HX-A500
- 約903万画素「新・大型セル&裏面照射型高感度MOSセンサー」を搭載した、4K30p撮影可能なアクションカメラ。
- カメラ部と本体部が分かれた二体型スタイルを採用。本体部に液晶モニターを搭載し、操作性が向上している。
- 複数の動画から自動で見どころを抽出し、映像効果や音楽を付け加えて短い動画を作成する「ムービースライドショー」機能を備える。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2014年6月27日 22:56 |
![]() |
8 | 15 | 2014年9月8日 12:22 |
![]() |
4 | 2 | 2014年5月15日 19:53 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2014年5月22日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイクのツーリング記録を主な用途に機種検討中です。
今日パナソニックのショールームに説明聞きに行ってきました。
候補は、CONTOURE+2、SONY HDR-AS100VRとこの機種です。
GoProは価格面に加えデザインも好みではありません。
機能的にはCONTOUREが一番ですが、他の用途に使う余地を考えると
SONYとパナソニックも捨て難く、決め切れない感じです。
特にこの機種のループ録画はドライブレコーダー的な使い方が出来て
良いと思うのですが、最大のネックは電源確保です。
メモリーがいくら余ってても、バッテリー切れたら再充電必要で
結局一日に2時間しか使えないってことになりますよね。
せっかくいい風景を楽しんでも、録画は2時間だけというのはかなり残念です。
ケーブル接続状態でも使用出来ますが、蓋を開けたままでないと
使用できないのは、防塵防滴やフタの破損のリスクを考えると
バッテリー交換式か、防水性は難しくてもせめて電源部のフタは閉めたままで
接続できるようなマイナーチェンジか何か対応を考えてもらわないとなぁ、
という感じです。
1点

電池の事は、無いですが、使用記です。
https://www.youtube.com/watch?v=mTvL3RBNCeI
https://www.youtube.com/watch?v=P0mPh0mjch8
https://www.youtube.com/watch?v=ewAlAQidBXY
https://www.youtube.com/watch?v=Mi3uihBhbaQ
https://www.youtube.com/watch?v=8c-mPRE6l7g
https://www.youtube.com/watch?v=TY83PZP2okA
https://www.youtube.com/watch?v=LtuQxZzYJ30
書込番号:17638409
0点

画質については十分です。
子供の遊ぶ様子や綾瀬はるかのプロモーションビデオのように料理ライブ
では支障ないと思います。
ただ、実際の使用環境を考えると電源の課題をメーカーとしてどうクリア
するのか様子をみたいと思います。
書込番号:17640349
0点

外部バッテリーについてですが、720/30Pの録画で
5000mAhの外部バッテリ+内蔵バッテリで6時間20分ほどでした。
私の場合自転車ですが、半日分録画できないかとやってみましたがダメでした。
半日分だと、12000mAhくらいの外部バッテリがいりそうです。
録画中に外部バッテリが切れたら、自動で内部バッテリに変わり録画を続けるのはいいですね。
ちなみに、媒体はHDXCの64GBを使用しています。
書込番号:17672589
3点

情報ありがとうございます。
質問ですが、
外部電源使用時にはフタを開けた状態で接続ですよね?
破損の心配はなかったですか?
また、連続使用による本体の発熱などはいかがでしたでしょうか?
書込番号:17672673
0点

野うさぎKLE250さん
発熱はA500,バッテリ共にそこそこありました。
ただ、ずっと触ってた訳ではないので、あてになりません。
ロード用のフロントバックに入れていて、輪行袋などもいれていたので、
カバンの中では押さえられて動かない状態です。なので、カバーについては気になりませんでした。
カバーを簡単に外せれば、気にすることなく使えるんですけどね。
書込番号:17672830
3点

のりやっさん 様
おっしゃる通りですよね。
フタを閉めたままで外部電源接続できる様な仕様変更を
して欲しいものです。
ありがとうございました。
書込番号:17673033
0点



モニターに当選したものの、当選価格は、(税、送料込み)38600円でした…
因に楽天で検索すると、(税、送料込み)38469円で数店が出してます…
一般販売価格よりも高いモニター価格って一体なんなんでしょうね〜…???(割高で購入させられた上に、アンケートに答える義務まで生じるなんて…(-"-))
なんだか一気に熱が冷めてしまったので、しばらく待って一般ユーザーのレビューを見てから購入を決めたいと思います。(当分は、HERO2のまま…(^^;;;)
1点

迷彩だと下記価格でしたよ〜(^-^)
−記−
おめでとうございます。
標題のモニター販売に当選されましたので、ご連絡申し上げます。
=============================================================
会員ID ********
モニター応募商品 SET-MSPC-A500-H ウェアラブルカメラ(オリジナル迷彩)+コードカバー
落札価格 36,100円(税込)
=============================================================
−以上−
クーポンとポイント使ったら30000円切る
値段になったのでポチりましたよ〜(^-^)
書込番号:17592289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、グレーにしたんですが、迷彩の方が安いとは意外な盲点ですね…
私も迷彩柄にしとけば良かったかな…(;_;)
はてさて、ではオレンジのモニター価格は…?(笑)
書込番号:17592492
0点

迷彩は分母が大きいだけ安くなったんですかね〜?
下限価格の500円UPで済んだのもw
書込番号:17593394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hero2を持っているならば、Hero4が発売されるまで、待ったほうが良いかも。
書込番号:17593889
0点

いや〜… 一昨年に、出たばかりのHERO3の白を買ってガッカリさせられたんで、GoProはもうイイです…(^^;;;<黒を買え!
書込番号:17595359
1点

オレンジは、合計(税込):35,700円でした。
募集価格の+100円ですね〜
書込番号:17599099
0点

ううっ…何て羨ましい…(;_;)>35,700円
しかし、この価格ですら一般販売価格の9割以上もする訳で、もうモニター価格なんて呼べる額じゃ無いですよね…(笑)
昔の松下電器の頃を知っている人間にすれば、寂しい限りです…
書込番号:17599240
1点

私もパナソニックのブルーレイレコーダーのモニター販売で同じような目にあったことがあります。
モニターのアンケートに「モニター販売で儲けようとするな!!」って書いてやりました。
書込番号:17599258
1点

ははは! 私も、パナクラブの掲示板に、『市販価格よりも高いモニター価格など、企業としての倫理観を疑う!』と書き込んだのですが、勿論、掲載されませんでした…(爆笑)
書込番号:17599319
2点

元の松下電器では定価販売で
きちんと企業も販売店もきちんと利益を
出しそれを還元できるのが基本でしたよ〜w
利益を出すことが悪いと考える方が
問題だと思いますよ〜(^-^)
このモニターに関しても自分ならこの価格なら
勝手も良いなと思える値段で
入札をしているわけですから。
モニターの販売開始下限価格が
あくまで原価ではないと理解する方が
理にかなっていると思いますよ〜(^-^)
書込番号:17599640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あぁ、勿論、利益を出すのは当然なんですが、アクマでモニター価格として考えた時に違和感を感じるんですよ。
普通、モニター価格 = 一般市販価格 ー ユーザーのアンケートやレポート代 ですから
ユーザーのアンケート代 = 市販価格 ー モニター価格 と言う事になります。
つまり今のパナは、ユーザーのアンケート代に、マイナスかせいぜい1割弱の価値しか認めていない訳で、それは松下電器の企業理念では無く、パナとしての企業理念故なのかな?…と。
最低入札価格を見た時点で、そこまで考えていれば応募などしなかったのでしょうが、つい物欲に流されてしまいました…
書込番号:17600436
0点

確かに物欲に負けちゃいますよね〜(^-^)
ただモニター販売で買っても後から
膨大な量のアンケートとかレポートとかって
訳ではないから初期の販売としては
もしかすると最安値近くで買えるかも
って位で応募とかしてますよ〜(^-^)
でもグレーがあの値段になるのは
ビックリですよね〜(^^;)
その点は心中お察ししますよ〜(^^;)
書込番号:17600453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、楽天を見たら、もう37000円を切ってました!
思っていたよりも値下がり速度が速いみたいで期待度極大!(笑)
グレーをモニター価格で買ってしまった人がいない…事は無いと思いますが、せめて少なかった事を祈ります。
書込番号:17602960
0点

13年位前になるでしょうか。松下のDVD-RAM Driveを購入した時のことを思い出したので書き込みます。Win98時代にWin2000DriverSoftが発売後出ると聞き及んで(当然無償だと思った)、Win2000使用を前提で大枚5万円程を叩いて購入したのですが、なんとWin2000Driverを有償3千円で販売すると事後宣言した松下電器でした。当時既にホームサイトからDriverSoftはダウンロードが常識となっていた時代でしたが、松下はDriverSoftを売る行為に出たのです。確かに開発に費用は掛るのでしょうが、動作Driverが有償なんて、私は呆れて物が言えず松下電器のサポート部門に抗議しましたが、有償販売は社の方針であり製品発売時Win2000のサポートは宣言していませんとの回答(笑)それ以来松下のPC関連機器の購入は白物家電を含め基本止めました。当時松下はまだパーソナルPCを販売していた時代でしたが。以前は松下製品は好んで購入していたのですが、以後数年に一度のペースに減少した次第。(サポートって大切ですね)
別件でも。2-3年前ですか、松下製(旧三洋系)ラジオサーバ品を購入しましたが、数ヶ月で動作不良となったので、サポートに製品を修理送付しましたが、購入価格が2万円強(定価3万円弱)に対して、修理代22千円だと回答がありまた萎えました(笑) 勿論、修理は断念し製品は廃棄処分。PANA社って基本修理サポートはやらない、と言うか表面的にはサポート体制はあるように見せて、高価な修理代やサポート代を要求して門前払いが私が体験から得た企業倫理だと思います。期待しない方がベター。一般的に、海外企業の方が、自社製品の不具合や直ぐに壊れた場合、製品交換かサポートソフトを短期間で公開しますが、松下はそれもやらないか非常に遅いですし。
で、今回AH500で久々またまた松下製品に手を出し再び松下ユーザーとなってしまいました(笑)今のところドライブレコーダー的に数回車とバイク使用して見ましたが1080以上の画質と使用感には満足しています。まあどうなることやら。
書込番号:17913877
0点



もう既に価格comに登録されていたとは。マルチになってしまった。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/HX-A500/
やっぱ高いですね。
1点

この種のカメラに4K30pは、まだ、不要かと思います。
それより、1920X1080 120fpsとか、ビットレートを
あげるとかをして欲しいですね。
書込番号:17513206
2点

個人的には4K環境が無いので、センサーとレンズの性能アップによるFULL-HDの画質向上に期待しています。
センサーにはHC-W850Mにも採用されている新・感度MOSセンサーを搭載しているようです。
この記事に結構詳しく書かれています。
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2014/05/13/29867.html?fb_action_ids=625889520829057&fb_action_types=og.likes
書込番号:17518681
1点



子供と遊ぶ事を前提としている僕としては
液晶モニターの装備は嬉しいですね。
先日JVC GC-XA2を購入したばかりですが、
別用途の使い分けとして
この機種に注目しています。
このジャンルがますます活性化していったら嬉しいですね。
書込番号:17510461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

U人さん。
そうですね、
連続撮影時間と実際のバッテリーの持ちは気なりますよね。
それと...
仕様を見て思ったのですがこの機種はSDXC非対応なんですね。
詳しい事はよく分かりませんが
自社でマイクロSDXCカードを販売していないことと関係があるんでしょうかね?
ちょっとビックリしました。
書込番号:17511307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんな条件か分かりませんが、連続2時間半と記載されていますね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1405/13/news107.html
書込番号:17511533
1点

ようやく液晶付きのモデルが出るのですね。
実は、前モデルのパンフを見て、これこそ自分が求めていたものと感激したのですが、よく見ると本体側に液晶が付いていない。
これじゃ、一体何が写っているか使用中には分かりようがありません。パナソニックは何でこんな中途半端なモデルを出したのだろうとガッカリしていたところでした。
新モデルでようやく普通に使える機種になったということでしょうね。
私はオフロードバイクで山中の悪路を走るのが趣味です(https://www.youtube.com/watch?v=cx9kVoP1AHs)が、このモデルがあれば、軽いので本体をヘルメットに装着し、ハンドルに取り付けた本体の液晶画面を確認しながら走ることができます。
本体がもうちょっと軽いともっと良いのでしょうが、それは次機種まで待つしかなさそうですね。
それにしても、ようやく国産で使える機種が出たと言えるでしょうね。
書込番号:17511577
1点

連休明けの発表かも と聞いていたので期待が膨らんでおりました
いくつか改良点もありそうですし発売が楽しみです
私の現行モデルA100も過酷な撮影に耐えて今はぼろぼろ レンズも傷だらけになってましたから買い増しも検討中です
http://panasonic.jp/wearable/
価格も割と強気な設定と感じます
パナ会員モニター販売で35000-45000位となっていましたから GOPROをかなり意識した価格のようです
複雑怪奇なヘッドフレームは直線的なフレームになり 精悍な感じです
その他のオプションも多少補強された感じ
ただ デッキとカメラをつなぐコード長はやはりそのままのようです
オプションで延長コードとかあれば更に活躍の場が広がると思ったのですが、
どうやら高度な信号線であるらしく ノイズやわずかなタイムラグも影響を及ぼすのかもしれませんね。(防水対策上難しいのかもしれませんが)
デッキ部の液晶については確かにあれば便利ですね
少し気になるのは 撮影中も液晶はONのままなんでしょうか?
バッテリーの持ちを考えたとき OFFになる設定も絶対に必要と感じます。
個人的には前モデルのA100でも WIFI経由でスマホやタブレットで画像を確認できていたので全く問題ありませんでした。
逆にWIFIであればコードにつながれておらず 自動車の車外にカメラをセットしても手元で確認できていましたからそれほど不便は感じませんでした
それから実際使ってみないとなかなかわからないかもしれませんが
前モデルA100では低輝度時のノイズ浮きまくり、
高フレーム撮影時の 画の粗さ この点が改良されていることを望みます。
個人的には4Kはまだ魅力を感じてないので。(そこそこのハイエンドPCですらまともに編集することができないですし)
書込番号:17512141
2点

rikatakeさん。
情報ありがとうございます。
2時間半とありましたね。
4K撮影時という事ではないのでしょうが、前機種もバッテリー持ちは良かったようですもんね。
容量を大きく出来る内蔵型。という利点を上手く利用した商品ですよね。
sx551さん。
僕も液晶モニターが無い事がどこか引っかかっていたんですよ。
Wi-Fi飛ばしも便利なのかもしれませんが、ちょっとした確認時には液晶モニターが付いているほうがありがたいですもんね。
僕がひとまずGC-XA2を購入した理由は、その液晶モニターの魅力が大きかったですから。
撮らぬ狸さん。
今回僕がウェラブルカメラに興味を持ち出してから、
撮らぬ狸さんのクチコミ投稿・レビュー・YouTube動画等を拝見させていただいてました。
大変参考になる内容に感謝しております。ありがとうございました。
今回A500に搭載された新機能のうちのいくつかは、新ファームウェアとしてA100にも採用されるみたいですよね。
そういう対応は既存ユーザーとしてはありがたく、安心出来ますね。
撮影時の液晶のON・OFFというのはまさにJVCのGC-XA1で問題になっていた話ですよね...
OFFやスリーブといった仕様になっていることを期待したいですよね。
書込番号:17512493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽん太くんパパさん
どーも お役にたててたならうれしい限りです
ウェアラブルカメラというジャンルが確立して 映像表現の幅が飛躍的に広がってきたように感じます
実は30年ほど前 民生ビデオカムを解体し自作防水ハウジングに収めてヘルメット装着して撮影していたことがあります
その頃の撮りたかった表現がいとも容易く実現できる今のカメラに驚き 老体ですが楽しませてもらってます。
A500液晶画面のOFF機能は当然あるものと信じています。
しかし 今回もバッテリー交換はできないようですね。 うーん。。。
そして 4Kよりも 1920/1080解像度で120fpsにしてもらったほうが実践的だったのですがねー
ついでではありますが HX-A100ネタで カメラ部のコンパクト差ゆえに撮れた映像も貼り付けておきます。
GOPROやSONY AS100ではこの絵は撮れません
よって どの機種が優れているということではなく それぞれの特徴を生かした撮影法があると思うんです。
RC FORD F150 TAMIYA / PANASONIC HX A100
http://youtu.be/GIwl-LOqrIs
書込番号:17515491
2点

撮らぬ狸さん。
素晴らしい作例ありがとうございます。
僕もラジコンが好きで現在もEP・GPツーリングを所有していてラジドリ動画などを見たりしているのですが、オフロード+HX-A100の組み合わせでの大胆で豪快なアングルに感動させていただきました。
僕はこれまで動画撮影に関しては成人した長男・次男の運動会やディズニーランド程度の経験しかなかったのですが、現在2歳になる三男の出産をきっかけに日常的に撮影するようになったほぼ初心者なんです。
下手の横好きで長いこと写真(というかカメラ?)を趣味にしてきましたが、静止画とは全く違う皆様の構図・発想・センスにただただ驚いております。
だいぶ話が横道にそれてしまいましたが、
A500の4K動画ですよね...
メーカーの売りとしては仕方ないのかもしれませんが、ユーザー側としては120fpsのほうが楽しみの幅が広がりそうですよね。
なにより我が家のビデオカメラがなんちゃってFHDなレベルですから、4Kなんて機器以前に僕の財力と目玉がついていけません(笑)
これからますますの小型化・軽量化が進んでいくのかもしれませんが、これから成長していく三男坊へのヘッドマウント・ショルダーマウントの出来る唯一無二の存在として、このシリーズを注目していきたいと思っています。
書込番号:17517272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽん太くんパパさんへ
私はHX-A100の発売当初からのユーザーです。
子供が小さい時は普通のムービーで撮影していたのですが、子供がアクティブになってくると
撮影機会が激減してきました。ウェアラブルカメラのおかげで子供が大きくなっても
(と言っても小学生中学年以降ですが)沢山思い出を残すことが出来ています。
多分小学生の内しか相手してくれないと思うので、今のうちに精一杯記録しています。
子供との遊んでいる様子はこんな感じです。
滑り台
http://youtu.be/HeFgRWre3Zk
フリスビー
http://youtu.be/9jUsKhDj-mM
ボール遊び
http://youtu.be/tWX_eOzcK-Y
こんにゃく野球
http://youtu.be/ObuYzlBdoak
海辺遊び
http://youtu.be/K_xh3EPPUC8
キャンプ
http://youtu.be/myj6CTGBcHs
滝遊び
http://youtu.be/45LOt6i3BJs
釣堀
http://youtu.be/Xhd-pBihypk
ビリヤード
http://youtu.be/pZOhuHAT2Ik
手持ち花火
http://youtu.be/AaHB0nzT5bs
千種川源流川遊び
http://youtu.be/TcTavv7S5tg
千種川道の駅裏川遊び
http://youtu.be/KeK0TrPrlm8
初日の出
http://youtu.be/U1M9ZI9Q2pk
カモのエサやり
http://youtu.be/0IFOz7D78Os
かまくら作り
http://youtu.be/CrbxfH0om50
新酒祭り
http://youtu.be/Dh_Kw1j2fOs
遊び以外にも一緒に山に沢山登りました。
ウェアラブルカメラのおかげでこの1年アクティブに子供と遊ぶことができました。
HX-A100は画質がもう少し良ければと思っていたので、HX-A500は発売したらすぐに
購入する予定です。
以下ほとんどHX-A100での撮影動画です。
https://www.youtube.com/user/qing1li2/videos
是非HX-A500を購入して、ぽん太くんとの良い思い出を沢山
記録してくださいね。
書込番号:17521543
1点

rikatakeさん。
YouTube拝見させていただきました。
まさに僕が想定しているウェラブルカメラの活用スタイルですのでありがたく参考にさせていただきます。
パナのHX-500のWebページやサンプル動画でも
「親子・家族」にスポットを当てているようにも感じますね♪
あらためて多数のHX-A100の動画を見直してみたのですが...
ビデオカメラや動画デジカメとの組み合わせでのワイプ(フレームインフレーム)やマルチアングルが当初の目的であった僕にとっては、
HX-A100も求めていた以上の画質で満足度も高いのではないか?なんて考えだしてしまいました♪
rikatakeさんのようにHX-A500を発売即購入!とはいかないかもしれませんが、まず第一歩としてお祭りイベントに参加する気持ちでモニター販売に応募してみようかと思っています。
書込番号:17525448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

U人さん
>4Kで撮影できて、確かに注目ですが、連続で何分撮影できるのでしょうね?
パナソニックの一眼デジカメ、LUMIX GH4だと4K動画は6分程度で4Gバイトになります。30p,24p/100Mbps
A500の場合、4Kだと30p/72Mbpsですから、8分30秒くらいで4Gバイトでしょうか。
また、動画の記録形式がMP4ですから、その規格上、「4Gバイトの壁」が存在します。(FAT32の壁か?)
好むと好まざると、4Gバイトを超える場合にはファイル分割されてしまいます。
A500はビデオカメラ扱いですから、連続撮影時間に制限はないものの、上述のように8分30秒を超える連続撮影は複数ファイルに分割されて記録されることになります。
カメラ本体付属のパソコンソフトで動画の分割、結合が行えれば良いのですが、そうでない場合、別途、動画編集ソフトを導入する必要が出てきます。
なお、GH4の場合、付属ソフトおよびGH4本体では動画の分割は行えますが、結合が行えません。
書込番号:17540406
0点

HX-A100での話になりますが、SDXCの64G(SONY製)を正常に認識して記録も出来ました。
おそらく、HX-A500でも、SDXCは使えるのではと思います。
書込番号:17543867
2点

CRYSTANIAさん。
情報ありがとうございました。
淡海国の鳳雛さん。
HX-A100ではSDXCの認識・記録が出来るのですね。
HX-A500でも同様でしょうね。
やはり大人の事情でしょうか...
有益な情報ありがとうございます。
SDXCが主流になった頃に
「ファームアップで対応しました」
なんていう話になるかもしれませんね(笑)
書込番号:17544873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



