Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
- 10型以上のタブレットで、約266(幅)×6.4(高さ)×172(奥行)mmで重量約426gの世界最薄・最軽量を実現(発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能とIP5X相当の防じん性能を備えており、本体が濡れることを気にせずに、水まわりでも使用可能。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 5月31日

このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
102 | 14 | 2015年10月1日 22:59 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年6月28日 17:54 |
![]() |
11 | 8 | 2014年7月1日 18:32 |
![]() |
7 | 2 | 2014年6月25日 21:58 |
![]() |
4 | 1 | 2014年6月26日 00:51 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年6月25日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
本当に買ってよかったと、大満足しながら使って続けて一か月、
液晶画面の右上が黄色く変色し始めました。
あと、当初から、画面右のやや上方の液晶画面を押すと、少し
甘いような気がしていたのですが、現在では、ギシギシと音が
鳴るようになってしまいました。
多少の少し甘いかな?くらいなら我慢できるのですが、たわ
みが酷くなってきていて、液晶にも影響が出ているようなので、
近日、ソニーの相談カウンターに行ってみます。
それ以外は、本当に使い勝手も良いし、私にとって手放せない
端末です。
14点

私も同様に購入してから2週間ぐらいからSONYロゴの当たりが黄色くなって、現在ははっきりと1cm大のオレンジ色っぽくなってます。
また最近、周辺も黄色くなってきました。
修理窓口に聞くと、初期化したら治まるかもという話でしたので、初期化しましたが、変わりません。
明日、再度連絡して、修理点検の手続きに入ります。
液晶保護シートははずさなければならないそうで、再度買わないと。今度は反射防止にしようと思います。
ソニーストアで同時に買った物は、電車の中では光って見にくいので。
通勤途中や、仕事で現地調査時にも資料をPDFにして、そこに書き込んだり、写真を撮ってコメントを書き込んだり重宝していますが、しばらくは使えなくなるのが残念です。
仕方なくiPADを使うしかないです。SDカードが使えないのが使い勝手が悪いですが。
書込番号:17677642
13点

修理窓口に持って行きました。
軋みと黄色染みの箇所ですが、右上ではなく左上でした。
Brigadeさんと同じ所かもしれません。
特に、SONYロゴの下あたりの、アイコンが表示されるあたりと、
ホームボタンなどが表示される下の中央あたりが特に酷く黄色
染みがありますが、全体的に黄色いですねとの事でした。
遅くても10日くらいで戻ってくるそうです。
書込番号:17679182
9点

い〜たんマンさん、Brigadeさん、修理後はどんな感じですか?当方も中央下のほうがうっすらと黄色くなってきました・・・
修理の感じなどをお伝えいただければ幸いです。
書込番号:17811191
9点

保証対象の修理になりまして、バッテリー交換、タッチパネル交換、トップパネルの交換、フラッシュメモリー初期化となりました。修理完了して一ヶ月になりますが、黄ばみなどは見られません。左上を押すと時々、ピキピキと謎の異音がしますが、気にしないようにしています。(^^ゞ
原因は何なのか気になりますよね。スリップケースに入れて更に鞄の中に入れて運んでいるのですが、ちょっとした圧が
かかり続けるとダメとかあるのでしょうか。Z Tabletは、厚い分、しっかりしているのでが、Z2 Tabletの薄さと軽さは、感動モノですので、手放せないです。
書込番号:17812310
8点

い〜たんマンさま、早速の情報ありがとうございました。やはり、というか、私も結構、鞄で持ち運んでいるほうでして、カバーが丈夫なので気にしていませんでしたが、圧迫かもしれないですね。
初期化が面倒なので、耐えられなくなるまで我慢してみます。重ねてありがとうございました。
書込番号:17812383
7点

再掲です。
・・・やはり、黄ばみが拡大しているような気がして、「耐えられなくなって」きましたので、先週末から修理に出しています。修理の結果などを、またこちらで紹介いたします。
書込番号:17827263
13点

自己レスです。
今週の日曜日に集荷され、きょう木曜日に帰ってきました。足かけ5日間で早かったと思います。
SONYの皆様、お盆のなかをありがとうございました。
何よりも感謝したいのは、画面保護フィルムがきれいにはがされて別フィルムに貼られ、再使用が可能だったことです。私のフィルムは、レイアウト社の「RT-SO05FF/K1(クリアホワイトカラータイプ)」で買うと2000円程度するので、この点は助かりました。保護フィルムの種類によっては、別フィルム上に貼られると再使用が難しいのもあると思いますが、心配りに感謝です。
さて、修理の結果は、画質不良によるタッチパネル交換、防水機能不良によるバックパネル交換、その他、バッテリー、フレキ基板、ボトムパネルなど、さまざまなものが交換です(保証期間なので無償です)。画面の黄ばみはなくなっているようですが、また中長期的に報告したいと思います。
書込番号:17833203
6点

修理から戻ってきて2ヶ月。また、液晶の周辺が黄ばみはじめました。
しばらくしたら、また、修理に出そうと思います。
何が悪いんだろう?
書込番号:17956465
8点

今日、ソニーお客様ご相談カウンターに行って液晶画面の黄ばみを見てもらいました。係の人は、ちょっと見て「申し訳ございません。液晶の交換修理となります。」との事でした。「何か原因とか使い方が悪いとかない?」って、聞いてみましたが、本当に困ったような顔で「強く圧迫するなどが考えられますが、なんとも、、、、」と、苦しいそうに答えに窮してしまったので、気の毒になり、それ以上は聞けませんでした。(聞いても答えようがないのでしょうが)後日、修理に出すって事で出ましたが、長期保証に入っていれば良かったとちょっと後悔。まだ無償修理だけど、一年経ったら、黄ばんでも有料になるのかな。
書込番号:17991545
7点

い〜たんまんさん、Brigadeさん、まめしば5号さん、その後、画面はどうなりましたか?
私のはXperia Z2 Tabletで昨年7月に購入。
黄ばみの現象が出始めたのは、昨年12月頃です。
まめしば5号さんと同じ様に、ひどくなったらとドッグインと思いつつ使用していましたが、
気になる限界を超え、今回修理となりました。
購入店に出し、取りまとめの窓口から電話があり、
「このような黄ばみは見たことがありません」と、言われました。
保証対応修理となりますが、
今後も、安心して使用していきたいので、
いーたんまんさん、Brigadeさん、まめしば5号さん、現在、問題なく使用されてますか?
その後の現状を、出来れば教えてください。
書込番号:18625919
4点

2回修理に出しましたが、4ヶ月くらいしてまた、液晶モニター周辺部が黄ばみはじめました。来月、保証期間の一年になるので、その前にまた修理に出そうと思います。そして、Z4 Tabが出たら下取りに出すか、親戚にあげるかして買い換えです。黄ばみ以外はとても気に入っているので、Z4で改善されていることを祈っています。
黄ばみの原因は、メーカーに2回目の修理に出した時も分からずとの事でした。ググっていたら、長時間充電スタンドに立てているのが原因かもとの話もありました。確かにZ4では、好評のマグネット充電およびスタンドが廃止されており。意外と本当なのかもしれません。私も寝る前に、毎日、充電スタントに立てて朝まで充電していますので、長時間充電スタンドに立てた状態になっています。
書込番号:18626060
1点

dosunさん、こんにちは。
私の方は、去年のお盆時期に修理に出して以来、気になる気象は起きていません。強いて言えば、筐体の周囲にぐるりとある、シルバーの金属(?)の部分の一部が、アタマをもたげるように剥がれかけてきたというか、ややカパカパしております。
この機種は、純正の薄いカバー、それに純正のカバーキーボードのいずれも、筐体に「カチッ」とはめるのはいいのですが、外す際にきつくてなかなかとれません。その際に、この筐体ぐるりのメタル部分に力が伝わり、やや取れかかってきたのかと思います。具体的な場所で言うと、「SONY」のロゴを左上に、「横長」方向に置いてみたさいに、右上の充電ランプが光る角の、縦側のメタルガード(?)がややカパカパしています。
液晶の黄ばみが出ておりません。充電スタンドですが、最近は夜も置くようになりましたが、以前は夜間はいちいちはずしておりましたので、そのせいか、まだ影響がないのかもしれません。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:18628096
1点

い〜たんまんさん、まめしば5号さん,早々のご返事ありがとうございます。
とても、参考になります。
確かに、長時間充電スタンドに立てているのが原因かもとの話には、私も、相当可能性があります。
OPパーツのBS-10の充電スタンドで、テレビやネット動画、映画までスタンドにて拝聴していますし、本当に毎日ですね。
同じ体制で放置しておくのが危険なのでしょうか?
ただ、お店に陳列している同型の液晶画面を5店で調べたのですが、きれいな白色でした。店に置いている端末も長時間の放置状態である事を思えば、同じ体制で放置しておくのが危険とも言えないともいえます。
まあ、しかるに、
い〜たんまんさん、今度こそ確実に直るよう願います。
まめしば5号さんのように、当たりでドックから帰ってきてほしいです。
また、何かあればご報告いたします。
書込番号:18629984
0点

皆様。
結局、去年8月の修理から1年余がたち、また黄ばんできました。
まあ、でももう保証期間も終わっているでしょうし、いろいろガタが来ているようなので、(純正のカバーも「爪」の部分が折れてしまいました)もう修理には出しません。まあ、でも最近買ったSmartwatch3も購入1週間でフリーズしてリセット不能になって交換というように、ソニーさんにはいつも何かとお世話になっているというか、迷惑しています。商品自体には不満はありませんが、不具合は絶えないですね〜。
書込番号:19191224
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
この機種でタブレットデビューした初心者です。
スマホと若干操作方法が違い四苦八苦しながら操作方法を覚えているところなのですが、
ホーム画面にフォルダーのショートカットやmp3ファイル等のショートカットの
追加方法がわかりません。
ホーム画面長押ししてアプリのホーム画面へのショートカットはできるのですが・・・。
初歩的な質問ですが、ご存知の方何卒ご教授ください。┏○))ペコ
2点

> ホーム画面にフォルダーのショートカットやmp3ファイル等のショートカットの 追加方法
ESファイルエクスプローラでできます。使い方は自分で調べてください。
書込番号:17669965
0点

Cafe_59さん
アプリをインストールしてできました。
ありがとうございました。
書込番号:17675872
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
Wi-Fiモデルの出来がいいので、ドコモモデルもあさって購入することにしました。
Wi-Fi自宅内家族兼用で、ドコモを私専用とし外出先でも使えるよう使い分けする予定です。
そこでドコモをソニー純正のキーボード付カバーBKC50と一緒に使おうと考えているのですが
1.カバーのまま充電できますか?
2.これと同等の社外製品ありますか?
3.関係ないですが、sonyワイヤレスヘッドセットsbh80の国内正規品はいつ、どこで買えるのでしょう?
よろしくお願いします。
1点

おはようございます、林家亭どんつく様。
1.明日(27日)発売なのでそれ以降に報告が出てくると思います。
私はキーボードを予約していませんが、兄が予約している(本体は28日に取りに行く)のでキーボードも同時入荷していれば数日中にご報告できるかもしれません。
2.現時点まででは同等品は見つけられませんでした。
3.SBH80ですが、Xperia Storeにて購入出来るようですがまだ発売日未定になっていますね。
9,800円+税となっています。
アマゾンでは並行輸入品を売っている店舗があり、レビューも載っているので見ておくといいかもしれません。
後日詳細がわかりましたらまた書き込みいたします。
書込番号:17667335
1点

けいきGTTRさん
さっそくレスありがとうございます。
お兄さんのレポート(^-^)待ってます。自宅充電でさえ、ケースをいちいち取り外すとなると、ちょっと買い控えになります。構造的に難しいだろうなと想像していますが、淡い期待もしています。
SBH80国内正規をずっと待っているのですが、ソニーからの公表がなかなか進まないのでお尋ねしました(T_T)専用スレが無いものでして、ここで失礼いたしましたm(__)m
書込番号:17667903
0点

こんにちは、林家亭どんつく様。
純正カバーと純正キーボード付きカバーの感想です。
先ず装着感。
カバーのみの方はコーナー部分4ヶ所で挟み込むのでしっかりとはまります。(画像無し)
キーボード付きの方はキーボード部分は上下左右の4ヶ所で挟み込むのでしっかりと固定されますが、本体部分は上と左右の3ヶ所なので若干外れやすい感じがしました。(画像1.2)
卓上ホルダへのセット。
どちらもカバーを装着したままで卓上ホルダにセットできます。(画像3.4)
ただしカバー部分をホルダの上から後方にベタッと置く感じになり場所を取ります。
後半に続きます。
書込番号:17678644
3点

後半です。
キーボード付きカバーの???な部分、その1。
ヒンジ部分(折れ曲がる部分)が1o厚ぐらいのゴムシートになっており、幅が4pぐらいあります。
そのため閉じた状態(折りたたんだ状態)の時に先端がピタッと丁度いい位置では止まりません。(画像1.2.3)
※画像はわざと最大にずらして撮影してあります。
持ち運び時にずれたり開いたりしないように純正のゴム紐(画像無し)が2本付いています…orz
キーボード付きカバーの???な部分、その2。
構造として1枚のゴムシートに固定用のプラ板を貼り付けたような感じです。
表面側はコーティング?されているので問題ないですが、ヒンジ部から裏面(机などと接する)部分はゴムむき出しのままなのでほこりがびっしりと付きまくります。
以上のことから、キーボード付きカバーを検討されている方はしばらく待ってから店頭で現物確認をしてから、あるいはサードパーティー製を待ってみてからの方が良いと思います。
現物を試した後の兄弟の会話。
兄「使うなら(キーボード付きカバーを)やるよ?」
私「…イラネ」
私は純正カバー+Xperia用充電変換アダプタ (microUSB-充電端子)(画像無し)+100均購入の額縁台(画像無し)を使います。
兄はエレコム製カバー(画像無し)+キーボードのみ+卓上ホルダで使うそうです。
キーボードそのものは問題ない(接続前だったので使用感不明)のでカバー部分をキーボード無しカバーのクオリティでつくって欲しかった…。
書込番号:17678676
5点

わあ、長文かつ詳細なレポートありがとうございますm(__)m
ナイス投票させていただきますm(__)m
結果的にとってつけた感のようなwカバーになっちゃったのですかねー
うちの近くの家電ショップもdocomoショップにも在庫がないので、まだ確認できていません。
キーボードのタイプ・ストロークなどを確認してsonyにこれをOEM提供しているBuffaloキーボードや、
全くサイズ等を無視して他社キーボードを選んでみます。ありがとうございました。
書込番号:17680077
0点

けいきGT-TRさん
レビューありがとうございました。
私もキーボード付カバー迷っていましたので
レビュー助かりました。
前に持っていたタブレットSでは、重くなってしまうので
買ったキーボード付カバー暫くすると使わなくなってしまっていたので
悩んでいました。
一つ教えていただきたいのですけど
今度のもやはり膝の上とか安定しない場所ではタブレット本体が動いて
打ちにくいですかね?
結局以前のキーボードカバーも安定した机の上でしか事実上使えなかったので
どこでも使えるのならそれはそれで価値あるので
教えていただければ助かります。
書込番号:17681633
0点

こんにちは、北野様。
現在手元にキーボードがないので、純正カバーを使いキーボードがある物として膝の上にのせてみました。
なので若干正確ではない部分があることをご承知おき下さい。
本体を立てた(立てかけた)状態で膝の上にのせますと膝先に向かって斜めになります。
そのため本体が通常より後ろに傾く感じとなり重心が上がり不安定さが増します。
本体下部とキーボードがのった底板が直接固定できないためにより前後に暴れやすい感じとでも言いましょうか…。
※キーボード付きカバーの場合、支点がキーボード無しカバーより低い位置にあり画面がより寝ている状態なので更に倒れやすいと思います。
(キーボード無しカバーだと背面の中央より上の部分で支えていますが、キーボード付きカバーの場合は背面の下から1/3ぐらいの場所で支えています)
次に本体を広げた(展開した)状態でのせてみます。
この場合、奥行きが40p近くなり、膝先から数p本体がはみ出してしまいます。
ただしこの置き方だとキーボードが足の付け根ぎりぎりになりタイプしづらいです。
かといって打ちやすい位置まで膝先方向にずらすと重量部分である本体が膝から半分ぐらい飛び出してしまいさすがに滑り落ちる恐怖との戦いとなってしまいます。
なので私個人の感想としては『膝上で使う場合はスタンドを立てずに寝かした状態で画面上のソフトウエアキーボードを使うしか無い』です。
画面を立てた状態の時に画面の下部ベゼルとキーボード上端をマジックテープか何かで固定してしまえば若干使い勝手が上がるかもしれませんが…。
この部分が固定できないために膝上での実用性は低くなっている気がします。(あくまでキーボード付きカバーを立てた場合です)
その点、来月発売予定のSurfacePro3は背面中央あたりが支点となる無段階キックスタンド+画面下部ベゼルにマグネットバーで固定できるタイプカバーと膝上使用に関しては秀逸だなぁと思います。
キーボードそのもののキートップサイズ、間隔やタッチ感に関しましては兄弟揃ってタッチタイピング不可なので十分なレポートは出来ません。
ただ兄は使ってみた感想として「(サイズ的に)タッチパッドは無理にしてもトラックポイントが付いていたら完璧だったのになぁ。」とわがままを言っていましたw
以上、画像がなく文字のみなのでわかりづらいかもしれませんが、多少なりとも参考になればと思います。
書込番号:17682717
1点

何度もレポートありがとうございますm(__)m
タイプできないのにキーボード購入されたお兄様^_^;ともどもありがとうございました。いったんここでGoodアンサー入れておきます。
書込番号:17686625
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
スマホとテザリングして接続するのなら、インターネットでデータをダウンロードすることは可能です。
書込番号:17665793
3点

即答ありがとうございます。
ノートパソコンを踏み壊してしまい、次はタブレットに買い換えようと思ったもので。
踏まえて検討します
書込番号:17665885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP

こんばんは。
私はMIYAVIXのOverLay Glassを使用してます。
ちょっと高いですが、今のところは全く問題はなく、付けてよかったです。
スマホなども同じですが、薄いものは縁が割れやすいです。でも厚いものは反応が悪そうで手出しできません。
本当は厚いものでも大丈夫なのかもしれません。
ただタブレット用のガラスフィルムは大きいのでどうしても値段は高めですね。
正直CPに関しては難しいです。
書込番号:17666700
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
スタイラスペンで手書き入力したいのですが、本機種での操作感はどうなのでしょうか?
スマホがAndroidなので、タブレットもAndroidが良いかなと思い、Androidの中では本機種が良さげだと感じているのですが、感度がいまいちというレビューもあり、やや二の足を踏んでおります。
どなたかご教示頂ければ幸いです!
書込番号:17661245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はECTP-02BKを使っていますが特に問題はないです。この辺はスタイラスの性能も影響するのか不明ですが自分の経験上誤動作などは皆無ですね。
書込番号:17661885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ありがとうございました!
問題ないのですね。安堵しました。、
ちなみに、手書きはどのような用途で使われておられますか?
私は、evernote等への手書きメモ入力を考えております。
書込番号:17661974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は通常のブラウザ閲覧時と習字アプリ(ShooJi)で使ってます。
そんぐらいかな〜
書込番号:17662511
1点

ありがとうございました!
(習字アプリ、面白そうですね!)
書込番号:17664278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





