Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
- 10型以上のタブレットで、約266(幅)×6.4(高さ)×172(奥行)mmで重量約426gの世界最薄・最軽量を実現(発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能とIP5X相当の防じん性能を備えており、本体が濡れることを気にせずに、水まわりでも使用可能。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 5月31日

このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2014年12月10日 00:42 |
![]() |
22 | 12 | 2014年11月27日 05:12 |
![]() |
5 | 0 | 2014年11月12日 23:21 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2014年11月11日 16:48 |
![]() |
59 | 18 | 2022年4月3日 15:09 |
![]() |
2 | 1 | 2014年11月10日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
au版ですがこちらで質問させていただきます。
昨日購入したばかりですが、タッチパネルの反応が悪くて困っています。
状況は下記の通りです。
・保護フィルム貼り済み
・ブックカバー型のカバーを装着
・上記カバーのスタンド機能で立たせている時に頻発※タッチする指以外本体に触れていない時
・本体を手で触ると正常に直る
・無反応&タッチ切れ
・症状が発生する時としない時がある※規則性は発見できず
交換してもらえば良いんですが、在庫の中から輝度ムラなどを比較させてもらって一番良いものを選んできたので、
出来れば現在の個体が良いなあと思っています。
初期不良クラスでしょうか?
ネット上にタッチパネルの問題が散見されますが、Z2タブはこんなものですか?
2点

とりあえず保護フィルム剥がさないと。
不具合云々はそれからでしょう。
書込番号:18200732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhone厨さん
ご指摘の通りですね。。。
ただ、昨日お店で貼ってもらったばかりで剥がす勇気なかなか出ない(汗)
そう言えばパッケージは捨ててしまいましたが、auオリジナルのもので
ブルーライトカットと併せて「衝撃吸収」と謳ってあったので、かなり厚手のフィルムなのかもしれません。
それが悪影響を及ぼしているのかもです。
書込番号:18200931
1点

乾燥肌?
の人は反応が鈍くなるそうです。
“タッチパネル操作用指サック”なる物があります。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%93%8D%E4%BD%9C%E7%94%A8%E6%8C%87%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AF
書込番号:18201445
1点

昨日、気になりながら使っていくのも嫌だなと思い
auショップに持っていこうと思ったんですが、
ある時から一切再現しなくなりました。
何でなのか全く分かりません。
頻発したのは開封直後だったので「馴染ませ」みたいなものもあるのかなぁなんて思っています。
あと、自分では分かりませんが、極度に指が乾燥していたのかもしれないですね。
取り敢えず、もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:18204373
1点

その日の天候で極端に湿度が低かったとか、も原因かもしれませんね。
書込番号:18205358
1点

> au版ですがこちらで質問させていただきます。
何故?
価格.com - 価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
> 適切なカテゴリに書き込みましょう
書込番号:18245328
0点

俺のは反応が良すぎるくらい
もしかして俺が静電体質なのも影響してるのかな?
書込番号:18253903
0点

最初から純正カバーのみフィルム無しで素手で毎日使ってますがキズなど皆無です
反応良し
滑り良し
画質良し
指紋もあまり付きません
今までは何でも絶対フィルム貼る派でしたがタブレットはカバーで十分と思うようになりました
反応が気になるのならやっぱり思いきってフィルム無しでタッチペンですかね
書込番号:18254724
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
私はTabletをまだ一度も購入した事がありません。
量販店で色々と見てまいりましたがどれにしようかかなり迷い中で皆様のご意見が聞きたいです宜しくお願い致します。
私の用途は、60%くらいはwordなどで文章作成で後は動画や音楽、電話が出来ればラッキーくらいの感じです。
また私は視力が悪いので寝る前にコンタクトやメガネを外して文章作成や動画を見たいです。
ちなみに10cm〜20cmの距離だと裸眼で見えます。
ノートパソコンだとキーボードを打つためには距離が遠くなってしまって裸眼だと見えません。
ちなみにスマホはXperiaZ3とiphone6の両方を使用していますのでAndroidでもAppleでも使い勝手は気にしませんので大丈夫です。
私の検討中の商品は、
Xperia Z2 Tablet wi-fi
Xperia Z2 Tablet so-05f
Xperia Z3 Tablet compact
iPad Air2 系
iPad mini2又は3
です。
第一候補は、Xperia Z2 Tablet wi-fi又はXperia Z2 Tablet so-05fで家電量販店に見に行きました。
理由としては、Xperia Z2 Tablet so-05fでしたら今でしたら機種変で実質0円で購入でき、テレビも見れて電話も出来る事でした。
これを購入して機種変前の携帯とsimカードを入れ替えつつ(持ち歩きが出来ない時は前の携帯に)2年間使おうかなと思っていました。
Xperia Z2 Tablet wi-fiを購入された方は、Xperia Z2 Tablet so-05fでしたら2年間使えば実質0円でなのになぜXperia Z2 Tablet wi-fiを購入されたのでしょうか?
家電量販店で見た第一印象は大きいなぁーと言う感じでした。
夜にベットに寝転びながら文章作成をする時に大きすぎて持ちづらいとか思ってしまいました。
それで横にあったXperia Z3 Tablet compactを持ってみるとぎりぎり片手で握れる大きさで持つには良かったのですが、裸眼だとかなり近くにしないとみえないかと思いました。
でもドコモがXperia Z3 Tablet compactを発売してくれたらかなり候補かなと思いつつ。
正直な所、
Xperia Z2 TabletとXperia Z3 Tablet compactの間の大きさがベストだと思いました。
また現物を見た感じの大きさ的には、その中間くらいの感じを受けたのがiPad Air2かiPad mini2又は3でして、突如候補に入り迷ってしまい中です。
Xperia Z2 Tabletを使っていて大きすぎて失敗したなとか、買って後悔する時は多々ありますでしょうか?
またXperia Z2 Tabletにして良かったと思う時はどのような時でしょうか?
色々とご意見をお聞かせ頂けるとかなり助かります宜しくお願い致します。
長文で失礼しました。
書込番号:18199183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>60%くらいはwordなどで文章作成で後は動画
==>
この時点でタブレットは不向きです。 素直に WindowsのノートPCを選んでください。
勘違いしてませんか? タブレットは、ノートPCの代わりにはなりません。PCのサブセットにすぎないもの。
メールとネット、軽いゲーム”しか”しないライトユーザなら、PCとおんなじと思う人もいるかもしれませんが。
タブレットは、コンテンツを消費するための端末で、ノートPCのようにコンテンツ(文書)を作成するのには向かないのです。
タブレットは、大量の文書入力には全く向きません。
MS Wordが一番素直に使えるのは、Windows PCです。
最近、タブレット用のソフトをmsも試行してる段階。
ただし、経験してみるというのなら、Androidもよいかもしれませんね。
書込番号:18199454
4点

Surface2がオフィス文書の作成にも便利だし軽いし、操作感にこだわらないということなら、1番ですね。
書込番号:18199582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふんわりいりたまごさん
早速お返事ありがとうございます!
お返事を読ませて頂いて「確かに」とその選択肢は全くありませんでした!
すごく簡単いうとTabletはスマートフォンの画面が大きくなったという考え方で良いのでしょうか?
もう一つTablet購入を考えた理由は、Office SuiteやOffice Mobileを使ってスマートフォンで文章作成をしていたからです。
参考になりましたありがとうございます。
書込番号:18199758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone厨さん
早速のお返事ありがとうございます。
早速Surface2を調べてみました!
とても良さそうで教えて頂きありがとうございます。
>操作感にこだわらないということなら、1番ですね。
とは、操作感が悪いのでしょうか?
ありがとうございました!
書込番号:18199773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主 heroitoさん
Wordについて。
タブレットには、「Microsoft Office(※1)」をまだ私はインストールません。
なので、文書の中身のテキストの編集だけ、私はタブレットですることがあります。
最終的にパソコンで、先に作ったテキストファイルをコピペして、Wordを完成してます。
(※1)まだ、モバイル向けは、発展途上かな(-.-)。
モバイル向け Office - iPad、iPhone、Windows Phone、Android 携帯
http://office.microsoft.com/ja-jp/mobile/
『Microsoft Office Mobile』〜待望の無料化!
http://andronavi.com/2014/04/322581
なぜ、iPhone版の「Microsoft Office」は無償公開されたのか | マイナビニュース、 [2014/11/10]
http://news.mynavi.jp/articles/2014/11/10/microsoft_office/
書込番号:18200064
2点

>とは、操作感が悪いのでしょうか?
Android、iOSとWindowsタブレットは、操作が別物ということで、良し悪しではありません。
プラットフォームに拘らないなら、という意味です。
書込番号:18200377
2点

動画や音楽、ネットサーフィンだけならば本機をはじめとしたAndroidタブレットかiPadの方が快適に使えると思いますが(もともとそういった用途で設計されていますので)、ワードがはずせないのであれば、他の方が書かれている通りWindowsタブレットも有力な選択肢であると思います。
ただし、Windowsタブレットを検討されるのであれば、以下の点を注意して、可能な限り店頭などで実機を見られた上での購入をおすすめします。
◎高解像度をうたう製品はデスクトップモードの実機画像を確認してください。
デスクトップ画面や文字が小さいものも多いです。
設定である程度変えられますが、それでも小さいと感じることもあります。
◎搭載されているCPUをチェックしてください。
現在の主流は処理速度重視のCore i系と、そこそこの処理速度+省電力重視のATOM系があります。
Core i搭載機のメリットとしては、処理速度が早くて、その他CPU搭載機に比べたらノートパソコンライクな使い方ができるということです。
欠点としては、処理速度が早いために発熱量が多いという点と(使っていて本体が熱くorあたたかくなります)バッテリーのもちがイマイチという点です。
Core i搭載機の代表格がMicrosoftのSurfaceですね。
本体価格はそこそこではないかと思いますが、純正のクレードルやキーボードを足していくと、意外とノートパソコンが買えてしまう価格になりますので、注意が必要です。
ATOM系はCore iに比べて処理速度は劣りますが、動画、音楽、文書作成程度の処理であれば、特段問題はないかと思います。
◎オフィス系ソフトをメインで使うのであれば、入力方法とPCの固定方法も考えてください。
タッチパネルでの入力をお考えの場合、バーチャルキーボードが画面の3分の1程度を占めてしまいますので、blogの更新程度ならまだしも、ガンガン文書を作られるのであれば不向きかもしれません。
その場合はBlutoothキーボードを使うことになりますが、本体にくっつけてノートパソコンのように使うタイプもあれば、単にキーボードしかないものもあります。
前者の場合は角度の変更ができるかなどが使いやすさに大きく関係します。
後者の場合は、タブレット用のスタンドが必要かと思います。
ただし、スタンドを使った場合、ノートパソコンのような感覚で膝にのせて使うことは困難ですのでお気をつけください。
◎動画・音楽・インターネットがメインなのか、文書作成がメインなのか
Windows8.1の操作画面は二種類あります。
起動時はAndroidやiPadのような、いわゆるタブレットタイプの画面です。
ただし、AndroidやiOSのようにこなれていないために使い勝手が悪く、また対応しているアプリも貧弱なため、この画面はほぼ使い物になりません。(用途にもよるとは思いますが・・・)
もしもスレ主様が音楽、動画、インターネットを中心に使われるおつもりであれば、従来のWindows7まで使われていた操作画面を使って操作されることになると思います。
こちらはもともとマウスでの操作を念頭に作られたものですので、タッチでの操作はもちろんそこそこ快適にはできるようになっていますが、AndroidやiOSのような快適性はありません。
前述したように、高解像度ゆえに文字やアイコンが小さく、設定を変更しても満足する大きさにならない場合もありますので、その場合は使っていて結構ストレスがたまるかもしれません。
私はZ2、iPad、Windowsタブレットの3台持ちですが、Windowsではネット閲覧などなどをする気にならないので、オフィスを使う作業メインか、ないしはノートパソコンのようにキーボードやマウスを繋いで使うときのみ使っています。
書込番号:18200527
3点

HARE58さん
お返事ありがとうございます。
私も最終的にはパソコンでやろうと思っていますが、とても参考になりましたありがとうございました。
書込番号:18204212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone厨さん
お返事ありがとうございます。
家電量販店で色々と触ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:18204218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia Z2 Tablet wi-fiを購入された方は、Xperia Z2 Tablet so-05fでしたら2年間使えば実質0円でなのになぜXperia Z2 Tablet wi-fiを購入されたのでしょうか?
→キャリアのタブレットを購入したことがないので、わかりませんが。
キャリア版は、携帯電話と同じく、
通信料から機種代金が引かれていきます。
毎月の通信料×24はWi-Fi版より高くなるはずです。
屋外での使用が少ない、テレビを見ないのであれば、Wi-Fi版の方がいいかと。
OfficeSuiteですが、
Pcで作成したExcelデータをOneDriveに入れ、それをOfficeSuiteで開き、印刷したところきれいに(A4サイズで作成しているが、印刷が紙面に収まらず、複数枚で)印刷されません。
Androidタブレット用のMSOfficeは2015年になるとか。
一方、iPad用のMSOfficeはダウンロードでき、こちらはOneDriveのデータをiPad用のExcelで開き、印刷してもきれいにに紙面に収まります。
MSOfficeをメインに使うのであれば、今のところiPadに。
Androidタブレット用のMSOfficeがiPad用のMSOfficeと同じ機能になるかわからないので、XperiaZ2tabletを今購入していいかどうかは、わかりません。
あと、Chromecastを持っている場合、Android4.4より、テレビで全画面キャストできるようになりました。
iOSではできません。
XperiaZ2tabletとiPadAir2を最近同時期に購入しているので、まだまだ十分機能については未知の部分もありますが。
書込番号:18204249
2点

水城祐斗さん
ご丁寧に詳しくご説明ありがとうございます!
本日、家電量販店にて3時間ほど色々な機種を触ってまいりました。
触れば触るほど迷ってきてしまい、一旦保留で帰宅しました。
おっしゃるとおり文字の大きさや細かい点も実機を触って分かりました。
もう一度家電量販店に行ったりして一週間ほどじっくり悩んながら考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18205567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まっくん0531さん
お返事ありがとうございます。
細かい説明までありがとうございました。
実はドコモの携帯でご愛顧割で一括購入した番号があり、月々サポートもない番号がありまして、XperiaZ2Tabletのドコモ版に機種変更をしても2年間使えばどうせ月々の支払いが同じ値段だっら機種変更しようかな?という事もありました。
今日、ドコモラウンジに行きましたらGALAXY Tab S 8.4 SC-03Gの実機がありまた選択肢が増えてしまいました(汗)
これではきりがないのでまっくん0531さんのご意見を参考に早々に決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18211548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
クレードルを使用してマグネット端子から充電していましたが、
マグネット端子を介して充電するようになって3ヶ月で端子部分が脱落・・・。
サポートに保障期間内なので修理を依頼すると、
「お客様が端子部分に無理な負荷をかけたため破損した」との言い分。
修理費用として2万を請求されました。
「設計上ミスはないし、耐久性も問題になってない」
「結果的に破損しているんだから状況から言って使用者の責任」
さすがSONY様様ですね。
マグネット端子に関してはXperiaシリーズでは以前から問題になっているようです。
SONYは早く非を認めてほしいものです。
5点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
(株)レイ・アウト製のブックタイプケースR04C027Kから、XPERIA Z2本体を取り出す方法をお教え下さい。お願いします。
(ケースと本体が、きつくはめ込まれてしまいどのように取り外したら、お互いに傷を付けずに取り出せるか判りません。)
3点

スレ主さまのケースの持ち主ではないので、一般的なポリカのケースのお話で。
この手のケースは、四隅のどれかが外しやすくなっているはず。
引っ掛かりの少ない角を、縦横両方から広げながら裏から軽く押す
で、残りの隅を順に広げていく
そのほかの方法で、
薄い紙を間に挟んでやると傷の心配もないかと思います
書込番号:18155572
5点

TOMO58さん、早速的確なメールをお送り頂き有り難うございました。
本体を正面から見て下側から外すのが、弱い力で簡単に外せて良かったです。
深謝!!(昨夜は力を入れすぎたのか、上手く外せませんでした。)
書込番号:18156156
1点

逆に装着のときは、ゆるい部分を最後にすると、機器に負担が少ないですよ。
書込番号:18156293
4点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
全面パネル洗浄の為、側面のキャップをして洗浄したのに水が入りカメラや内部の故障と言う事で、サービスセンターから連絡があり、未だ購入して三ヶ月なのに有償で無ければ修理出来ないと言う事。又、その説明も明らかに事務的でマニアル道理の消費者の心をまるで無視した対応に憤りを覚えております。このまま、有償と言う時は、早速消費者生活センターに相談をします。又、報告します。
8点

開発部長もAUに簡単に移籍、ブランドに対するプライド、その会社に対する誇りも何もかも簡単に棄てる様な、リダーが開発した商品、責任感も何もない。残念です。ここまで落ちた日本ブランド残念です。
書込番号:18184091
2点

このタブはIPX8だから、防水機能では最高等級ですよ
なのに壊れるなんて、貴方は相当荒い扱いをしたんですかね?
書込番号:18186161 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

商品の話から企業の人事にいきなり発展するんだからメーカーも相手にするの大変でしょうねw
消費者センターもご苦労様です。
書込番号:18191907 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

M1R2さん
餡掛け大好きさん
わざわざこのスレッド立ての為にIDを新規で作ったようですし
押して知るべしでしょう
書込番号:18191982
4点

日本人は日本のとか使いませんが、日本を意識してると書いちゃうんですよね。
たかがソニーだけで日本を意識しちゃって可愛いものです。
書込番号:18192007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前回のXperia s Tabletも隙間から水が入ると言う事で生産中止 2012年10月22日より無償修理を始めた。対象製品約10万台とか。早く私のも認めて欲しい。別のメイカーの物を買い解決をゆっくり待ちます。
書込番号:18200558
3点

この話、本当ですか?
お風呂セットまで売っているのに…
防水性が貧弱なら、お風呂セットなんて避難轟々でしょうに
実はキャップをしっかり占めていなかったとか
洗っている途中に開けてしまったとか?
本当ですか?
書込番号:18203270
6点

スレ主の日本語の不自由さから察すると、アチラの方なんでしょうね。
ネガキャンご苦労様です。
書込番号:18209674 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに誤字が多すぎますね。
> 全面パネル洗浄の為、側面のキャップをして洗浄した
これもっと詳しく具体的に書いてもらえますか?
(「全面」じゃなくて「前面」ですよね?)
> このまま、有償と言う時は、早速消費者生活センターに相談をします。又、報告します。
[18200558] の投稿は 2週間経っていますが、続報は無いのでしょうか?
書込番号:18222383
3点

tamoamoさん、全然返信ないけどどうなの本当なの?
この4件しか投稿ないから、ネガキャンって思われちゃいますよ!
まさか嘘の投稿なんてしていませんよね!
書込番号:18225184
3点

最終報告 当製品はメーカーにより、廃棄処分されました。修理代金4万数千円を半額にするとの回答に納得出来ないので、受け取り拒否致しました。
5月、、日迄に連絡ない場合は廃棄処分との事。良い勉強になりましたが、この話にも、用心棒らしき犬どもが、飛び付くだろーね。
書込番号:19936666
0点

>amocarinaさん
なぜ他人のあなたが最終報告などと投稿するのででしょうか?
(「同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと」は利用規約の禁止事項です。)
>この話にも、用心棒らしき犬どもが、飛び付くだろーね。
新規IDで新規投稿して、まともに聞いてる相手に対してもそういう態度をとるから、
ネガキャンと、とられるんですよ。
ある意味、自業自得です。
第3者にも事実が説得力をもって伝わらなければ、
誤解、過大、虚偽の書き込みの可能性を排除できないので、
書き手もそういうことを注意して書くべきですし、
読み手も鵜呑みにせずに、注意深く中身を読むべきだと思いますよ。
書込番号:19953824
2点

tamoamoとcarinamamoは何も私のIDです。思ったとうり火消し隊が動く、嫌な仕事してるね。
書込番号:19956058
0点

プロバイダ変更の為、アドレス変更、その為のID変更、ツコミ見所を鵜の目鷹の目で捜すんでしょう
どう考えてもメーカーの犬
書込番号:19956082
2点

聞く耳持たない、丁寧な日本語が書けない方のようですので、
以後相手にしません。
他の方も読まれるので注意点だけ記しておきます。
プロバイダを変えようとメールアドレスを変えようと元のIDは使えますので、
別の ID を取得して投稿する理由にはなりませんし、
再度引用しますが、
「同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと」は利用規約の禁止事項です。
価格.com - 価格.com ご利用ガイド 価格.com ID利用規約
http://help.kakaku.com/kiyaku_id.html
>第12条(禁止事項)
…中略…
>7. 同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと
価格.com - 価格.com ご利用ガイド 「メールアドレス」に関するFAQ
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?tag=%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9
>Q. 価格.comID(メールアドレス)を変更したい
>Q. ログインできない
書込番号:19960445
2点

結果報告、遅くなりましたが結局修理代が高く納得できなかったため、商品の廃棄処分をお願いしました。
私には高額なものだったのですが、メーカー側の対応がどうしても納得できずこのような結果になりました。
その後他社メーカーのものを大変気に入って利用しています。
書込番号:24682766
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
この商品を購入しました。スマホで使っていたBluetoothのヘッドセットを使っています。(型番TT-BH03)
ヘッドセット側とスマホ側の音量調節ボタンは別々になっていて、非常に細かい調節が出来ていた。
しかし、このタブレットはその2つが連動してしまいます。(´・ω・`)
youtubeやニコ動をみるときに、一番最小の音量にするのですが、それでもかなり大きい音で
それ以上小さく出来ません。つまり、(音量:0→大→特大→超大)
みたいな調節しかできません。
この連動を外す方法、もしくはもう少し細かい音量調節をする方法を教えて下さい。
(アプリ側で音量調節機能がある場合はそれで解決するのですが、それが無いアプリは小さな音で聞くことが出来ません。)
1点

調べていた所、
Androidアプリの音量微調整というアプリを見つけて
音量の調節はそれで解決しました。
あと連動の解除方法が見つからないので知ってる方いましたら教えて下さい。
アプリで管理するよりもそっちの方が楽ですので・・。
書込番号:18151750
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





