Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
- 10型以上のタブレットで、約266(幅)×6.4(高さ)×172(奥行)mmで重量約426gの世界最薄・最軽量を実現(発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能とIP5X相当の防じん性能を備えており、本体が濡れることを気にせずに、水まわりでも使用可能。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 5月31日

このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年7月25日 05:48 |
![]() |
7 | 4 | 2014年8月30日 11:23 |
![]() |
11 | 2 | 2014年7月18日 11:55 |
![]() |
12 | 7 | 2014年7月19日 09:18 |
![]() |
6 | 7 | 2014年7月18日 06:07 |
![]() |
11 | 0 | 2014年7月16日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
Xperiaはスマホモデルで2台使用して、そのうち新しい1台の液晶の色合いが良くありませんでした。
別の表現をすると、αのデジカメの液晶モニタがそのような色合いであれば非常に問題と取られると思います。
※多少青みがかった色合いでした。
■質問:
@本タブレットの液晶の色合いは如何でしょうか? 液晶の品質の中でも特に「色合い」を気にしています。
A ついでではありますが、液晶TVへ画面を出力は可能でしょうか?
2点

本機を所有していないので、@はスルーします。
>>A ついでではありますが、液晶TVへ画面を出力は可能でしょうか?
>手軽にスマホをテレビに出力した場合もあるでしょう。そんな場合は、MHL接続です。
>Web動画を見る場合は、スマホでみるよりもChromecast快適です。
http://pcmanabu.com/xperia-z2-hdmi-cable/
>Micro USBがMHLに対応しているため、MHL→HDMIケーブルを使えば、家庭用の液晶TVなどへ接続でき、大画面で楽しむことができる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140624_654737.html
書込番号:17759186
1点

下記に測定記事がありますが、本機の色再現はかなり特殊です。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1406/18/news072_2.html
sRGBを大きく上回っており、逆に言えばデジタルカメラなどのsRGB準拠のデータを正確に再現する意図は無いようです。sRGB準拠のR/G/Bデータを、単にパネルのR/G/Bに割り当てている感じで、赤と緑のがかなり派手&色合いが変です。
色温度は明らかに高く、9000〜9500Kかと思われます。青っぽいです。
タブレットはiOSもAndroidもカラーマネージメント出来ませんので、現状で正確な色再現性を求めるのは難しい状況です。
それでも出来るだけ正確な、をお望みであれば、本機よりもiPad Airの方が良いかと思います。
書込番号:17759982
1点

>sRGB準拠のR/G/Bデータを、単にパネルのR/G/Bに割り当てている感じで、赤と緑のがかなり派手&色合いが変です。
sRGBを基準とすれば不正に派手ということになるだろうが、おおさかじんさんの希望には近い表示である可能性があると思う。
マニアっくまさんが紹介してくれた記事に「しかし、Xperia Z2 Tabletでは高彩度の被写体を撮影した写真で比較的イメージに近い絵が得られることが期待できる。」とある。
sRGBの色域を超えた色がある被写体が写っているsRGB写真について、被写体本来の色に近く表示することもあるだろう。
また、忠実色ではなくても、おおさかじんさんの記憶色・期待色に近い表示かもしれない。
そうだったのか!デジタルフォトの色
第9回 色を正確に再現するだけでは美しい写真とはならない!?
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
>色温度は明らかに高く、9000〜9500Kかと思われます。
マニアっくまさんが紹介してくれた記事に「色温度が7200K程度とやや高めだった。」とある。
sRGBの白色点である約6500Kよりも青っぽいが、テレビの初期設定は大多数の日本人の好みに近くなるようにもっと青く(9300K以上)している。
Z2 Tabletのガンマ補正曲線を見ると、割とRGBの線が重なっているので、ガンマ未調整ではない。
色温度が7200K程度になっているのは、わざとそう調整しているように思われる。
>タブレットはiOSもAndroidもカラーマネージメント出来ませんので、現状で正確な色再現性を求めるのは難しい状況です。
>それでも出来るだけ正確な、をお望みであれば、本機よりもiPad Airの方が良いかと思います。
おおさかじんさんはsRGBをある基準に沿って表示したいのではなく、おおさかじんさんの脳内にある記憶色・期待色に近い表示を求めているような気がする。
この世の大抵の人はカラーマネージメントなんて知らないので。
書込番号:17767589
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP

USB側の充電は回転はon,off利きますね。
磁石側からの充電はoffにしても回転します。
書込番号:17746238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XperiaZ2も同じくですので仕様かと思います。
書込番号:17771771
1点

横から失礼します。
当機種はセンサーが照度センサーしか無いようですが
画面自動回転するのでしょうか?
何でセンスして回転させてるのでしょうか?
書込番号:17883365
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
micro USB端子は一般の物と違いますか?
sony得意の特殊仕様ですか?
それなら 標準仕様で作ってくれませんか
他社のケーブルを使うとだぶく すぐに抜けてしまいますが
充電は出来るようです
使用すると支障があるでしょうか
2点

micro USBを謳っておきながら端子形状が違うようあればもはやmicro USBでは有りませんね。
だぶく って何です?
書込番号:17742983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通のmicroUSBのはずですよ。だぶくとは緩いということだとして
当然、多少の個体差はあるので、ケーブルによってはきつかったり
緩かったりということはあり得ます。
書込番号:17744700
4点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
初代のXperia Zを使っていますが,内臓マイクの集音が悪いという欠点がありました。
購入当初は判らなかったのですがSkypeをやった時に,多くの相手から聞こえにくいと言われました。他のアプリで確認すると,通常の持ち方で30cm位離してしゃべると集音した音が小さく,こだまのようにハウリングもすることが判りました。SONYのお客様相談とメールや電話でやり取りしたり,送って調べてもらいました。
その結果,この現象はSONYのタブレットやスマホで共通しておこる設計的な問題で直らないと言われ諦めてしまいました。SONYからのアドバイスで唯一の対策は,マイク付きのイヤホンを使うと良いと言われ,早速買いました。確かにこれを使うと正常に相手に聞こえましたが,余計な出費とイヤホンケーブルを持ち歩く煩わしさがあります。
家内用としてこのタブレットを考えているのですが,Z2になってこの問題は解消しているのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
2点

でかくて持ちにくい10インチタブレット単体で通話しようなんてほとんどの人は思わないし、メーカーもそういう用途で設計していない。スピーカーが左右にあるという時点で音楽再生用だと分かるし、マイクが裏面にあるのは動画撮影時の集音用だから。タブレットで通話するなら有線/無線(Bluetooth)のヘッドセットを使うのが普通。
書込番号:17741385
3点

そういうものだったとは知りませんでした。
今まで使っていたiPadやASUSのタブレットでは問題なく会話できていたので,SONYのタブレットでも同じだと思っていました。
タブレットで通話するなら有線/無線(Bluetooth)のヘッドセットを使うのが普通という考え方は,どこのタブレットも同じなのですか?
書込番号:17741430
2点

より小型のファブレットであるZ UltraですらBTヘッドセットのSBH52が一緒に宣伝されてましたし
10インチタブレットで直接通話することは、あまり想定されていない気はします。
間違いなく言えるのは、他がそうだから、当然こっちもそうだとは言えないということですね。
ただ、ドコモ版では音声通話に対応してますから、それなりに使えるようになっているのではないか
という気もします。(パーツや設計は基本的に同一でしょうから)
もっとも、こちらも電話子機になるBRH10というオプション品があるので、ソニー的にはそれ使ってね
ということなのかもしれませんが。
書込番号:17742087
1点

ありがとうございます。
誤解されているといけませんので説明しますと,このタブレットでスマホみたいに電話での通話をする訳ではありません。
Skypeやハングアウトなどのアプリを使って,遠くにいる子供や孫たちの顔を見ながら,いわゆるビデオ会話をします。こちらも家内と二人,相手も子供と孫の二人のように双方複数で映像を見ながら話したりします。ヘッドセットを使ってこのようなことができるか判りませんが,何か不便のような気がします。
最近のノートパソコンでもヘッドセットなどを使わずにビデオ会話ができますから,10インチのタブレットでできないとは・・・・。SONYの設計思想がそうであれば仕方がありませんが,これってSONY独自の設計思想?それとも致命的な欠陥?
現在4社のタブレットを持っていますが,他社のタブレットならヘッドセットなど使わずにビデオ会話が問題なくできていますから,そちらをの後継機を選択しようと思います。色々とありがとうございました。
書込番号:17742150
3点

どおりでOK Googleの精度が悪いわけだ・・
書込番号:17746751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます、tac2329様。
確かに複数同士の会話だとヘッドセットでは無理ですよねぇ。
ただノートパソコンの場合はメインカメラが自画撮り用の1つ(マイクも正面側1つで済む)の搭載で済ませても問題は少ないでしょうが、タブレットの場合は自画撮り用と動画・写真撮影用の2つ(正面と背面)が必要になってしまうのでマイク位置が中途半端になってしまうのは仕方が無いような気がします(2個にするとコスト面、スペース面、防水面等の問題が)。
Xperiaタブはマイク位置が薄い上面部+防水と集音しづらい構造になってしまっているのかもしれません。
私はSkypeで使っていないのでZ2での集音性がどうなのかレポ出来ずに申し訳ないですが構造的なことを考えるとZとZ2で大差はない気がします。
なのでBluetoothのワイヤレススピーカー&マイク(バッファローのBSSP09BBKの様な物)を使うか、他社タブレットを使うかしかないと思います。
書込番号:17747478
0点

ご丁寧に説明して頂きましてありがとうございました。
防水性重視のためなのかSONY独自の設計思想なのか判りませんが、何も使わないでのビデオ会話は難しいということですね。ありがとうございました。
書込番号:17747535
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
先日ヤマダ電機の日本総本店でXperia Z2 Tabletを購入しました。どのお店に行っても価格が一緒で決め兼ねていたところ、53,800円(税別)、ポイント15パーセントでおまけにウイルスバスター1年版をつけてくれるとのことで決めました。都内3店舗まわりましたが一番条件が良かったです。早速、お風呂で読書を楽しんでいます。
書込番号:17737969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダ電機では延長保証はタブレットには適応しないとのことでした。メーカー保証の1年間です。
書込番号:17738254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
ポイント分8070円から引くと実質45730円ですがそんなに安くなるんですね。
自分も購入を考えているんですがレシート添付して頂けますでしょうか?
書込番号:17739416
1点

日本総本店のプライス表示が53,800円(税別)でした。ポイントは購入したいがたくさんつけて欲しいと伝えると15パーセントとすぐに言われたので即決しました。
書込番号:17739561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
税込価格だと¥58,104ですか?
書込番号:17742666
1点

はい。税込で58,104円でした。ポイントをその金額の15パーセントつけてもらいました。
書込番号:17742769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポイント15%はお得ですね!
どうもありがとうございます。
書込番号:17744071
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
結果から書きますとタッチパネルのマルチタッチ認識やチャタリングのような不具合は直りません。
追加で、修理に出す前になかった音が鳴るようになります。
以下タッチパネルの問題で修理出した時の流れです。
かぎ括弧内は修理品紹介サービスの状態です。
--------修理1回目--------
6月27日(金)
「修理のお申込を受付いたしました。」
再現が難しいと約10日かかるとのこと
6月28日(土) 朝
日通(パソコンポ_タブレット)が来て集荷 東金へ
6月30日(月) 9時
「ご依頼品が入荷いたしました。」
7月1日(火)
「修理を行っております。」
7月2日(水)
「問い合わせの作成を行っております。」
「問い合わせのご連絡を行っております。」
7月3日(木)
12時35分着信、17時1分返信 再現しないため追加の情報のやりとり
「問い合わせのご回答を承りました。」
この日の時点で修理の返却予定日7月9日(水)
7月4日(金)
「問い合わせのご返事を承りました。」
7月7日(月)
「修理作業が完了いたしました。」
「お客様宅へ出荷いたしました。」
修理の返却予定日7月9日(水)変わらず
7月8日(火) 夕方
修理品が届く
-------------------------
修理内容
タッチ不良>再現せず
点検のためトップライトパネル交換、フラッシュメモリー初期化
タッチ不良直らず。
新たな問題として
1、画面左右中央部を押すとアルミ蒸着フィルムのパックを触るようなペチャペチャ音が電源側まで鳴る。
2、電源ボタンからMicroSDカードスロットまでの範囲で持ったりタッチするとギシギシ鳴る。
サポートに電話して本体が鳴る状態を伝えるも、「タッチ操作音をオフにしてなりますか?」と言われ
電源を切っていても鳴ると伝えても、わざわざ実機を持ってきて「タッチ操作音をオフにする」方法を
教えていただき確認という、テンプレのようなサポートを受け修理手配。
--------修理2回目--------
7月9日(水)
2度目の集荷手配
7月10日(木) 午前
パソコンポ_タブレットで集荷 東金へ
7月11日(金)
「ご依頼品が入荷いたしました。」
7月12日(土)
「修理を行っております。」
7月14日(月)
「修理作業が完了いたしました。」
「お客様宅へ出荷いたしました。」
7月15日(火) 午前
修理品が届く
-------------------------
修理内容
異常音が発生していたのでバッテリー交換
点検のためトップライトパネル交換、フラッシュメモリー初期化
中央部の大きな音が小さくなったものの中央から電源ボタン側の左半分は修理前の様には戻らなかった。
耳に障る音が許容できる音になったのと、何週間も無いのは不便なので諦めますが
サポートが問題なのか、防ぎようがないパネル取り外し時のペラペラな外装のゆがみなのか
原因はわかりませんが、修理前の状態に戻すのは難しそうです。
今後修理の作業や確認が変われば良いと思いますが、3年保証を付けていたり
やむを得ず修理に出す場合は良い状態を録画(録音)して記録しておくと良いかもしれません。
11点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





