Xperia Z2 Tablet SOT21
キャリアアグリゲーション/WiMAX 2+対応の10型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2015年4月15日 02:01 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年12月26日 08:40 |
![]() |
2 | 2 | 2014年11月28日 01:42 |
![]() |
1 | 4 | 2014年10月27日 19:02 |
![]() |
5 | 4 | 2014年10月17日 02:23 |
![]() |
2 | 2 | 2014年10月12日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet SOT21
まだ購入は検討している段階ですが、何らかの設定をし、例えば外出先で職場で使っているパソコンの中に入っているデータを編集したりすることはできるのでしょうか。以前、別の部署にいる同僚がiPadを使ってそんな感じのことをやっているなんて言っていたような気がしたので。
ご存知の方、教えてください。
※USBは無いですよね?SDカードを使うしかないのかな?
書込番号:17754057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>例えば外出先で職場で使っているパソコンの中に入っているデータを編集したり
出来なくはないですが、会社の中の自身パソコンにアクセスするのにはいろいろ問題があるので、社内のネットワーク管理者に聞いてみて下さい。
同僚さんがiPadを使ってそんな感じのことをやっているのでしたら、すでに出来るような環境が社内にあるのかもしれません(個々のパソコンではない外部用の専用のパソコン(サーバ)があるかもしれない)。
ネットワーク管理者の方に「同僚のだれだれ君がやってたけど俺も出来るの?」という感じで。
もし出来るような環境があるのなら、ネットワーク管理者の方がXperiaをいろいろと設定してくれます。
>>※USBは無いですよね?SDカードを使うしかないのかな?
microUSB端子があります。普通のUSB端子の小型版です。
容量を増やしたい場合は最大128GBのmicroSDXCカードまで対応しております。
128GBは高いので32GBや64GBにした方が良いでしょう。
東芝
SD-C032GR7AR30 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000532347/
\1,469
東芝
SD-C064GR7AR30 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000532346/
\3,197
SANDISK
SDSDQUA-064G-U46A [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000372846/
\3,809
書込番号:17754076
1点

OneDriveやDropboxなどのクラウドストレージにデータを保存すれば、どこでも使えますね。
もっとも会社で許可されていればですが。
うちの会社は許可されているので、クラウドストレージを使って、iPadなどでデータをモバイルで活用しています。
書込番号:17754117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBメモリを使うことはできますよ。
ただしOTG変換コネクタ(いわゆるホストケーブルなど)があれば接続できます。
書込番号:17754623
0点

リモートデスクトップが手っ取り早いと思いますね。
書込番号:17756651
0点

設定の仕方がいまいちわからないんですよね…こういう端末興味はあるんですけど、知識に乏しいので(;_;)
書込番号:17756805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会社のデーターを扱う場合には色々制約があると思いますが、私の場合はgoogleDriveを活用しています。
googleDriveに各種フォルダーを作成し、写真やファイルをアップロードしておけば、出先で閲覧、編集も可能ですし、このタブレットにはOfficeSuiteProが最初からインストールされていますので、Excle Wordのファイルをある程度編集できます。
googleDoriveは25GBまで無料で使用できますので大変重宝しています。
googleの各種サービスを使用するためにはGmailアドレスを取得すればOKです。取得のためには最初PCのアドレスか、携帯のアドレスがあれば簡単です。
またgoogleのリモートソフトで自宅のPCを遠隔操作することも出来ます。
またgoogleカレンダーでのスケジュール管理も可能です。
ただ、データーファイルは非公開としいないと大変なことになりますのでご注意ください。
googleに完全依存してますが、Andoroideの場合致し方ないかなと思っています。
書込番号:18683047
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet SOT21
タブレット初心者(パソコンなど機械関係もほぼ初心者)がこちらのタブレットを購入するのは危険でしょうか?(使いこなせない?)
今現在、母娘(私)でauガラケーをそれぞれ使っていて、ネットも携帯から利用しています。ですが、最近ネット閲覧が 携帯からだとみられないものや、画面が小さく不便、料金もそれなりにかかる…なのでタブレットが気になっています。 理想の使い方は母娘の携帯は、電話とメール用タブレットは主にネット閲覧を目的に使いたいです。 パソコンは、会社で少し使用していますが、文字や数字を打ち込むくらいの事しかしていないので、ほぼ無知です。
こんな母娘でも使えるタブレット(こちらのタブレットが気になっているのですが)があるかや、その他アドバイスなどいただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点

基本的な使い方なら、こちらのタブレットでも慣れればできます。
ただ、一般的にパソコンなどに得意じゃない人は、iPadシリーズの方が使いやすいですね。iPadシリーズは、防水機能がないので、ご注意ください。
書込番号:18301732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初タブレットならiPadが苦労が少ないのは間違いないところです。
書込番号:18302078
0点

iPhone厨さん、LaMusiqueさんありがとうございます!!
auショップに行ってみてきます。
書込番号:18303243
0点

まあ、そうですね。
Androidスマートフォンを使っていれば話は早いですが、
タッチパネルのホームボタンなドロワーメニューよりは
物理ホームボタンが解り良いですかね?
書込番号:18303877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それ以外にアンドロイド系は、バグ放置って多過ぎ。
本家ブラウザ chromeって日本語入力メタクソ。
価格の掲示板の回答をchromeでやるのは拷問に近い。
fskaren,google日本語入力 imeは関係ないようだ。
もう、数年間直らないので、なおすきないのでは?
これ以外も同種の大物バグがあり、踏み込んで使う時、困る。
書込番号:18306279
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet SOT21
この冬のボーナスで白ロムを購入しようと思っていましたが、ここにきてたまに見に行く白ロムショップでSIMフリーの未使用Xperia z ultra が35800円で売っていて迷ってます。
タブレットは持っていますが、今まで7〜8インチしか持っていないので10インチのタブレットも欲しいのとフルセグ、WiMAX2、キャリアアグリケーションも感じてみたい。
UltraはやはりSIMフリーやアップデートの速さ、余分なアプリも少なさなどです。
悩ん出るのは、まず値段です。SOT21は46000円ぐらい。
また10インチのタブレットを持ち歩くかわからない。
Ultraは壊れた時の保証がない。またWi-Fiバージョンをもっている。
Wi-Fiのタブレットは自分は外では使わないのでやはりLTEが欲しい。
どちらか本当に迷ってます。自分にはどちらが良いでしょうか?
Wi-Fiルーターなどは持つ気はありません。
書込番号:18206693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

忘れてましたがAST21を持っていますが、バッテリー持ちの悪さや安定感のなさに嫌気が指して使ってません。
このSIMを使う予定です。
書込番号:18206757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet SOT21
Wi-Fi版と悩んでましたが、、、、
データシェアで契約すると月維持費が1500円位と言うことで、Wi-Fi版を購入するのと大して変わらない(2年使用で前提で)と思いau版にしました。
10インチクラスタブレットは4台目ですが想像以上に軽く感じますし、動作も反応も良く満足です!
軽さ・薄さを活かしたいので、液晶保護シートのみにての運用と決めました。
保護シートはレイアウト社のマットタイプとしました。
フルセグの感度も良く、当地ではアンテナを伸ばさなくても視聴可能です。
のんびり設定していきたいと思います。
なんぞ試して欲しいこととかありましたらご遠慮なく!!
1点

追記です!
付属の充電台にてXperia Z Ultraの充電もできました。
寝床とリビングで充電できて良いかも!
書込番号:17701481
0点

ご購入おめでとうございます。
私はdocomo版と悩ましたが、他のXperiaもauなのでやはり維持費を考えてSOT21を購入することにしました。
通話機能も欲しい気はしますが、やっぱりフルにdocomo回線を新規契約するのはちょっとしんどいです。
データシェアプランにスマートバリューが適用されればなお良かったんですがね。
私はカバーキーボードBKC50を取り寄せて同時購入するので入手は週明けの予定ですが、今から楽しみです。
店舗独自キャンペーンで一万円引きと3,000円商品券バック、+保護フイルムとカバーをおマケしてくれるそうなのでちょっと得しました。
私の住んでいるところはCAもWiMAX2+もエリア外なので新パフォーマンスの恩恵は受けられそうに無いですが、スレ主さんのエリアはどうでしょう?
もっともWiMAX2+は実効性の判定は難しそうですか。
書込番号:17701740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさま
返信ありがとうございます!!
docomo版までは考えませんでした^_^;
au版にのみ付いているスクリーンショットとメモが取れるアプリも気に入ってます。
もっとも10インチタブレットでそれが活用出来るかどうかは????ですが。
同じくau版のみに付くスケッチアプリは活かせるかもなとも思ってます。
いずれにしてもなかなかお得に購入されたようで羨ましいです。
キーボードカバーの使用感なども後から教えて頂ければ嬉しいです。
さて、お話のCAとWiMAX2+の件ですが・・・・・
当方は最初Wi-Fi版を考えていたくらいで気にしてませんでした^_^;^_^;
アンテナピクトでWiMAXの有る無しが分かるのかも分かりませんです。
何かご期待に添えるような答えがなくて済みませんm(__)m
一応auサイトにてCAやWiMAX2+の提供地域か調べてみましたが違うみたいでした。
書込番号:17702106
0点

10月末時点で、一括ゼロ円が出てきましたね。
僅か4ヶ月で叩き売り。
開発者は泣いてんだろうなぁー
書込番号:18099345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet SOT21
皆さんはタブレットって、どんな使い方されていますか?動画・写真・ネットなどなど、用途をお聞かせください。
購入を検討していますが、「スマホでじゅうぶんじゃん」てならないようにしたいので、参考にさせてください。
書込番号:17830627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Nexus 7の場合、ネットがメインです。
書込番号:17830738
0点

電子書籍(主に雑誌)
ネット
Office文書、メール等仕事で使う
ブログの更新
Surface2ですが。
書込番号:17831025
0点

SOT21での日課は電子版の新聞とサッカー雑誌の購読。
たまにファイナルファンタジーシリーズのプレイ(3なんかは比較的解像度が高くクラウドセーブもできるのでtabletでプレイし易い)
その実殆どはフルセグやBDレコーダーやnasneとの連携を活かしたテレビ&ビデオ試聴。
要するに遠隔モニター化してます(笑)
スマホで良いじゃん。と言われれば否!と返しますが、Ultraで良いのでは?と言われると、ぐむぅ。微妙…(笑)
書込番号:17831615
2点

ShotNaviXをインストールして、
GPSゴルフナビとして使ってます。
お昼休みには、知人とコースレイアウトみたり、
ネットで色々調べたりして、
ワイワイやってますー
書込番号:18060078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet SOT21
皆さん教えてください。
ネット接続しているとき、自動でWiMAX2+と4GLTEを切り替えるとのことですが、どちらに繋がっているか分かる方法はありますか? WiMAX2+は通信制限無しとの事なので電波が入るところはWiMAX2+で接続したいです。
WiMAX2+のみ接続できる方法 又は4GLTEの切り方はあるでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

WiMAX2+も制限対象です。
制限がないのはWiMAX(無印)です。
お間違えなく。
書込番号:18042146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneでは接続先を判別する裏コマンドがあるようですが、Androidはどうでしょうかね?
私の家はWiMAX2+のエリア外なのでさほど十分でも無いですが。
無印WiMAXの頃でも結局は宅内には届きませんでしたし。
まあ、先に仰られている通り制限があるので、単なるLTEの一周波数帯としての意味しかありませんが…
よく考えれば、WiMAX2+導入と引き換えに1.5Ghz帯のFD−LTEへの対応を削られた形なので、良いんだか、悪いんだか…って話しですよね。
書込番号:18042700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





