HX-A500 のクチコミ掲示板

2014年 6月12日 発売

HX-A500

  • 約903万画素「新・大型セル&裏面照射型高感度MOSセンサー」を搭載した、4K30p撮影可能なアクションカメラ。
  • カメラ部と本体部が分かれた二体型スタイルを採用。本体部に液晶モニターを搭載し、操作性が向上している。
  • 複数の動画から自動で見どころを抽出し、映像効果や音楽を付け加えて短い動画を作成する「ムービースライドショー」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:903万画素 HX-A500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HX-A500の価格比較
  • HX-A500のスペック・仕様
  • HX-A500の純正オプション
  • HX-A500のレビュー
  • HX-A500のクチコミ
  • HX-A500の画像・動画
  • HX-A500のピックアップリスト
  • HX-A500のオークション

HX-A500パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2014年 6月12日

  • HX-A500の価格比較
  • HX-A500のスペック・仕様
  • HX-A500の純正オプション
  • HX-A500のレビュー
  • HX-A500のクチコミ
  • HX-A500の画像・動画
  • HX-A500のピックアップリスト
  • HX-A500のオークション

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HX-A500」のクチコミ掲示板に
HX-A500を新規書き込みHX-A500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロSD挿入部について

2016/04/13 09:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

スレ主 Sまことさん
クチコミ投稿数:5件
機種不明

こんにちは、はじめまして
よろしくお願いします。
先日こちらの商品を購入した者です。
質問なんですが、SDカード挿入口、当方の製品には、金属の金具を挟んで上下にSDカードが入る隙間があります。
下の方が幅が広く、普通にスッと入ったので、当初は特に疑いもせず間違えて下の方に挿入しました。
全く認識しないので、抜こうとしましたが、抜くのにかなり苦労しました。
これは仕様でしょうか?
挿入口にはマイクロSDがはまる隙間が他にもあるとしたら、間違えて挿入した方がいらっしゃるかと思い、同じ様な書き込みがどこかにあるかと、あちこち調べてみましたが、特に見つからなかったので、こちらに質問させていただきました。

※分かりにくいかもですが、写真の上部、青矢印の方が本来のSDカード挿入口だと思われます。
下部の赤矢印の白いモノが刺さってるマイクロSDその物になります。

書込番号:19783606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/04/13 09:44(1年以上前)

写真例では、上方(青字側)がMicro SDの裏面側という向きは、合致していますでしょうか。
当該機は非所有ですが。

パナ機(コンデジ等)では、機体表側とメディア表側が逆差しの方が多いので。

書込番号:19783665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2016/04/13 10:25(1年以上前)

機種不明

HX-A500 MicroSDスロット部

>Sまことさん
ウチの子は金属板は見えますがSDが入る程の隙間は無いですね。
明らかにおかしいです。
SDが入るなら基板がきちんと固定されていない状態だと思われます。
メーカーに問い合わせて修理に出した方が良いと思います。

書込番号:19783763 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sまことさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/13 11:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
SDカードの向きは確認しました。、上部に刺した場合は、SDカードを認識致しましたので、向きに関しては問題無かったと思われます。

書込番号:19783889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sまことさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/13 11:21(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
分かりやすいお写真、本当にありがとうございます。
一応、SDカード自体は上部に刺し直し認識されましたので、この部分だけなら、さほど気にしなかったんですが、バッテリーの充電が終了しててもバッテリー表示が半分くらい(Maxで4つ出るかと思われますが、半分の2つしか表示されないので)しかならなかったので、何かしらの不具合があるのかもしれないですね。
メーカーに問い合わせてみました。
ありがとうございました。

書込番号:19783906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sまことさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/13 17:46(1年以上前)

別機種

マイクロSDカードを抜いた状態です。

マイクロSDカードを抜いた状態で撮影してみました。
金具の下に金具の上より幅広な隙間があります。

メーカーにも問い合わせてみましたが、メーカーでは販売店に連絡して、販売店からメーカーへ連絡するよう手順を指示され、仕方なく販売店に連絡すると、メーカーに初期不良の扱いになるかどうか、判断をもらってから、初期不良扱いなら、交換に応じるとの事。
それからもう一度両社に連絡し、最終、販売店側の担当者の回答待ちという事で、回答次第連絡くれるとのお話でしたが、未だ連絡なしです。

因みに購入が一昨日なので、充電も出来ない事も含め、おそらく初期不良扱いにはなるだろうとの両社のお話ではありました。

書込番号:19784779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HX-A500の満足度4 re-wind 

2016/04/13 19:49(1年以上前)

>Sまことさん
折角の新品購入でしたのに残念なことですね
たぶん初期不良で交換となってくれるかとは思いますが 
この手間と不安は丸丸損した気分ではないでしょうか

私の個体は ぱぱうるふさんの写真と同様 スロット以外には挿入の余地はありません

で 上記写真が新品にしては やや使いこんだ形跡があること
メディアが抜けなくて苦労された後なのかもしれませんが 少し気になりました

その上で ふと思い出したことがありました
先代モデルHX-A100で 長期使用中メディアが抜けなくなったことがあり
よく見てみると カメラそのものが肥大化して メディアスロットを押し上げた状態でした
詳細は あえてリンクはしませんが 価格コムの HX-A100を検索されると出てくると思います
その時の原因はバッテリーにありました

新品なので考えにくいのですが 内蔵バッテリーが怪しいかも

書込番号:19785139

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sまことさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/13 22:02(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
お心遣い頂いたコメントありがとうございます。
なるほど、バッテリーですか、それなら症状として合点が行くように思えます。

今となっては、はじめにSDカードの挿入場所を間違えて良かったかもしれないと思ってます。
そこで普通に認識されていたら、充電に関しても、"こんなもんなのか"と気にしなかったかもしれませんから

希望的観測ですが、おそらく正常に使用できるモノが届く事と思いますので、切り替えて、楽しんで使用したいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:19785756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

車窓

2015/12/30 12:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

こちらは車窓撮影に使えるのですか?
通常のビデオカメラのが良いのですか?

書込番号:19446024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2015/12/30 15:11(1年以上前)

使えると思いますが、窓越しの撮影時にそのままではPLフィルターが使えませんから、
窓の映り込みを消せずに悲しい思いをする可能性が高いかと思います。
普通のビデオカメラとかの方が無難と思います。

書込番号:19446440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2015/12/30 16:53(1年以上前)

>tuonoさん
詳しい回答、ありがとうございます。

ビデオカメラの方が良い感じがしました。

書込番号:19446693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

3軸ジンバル

2015/12/14 17:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
質問よろしくお願いいたします。

現在、HX-A500をつかっているのですが、DJI OSMOをみて、
機材の変更を考えております。

Go proには 3軸ジンバルが外部オプションでよくあるようですが、HX-A500にはありませんでしょうか?

書込番号:19403909

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HX-A500の満足度4 re-wind 

2015/12/14 22:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

Feiyu Tech Gimbal G3 × Panasonic HX-A500

Feiyu Tech Gimbal G3 × Panasonic HX-A1H

あらら なかもんもnさんもジンバルをお探しでしたか?
私の知る限りではHX-A500用のジンバルはなさそうです
して 丁度昨年の年末に同じ悩みからFeiyu Tech Gimbal G3に
自作アダプターを用意してトライしたことがありました
といっても アルミプレートをカットした程度 カメラ、プレート、ジンバル固定は強力両面テープで十分
後はワッシャー等でバランス取りしただけですが。

結果はというと 最低限の効果は体感できています が
やはりケーブルが邪魔なのと ケーブルの負荷によって脱調(位置を脱落)を起こします
よって 今ではこの組み合わせは使っておりません

DJI OSMOも発売日から活用させてもらってますが 正直言って次元が違いすぎます
確かにいくつかのマイナス要素はあるものの 安定した絵を撮るには断然OSMO有利と感じてます
もちろんケースバイケースでHX-A500に頼ることもしばしば
目的に合わせ良きご選択を

参考までに Feiyu Tech Gimbal G3 × Panasonic HX-A1Hの組み合わせ例ですが HX-A500も似たような感じでした
https://youtu.be/CsRpN_GZ2vM
https://youtu.be/n-uLDh7JTYc

書込番号:19404823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/12/18 11:55(1年以上前)

撮らぬ狸様

ありがとうございます。
自作までされてるとはびっくりしました。

見た感じ、自作でも映像はなめらかなので、
Feiyu Tech Gimbal G3とOSMOの価格をみて考えようと思いました。

ありがとうございます。

書込番号:19414857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:34件 HX-A500のオーナーHX-A500の満足度4

2015/12/18 16:40(1年以上前)

GoPro用ならモノによってカメラヘッド部分は変換アダプター で行けそうな気もする。
まぁ、HX-A500だと本体とコードの取り回しに工夫が必要だけどね…。

専用は無いし出ないだろうからなぁ…ってところでしょうね。

書込番号:19415454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HX-A500の満足度4 re-wind 

2015/12/19 00:15(1年以上前)

>なかもんもnさん
Feiyu Tech Gimbal 今ならG4でしょうが
GOPROもお持ちなら候補にされても良いのですが HX-A500のために買われるのであれば あまりお勧めしません
やはり専用に作られているのであくまで疑似的な感じです
仮にGOPRO HERO4とFeiyu Tech Gimbal G4を同時購入するとなると
DJI OSMOの方がコスト的に有利 かつ ジンバルとの親和性で次元の違う絵が撮れています
既にOSMOの情報も調べられているとは思いますが 先に紹介した映像と比べる意味で
私がテストしたジンバル映像も参考になさってください

https://youtu.be/9Cb41FqC0Gs
https://youtu.be/-JncTsUrmms

書込番号:19416597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドマウントについて

2015/09/22 23:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

はじめまして。
質問よろしくお願いいたします。

バンジージャンプのジャンパー目線の撮影をしたいと考えているのですが、ヘッドマウントの固定具合はしっかりとしているものでしょうか?
バンジージャンプの会社に問い合わせた所、外れないようしっかり固定すれば使用できるとの事でした。
ウェアラブルカメラで検索するとこちらの商品がよく上位に出てくるので購入を検討している所です。

書込番号:19164483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HX-A500の満足度4 re-wind 

2015/09/23 04:57(1年以上前)

>侑+さん
高所恐怖症の私にはパンジーはおろかスカイツリーも困難ですが
経験値からレスします
ヘッドマウントに大きな期待は禁物です
徒歩やサイクリング(平地オンロード)程度は大丈夫
マラソン サイクリング(過激なオフロード)ずり落ちてきます
前部ゴムバンド(付属)をしていても 大きなGには耐えられません
カメラとデッキ部がケーブルで繋がっているので 紛失の恐れは少なくなると思いますが
事故につながる危険性はありますね
カメラとヘッドマウント固定部は案外たやすく外れます よって固定後ビニールテープ等で固めています
バンジージャンプのGはどれくらいなのかはわかりませんが
安全策を考えたら ヘルメットに固定すべきだと思います
ちなみに私はベースマウントをヘルメットにボルト止めしています

余談 本日ハマスタでプロ野球観戦をヘッドマウントで記録していましたが
興奮して飛びあがったら思いっきりずり落ちました

書込番号:19164858

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/09/23 05:35(1年以上前)

確か近所のアトラクションはカメラ使用禁止です。
恐らく 紛失・安全の意味でしょうね

あとレースに使用する場合、体に取り付けは禁止です
既に事故に繋がった事例が出ているのでしょうね。


ヘルメットに固定できるメーカー純正の物が
販売しているのを使うか、TVの取材で使用している方法の
見よう見まねでやりましょう。あとは 自己責任で。。。

書込番号:19164878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

2015/09/23 09:08(1年以上前)

撮らぬ狸さん、弥七の里さん、ご回答ありがとうございました!

やはり過度の期待は禁物ですね。
YouTubeにHX-A1Hを使用して撮ったバンジーの動画があり大丈夫かと思いましたが何かあった時の事を考えてヘルメット固定などにしたいと思います。

とても参考なご意見ありがとうございました。

書込番号:19165248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

動画のカットや結合について

2015/06/25 22:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

これで撮影して出来るMP4ですが、HD Writer AE 5.2などでカットや結合出来るのですが、これで撮影してないファイルとの結合を素早く出来るソフトはありませんか?
普通のビデオ編集ソフトだと、再度出力する際にエンコードなどがあって時間がかかってしまいます。
大体5分くらい撮影した動画の前後に、ロゴなどを入れたいのです。

書込番号:18908242

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2015/06/25 23:14(1年以上前)

スマートレンダリングに対応したTMPGEnc Authoring Works 5。
http://kakaku.com/item/K0000348123/

書込番号:18908295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/25 23:16(1年以上前)

・TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
・CyberLink PowerDirector 13

この2つのソフトはスマートレンダリングに対応しています。
お手軽編集なら定番ソフトです。
体験版で動作や操作感などをチェックしてみてください。

書込番号:18908300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/06/26 00:26(1年以上前)

うーん、ペガシスの2製品はH.264/AVCでもパナの4Kには対応してなかったんだよな・・・
GH4とネイマール目線でMP4の仕様が違うのかもしれないが。

おれは連結にはMP4Box.exe使ってるわ。

書込番号:18908536

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2015/06/26 20:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

出力される形式

MP4Box.exe、試してみました。良さそうな感触です。

ただ、結合出来るのはHX-A500で撮影した同じフォーマットのファイルだけですから、やりたかった前後にオリジナルのロゴや動画をつける、が出来ませんでした。

HX-A500で撮影したら出力されるmp4ファイルと同じフォーマットで出力が出来るソフトはありますか?

例えば、VideoStudioの「出力の際に最初のビデオクリップに合わせる」を使って出てくるファイルフォーマット(画像1枚目参照)ですが、これで出力すると、同じ形式である59.94pとは異なる60pで出力されてしまうので、結合可能な同じ形式ファイルが作れません。

やりたい事は、結構沢山の動画に対して、同じロゴ動画をつけるといった事です。

そのため、1つや2つくらいの動画に対してなら、動画ソフトを使ってスマートレンダリングありで出力すれば良いのですが、対象となる動画ファイルが多いため、このHX-A500と全く同じフォーマットでのロゴ動画を用意しないと、時間的に厳しい事になりそうです。

フリーソフトまたは他社のソフトなら出力可能などの情報がありましたらお願いします。

書込番号:18911104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HX-A500の満足度4 re-wind 

2015/06/26 22:12(1年以上前)

鈴木111さん

こんばんわ

ロゴだけとはいえファイル形式、コーデック、フレームレートが混載であるならば 
エンコード(レンダリング)はどうしても必須ではないでしょうか

あまりフリーソフトは使わないので参考までに
多様な編集であれば お勧めとしては ADOBE PREMIERE CC2015
私も映像機器各社各様のカメラ素材を混載して編集していますが
コーデック等気にすることなくマイナーなフォーマットも自由に行き来できることは大変助かっています
出力形式も多様ですし クラウド登録していれば 新しいフォーマット形式が発表になっても
いち早く対応される安心感があります

ネックは価格との折り合い また PCハードウェアの敷居が高いところでしょうか
ADOBE PREMIERE CC2015だけなら 月額2180円
ADOBE クラウドCC 2015 全てのアプリが使いたい放題 月額4980円 学生なら1980円

個人的感想ですが 携帯端末の月額利用料と比べたら 破格に安く感じます
PHOTOSHOP 等 他のソフトとの連携もスムーズでタイトル等と組合せ今となっては手放せないソフトです
もっとも PREMIERE利用し出して20年になります

マシンスペックにもよりますが5分程度の作品 4KやAEの複雑なエフェクトを使用しないなら短時間でエンコ終了すると思います

書込番号:18911462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/06/26 22:30(1年以上前)

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4は、一コマ毎にカット出来るので
重宝しています。
それと簡単に文字入力出来ます。

書込番号:18911523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/06/26 22:57(1年以上前)

>このHX-A500と全く同じフォーマットでのロゴ動画を用意しないと

フレームレートだけが問題なら、MP4Box.exeでフレームレート変更(再エンコなし)ができます。
(いちど、rawの映像と音声に分離して、fps指定でまた合体する)

映像と音の長さが変わる等の理由で、やっぱりちゃんと出力したいなあと思うなら
AVIUTL+x264 が定番じゃあないでしょうか。
H264のプロファイルなども指定できるのでこれでダメならあきらめようレベルです。

もしもMP4出力だけがだめで、avi出力ならfpsもちゃんとできるなら
AVIUTL+x264のかわりに つんでれんこ にぶち込んだ方が簡単です。

書込番号:18911627

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2015/06/27 23:19(1年以上前)

参考意見ありがとうございます。やはり編集ソフトを使っての再エンコードですか…。

あれから、フレームレート同じで出せるソフトもあったのでそれも試してみて、MediaInfoでのファイルフォーマット情報が一致したのに、それでも結合出来なくて…。

となると、HX-A500が出すmp4が標準の規格と少し違うのでしょうか。

HX-A500で出力するとしたら、フルHDの30pと60p、4Kくらいなので、3形式のロゴファイルさえ作れたら、

試しに普通の動画編集ソフトで作業を行うと、再エンコードが必要になるため20分ほど(元の動画が5分前後、ロゴは5秒程度)かかってしまったので、時間の都合などもあって、今後このエンコード待ちをしないといけないのか、と思うときついです。

1つや2つなら良いのですが、今後も継続していくので、累計で50や100とやっていかないといけないので、その作業時間や手間が勿体なく思います。

なんとか、HX-A500から出力されるのと全く同じ形式で、MP4BOXのようなソフトでそのまま結合出来るような、使い回せるロゴ動画ファイルを出力出来るようにならないと…。

一応、ファイル形式についてはパナソニックにも問い合わせは出してみました。

書込番号:18915068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/27 23:52(1年以上前)

TMPGEnc MPEG Smart Renderer4 で、ファイルを揃えることが可能

1.ロゴやタイトル入り映像とHX-A500の映像を読み込む
2.HX-A500の映像をマスタークリップに設定
3.出力(書き出し)設定をクリップ個別出力(マスタークリップ準拠優先)にする
4.書き出しする
5.出来上がったファイルは分割されているので、ロゴやタイトル入り映像を抜き出す

以上で、完了


出来上がったファイルでの動画の結合や簡易編集は、TMPGEnc MPEG Smart Renderer4で行えばスマートレンダリングで処理してくれる。


(注意)

その時のファイルコンディションによって拡張子がMP4で選択できない場合があるかもしれないが、
MPEG-2 トランスポート(.ts)やMKVで出力できるはず。


書込番号:18915188

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2015/07/01 22:16(1年以上前)

TMPGEnc MPEG Smart Renderer4なら可能なんですね。時間のある時に体験版で試そうと思いました。ありがとうございます。

書込番号:18927258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

店頭動画のちらつき?について

2015/03/06 06:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

クチコミ投稿数:82件

店頭で流れてる4K動画で、三脚使用の森、山、渓流のサンプルで、1秒位毎定期的に、画面がちらつきます。

一秒位ごとに露出を更新しているような、そんなように見えました。とはいえ1fpsというわけでもないので、それもおかしいと思います。

三脚を使っていても夕景の画面上3/4が空、下が影、のようなシーンでは発生してません。

また、三脚を使っていない撮影でも発生してません。

実際その現象が出ているかたはいますか?またどういった現象かわかる方、推測でもいいので教えて下さい。

書込番号:18547910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/06 07:21(1年以上前)

普通の2KでMPEG2の場合の例では、約1秒に一回、全ての情報がリセットされます。

画面全部がざわざわ動いて、元の画像のビットレートが規格以上ある場合、規格内に納める為に、情報をカットします。

そうすると、1秒に一回、画面更新してるのが、バレバレになります。

穏やかな、変化の無い画面では気になりません。

約1秒に一回というビミョーな数字は、59. ?Hzと言う、NTSCから引き継いだ端数です。

4Kの圧縮規格が1秒に一回リフレッシュなのかは、???

書込番号:18547947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2015/03/06 11:58(1年以上前)

〉画面全部がざわざわ動いて、元の画像のビットレートが規格以上ある場合、規格内に納める為に、情報をカットします。

まさにその様な印象です。
4Kも、そうなのかもしれませんね。
専門的なお話ありがとうございます。

そうすると、次に出てくる疑問は、これは機種依存ではなく、同じ撮り方をすれば他の機種でも発生する、という理解でいいのでしょうか?
機種によっては、油絵のようにノイズリダクションをかけていれば、ちらちらも消えて目立たないような気もしますが、その理解であっていますか?
(油絵は私が嫌いな画づくりですが)

書込番号:18548504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/06 19:41(1年以上前)

おそらく、記録する時のビットレートの多い少ない、圧縮アルゴリズムの良否、同じ風景を撮影しても、撮影するレンズの解像度、光学ローパスフィルタの特性、ピントがしっかり合っているか、撮像素子の空間周波数特性、撮像素子から出た後のアナログ及びデジタル化後のハイカット処理、必要に応じて圧縮前にノイズカット処理をしているか、、、、

ざわざわざわつく草原を撮影しても、カメラが信号変化を弱く受け取ってたら、圧縮、伸長しても、のぺっとした画像はビットレートか少なく、1秒毎の画像更新は気にならない。

MPEG2の話しですが、バリアブルビットレートで、ピークレートを高くすれば、映像の破綻を防げます。

圧縮してもどうしてもビットレートが高くなるならば、瞬間的には平均ビットレート以上を許容し、のぺっとした映像の時にぐっとビットレートを下げる。

この方法はDVD等、後で何度でもオーサリングをやり直せる場合
使われ、リアルタイム圧縮のこの機器は、おそらくビットレート一定、もしくは可変だとしても十分でないと思います。

記録ビットレートを選べるならば、録画時間は短くなりますが、高いビットレートで記録すれば軽減するかも。

書込番号:18549549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/06 21:06(1年以上前)

この機器はウェアブルである為、記録ビットレートが低いです。

高性能にすれば、消費電力が増え、バッテリーが大きく、メモリは容量が必要です。


ビットレート可変で最大72Mbps
と言う事は、平均では40〜50Mbpsでしょうか?

筐体が大きな4Kは、平均で100Mbps
と言う事は、ピークでは140Mbpsくらいかも。

これでは画面が荒れてもおかしくありません。

装着して自転車で疾走したり、山道を走ったりする用途なら、安いし十分な性能だと思います。


小型かつ軽い必要があるので致し方無いと思います。

書込番号:18549823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/03/07 07:42(1年以上前)

HX-A500は発売直後から2台つかってるが1分でチラチラは無いな。店頭の表示がどうやってるんだか、その表示やってるところで聞いた方が早いんじゃないかい?
4Kをネイテブに再生できる環境はまだ少ないからね。たとえばHDにダウンコンして、さらに販促ようにDVDにしちゃってるとかあるかもよ。
A500に限らず、国内流通してる4K収録民生機はH.264準拠がほとんどじゃね?圧縮効率の調整は各社、企画上の意図からいろいろ変えてるけど、1分でチラチラていうのは、手元の機材見ても無いな

書込番号:18551017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/03/07 09:13(1年以上前)

悪い、↑ 1分と1秒書き間違えてる

書込番号:18551238

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HX-A500の満足度4 re-wind 

2015/03/07 10:24(1年以上前)

ごーーーーやさん
最初質問の意味がわからなかったのですが マックスニルスさんの解説でなるほどとうなずきました
ちなみに 私のカメラでも顕著に確認できるシーンが多々あります
マックスニルスさんのおっしゃるように動画圧縮のフレーム間予測の境目だと理解しました

ご存知でいらっしゃるとは思いますが参考のため
wikipediaよりフレーム間予測
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%96%93%E4%BA%88%E6%B8%AC
富士通 H.264/MPEG-4 AVCってなにより
http://jp.fujitsu.com/group/labs/techinfo/techguide/list/image-compression_p06.html

私は4k撮影は行ってませんが 2kでも多少感じる場面があります
Panasonic HX-A500仕様書には
3840×2160/30p:最大72Mbps/VBR、
1920×1080/60p:最大28Mbps/VBR、
とあり 
Panasonic HC-X1000では
平均200Mbps(VBR)とビットレートに大きな差があります

もちろんカメラ記録のデータだけではなく その後の編集時にも圧縮がかかりますから
元絵はできるだけ高品質に越したことはないでしょうね

自転車や車載時 林道なと木々が流れるシーンではブロックノイズとともに15から30fpsくらいで
リフレッシュしているのが確認できます
特に 情報量の多いであろう箇所 木々や近景に顕著です
また YOUTUBEでは いくら高品質のデータをアップロードしても
YOUTUBEサイドで再エンコされ 極端に表れてしまってます

書込番号:18551464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/07 11:35(1年以上前)

ふう、他の板で書き込むなとボロクソに言われたので書き込み見るの止めようかと思ってました。


GOPグループオブピクチャーの切れ目ですね。1秒に一回だけ圧縮歪みが伝播してない静止画が入るのでその瞬間、不自然な画面切り替えが起こります。

MPEG系の1秒毎のリフレッシュは汚く、不自然で、規格としてどうなん?と思ってましたので、4Kでは規格を工夫してビットレートが低くても切り替えが目立たないようにしてると思ってましたが、そうではないようで。

昨夜、実物を見たくてヤマダ電機へ行ったのですが、動体展示品が起動しない、動かない…


書込番号:18551704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2015/03/08 05:00(1年以上前)

東風西野凪さん、撮らぬ狸さん、マックスニルスさん

コメントありがとうございます!
読ませていただいているのですが、理解が追い付かない部分もあり、返信が遅くすいません。

>HX-A500は発売直後から2台つかってるが1分でチラチラは無いな。

お詳しい方とお見受けしましたので、それでも気にならないのであれば、(↓の方の問題)のかも
しれません。実環境では目立たないということでしょうか。

一方で、サンプル動画でもカップルの男の方がこの機種を装着して海外旅行しているサンプルではこの現象は
出ていませんでしたので、三脚固定の有無によっては発生しうるのかと思っています。

>店頭の表示がどうやってるんだか、その表示やってるところで聞いた方が早いんじゃないかい?
>4Kをネイテブに再生できる環境はまだ少ないからね。たとえばHDにダウンコンして、さらに販促ようにDVDにしちゃってるとかあるかもよ。

確かに再生している現物の状況確認が出来ていませんでした。
4Kのディスプレイで4Kの再生機をおいているとは限りませんね。
池袋のビッグカメラでしたが、なかなか行かないので、来週もし行けたら再生環境を聞いてみます。

>ご存知でいらっしゃるとは思いますが参考のため
全くご存じじゃなかったです。動画って深いですね。。。勉強します。

>マックスニルスさん
度々のコメントありがとうございます。
頂いたコメントに沿って、わからなかった単語を調べて理解していくとかなり動画の事がわかるように
なりそうです。

「ウェアブルである為、記録ビットレートが低い」
諦める部分(画質)、得る部分(撮影の幅)を、理解して選びたいと思います。

昨日はウェアラブルカメラ(ソニーのHDR-AS100VRですががハイビジョンTVに接続された状態で、
初めて触れました。触ってみて改めて、オートフォーカスもなく解像度が低かったり、油絵的にのっぺりしていたり、
画質的には普通のビデオカメラ(私はiVIS HF M41ですが)とは比べ物にならないということが感覚的にわかりました。
(それまでは、センサの画素数から、それなりに見えるのだろうと思っていました。。。)



子どもと遊ぶ時の撮影に使ってみようと思いましたが、ウェアラブルが必須なシーンがそれほどないならもう
少し様子を見てもよい気がしてきました。

一方で、これは別の板で聞いた方がいいかもしれませんが、、、GoProのプロモ映像は凄くきれいです。
記録ビットレートが高いのかな?と思いましたが、最新機種でも最大60Mbpsとあります。他の要因でしょうか。
http://www.tajima-motor.com/gopro/pdf/GoProHERO4_HERO3+_spec.pdf

まだ板をご覧になられていたら、せっかくお詳しい方に見ていただいているので、この辺りで推察できることが
あれば教えていただけると幸いです。
(ちなみに、ビッグの店員さんは、GoProはプロにもつかわれており、プロモ映像はかなりの編集が入っている
 といっていました。とはいえ、ソースが油絵でディテールがつぶれていれば、ここまで高解像に編集できないと
 思うのです。デジカメで言うRAWデータが出力できるようでもない様なのですが)

書込番号:18554938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/03/08 06:59(1年以上前)

ごーーーーやさん ども
俺、頭悪いんで、スペック見たり規格のWhitePaperからH.264の4Kプロファイルの実装において1秒毎にちらつきでるって言い切れん。実写してチェックして使えればその機材は存続、使えなければ入れ替えるということしかできんからな。
手元のフーテージで再確認してみたが、H.264のパナ実装のプロファイルが破綻したという感じの映像は俺のシステムとマスモニでは判らんかったよ。
撮影の場所とかによるんかね?
フーテージの実際のビットレートは商用スタジオの収録で、光源組んだ状態とかで45-48Mbpsぐらい。屋外で木漏れ日のある木立の中の移動撮影で52Mbpsぐらいだ。そういう条件ではでてないということ。
地上波でもHX-A500最近使われてるし、駄目だったら制作がOKださんだろう..そうおもう。

4K収録だとフレームレートが1/30になるから、明るいところだと相対的にシャッター速度が早くなって、チラチラという言葉でなく、パラパラした感じになる。しかも露出の制御が気ぜわしい感じもあるので,すべての撮影領域でHX-A500を使うかというと、機材は適時切り替えはしてるけどね。
(もっともGoProBlackぐらいしか入れ替えできる機種は現時点ないがね)

書込番号:18555058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HX-A500の満足度4 re-wind 

2015/03/08 10:48(1年以上前)

機種不明

ごーーーーやさん

●まず 店頭で比較検証されている動画品質がどのようなものかにもよりそうですね
メーカーから供給されているコンテンツならほぼ最大限の描写になっているでしょうが
そうでない場合 かなり差し引いて考えられた方がいいかもしれません
先のコメントに書いたように 編集段階またメディアや配信サーバーに記録時において
劣化が生じることがままあります
ちなみに A500からHDMIケーブルで直にモニターされている絵はスルー画質で一番高品質でしょうし
一旦メディアに書き込んだりすると圧縮がかかると理解しています

●その上で 一般的な撮影においてチラつきが気になることはほとんどないと思います
情報の非常に多いシーン
たとえば激しく背景が流れるような場面 木々が画面いっぱいで流れる場面に多少感じるくらいです
緻密で情報量の多いカットであっても数コマだけだったり 
画面の一部でそれ以外空だったりした場合は トータルとしては情報量は平均化されています
(先代のHX-A100はこの点とてもひどかった)

ただ私は4kでは検証していませんので(再生環境がありません)あくまで2kでの話です

●>「ウェアラブルカメラである為、記録ビットレートが低い」
>諦める部分(画質)、得る部分(撮影の幅)を、理解して選びたいと思います。

まさにその通りだと思います
軽量コンパクトにするためにある程度犠牲にすることも必要だと思いますし
個人的にはもっと機能を削って小さくしてくれた方が魅力的です

●>子どもと遊ぶ時の撮影・・・
お子様の年齢がわかりかねますから想像ですが 両手を空けて子供と接しながら
日々日常の記録が出来ることはウェアラブルの特徴の一つと思います
一緒にジャングルジムに上ったり抱っこしてあげたり また時にはお子様に持たせたり
 より密接した絵が撮れいろいろ使い出があるのではないでしょうか?

●他社ウェアラブルカメラとの比較
私は複数のメーカーカメラを同時に使っていますが それぞれ特徴があり
一概にどのカメラが良いとは言い切れないでいます
撮影シーンごとに持ち出すカメラを選択していますが 確かに描写はGOPROが頭一つ抜けている印象です
次席として PANASONIC HX-A500とJVC ADIXXIONが比較的好印象
SONY AS系は正直描写が甘い
ただ 実際運用面では信頼性 扱いやすさは逆転しており悩ましいところです
特に水辺でのシーンが私は多いのですが 出来ればハウジングに入れたくない
結露対策がかなりシビアでカメラ本体だけである程度の防水機能を有するカメラが稼働率が多いです

●最後に 自身で編集され高品質でデータ化されたものはいいのですが
YOUTUBE等アップロードされたものはサーバー側で再エンコされかなり品質が落ちてしまいます
GOPRO等一部メーカーやクリエーターは素のデータ配信がされますが 
一般個人には大きなデータは扱ってくれないようです (解決策があれば教えて)
データ劣化が激しくあまり参考にならないかもしれませんが
比較検証の動画をいくつかアップしています
https://www.youtube.com/user/tadashi150?feature=mhum

書込番号:18555673

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HX-A500」のクチコミ掲示板に
HX-A500を新規書き込みHX-A500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HX-A500
パナソニック

HX-A500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月12日

HX-A500をお気に入り製品に追加する <490

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング