HX-A500 のクチコミ掲示板

2014年 6月12日 発売

HX-A500

  • 約903万画素「新・大型セル&裏面照射型高感度MOSセンサー」を搭載した、4K30p撮影可能なアクションカメラ。
  • カメラ部と本体部が分かれた二体型スタイルを採用。本体部に液晶モニターを搭載し、操作性が向上している。
  • 複数の動画から自動で見どころを抽出し、映像効果や音楽を付け加えて短い動画を作成する「ムービースライドショー」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:903万画素 HX-A500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HX-A500の価格比較
  • HX-A500のスペック・仕様
  • HX-A500の純正オプション
  • HX-A500のレビュー
  • HX-A500のクチコミ
  • HX-A500の画像・動画
  • HX-A500のピックアップリスト
  • HX-A500のオークション

HX-A500パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2014年 6月12日

  • HX-A500の価格比較
  • HX-A500のスペック・仕様
  • HX-A500の純正オプション
  • HX-A500のレビュー
  • HX-A500のクチコミ
  • HX-A500の画像・動画
  • HX-A500のピックアップリスト
  • HX-A500のオークション

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HX-A500」のクチコミ掲示板に
HX-A500を新規書き込みHX-A500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

本体操作でのデータの削除について

2014/08/04 21:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

クチコミ投稿数:15件

ソニーのHDR-AS30Vが本体を操作して映像を削除出来ないそうですが
こちらは本体の操作で撮影した映像の削除は出来るのでしょうか?

書込番号:17802143

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/04 21:31(1年以上前)

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/hx/hx_a500.pdf
フォーマットは可能
本体操作による、個別削除については一切書かれていない……

書込番号:17802210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


rikatakeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 HX-A500の満足度4

2014/08/05 17:02(1年以上前)

本体でできる映像の操作は最終録画ファイルの最後の部分を再生(記録できているかの確認用)のみで、その他の操作は全てスマホ接続でするようになります。せっかく液晶があるので、操作できればよかったですね。

書込番号:17804564

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/08/06 08:50(1年以上前)

回答ありがとうございます
本体ではフォーマットしか出来ないんですね
スマホを繋げて削除ですか・・・
ソニーのアクションカムといい
削除機能は本体を小さくした分のシワ寄せですかね

書込番号:17806657

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルについて質問します。

2014/06/24 22:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

スレ主 yanagiuiroさん
クチコミ投稿数:8件

ケーブルの長さは何センチくらいあるのでしょうか?
また、ケーブルの長さを変更したりは可能ですか?

書込番号:17662631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 HX-A500のオーナーHX-A500の満足度4 鳳雛チャンネル 

2014/06/24 22:38(1年以上前)

コントローラとカメラを繋ぐケーブルの長さは、70cmくらいです。
ケーブルの長さは変えられませんし、コントローラやカメラから外すことも一切できません。

書込番号:17662718

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yanagiuiroさん
クチコミ投稿数:8件

2014/06/25 22:02(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:17665913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

HX-A500の動画編集用付属ソフト「HD Writer WE 2.0」は、ソフトウェア取り扱い説明書が単体でダウンロードできないようですし、ソフトウェアのダウンロードにはHX-A500の製造コードが必要なようなので、HX-A500をご購入&ソフトをダウンロードされた方にお尋ねします。

「複数ファイルに別れた4K動画の結合編集は可能でしょうか?」


HX-A500の取り扱い説明書(pdf)のほうでは、HD Writer WE 2.0では動画ファイルの分割、一部削除などは可能な旨が記載されていましたが、結合編集については言及がありませんでした。
同じく4K動画の撮影が可能なLUMIX DMC-GH4の場合、付属ソフトの「PHOTOfunSTUDIO 9.5 PE」では同じく分割などは可能ですが結合は不可能でした。

MP4とSDカードの規格に依存するためですが、4K動画は連続撮影が可能であっても、1ファイルの容量が4Gバイトを超えた場合、別々のファイルに記録されることになってしまうためです。
(GH4の場合、6分〜7分で別ファイルに。HX-A500の場合、GH4よりビットレートが低くなりますから、もうちょっと1ファイルの記録時間は伸びると思います。)

書込番号:17622210

ナイスクチコミ!1


返信する
rikatakeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 HX-A500の満足度4

2014/06/13 22:01(1年以上前)

HX-A100から使用しており、HX-A500も購入しました。
HD Writer WE 2.0も1.0と4K対応以外の違いはまだ良く分かりませんが、
4Kで室内の動きの少ない状態で流し撮りすると1ファイル約4.17GB/12分38秒で分割されました。
ファイル上は分割されていますが、再生すると連続して再生されるので、見た目は
連続しています。そのままファイル出力するとまた1ファイルになるので
問題はありません。
ソフトに結合のメニューはありませんが、編集で切り替え時にエフェクト処理を入れなければ
事実上連続したファイルとなります。

書込番号:17623366

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2014/06/14 07:14(1年以上前)

rikatakeさん
>ファイル上は分割されていますが、再生すると連続して再生されるので、

あぁ。それは便利ですね。
GH4だと連続撮影しても、完全に別ファイルになってて連続再生の手段が無いという……(^^;
カメラ本体でも付属ソフトのほうでも。


次のような操作(編集)は可能でしょうか?

・連続撮影して、(物理的には)分割されたファイルAとB
・Aのお尻部分とBの先頭部分のみをそれぞれ切り出して結合させ、1本の新規ファイルCに編集。
このファイルCをYouTubeなどにアップロードしたり、他の人に渡すことを考えてます。

「編集で切り替え時にエフェクト処理を入れなければ」とかのお言葉を見ると、なんとなくソフトでの再生はできそうな気はしてきますが。

書込番号:17624471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/14 08:54(1年以上前)

CRYSTANIAさん

ファイル結合は動画編集ソフトを使えば良いので、通常の市販ソフトを1本お持ちになれば何かと便利と思います。

H.264/4K/MP4の編集が不要フレームのカットとトランジション程度でしたら下記をお薦めします。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
GH4の4Kも当然にOKです。

このTMSR4はカット編集、スマートレンダリング(無劣化出力)、BDAV作成が売りです。
4Kのままのブルーレイディスク化は現行のBD規格上出来ませんが、FullHDでしたらTSMR4でBDレコーダと同じ追記できるBDAVのBDも作成できます。

書込番号:17624707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/14 08:58(1年以上前)

追記です。

TMSR4は無料体験版でお試しできます。

書込番号:17624722

ナイスクチコミ!1


rikatakeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 HX-A500の満足度4

2014/06/14 10:41(1年以上前)

・連続撮影して、(物理的には)分割されたファイルAとB
・Aのお尻部分とBの先頭部分のみをそれぞれ切り出して結合させ、1本の新規ファイルCに編集。

付属ソフトにはトリミングの機能があるので、分割されたファイルの分割部分の終わりと頭が無加工
であれば見た目つながって再生されるので、その状態でファイル出力すれば問題なく編集でき、
Youtubeにもアップロードできます。

書込番号:17625014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2014/06/15 21:45(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4のお試し版は、GH4の4K動画結合のツール探しで試用してみましたが、冗談のような高速処理ですね。
ほとんどファイルコピーなみの速度じゃなかろうかと。
CyberLink PowerDirector 12も試用してみましたが、こちらは(GH4の4K動画の結合だと)実撮影時間と少しの処理時間。
型式変換やら編集加工もできるので、悩ましい。メニューや操作がちと本格編集派すぎるのが気が引けるところです。

AVCHDのフルHDはNero11で加工してますので、こちらの最新版、4K対応も試用しておこうかと。


rikatakeさん
ありがとうございました。
私の想定してる所作は行えそうですね。

……その前に、HX-A500の購入計画を立てんと(^_^;;

書込番号:17630741

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2014/06/19 13:40(1年以上前)

「残りn台」に惹かれて発作的に……(^^;

HD Writer WE 2.0で、分割、結合の簡易編集が行えました。
もちろん、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4の処理速度には劣りますし、動作の怪しい点もありますが(負荷が高くなると落ちやすいような)、とりあえずの編集には問題ないかと。


ただ、当然ではありますが、HD Writer WE 2.0ではLUMIX GH4の4K動画は認識しないようです。(少なくとも多く撮ってるMP4形式は。MOV形式は未確認。)

また、HX-A500で撮影し、パソコンに取り込んだ動画ファイルは、SONYのフリーソフトPlaymemories Homeでも認識され、再生も行えました。こちらもまたLUMIX GH4の4K動画は(取り込みは可能ですが)、再生などは行えなかったのですが。

動画の記録方式に微妙な差異でもあるんですかね。

書込番号:17643128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

推測でも結構ですので教えてください。

2014/06/12 14:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

現在GoPro3を所有してます。
初アクションカムで最初は感動してよく使っていたのですが、取り付けにやや難があるのとモニタ付きでは無いので画角設定が難しく、だんだん使わなくなってきました。
一応スマホ経由で画角確認はできるようになってるのですが、WiFi接続時のバッテリーの消耗が激しいため、これもまた使うのが億劫になる要因です。

主にバイクで使うことが多いので、本体が大きく重めなGoProでは取り付け場所が限定されがちです。振動や風圧で外れることもしばしばあります。安くは無い本体なのでとても気を遣います。

そこで、このA500を見つけて、これならいいかも?と思ってます。
下記の点が気になってます。

1.バッテリーは内蔵固定式でしょうか?アクセサリーに交換バッテリー情報がなかったので、気になってます。
2.内蔵固定式の場合は、充電しながらの撮影は可能でしょうか?充電はUSB経由になると思います。
3.付属のモニタは任意にONOFFできますか?おそらく出来るはずですが、念のため確認です。
4.前モデルがA100、今回がA500ということは、例えばA300とかの型番で中間モデルが出たりしそうですか?
A100の性能にモニタ付きで価格が2万円前後とかだったりすると嬉しいのですが、、、、


4は特に推測想像になると思いますが、よろしくお願いします。今日が発売日ということなんで入手された方のレポートなどもお待ちしております。

書込番号:17618786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/12 15:03(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/video/product/hx_a500.html
取扱説明書はPDFで参照可能です。

お読みになった上で、それでもわからないことだけ再度書き込んでください。

書込番号:17618842

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/06/12 15:50(1年以上前)

今、充電中ですけど..4時間ぐらいかかるみたいですね

1 バッテリ内蔵、廃棄時には本体分解してバッテリとりだせると記載ありますが フレキシブルケーブルや、内部放熱プレート取り外してからでないとバッテリ見えないとの記載ですから、交換は難しいかと。

2 USBケーブルで充電しながら、録画はとりあえずできてます。
  側面のふたを開けた状態ですから、防滴ではなくなりますね

3 録画しはじめると 早めにモニターきえてしまいます。
節電メニューで画面のオフ時間決められますが、 その時間に一致してるのか??  マニュアル全部読み切ってないのでわかりかねます。
操作ボタンを触ると、復帰(モニター点灯)するようですね。

4 不明 

書込番号:17618945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/13 11:07(1年以上前)

1&2.噂で聞いてマサカと思っていたのですが、教えて頂いた取り説を見たらマジみたいで驚きました…>バッテリー(外す時は、分別廃棄する時な訳かよ…)

 この手の機器では、常に予備バッテリーを準備しておくのが常識ですから、それができないのは凄いマイナスですね…(市販の大容量補助バッテリーが使えるとは言え、それでは最早ウェアラブルでは無い!)

 それに内蔵バッテリーが寿命を迎えた時に、果たして外部バッテリーからの給電だけで使えるのかも不安です。(HERO3の白の場合ですが、内蔵バッテリーを外して外部バッテリーだけで給電すると、録画はできましたが録音ができなかったので…)

 せめて、『バッテリーの交換は、メーカーでの有償交換になります。』くらいは、やって貰わないとユーザーは困ります。

3.取り説参照。

4.意味の無い(消費者を置き去りにした)4Kテレビが売れると思っているメーカーには無理です。

P.S 市販の物はバイク車載など想定していませんから、綺麗に撮ろうと思ったら自分で工夫するしか無いですね。 例>
https://www.youtube.com/watch?v=_eLvyWXhyA0

書込番号:17621691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2014/06/14 15:00(1年以上前)

レスありがとうございます。

マニュアル公開されてましたか、、、、失礼しました。
でも、購入前ですから、マニュアル読めってのはちょっと口コミの意味としては不親切じゃないですかね?


それはともかく、厦門人さん、GSX-R1100Mさん、大人の回答ありがとうございました。

バッテリーは交換不可ですか?ならば充電中撮影ってのは必須ですね。
私も4kは不要に思います。4kTVなんて買う予定もありませんし、、、
防滴に関しては雨の中使うことは私の場合は無いので、大丈夫かと思います。

型番から察するにA100ベースのA300とかが出てきそうに思いますので、しばらく待ってみたいと思います。
もちろんA500が2万円台に下がればいいのですが、、、、
4k対応じゃなくていいのでバッテリーの持ちがよくなるといいですね〜(^^;
メーカーにメールでもしてみますか、、、

書込番号:17625765

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2014/06/14 16:19(1年以上前)

昨日 興味があって電話で電池交換について聞いてみましたら
電池と技術料共で7千円ぐらいてという回答でした。

サンプル動画を見ましたが 暗部の潰れたフィルムのような画質で
した。

書込番号:17625954

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/06/14 16:38(1年以上前)

昨日、SONYのA500のテスト撮影してみました。

50分近く4K収録できましのたで、仕様表にあるバッテリの持ち時間と実測は近いのかな?という感じはあります。
本体が やんわりと暖かくなるぐらいで、このあたり「大柄な本体」が良い方向に寄与してるのかと思います。

小型のアクションカメラで4Kが撮れる... 本体にモニターがついている.. この2点に魅力を感じるのであれば、A500良いかもしれませんが

使い勝手からいうと... 正直、GoProHero3系やSONYのAS系の方が 私は扱いやすいと感じましたね..
バッテリが交換できないというのは、やはり面倒...というのが率直な感想です。

書込番号:17626006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/14 19:31(1年以上前)

>電池と技術料共で7千円ぐらいてという回答でした。

 それを聞いて少し安心しました。(安い買い物じゃ無いのに数年で廃棄と言うのは余りにも悲し過ぎる…)

 とは言え、互換バッテリーなら千円少々で済む事を考えると些か…

 4Kは編集が大変だしアップにも時間が掛かるし、そもそもが720Pでも充分なネタしか撮らないので不用ですが、バイク動画を目線と同じ位置から撮ってみたいので別体式は捨て難いし、モニターも欲しいしで悩ましい限りです。

 個人的な理想を言えば、(4Kは不用だが、720P30fは欲しいので)スペック的にはHERO3の白で、画質はHERO3+の黒(白はピントも色相も酷い!)、操作性はDRIFT HDで、見た目はA500な製品が欲しいんですが…(笑)

 A500は、(スペック上では)ビットレートが高いので大丈夫だとは思いますが、何故か日本の製品は、ビットレートの低い物が多くて、バイクで木漏れ日の下を走る様なシーンを撮ると下記のドリフトと同じ様になるんですよね〜…(;_;)
https://www.youtube.com/watch?v=CNKDlajcKrM

書込番号:17626524

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

4K撮影時の画角について

2014/05/22 13:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

公式のプレスリリース( http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/05/jn140513-1/jn140513-1.html )などにはHX-A500の画角について次のように記載されています。
>最大約160°(通常撮影モード 画角切換:ワイド 画素数/フレームレート:1920×1080/30p時)

ひょっとして4K動画撮影時には画角が狭くなるのでしょうか?

ちなみに、同じく4K動画が撮影可能なLUMIX GH4ですと、1920×1080のFHD動画撮影時と4K動画撮影時とでは16%ほど画角が狭くなります。

書込番号:17543756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 HX-A500のオーナーHX-A500の満足度4 鳳雛チャンネル 

2014/05/22 14:05(1年以上前)

ビデオSALON6月号という雑誌に、HX-A500について4ページに書かれています。
その雑誌によると「4K撮影時はセンサー読み出しの関係でHDワイドモードより若干画角が狭くなる。手振れ補正も使用できない」と書かれています。4Kの場合、LSIの処理が追いつかずそうなったそうです。
画角や手振れ補正については、色々制約が発生するようですが、4K画質については、かなり奇麗な物が載っていて、画質については、やはり期待できそうです。

書込番号:17543852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HX-A500の満足度4 re-wind 

2014/05/27 00:06(1年以上前)

4Kは魅力は感じつつも まだまだ発展途上な気がします
4Kでは画角が狭くなるようですし 結局は映像エンジンの能力に依存しているということのようですね
また 4Kの再生環境もまだまだ限られてますし まして編集は現実的ではなさそうです
先日GOPROの4K 15fpsですら まともに編集しようとしたら恐ろしく時間とスペックが必要となりました
現在私の環境は WINDOWS7 PRO 64 CPU i7 RAM32GB Cドライブ/編集ドライブともに256GB SSD 
データ保存エリアはHDDトータル10TBほど EDITはPREMIERE PRO CC構成ですが
5分の映像編集にレンダリング2.5時間近くかかりました
また現状FULLHD 28Mbps 50分の作品を作るのにレンダリング5時間 完成データ11GB要していることから換算すると
4K 72Mbpsでは 解像度で4倍 Mbpsレートで2.5倍 つまり10倍のデータサイズ? 間違っていたらご指摘ください。
仮に同じく50分の作品であれば レンダリング50時間 110GBということになるのでしょうか? 配布メディアも環境も限られます
短編5分としても レンダリング5時間 11GB ちょっと現実的ではないような気がしてます
HX-A500が 45000円ほどで購入できたとしても
再生機器、周辺機器(PCも含め)も高額でかなり発展しないと宝の持ち腐れになってしまいそうです。

書込番号:17560877

ナイスクチコミ!2


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2014/06/06 10:44(1年以上前)

淡海国の鳳雛さん

とりあえず4K撮影時に画角が狭くなるのは確定のようですね。
どのくらい狭くなるかは、実測待ちですかね。



撮らぬ狸さん

そんなことはおたずねしておりません。

書込番号:17597442

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HX-A500」のクチコミ掲示板に
HX-A500を新規書き込みHX-A500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HX-A500
パナソニック

HX-A500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月12日

HX-A500をお気に入り製品に追加する <490

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング