくなってきているようです。ケーブルを繋ぐ必要がないので非常に便利ですが、もしもスレ主さんが、“お帰り転送”を考えているのであれば、ワイヤレス転送では対応していないことを知っておいた方が良いかと。また、単純にタブレットでの地デジ試聴が目的であれば、Z2でなくとも安価なタブレットでも支障ないような気がします。
書込番号:18386571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
ブラウザーはクロームをつかってますが まずあらかじめホームアイコンにいくつかのお気に入りアイコンがありますが
まずヤフーをクロームで開きます最初は普通に開きます それからホームにもどって 次にホームアイコンの価格COMなどを たっぷすると さっき開いたヤフーのホームページがまたひらかれます それでヤフーを消してから 価格COMをタップすると価格COMが開きます つまりクロームの履歴全部消さないと ホームアイコンからクロームが開きません
ソニータブレットの時はよかったのですが ご教授お願いします
1点

ブックマークのショートカットの事ですか? ホームに置いたブックマークのショートカットをタップしても、前に開いていたページ表示される事象は少し前のアップデートで問題なって、その後のアップデートでも改善されず、現在に至ります。
chromeのバグですね。問題になってから結構経つんですけどね。
書込番号:18360818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答ありがとうございます そうだったんですかクロームにそんなバグが 対策ありませんか?
書込番号:18361187
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
購入してから、あまり使いこんでいませんがカメラで、PCで出来る事を確認しているところです。
・カメラでは水平軸があって風景を撮る時に有効ですがこの機能はあるのでしょうか?
・タブレットで撮った写真等は、マイクロSDに入れてそれをPCに持って行くという事でしょうか?
タブレットとPCをwi-fiでリンクできるのかどうか・・・
・メモ帳が無い様なので、googleアプリをダウンロードしました。
・他に、PCで普通に使用していたが、タブレットに同じような機能がないとか、
苦労されたとか使い方で参考になるような情報がありましたら、
情報提供いただけると有難いです。
1点

聞く前に端末もっと触りなよ!
Googleで検索してからここに書き込むとかね
書込番号:18331797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

持ってるんだから試す
ビューワー以上の機能を求めても無理
書込番号:18332033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCの機能を求めるなら、Windwosタブレットを買えば良かったのに。
iPadやAndroidタブレットは、PCとは全く別物です。
書込番号:18332073
3点

皆さん、ありがとう御座います。
タブレットというものをあまり理解できていない状況で購入したというところです。
wi-fiができて、写真が撮れて、ファイル管理ができれば・・・
買ってしまったものは上手く使うしかないと思いましたので、
タブレットの全体イメージが解っていなかったので、PCとの違いとそれをカバーする方法についてPCと比較したような質問になってしまいました。
書込番号:18332272
2点

>・カメラでは水平軸があって風景 を撮る時に有効ですがこの機能は あるのでしょうか?
水準器アプリなどというものもありますが、本機で使えるかどうかはわかりません。
カメラとの違いは、アプリで機能を変えられることでしょう。
デジカメでも、シーン別に最適な撮影モードを選択できる機種がありますが、本機では、カメラアプリが、自動的にシーンを判別して、置かれている状況に最適な撮影を行なわせることができます。
>・タブレットで撮った写真等は、 マイクロSDに入れてそれをPC に持って行くという事でしょうか ?
パソコンに写真をコピーする必要があるなら、コピーすることは可能ですし(USBケーブル接続)、パソコンにはコピーせず、クラウドに保管して終り、という人もいます。タブレットから紙の写真に印刷を注文する人もいます。
>タブレットとPCをwi-fiでリンクできるのかどうか
「リンク」の定義によります。
パソコンとタブレットのどちらも無線LAN子機に成れるので、データの共有は可能です。
書込番号:18332900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなアプリを買ってみました。
#的なアイコンを2回タップしたら、傾き的なクロスラインが出たよね。
左右の傾きは青色のクロスライン、前後の傾きは青色縦線上の丸でしょ。
タブレット内の部品のスペックとインストールしたアプリしだいかな。
書込番号:18333839
0点

パソコンの共有フォルダに直接、Androidタブレットからアクセス出来るようです。
http://android.f-tools.net/Setting/File-Kyouyuu.html
書込番号:18333955
0点

有難う御座います、情報助かります。
タブレットにUSBケーブルを接続して(マニュアルにあったようには思いますが・・)
ちょっとハード的に繰り返し接続する事に心配なものを感じていました。
(マイクロSDの取り出しも同様かと思いますが)
というのも、充電する都度蓋を開けてケーブルを挿入して・・というのもちょっと?
という思いがしています。
外部のマグネット接続の充電器を購入するべきかな〜と思うこのごろです。
タブレットの傾きを表示してくれるというソフトがあるんですね、有料との事ですが。
タブレットが大きいので傾きが解りにくいと感じていましたがこれなら小さいカメラと同様に扱えそうです。
DCMBRANDさん紹介の、写真の管理方法の説明が解りやすく助かります。
また「ESファイルエクスプローラー」も非常に有難い情報でした。
いまDLして使用しているファイルコマンダーはちょっと解りにくいと感じていました。
このESファイルエクスプローラーなら違和感なく使用できるのではないかと思います。
早速DLしてみたいと思います。
書込番号:18334478
0点

>タブレットにUSBケーブルを接続して(マニュアルにあったようには思いますが・・)
>ちょっとハード的に繰り返し接続する事に心配なものを感じていました。
>(マイクロSDの取り出しも同様かと思いますが)
USBケーブルの着脱回数が気になるのでしたら
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdw-pu3/
のようにWiFi接続HDDを使うと非接触で外部ストレージを拡大できます。
もっとも、クラウドサービスを利用すれば、出先でも使えてより便利です。
例 Google Drive、iCloud、One Drive
書込番号:18334577
0点

有難う御座います。
良いものがあるんですね・・・って、もっと調べろよって、お叱りを受けそうですが。
紹介いただいた物は、販売終了でしたが後継機を確認して見ます。
クラウドサービスって、安全性と費用はどうなんでしょうか?
>ESファイルエクスプローラーについて
起動してスキャンすると「WORKUGROUP」が表示されますが、クリックするとユーザー名、パスワードを求められました。
接続先の様に書かれていますが、PCのログインID、パスではなかったし・・・
ルーターのSSID、パスワードかな?
(NTTの光ルータを利用しています)
書込番号:18335448
0点

>クラウドサービスって、安全性と費用はどうなんでしょうか?
費用は無料でもかなりの容量があります。
安全性は、接続にはSSLで暗号化するものの、流出リスクはあります。
あくまで自己責任で。
わたしの場合には、流出しても良いデータを保管しています。
>起動してスキャンすると「WORKUGROUP」が表示されますが、クリックするとユーザー名、パスワードを求められました。
Workgroup自体のログインIDとパスワードで、スレ主さんが設定するものです。
パソコンのOSによりHome Groupとも呼ばれます。
Google Androidの世界の言葉ではなく、Microsoft Windowsの用語です。
ドメイン、ワークグループ、ホームグループの違い
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/what-is-the-difference-between-a-domain-a-workgroup-and-a-homegroup
書込番号:18335515
0点

有難う御座います
>クラウドサービス
これについては、流出の可能性はあるとの事、システム上やむを得ないんですね。
>ドメイン、ワークグループ、ホームグループの違い
3種類の違いのあることが解りました。
windowsとアンドロイドと言う事でホームグループに・・・ですね。
>•ホームグループはパスワードで保護されていますが、
>コンピューターをホームグループに追加するときに 1 回入力する必要があるだけです。
この1回入力というのがよく判らないです。
追加しているつもりが追加できていないのかもしれませんが・・
対象のフォルダーをフルアクセスにしたら、タブレットから除くことができました。
制限をかけないと他のPC等からも除くことができるとの事で、パスを有効にしたのですが
このID,PASSの設定がどこで?
最初の質問と違う方向の質問になりました。
ご迷惑でしたら、スルーしてください。
書込番号:18335940
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
初心者の為の使い方の説明がありましたので、
sonyselectからinstagramをインストールしました。
起動してみると、起動画面が横になっています。
タブレットを、縦にして横にしても変わらず・・画面を操作しても横のままです。
何か事情があるのでしょうか?
0点

アプリによっては、画面が横、画面が縦に設定されていて
変えられないものもあるようです。
ただ、縦横を自由に変えられるアプリもあるようですので
そういったものを利用してみてはいかがでしょうか?
下記にURLを載せておきます。
書込番号:18292858
0点

アプリ名は、画面回転制御です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=bong.android.androidlock&hl=ja
書込番号:18292867
0点

有難う御座います。
やはり、画面固定のアプリだったのでしょうね。
早速DLしてみます。
まだ、タブレットの右も左もよく判っていない素人質問で、申し訳ないです。
PCではデスクTOPには、不要なものを置かずフォルダーで整理しますが、
タブレットには画面がいくつもあり、ショートカットの置き方等も・・・・まだまだです。
質問内容と違いますが、皆さんはどの様に画面管理されているのでしょうか?
書込番号:18294273
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
先日、やっと手元に届きました。
現在、いろいろな方のアドバイスを頂き何とか使用できるようになりました。
ところで、皆さんはウィルス対策をどのようにされているのでしょうか?
普通に、トレンドマイクロのソフトをインストールされているのでしょうか?
情報を頂けると有難いです。
1点


Avast!無料版を使っています。
危険なウェブサイトへの接続を知らせてくれることがあります。
有料版への案内がときどき表示されますが、無料で使えているのでやむを得ません。
書込番号:18253680
3点

ノートンのセキュリティソフトを使っています。
複数のOSに3台までインストール出来るので、windows用のついでに入れてる感じではありますが。
書込番号:18253745
1点

現在2台のPCでwindows7を使用しており、トレンドマイクロの契約で3台迄インストール可能な状況です。
トレンドマイクロの契約がタブレットにも適用されるのか確認したほうが良いのかな?
上記と併せて、
皆さんからご紹介いただいたソフトも参考にして、検討したいと思います。
紹介いただいたHP情報では、下記の様な状況でした。
使っているアンチウィルスソフト上位3件
1.avast! Mobile Security
2.ウイルスバスター モバイル for Android
3.Antivirus Free AVG Mobilation
書込番号:18255091
0点

私は自宅用のPCも含め、有料のセキュリティソフトは導入していません。
PCはMSEの無料のセキュリティ、Androidも無料のAVGを使っています。これで何年もやってますが、ウイルスにかかったことは一度もありません
あくまでウイルスセキュリティソフトは有料なものも含め補助的なものです。また、一部の有料アプリはPCのノートンのように他の作業に支障が出ることも考えられます(PCほどではないでしょうけど)
セキュリティアプリは無料のもので十分です。
AVGは非常に軽いですし自動更新してくれるのでほっといてもしっかりウイルスチェックしてくれます。
迷惑メールを見ない、信頼できないサイトは見ないなど、そちらの方を気を付ければ問題はないでしょう。
書込番号:18256834
0点

トレンドマイクロについて。
最近ではWindows/Mac/Androidのどれにでも使えるライセンスを販売している会社が多いですので、確認されるとよいかと思います。
その場合、マニュアルなどに従ってウイルスバスターモバイルをZ2にインストールし、ライセンス認証をする形になるかと思います。
セキュリティソフトとタブレットの相性もありますので、ソフトをインストールすることで動作が緩慢になったりするのであれば、他ソフトの導入を検討されてもよいでしょう。
(その場合は旧ソフトを必ずアンインストールしてから次のソフトをインストールしてください)
無料のものが良ければ、皆さんが紹介されているものや、ESET Mobile Securityなども選択肢に挙がってくるかもしれません。
ESETには無料版と有料版があり、機能も若干違いますが、一番の違いは定義ファイルを自動更新するか否かです。
自動更新することで重くなる機種もありますので(スマホで実証済み)、ライセンスは持っていますが、あえてスマホには無料版を入れています。
ただし、操作性諸々に癖があるソフトですので、一度試してみてあわなければアンインストールされるとよいかと思います。
有料版でよければ選択肢はさまざまあるかと思いますが、私はカスペルスキーを使っています。
Androidのために買うには高すぎますが、3ライセンス版あたりを買えば、自宅のパソコンやスマホ、タブレットに入れることができます。
比較的重たいソフトかと思っていましたが、Xperia z2 tabletに入れても、意外なことに動作が重くなったりすることはありませんでした。(少なくとも私の主観では)
最新版のCPUや3ギガのメモリが効いているのかもしれませんね。
少なくとも、私のZ2との相性問題は発生していません。
書込番号:18257505
0点

一昔の感覚で言うOS破壊目的のウイルスよりも、近年は遠隔操作目的のバックドア関連やパケットキャプチャーとスニッフィングの方が多いと思いますよ。
中華系・某半島系フリーソフトは、パケットキャプチャーとスニッフィング関連のツールを仕込む傾向です。
通信中間地点で怪しいIPからの違法接触を防き警告してくれるソフトもあるので、そのようなソフトの併用が望ましいですね。
書込番号:18268535
0点

有難うございます、返信が遅くなりました。
先ほどトレンドマイクロに確認しました。
私が契約しているのはアンドロイドには対応できません、とのことでした。
早速、他のアプリを・・と思い、調べています。
>Androidも無料のAVGを使っています
評価を見ると、上位に位置しており良さそうに思えますので、これをインストールしようかと思います。
あとは、動きがどうかは入れてからになりますが、
今もタブレットの様子がしっかりと判っている訳ではありませんので、
影響があるとかなかったとかは、わからないかもしれませんね。
書込番号:18272799
0点

スレ主様
わたしはTigersNetにダイアルアップ会員で登録しています。
400円/月でカスペルスキー5台ライセンスが付与されます。
メアド、HPも可能です。
デイスクトップPCにはWindows7 32Bit版、Windows8.1 64Bit版のディアルブートで2ライセンス
アンドロイド末端に1ライセンス、ノートPC Windows7に1ライセンスです。
当然、最新版にアップデートしても問題なくライセンシーは有効になります。
今はカスペルスキー2015インターネットセキュリティーで使用していますが、問題点はありません。
システムに変更を加える、プログラムは警告されますし、駆除も自動でしてくれます。
書込番号:18285354
0点

>Androidも無料のAVGを使っています
をDLしてインストールを・・・・30日の試用期間との事でした。
その後はどうなるんでしょうか?
ご存知の方教えて頂けませんか
やはり有料の物を購入するしかないのかな〜?
それと、ウィルスに犯された場合、PCではリカバリーがありますが、
タブレットではどういう処置になるのでしょうか?
書込番号:18287924
0点

有料版の無料試用版ではなく、
無料版を使えば、よろしいかと思います。
AVG Mobile
アンチウイルスフリー - AntiVirus FREE
http://kakaku.com/item/A0120000278/
書込番号:18289671
0点

papic0さん、有難う御座います。
フリー版が確認できました。
助かりました、さっそく明日インストールをしてみようと思います。
書込番号:18289787
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





