HX-A500 のクチコミ掲示板

2014年 6月12日 発売

HX-A500

  • 約903万画素「新・大型セル&裏面照射型高感度MOSセンサー」を搭載した、4K30p撮影可能なアクションカメラ。
  • カメラ部と本体部が分かれた二体型スタイルを採用。本体部に液晶モニターを搭載し、操作性が向上している。
  • 複数の動画から自動で見どころを抽出し、映像効果や音楽を付け加えて短い動画を作成する「ムービースライドショー」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:903万画素 HX-A500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HX-A500の価格比較
  • HX-A500のスペック・仕様
  • HX-A500の純正オプション
  • HX-A500のレビュー
  • HX-A500のクチコミ
  • HX-A500の画像・動画
  • HX-A500のピックアップリスト
  • HX-A500のオークション

HX-A500パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2014年 6月12日

  • HX-A500の価格比較
  • HX-A500のスペック・仕様
  • HX-A500の純正オプション
  • HX-A500のレビュー
  • HX-A500のクチコミ
  • HX-A500の画像・動画
  • HX-A500のピックアップリスト
  • HX-A500のオークション

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HX-A500」のクチコミ掲示板に
HX-A500を新規書き込みHX-A500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

店頭動画のちらつき?について

2015/03/06 06:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

クチコミ投稿数:82件

店頭で流れてる4K動画で、三脚使用の森、山、渓流のサンプルで、1秒位毎定期的に、画面がちらつきます。

一秒位ごとに露出を更新しているような、そんなように見えました。とはいえ1fpsというわけでもないので、それもおかしいと思います。

三脚を使っていても夕景の画面上3/4が空、下が影、のようなシーンでは発生してません。

また、三脚を使っていない撮影でも発生してません。

実際その現象が出ているかたはいますか?またどういった現象かわかる方、推測でもいいので教えて下さい。

書込番号:18547910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/06 07:21(1年以上前)

普通の2KでMPEG2の場合の例では、約1秒に一回、全ての情報がリセットされます。

画面全部がざわざわ動いて、元の画像のビットレートが規格以上ある場合、規格内に納める為に、情報をカットします。

そうすると、1秒に一回、画面更新してるのが、バレバレになります。

穏やかな、変化の無い画面では気になりません。

約1秒に一回というビミョーな数字は、59. ?Hzと言う、NTSCから引き継いだ端数です。

4Kの圧縮規格が1秒に一回リフレッシュなのかは、???

書込番号:18547947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2015/03/06 11:58(1年以上前)

〉画面全部がざわざわ動いて、元の画像のビットレートが規格以上ある場合、規格内に納める為に、情報をカットします。

まさにその様な印象です。
4Kも、そうなのかもしれませんね。
専門的なお話ありがとうございます。

そうすると、次に出てくる疑問は、これは機種依存ではなく、同じ撮り方をすれば他の機種でも発生する、という理解でいいのでしょうか?
機種によっては、油絵のようにノイズリダクションをかけていれば、ちらちらも消えて目立たないような気もしますが、その理解であっていますか?
(油絵は私が嫌いな画づくりですが)

書込番号:18548504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/06 19:41(1年以上前)

おそらく、記録する時のビットレートの多い少ない、圧縮アルゴリズムの良否、同じ風景を撮影しても、撮影するレンズの解像度、光学ローパスフィルタの特性、ピントがしっかり合っているか、撮像素子の空間周波数特性、撮像素子から出た後のアナログ及びデジタル化後のハイカット処理、必要に応じて圧縮前にノイズカット処理をしているか、、、、

ざわざわざわつく草原を撮影しても、カメラが信号変化を弱く受け取ってたら、圧縮、伸長しても、のぺっとした画像はビットレートか少なく、1秒毎の画像更新は気にならない。

MPEG2の話しですが、バリアブルビットレートで、ピークレートを高くすれば、映像の破綻を防げます。

圧縮してもどうしてもビットレートが高くなるならば、瞬間的には平均ビットレート以上を許容し、のぺっとした映像の時にぐっとビットレートを下げる。

この方法はDVD等、後で何度でもオーサリングをやり直せる場合
使われ、リアルタイム圧縮のこの機器は、おそらくビットレート一定、もしくは可変だとしても十分でないと思います。

記録ビットレートを選べるならば、録画時間は短くなりますが、高いビットレートで記録すれば軽減するかも。

書込番号:18549549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/06 21:06(1年以上前)

この機器はウェアブルである為、記録ビットレートが低いです。

高性能にすれば、消費電力が増え、バッテリーが大きく、メモリは容量が必要です。


ビットレート可変で最大72Mbps
と言う事は、平均では40〜50Mbpsでしょうか?

筐体が大きな4Kは、平均で100Mbps
と言う事は、ピークでは140Mbpsくらいかも。

これでは画面が荒れてもおかしくありません。

装着して自転車で疾走したり、山道を走ったりする用途なら、安いし十分な性能だと思います。


小型かつ軽い必要があるので致し方無いと思います。

書込番号:18549823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/03/07 07:42(1年以上前)

HX-A500は発売直後から2台つかってるが1分でチラチラは無いな。店頭の表示がどうやってるんだか、その表示やってるところで聞いた方が早いんじゃないかい?
4Kをネイテブに再生できる環境はまだ少ないからね。たとえばHDにダウンコンして、さらに販促ようにDVDにしちゃってるとかあるかもよ。
A500に限らず、国内流通してる4K収録民生機はH.264準拠がほとんどじゃね?圧縮効率の調整は各社、企画上の意図からいろいろ変えてるけど、1分でチラチラていうのは、手元の機材見ても無いな

書込番号:18551017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/03/07 09:13(1年以上前)

悪い、↑ 1分と1秒書き間違えてる

書込番号:18551238

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HX-A500の満足度4 re-wind 

2015/03/07 10:24(1年以上前)

ごーーーーやさん
最初質問の意味がわからなかったのですが マックスニルスさんの解説でなるほどとうなずきました
ちなみに 私のカメラでも顕著に確認できるシーンが多々あります
マックスニルスさんのおっしゃるように動画圧縮のフレーム間予測の境目だと理解しました

ご存知でいらっしゃるとは思いますが参考のため
wikipediaよりフレーム間予測
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%96%93%E4%BA%88%E6%B8%AC
富士通 H.264/MPEG-4 AVCってなにより
http://jp.fujitsu.com/group/labs/techinfo/techguide/list/image-compression_p06.html

私は4k撮影は行ってませんが 2kでも多少感じる場面があります
Panasonic HX-A500仕様書には
3840×2160/30p:最大72Mbps/VBR、
1920×1080/60p:最大28Mbps/VBR、
とあり 
Panasonic HC-X1000では
平均200Mbps(VBR)とビットレートに大きな差があります

もちろんカメラ記録のデータだけではなく その後の編集時にも圧縮がかかりますから
元絵はできるだけ高品質に越したことはないでしょうね

自転車や車載時 林道なと木々が流れるシーンではブロックノイズとともに15から30fpsくらいで
リフレッシュしているのが確認できます
特に 情報量の多いであろう箇所 木々や近景に顕著です
また YOUTUBEでは いくら高品質のデータをアップロードしても
YOUTUBEサイドで再エンコされ 極端に表れてしまってます

書込番号:18551464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/07 11:35(1年以上前)

ふう、他の板で書き込むなとボロクソに言われたので書き込み見るの止めようかと思ってました。


GOPグループオブピクチャーの切れ目ですね。1秒に一回だけ圧縮歪みが伝播してない静止画が入るのでその瞬間、不自然な画面切り替えが起こります。

MPEG系の1秒毎のリフレッシュは汚く、不自然で、規格としてどうなん?と思ってましたので、4Kでは規格を工夫してビットレートが低くても切り替えが目立たないようにしてると思ってましたが、そうではないようで。

昨夜、実物を見たくてヤマダ電機へ行ったのですが、動体展示品が起動しない、動かない…


書込番号:18551704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2015/03/08 05:00(1年以上前)

東風西野凪さん、撮らぬ狸さん、マックスニルスさん

コメントありがとうございます!
読ませていただいているのですが、理解が追い付かない部分もあり、返信が遅くすいません。

>HX-A500は発売直後から2台つかってるが1分でチラチラは無いな。

お詳しい方とお見受けしましたので、それでも気にならないのであれば、(↓の方の問題)のかも
しれません。実環境では目立たないということでしょうか。

一方で、サンプル動画でもカップルの男の方がこの機種を装着して海外旅行しているサンプルではこの現象は
出ていませんでしたので、三脚固定の有無によっては発生しうるのかと思っています。

>店頭の表示がどうやってるんだか、その表示やってるところで聞いた方が早いんじゃないかい?
>4Kをネイテブに再生できる環境はまだ少ないからね。たとえばHDにダウンコンして、さらに販促ようにDVDにしちゃってるとかあるかもよ。

確かに再生している現物の状況確認が出来ていませんでした。
4Kのディスプレイで4Kの再生機をおいているとは限りませんね。
池袋のビッグカメラでしたが、なかなか行かないので、来週もし行けたら再生環境を聞いてみます。

>ご存知でいらっしゃるとは思いますが参考のため
全くご存じじゃなかったです。動画って深いですね。。。勉強します。

>マックスニルスさん
度々のコメントありがとうございます。
頂いたコメントに沿って、わからなかった単語を調べて理解していくとかなり動画の事がわかるように
なりそうです。

「ウェアブルである為、記録ビットレートが低い」
諦める部分(画質)、得る部分(撮影の幅)を、理解して選びたいと思います。

昨日はウェアラブルカメラ(ソニーのHDR-AS100VRですががハイビジョンTVに接続された状態で、
初めて触れました。触ってみて改めて、オートフォーカスもなく解像度が低かったり、油絵的にのっぺりしていたり、
画質的には普通のビデオカメラ(私はiVIS HF M41ですが)とは比べ物にならないということが感覚的にわかりました。
(それまでは、センサの画素数から、それなりに見えるのだろうと思っていました。。。)



子どもと遊ぶ時の撮影に使ってみようと思いましたが、ウェアラブルが必須なシーンがそれほどないならもう
少し様子を見てもよい気がしてきました。

一方で、これは別の板で聞いた方がいいかもしれませんが、、、GoProのプロモ映像は凄くきれいです。
記録ビットレートが高いのかな?と思いましたが、最新機種でも最大60Mbpsとあります。他の要因でしょうか。
http://www.tajima-motor.com/gopro/pdf/GoProHERO4_HERO3+_spec.pdf

まだ板をご覧になられていたら、せっかくお詳しい方に見ていただいているので、この辺りで推察できることが
あれば教えていただけると幸いです。
(ちなみに、ビッグの店員さんは、GoProはプロにもつかわれており、プロモ映像はかなりの編集が入っている
 といっていました。とはいえ、ソースが油絵でディテールがつぶれていれば、ここまで高解像に編集できないと
 思うのです。デジカメで言うRAWデータが出力できるようでもない様なのですが)

書込番号:18554938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/03/08 06:59(1年以上前)

ごーーーーやさん ども
俺、頭悪いんで、スペック見たり規格のWhitePaperからH.264の4Kプロファイルの実装において1秒毎にちらつきでるって言い切れん。実写してチェックして使えればその機材は存続、使えなければ入れ替えるということしかできんからな。
手元のフーテージで再確認してみたが、H.264のパナ実装のプロファイルが破綻したという感じの映像は俺のシステムとマスモニでは判らんかったよ。
撮影の場所とかによるんかね?
フーテージの実際のビットレートは商用スタジオの収録で、光源組んだ状態とかで45-48Mbpsぐらい。屋外で木漏れ日のある木立の中の移動撮影で52Mbpsぐらいだ。そういう条件ではでてないということ。
地上波でもHX-A500最近使われてるし、駄目だったら制作がOKださんだろう..そうおもう。

4K収録だとフレームレートが1/30になるから、明るいところだと相対的にシャッター速度が早くなって、チラチラという言葉でなく、パラパラした感じになる。しかも露出の制御が気ぜわしい感じもあるので,すべての撮影領域でHX-A500を使うかというと、機材は適時切り替えはしてるけどね。
(もっともGoProBlackぐらいしか入れ替えできる機種は現時点ないがね)

書込番号:18555058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HX-A500の満足度4 re-wind 

2015/03/08 10:48(1年以上前)

機種不明

ごーーーーやさん

●まず 店頭で比較検証されている動画品質がどのようなものかにもよりそうですね
メーカーから供給されているコンテンツならほぼ最大限の描写になっているでしょうが
そうでない場合 かなり差し引いて考えられた方がいいかもしれません
先のコメントに書いたように 編集段階またメディアや配信サーバーに記録時において
劣化が生じることがままあります
ちなみに A500からHDMIケーブルで直にモニターされている絵はスルー画質で一番高品質でしょうし
一旦メディアに書き込んだりすると圧縮がかかると理解しています

●その上で 一般的な撮影においてチラつきが気になることはほとんどないと思います
情報の非常に多いシーン
たとえば激しく背景が流れるような場面 木々が画面いっぱいで流れる場面に多少感じるくらいです
緻密で情報量の多いカットであっても数コマだけだったり 
画面の一部でそれ以外空だったりした場合は トータルとしては情報量は平均化されています
(先代のHX-A100はこの点とてもひどかった)

ただ私は4kでは検証していませんので(再生環境がありません)あくまで2kでの話です

●>「ウェアラブルカメラである為、記録ビットレートが低い」
>諦める部分(画質)、得る部分(撮影の幅)を、理解して選びたいと思います。

まさにその通りだと思います
軽量コンパクトにするためにある程度犠牲にすることも必要だと思いますし
個人的にはもっと機能を削って小さくしてくれた方が魅力的です

●>子どもと遊ぶ時の撮影・・・
お子様の年齢がわかりかねますから想像ですが 両手を空けて子供と接しながら
日々日常の記録が出来ることはウェアラブルの特徴の一つと思います
一緒にジャングルジムに上ったり抱っこしてあげたり また時にはお子様に持たせたり
 より密接した絵が撮れいろいろ使い出があるのではないでしょうか?

●他社ウェアラブルカメラとの比較
私は複数のメーカーカメラを同時に使っていますが それぞれ特徴があり
一概にどのカメラが良いとは言い切れないでいます
撮影シーンごとに持ち出すカメラを選択していますが 確かに描写はGOPROが頭一つ抜けている印象です
次席として PANASONIC HX-A500とJVC ADIXXIONが比較的好印象
SONY AS系は正直描写が甘い
ただ 実際運用面では信頼性 扱いやすさは逆転しており悩ましいところです
特に水辺でのシーンが私は多いのですが 出来ればハウジングに入れたくない
結露対策がかなりシビアでカメラ本体だけである程度の防水機能を有するカメラが稼働率が多いです

●最後に 自身で編集され高品質でデータ化されたものはいいのですが
YOUTUBE等アップロードされたものはサーバー側で再エンコされかなり品質が落ちてしまいます
GOPRO等一部メーカーやクリエーターは素のデータ配信がされますが 
一般個人には大きなデータは扱ってくれないようです (解決策があれば教えて)
データ劣化が激しくあまり参考にならないかもしれませんが
比較検証の動画をいくつかアップしています
https://www.youtube.com/user/tadashi150?feature=mhum

書込番号:18555673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

そろそろ、

2015/02/18 00:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

この機種が海外で発表されたのが昨年3月との事ですので、
後継機種もそろそろ発表でしょうか?

電池交換できるようになるのか?手ブレ、傾き補正できるモードは増えないのか?
欲しい時が買い時というのは分かるのですが、
早く後継機種がどうなるのか知りたいです…。

まだ情報はどこからも漏れてこないですかね〜!?

書込番号:18489352

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/18 09:20(1年以上前)

お早うございます。

HX-A500は正式発表になる前に2014年1月のCESで展示されたという前触れがありました。しかし今回はこういったこともありませんでしたので暫く新製品の発表は無いんじゃないでしょうかね。

GoProやソニーのアクションカムとはやや異なるポジショニングの製品展開ですけれど求められる基本性能は同じだと思うんですよ。まずは暗所性能の向上とか歪曲の補正具合とかが地道に改良されて実使用時にいい製品だなと思わせるようなブラッシュアップがされるといいですね。

書込番号:18490117

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HX-A500の満足度4 re-wind 

2015/02/18 22:14(1年以上前)

私もPANA HX系アクションカムの更なる進化を同じく期待しているものです
CP+でもまだ兆候が感じられなかったようです
JVC ADIXXIONシリーズも立ち消えになったみたいで少しさびしいところです

PANA HX系は過去2機種とも使っていまして 他社アクションカムとは違う用途から重宝しています
さすがにA100の描写は最近のモデルと比較すると耐えられなくなってきましたが 
A500はまだまだ現役で使えると感じています

そこで進化バージョン個人的要望としては 
1.レコーダー部の小型薄型化
2.バッテリー交換が可能であること
3.露出補正搭載(GOPRO HERO4/SONY AS200は対応)
4.ケーブルの柔軟性 強度との兼ね合いもあるでしょうがもう少ししなやかに
5.レコーダー部に1/4インチ三脚ネジ穴
更に更に
4.カメラとレコーダー部のケーブルが取り外せて ショート、ロング等場面に応じた長さが選べたらと。
5.上記ついでに画角の違うカメラ部のオプション
  より細く小さなカメラ部 360度超広角レンズ搭載カメラ部など
いかがなものでしょう?

書込番号:18492500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2015/02/20 09:33(1年以上前)

一体型カメラにも変身できるようなアダプターもあっていいかなともおもいます。多様とに使えるということは、楽しいと思います。

書込番号:18497428

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2015/02/25 09:41(1年以上前)

やはり待ちきれないのでオレンジカラーを購入してきました。
時間はプライスレスだと思って...^^;

セッティングしていて分からないのですが、
1920×1080 30Pのスタンダードなら傾き補正が出来るのですが、ブレ補正は同時に出来ないのが仕様でしょうか?
スマホのアプリ上では同時に出来るようになってる気もするのですが。

書込番号:18516107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/02 12:26(1年以上前)

安くなってきましたので、昨夜、購入しましたが、さらにどんどん安くなってますね。画素数の増したセンサーを搭載し、手振れ補正のできる新モデルが出るのかも知れません。新モデルは高くて手が出ないだろうから、HX-A500で仕方なしって感じの反面、届くのがとても楽しみです!!

書込番号:18534805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/15 20:37(1年以上前)

sonyも新機種をだしましたが
後継機はまだですかね
充電機能 電池交換 録画時間延長 これだけでとびつきますが
新機種情報は何処が一番はやいでしょうか 業界雑誌?

書込番号:18582425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/17 23:08(1年以上前)

モバイルバッテリーから給電しながら使用できるのでバッテリーの心配はないです。勿論、充電も可能です。また、64GBを認識しますので、撮影時間も大丈夫です。個人的には、傾き補正を常用可能にして欲しいと思いました。ウィンドジャマーを購入しましたが、これは自作のものと効果が同じでした(手芸店でフェイクファーを購入して少し工夫すれば同じ効果のものが作れます)。何と言っても、カメラ部が小さいので、これに代わるものはないだろうと思っています。それだけに新モデルが気になります!!

書込番号:18589887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2015/06/23 23:50(1年以上前)

接続したままで動作確認済みのお勧めモバイルバッテリーがあったら教えてください。

書込番号:18902085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/04 22:24(1年以上前)

別機種
別機種

くろくまにゃんさん こんにちは

もうバッテリー購入されているかと思いますが・・・。

ANKER Astro M3 5200mAh

HX-A100ですが、カメラ本体と背中合わせにしても、
長さと厚みはほぼ同じで、幅は少しバッテリーの方がスリムです。
あいだに滑り止めを挟んで輪ゴムで留めてから、ジップロックに入れてさらにポーチに入れてます。
RECはON、OFF繰り返しでおよそ7時間以上は給電を保ってます。
なお自分は水辺で使うので故障等は承知の上での使用です。

書込番号:18936430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Goproと比べて

2015/01/18 17:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

クチコミ投稿数:2件

初めて質問します。hero4bkを使用してますが細かい機能は実機でないと確認できないのでわかる方いましたら回答お願いします。
@充電しながらは無理ですが給電しながらの撮影は可能ということで大丈夫でしょうか?
A操作音は設定できますか?カメラ本体から撮影確認音がでる以外は操作音など含めすべて無音が理想。
Bgoproはスマホで4k画質ならばリアルタイムで写しだされませんがこちらはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18383234

ナイスクチコミ!0


返信する
rikatakeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 HX-A500の満足度4

2015/01/18 19:55(1年以上前)

HX-A500ユーザーです。

@充電しながらは無理ですが給電しながらの撮影は可能ということで大丈夫でしょうか?
  ⇒充電しながらは無理ですが、給電しながらの撮影は可能です。

A操作音は設定できますか?カメラ本体から撮影確認音がでる以外は操作音など含めすべて無音が理想。
  ⇒操作音の設定で、大・小・OFFが設定できます。OFFなら操作音全て無音になります。

Bgoproはスマホで4k画質ならばリアルタイムで写しだされませんがこちらはどうなのでしょうか?
  ⇒その撮影モードでもスマホ接続でリアルタイム(少し遅延はありますが)表示されます。

書込番号:18383659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/01/18 22:43(1年以上前)

rikatakeさん
また質問してしまうかもしれません。
大変迅速に参考になる返信いただきありがとうございます。感謝致します

書込番号:18384355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドマウントの固定できますか?

2015/01/08 19:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

クチコミ投稿数:907件 HX-A500の満足度3 猫とカメラやもろもろの生活 

最近買ったんですが、ヘッドマウントをしようとセットしても固定出来ず滑り落ちるんですが他の方は問題ないんでしょうか。
耳に乗せようにも滑るし側面がプラスチックでツルツルだから髪で滑るし・・今の時期だと毛糸の帽子被ってやると
滑りにくいのでなんとかなる感じですが、こんな感じででは運動しながらとか無理に思うんですがどうなんでしょう?

なにか滑り止めになりそうな物を接地面に付けようかなとは思っていますが・・クリップのオプションで帽子もありかな?

前に付けるゴムは試していませんが、無い方がいいかなと。

書込番号:18349470

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HX-A500の満足度4 re-wind 

2015/01/08 20:15(1年以上前)

サイクロンパワーさん

ヘッドマウントに大きな期待はできないと感じてます
それでも 前モデルA100のヘッドマウントよりはだいぶ進化していますし
前方ゴムは効果が大きいです 一度お試しください

その上で安定した映像を撮るにはヘルメット固定が一番でした
スポーツシーンにもよりますがカメラの設置位置、固定方法が一番難しいです

書込番号:18349536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rikatakeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 HX-A500の満足度4

2015/01/08 21:48(1年以上前)

僕は頭が大きいので結構普通に使えますが、僕の子供の場合は緩くてすぐ動きます。頭の小さい方は緩くなるようです。見栄えは良くないですが、ゴムバンドを使用するのが一番と思います。友人で、マラソンを撮影するのにクリップマウントで帽子のツバに固定していましたが、結構うまく撮影できていました。

書込番号:18349881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件 HX-A500の満足度3 猫とカメラやもろもろの生活 

2015/01/08 22:19(1年以上前)

いまいち前バンドは見た目が・・と思い開けていませんでしたが、取り付けてみたところ 確かにしっかり固定されるようですね。手っ取り早く使うにはいいようですが・・・やはり見た目良い感じしないですが(^^;

書込番号:18350017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件 HX-A500の満足度3 猫とカメラやもろもろの生活 

2015/01/21 07:35(1年以上前)

散髪してからヘッドマウントしてみたら、フロントゴムしなくても意外と固定なりました。耳に髪が被さってると乗らないせいなのかもしれませんし、剛毛だと頭をしっかり挟めなくて滑るせいかもしれません。

書込番号:18391217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

アクセスポイントモードでスマホ(Smart App)に接続して利用したいのですが接続できません。
どこがダメなのかお気づきの方教えていただけないでしょうか。

<Image Appに接続できない>
アクセスポイントモード

構成は・・・
 A500 ---> ルーター --> スマホ(Image App)

A500の画面はアクセスポイントモードで接続中と表示されています。
そこで、NFCタッチすると「タッチに失敗しました。」と表示されて失敗します。
A500はIPを取得できています。

スマートフォンモードでは接続できます。


<Smart App>
アクセスポイントモード、スマートフォンモードの両方から、
NFCで接続できます。

この様な状態です。
スマホはDocomoのAndroid(SONY Z2) です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18333395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:34件 HX-A500のオーナーHX-A500の満足度4

2015/01/03 22:46(1年以上前)

これかな

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/faq/hx_a500/index.html から

Q07.アクセスポイントモード接続中にImage Appでカメラの検索に失敗する。

A07.•Image Appを一度終了し、本機のWi-Fi モードを切にしたあと、再度Wi-Fi モードをアクセスポイントモードにして、本機とスマートフォンを接続し、Image Appを起動させてください。



あと念のため
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair.html の相談窓口かな。

見当違いならスルーしてください。

書込番号:18333663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1541件

2015/01/03 23:43(1年以上前)

ひょろざむらいさん 初めまして

ご案内頂いた手順はダメでした。
じつはこの手順は数回行っていて、
毎回「カメラが見つかりませんでした。」が表示されます。
再度行っても同じ結果です。

なんでなんでしょうね。

どうもありがとうございました。

書込番号:18333871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

ウェアブルカメラ失格?

2014/12/15 14:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

クチコミ投稿数:39件

バッテリーを使い切ったら長時間かけて充電しなければならないという
ウェアブルカメラとは思えない仕様なのですが
外付けバッテリーを活用して長時間録画できないでしょうか?

書込番号:18272599

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/15 14:30(1年以上前)

>外付けバッテリーを活用して長時間録画できないでしょうか?


書き込む前に検索くらいしような。
[HX-A500 モバイルバッテリー]で検索

書込番号:18272653

ナイスクチコミ!7


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/12/15 22:04(1年以上前)

電源にUSB使用時5.0Vって書いてあるね。

>ウェアブルカメラとは思えない仕様なのですが

それは個人の思い込み。ウェアラブルと充電時間は別のこと。

書込番号:18274001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/23 00:41(1年以上前)

確かに防水のカバーを開けてマイクロUSBをつなげば長時間撮影が可能ですが、はっきり言って現実味がない話です。
せっかくの防水をあきらめて使うことになるのですから。

私もこの点は非常に不満です。最低でもバッテリーの交換が可能な構造にするべきと思いますよ。

内蔵バッテリーでスタンバイが4,5時間、実質撮影時間2時間、とかが可能ならまだいいのですが、実際ははるかに短い時間で電池切れになります。

セパレート式なのだから、バッテリーを倍ぐらいにして、交換可能にしていただきたいものです。
同じパナソニックでもFTシリーズは電池交換可能じゃないですか。Lumixシリーズは今年モデルから充電しながら撮影が可能になりましたが、ウェアラブルカメラは逆にどちらかといえばバッテリー交換が可能な方が有益です。

次期モデルがあるのならば、是非この点は改善していただきたいものです。

書込番号:18296761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rikatakeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 HX-A500の満足度4

2014/12/23 21:52(1年以上前)

私も電池交換できないのは不満ですが、撮影後の編集の手間を省くことを目的に、撮影都度電源ON/OFFしています。電源のON/OFFは確かに面倒ですが、編集の手間を考えたらこっちの方が楽です。ただし、1時間以上撮影しっぱなしをする方や長時間撮影される方には当てはまりませんが。確かにセパレートの利点を生かして欲しいものですね。

書込番号:18299431

ナイスクチコミ!6


mikeizuさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/27 15:00(1年以上前)

ケーブルの抜き差しは要注意です

HX-A500
バイク走行時に長時間撮影できないのでusbで外部電源供給で撮影しておりましたがライダーがバイクから離れるときにusbケーブルを本体から外さないといけなので抜き差しが頻繁になりusbポートがこのたび破損しました。修理に出したら保障適用外で2万円だそうです。大手家電5年保障なんて意味ないです皆様も気をつけてください

書込番号:18814771

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「HX-A500」のクチコミ掲示板に
HX-A500を新規書き込みHX-A500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HX-A500
パナソニック

HX-A500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月12日

HX-A500をお気に入り製品に追加する <490

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング