Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
- 10型以上のタブレットで、約266(幅)×6.4(高さ)×172(奥行)mmで重量約426gの世界最薄・最軽量を実現(発売時点)。
- IPX5/8相当の防水性能とIP5X相当の防じん性能を備えており、本体が濡れることを気にせずに、水まわりでも使用可能。
- 明るく鮮やかな「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、赤や緑の色域を広げる「Live Color LED」を採用している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 5月31日

このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2014年7月18日 11:55 |
![]() |
6 | 7 | 2014年7月18日 06:07 |
![]() |
11 | 0 | 2014年7月16日 06:44 |
![]() |
23 | 7 | 2014年7月14日 22:22 |
![]() |
38 | 10 | 2014年7月14日 14:34 |
![]() |
8 | 2 | 2014年7月14日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
micro USB端子は一般の物と違いますか?
sony得意の特殊仕様ですか?
それなら 標準仕様で作ってくれませんか
他社のケーブルを使うとだぶく すぐに抜けてしまいますが
充電は出来るようです
使用すると支障があるでしょうか
2点

micro USBを謳っておきながら端子形状が違うようあればもはやmicro USBでは有りませんね。
だぶく って何です?
書込番号:17742983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通のmicroUSBのはずですよ。だぶくとは緩いということだとして
当然、多少の個体差はあるので、ケーブルによってはきつかったり
緩かったりということはあり得ます。
書込番号:17744700
4点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
先日ヤマダ電機の日本総本店でXperia Z2 Tabletを購入しました。どのお店に行っても価格が一緒で決め兼ねていたところ、53,800円(税別)、ポイント15パーセントでおまけにウイルスバスター1年版をつけてくれるとのことで決めました。都内3店舗まわりましたが一番条件が良かったです。早速、お風呂で読書を楽しんでいます。
書込番号:17737969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダ電機では延長保証はタブレットには適応しないとのことでした。メーカー保証の1年間です。
書込番号:17738254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
ポイント分8070円から引くと実質45730円ですがそんなに安くなるんですね。
自分も購入を考えているんですがレシート添付して頂けますでしょうか?
書込番号:17739416
1点

日本総本店のプライス表示が53,800円(税別)でした。ポイントは購入したいがたくさんつけて欲しいと伝えると15パーセントとすぐに言われたので即決しました。
書込番号:17739561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
税込価格だと¥58,104ですか?
書込番号:17742666
1点

はい。税込で58,104円でした。ポイントをその金額の15パーセントつけてもらいました。
書込番号:17742769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポイント15%はお得ですね!
どうもありがとうございます。
書込番号:17744071
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
結果から書きますとタッチパネルのマルチタッチ認識やチャタリングのような不具合は直りません。
追加で、修理に出す前になかった音が鳴るようになります。
以下タッチパネルの問題で修理出した時の流れです。
かぎ括弧内は修理品紹介サービスの状態です。
--------修理1回目--------
6月27日(金)
「修理のお申込を受付いたしました。」
再現が難しいと約10日かかるとのこと
6月28日(土) 朝
日通(パソコンポ_タブレット)が来て集荷 東金へ
6月30日(月) 9時
「ご依頼品が入荷いたしました。」
7月1日(火)
「修理を行っております。」
7月2日(水)
「問い合わせの作成を行っております。」
「問い合わせのご連絡を行っております。」
7月3日(木)
12時35分着信、17時1分返信 再現しないため追加の情報のやりとり
「問い合わせのご回答を承りました。」
この日の時点で修理の返却予定日7月9日(水)
7月4日(金)
「問い合わせのご返事を承りました。」
7月7日(月)
「修理作業が完了いたしました。」
「お客様宅へ出荷いたしました。」
修理の返却予定日7月9日(水)変わらず
7月8日(火) 夕方
修理品が届く
-------------------------
修理内容
タッチ不良>再現せず
点検のためトップライトパネル交換、フラッシュメモリー初期化
タッチ不良直らず。
新たな問題として
1、画面左右中央部を押すとアルミ蒸着フィルムのパックを触るようなペチャペチャ音が電源側まで鳴る。
2、電源ボタンからMicroSDカードスロットまでの範囲で持ったりタッチするとギシギシ鳴る。
サポートに電話して本体が鳴る状態を伝えるも、「タッチ操作音をオフにしてなりますか?」と言われ
電源を切っていても鳴ると伝えても、わざわざ実機を持ってきて「タッチ操作音をオフにする」方法を
教えていただき確認という、テンプレのようなサポートを受け修理手配。
--------修理2回目--------
7月9日(水)
2度目の集荷手配
7月10日(木) 午前
パソコンポ_タブレットで集荷 東金へ
7月11日(金)
「ご依頼品が入荷いたしました。」
7月12日(土)
「修理を行っております。」
7月14日(月)
「修理作業が完了いたしました。」
「お客様宅へ出荷いたしました。」
7月15日(火) 午前
修理品が届く
-------------------------
修理内容
異常音が発生していたのでバッテリー交換
点検のためトップライトパネル交換、フラッシュメモリー初期化
中央部の大きな音が小さくなったものの中央から電源ボタン側の左半分は修理前の様には戻らなかった。
耳に障る音が許容できる音になったのと、何週間も無いのは不便なので諦めますが
サポートが問題なのか、防ぎようがないパネル取り外し時のペラペラな外装のゆがみなのか
原因はわかりませんが、修理前の状態に戻すのは難しそうです。
今後修理の作業や確認が変われば良いと思いますが、3年保証を付けていたり
やむを得ず修理に出す場合は良い状態を録画(録音)して記録しておくと良いかもしれません。
11点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
iPadを二台(2011年モデルと2012年モデル)を使用しています。
ipad airも良さそうですが、Xperiaをソニーストアーで見て触って、ipadから乗り換える決意をした。
カバーとクレードルをつけて購入。
かなり期待できそうなタブレットです。
後日レビューします。
7点

当機かiPadの購入を検討していまして。レビュー楽しみにしております。できましたらiPadととの比較もお願いします。
書込番号:17663674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだレビューできる段階ではないのですが、ちょっと書いておきます。
後日別途レビューの投稿します。
Mac歴18年apple信者です。
iPad二台持ち。いずれも64GBモデル。(二世代と三世代)
iPadはよくできています。Androidとは別物です。
airが出て以来,airを買おうかどうか迷ってました。
ソニーからz2が出た時、Androidタブレットだから検討の余地なしと考えておりました。
しかし価格ドットコムで売れ筋、満足度ランキング上位に上がって来ていることに気がつきました。そこでソニーストアで見て触って欲しくなって、ついに購入しました。
32GBモデル、専用カバー、クレードル、ウイルスバスター2年契約で、合計75000円ほど。
以下個人的感想。
まず超薄い。airも薄いのですが、あまり違いは無いと思ったほうがいいでしょう。
本体メモリーは32GBまでしかなく、iPad airのような64や128GBモデルは無しだが、SDカードスロットで容量アップ可能。airにはsdスロットは無いです。
専用のマグネット式充電クレードルは買うべき。iPadみたいに充電の度にコネクター抜き差しする必要がなくなった。完全にz2の勝ち。(クレードルは電源供給のみで、USBデータ通信ではないので注意)
アンチウイルスソフトは必須。iPadには不要だが、Androidには必要です。
画面はiPadよりも縦に細長い感じ。iPadに慣れた人には違和感がある。慣れるまでちょっと我慢。
全体的なデザインはairのほうがいいと自分は感じる。
iPadを使いこなせる人は、z2の使い方をすぐにマスターするでしょう。
取り扱い説明書なしでも大丈夫でしょう。いたるところにiPadよりも使い勝手のいい部分がありますので、謎解き感覚でいろいろ触っています。
Z2搭載のOfficeSuite Pro 7というのがあるそうですがまだ試していません。ipad numbersはいつまで経っても慣れないので、期待しております。
タブレットでは、Pdfファイルを見ることを主目的として使用しております。
iPadではiBooksを主に使っています。iPadでダウンロードするか、air stashでダウンロードするか、もしくはpcからiTunes経由でダウンロードすることになります。iTunes,これが超〜超〜超〜ストレスでした。
その点Androidは普通にpcに接続して、PCのように大量のファイルのやりとりが出来、これまでのストレスから解放されます。
それからFile Commanderというアプリ。こんな基本的なアプリもiPadには無い。
iPadにはGoodreaderというアプリがあるそうですが,いまいち。
iPadはセキュリティー確保のためなのか、ブラックボックスの部分が多いのでいろいろ制約があるように思える。これがストレスの元。
まとめ。
iPadに慣れた人は、違和感が取れるまでちょっと時間がかかるかもしれない。
個人的な判定で、Z2に55点、Airに45点
z2満足度ランキング一位の日は近い?
書込番号:17668579 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1560さん、お忙しい中、レビュー第一弾ありがとうございました。
7月4〜5日開催のSONY本社でのフェア(4Kがメイン?)に行ってこようかと考えています。SONYレコーダー使用サイドピューの話を聞いてくるつもりです。
またiPodユーザーですが、ウォークマンアプリ?でアーティスト画像表示がされると聞いて、どちらかを持って外出そすれば必ず音楽を聴けるのが魅力です。再レビューも楽しみにしております。
書込番号:17670686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表情が「哀」に誤っていたのでこちらでお詫びします。もちろん正しくは「喜」です。
書込番号:17670698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーボードの件ですが、サイズを調節できる文字入力アプリもありますので、試してみてはいかがでしょう。私はATOKを使っていますが快適です。ただiPadとは画面の縦横比が違うのである程度は仕方ないですね。動画見るには良い比率なんですが。
書込番号:17717415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

♪坊や〜良い子だ ねんねしな♪ 価格ドットコム昔話 (漫画 日本むかしばなしを知ってますか?)
昔々、ソニーにはメモリースティックというものがあったそうな。
ソニー製のデジカメ、パソコン、オーディオ、テレビなどの間でデータの使い回しができたそうな。
ソニーメモリースティックで顧客をソニー製品に縛り付けようという戦略じゃった。
しかし、世の中はSDカードが主流になってきて、顧客のソニー離れが始まったそうな。
ソニーは反省して、メモリースティックを捨てることになったそうな。
さて、一方のアップルはと言うと、iTunesというソフトがあったそうな。
アップルのiPad,iPodのデーター管理をするソフトじゃった。
アップル信者はありがたく、このiTunesを使っていたそうな。
しかしちょっと面倒くさい。iPad内へファイルを読み込ませるには、このソフトをインストールしてあるPCを使わなければならなかった。ストレスを感じることが度々あったそうな。
そんなある日、アップル信者はソニーZ2を見つけたのじゃった。
アンドロイドというOSは、今までのストレスを一気に解消してしまったそうな。
めでたしめでたし。
書込番号:17733256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
本機はプレミアムタブレットのWi-Fiモデルですが、無線LANが貧弱で残念でした。
802.11acに対応しているのは良いのですが、1ストーリームしかないので、無線LAN親機が良くないとネットワーク通信が遅いです。
カタログには記載されていませんし、いろいろな著名サイトのレビューを見ても、この部分は敢えて触れられていない感じです。
プレミアムモデルで大型タブレットですし、キャリアモデルでは無くWi-Fiモデルと銘打ったモデルなので疑って無かったのですが、まさか1ストリームとは。
802.11nの3ストリームな親機(Aterm WR9500N)を使用している私の環境で、使い始めて他のタブレットよりネット通信が目に見えて遅いので気付いた次第です。
公衆無線LANや家庭での無線LANで802.11acの普及はまだまだでしょうし、大型タブレットで動画配信など大容量データ通信が多いであろう製品のコンセプトとして、11ac頼りの1ストリーム構成はどうかと思います。
外見や反応速度、アプリ等、とても良い製品なのですが、頻繁にネット通信を使う私としては我慢できない仕様で残念でした。
4点

要するにスレ主の手持ち親機が古い。
(スレ主様の)古い親機の規格に合わせないSonyが悪い。
こういうことですかね?
書込番号:17717691
9点

メトラさん
SONYが悪いとかでは無く、この製品が期待通りでは無かったという事です。
また、私の親機の規格に合わせないのが悪い、と言うのでもないです。
私の親機の規格802.11nは最新ではありませんが、一般的で古いとは思っていません。
書込番号:17718146
1点

遅いと言われても、個人差があるので判断が難しいです。
こちらでは、
電波の良い場所 Down41.0Mb/s Up2.5Mb/s
電波の悪い場所 Down12.9Mb/s Up1.8Mb/s
個人的には無線LAN感度満足してます。
書込番号:17719989
4点

お〜くてぃさん
それは802.11acでの通信ですか?802.11nでの通信ですか?
802.11nでその速度が出るなら、最低でも3ストリームはある計算ですが。
書込番号:17720317
1点

要はスレ主さんの言いがかりって事ですか?
自分の通信環境をタブレットの性にしたという事?
主観的な事なので良くわかりませんが、自分はZ2tabletのスピードには
非常に満足しています。
買い換えてこんなに早くなるなんて良かったなあと思っています。
これで遅いと感じられるなんて、なんて速度感覚の持ち主なんだろうと尊敬します。
書込番号:17723835
6点

北 野さん
上にも書いていますが、なにかのせいにしたいとかではないです。
802.11n以降はMIMOが通信の高速化・安定化の重要な要素ですが、このモデルは1ストリームでした。
このクラス、このサイズのタブレットでキャリアモジュールやTVチューナーが省かれているのであれば、Wi-Fiモデルと謳っている以上、2ストリームくらい搭載できたのではないか?と思っています。
私が今使っているタブレットは11nまでの対応ですが2ストリーム対応で、それと比べても遅くなったのが残念ですと言っています。
家庭でのWi-Fi機器使用が増え、いろいろな通信機器が回線を共有する仕様上、1ストリームでストリーム映像を安定動作させるのはリスキーだと思います。実際問題、ルームリンクで接続したBDレコーダーからの映像が30分番組2回に1回以上の割合で途切れるので、SONYに問い合わせていたくらいです。(通信仕様がSONYから回答来る前の事ですが)
言葉をお借りすると、仰る通り「主観的」な事で、私の使い方では去年買ったタブレットより使い勝手が悪くなって残念でした、もう少し一般的に普及している規格に配慮してアンテナ増やせなかったのかな?と言うクチコミです。
それに対して「言いがかり」などと失礼な表現をされるいわれは無いですね、それとも「言いがかり」と他人に言う事が失礼で、自分の「主観」で他者を悪だと貶める言葉だとの認識が無いのでしょうか?。
他にもおられましたが、(ご自身が気に入っているものに)ネガティヴ意見を見て不愉快に思うのは理解できますが、その色眼鏡で悪意の解釈をして投稿者の意図しない非建設的な投稿は残念ですね。
お〜くてぃさんの意見などは参考になり、また申し訳なくもあります。ルームリンク・LANも結構使いますと最初に書いておけば良かったです。
ここはいろんな方が製品を購入したりするのに参考にする場です、ニッチな情報も参考になる方が居るでしょう。
この製品のWi-Fiが1ストリーム仕様と言う、公表されていない情報(ソニー確認済み)を見て参考にされたり知識としてお役に立てば幸いです。
なので、非建設的な悪意のあるカキコミはご遠慮願いたいです。
書込番号:17724391
1点

11acがまだ一般的でないというなら、
3ストリームに対応したタブレットも一般的どころか「そんなのあるのかなー」ってレベルですよ。
> 私が今使っているタブレットは11nまでの対応ですが2ストリーム対応で、それと比べても遅くなったのが残念ですと言っています。
機種伏せる意味あるのでしょうか?
比較して「遅い、速い」というなら機種名を書かれては?
> Wi-Fiモデルと謳っている以上、
「セルラーモデルじゃない」という程度の意味しかありませんし、別にWi-Fi機能に特化したモデルなんて意味は含んでいませんよ。
だから「悪」や「貧弱」と書かれたら反論されるのもしごく当然のように思います。
書込番号:17725286 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

NFCやBluetoothを切ったり、セキュリティソフトを変えたりアンインストールして、速度が出るか安定するかは試されましたか?
6月末から修理に出していて確認できないのですが、Kasperskyをアンインストールした後それなりに安定していた気がします。
通信に問題が出てくる話は前にもありましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012524/SortID=17610103/
この記事の方もAtermだったので、他のAtermの方の話も聞きたいです。
書込番号:17726586
0点

生クッキーさん
情報有難うございます。
ご指摘頂いたNFCやBTは使わないので、奇しくもOFFにしてあります。
AVSはノートンを入れておりましたが、そもそもノートンを入れたのは後の方の話で、当初は入れていなかったのでAVSは関係ないかな?と考えます。
私の場合は、TV SideViewが不調で、先に書きましたルームリンクで2回に1回は途中で息切れ、二日に一回はBDレコーダーのコンテンツを選んで再生を押しても、画面真っ暗なままで動かない、と言うものでした。
アプリのクリアでは直らず、本体の電源長押しでのOFF/ONで直っていた感じです。
実験として他のビデオ再生アプリも交えて試したところ、ローカルにコピーしたHD素材の動画は特に問題なく再生できますが、PC(3ストリーム)上のSSDに置いて公開した同じファイルを再生すると、再生の開始が(もう一台と比べて)遅いのは勿論、途切れたりします。
これはSD素材の動画で試すと途切れなかったりすることから、通信環境によっては転送(バッファリング)が再生に追い付かなくなる事が有るのかな?と推測します。
なので、802.11acが用意できる環境であれば1ストリームでもHD素材の動画再生で息切れは起こさない可能性はあるのかな?と思います。
私はAterm好きなので、リンク先の方が使っているWG1800HPを検討していたのですが、
・11ac端末が無くて様子見しているうちに、いろいろと不具合情報が上がっている
・会社で使っているEtherコンバーターセットが初期設定時と運用時に通信途絶を起こし、初期化以外で治らなかった
・恐らくBroadcomチップを採用しているが、会社で管理しているノートPCのうちでもBroadcom無線LANカードは通信が途切れたりと低評価、Atheros・Intelはそれなりに安定している
・我が家では2台同時入替必要だが、1台の11ac端末の為に3万(今は安値だと2.5万位ですか)も出す費用対効果が薄い
等々の理由で導入しないのです、新しい物は好きなのですが。。
書込番号:17727855
0点

>>メトラさん
手持ちのルータの取説みるとn/g/bのみの対応でacには対応してないみたいです。
周波数は2.4〜2.484GHz(1〜13ch)です。
書込番号:17731806
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
アプリ通知時のバイブレーション機能に疑問があります
設定にて操作時バイブレーション機能はOFにしております
アプリ通知音も出るようにしてますが バイブレーションが必ず作動します
アプリ通知音を小音にしておいてもバイブレーションの音の方が大きく
バイブレーションを解除する方法が見つかりません
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
3点

なるほど アプリ側の設定のようですね
Gmailではバイブの設定がありました
しかしよく使うアプリには設定項目が無かったので
諦めます 原因が解りスッキリしました
書込番号:17731588
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





