HX-A500
- 約903万画素「新・大型セル&裏面照射型高感度MOSセンサー」を搭載した、4K30p撮影可能なアクションカメラ。
- カメラ部と本体部が分かれた二体型スタイルを採用。本体部に液晶モニターを搭載し、操作性が向上している。
- 複数の動画から自動で見どころを抽出し、映像効果や音楽を付け加えて短い動画を作成する「ムービースライドショー」機能を備える。

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 20 | 2014年12月8日 23:05 |
![]() |
3 | 4 | 2014年10月11日 21:28 |
![]() |
1 | 5 | 2014年11月4日 19:26 |
![]() |
2 | 0 | 2014年9月28日 21:06 |
![]() |
2 | 2 | 2014年9月3日 02:36 |
![]() |
14 | 10 | 2014年9月5日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アウトドアにて3回使用しました。山岳系
不規則に録音状況が良かったり、悪かったりしました。
悪い状況とは音が「ザ〜」となり音声が聞き取れないです。
良い状況では明瞭な音声が記録されます。
「購入一か月、大切な記録が台無し」と購入した量販店へ伝えたところ
「返金」として決着しました。
自分としては本体を胸元へ入れ保温することで寒い状況に強いと思っていた本機を
再度購入しようか迷っています。(クリップマウントも買っちゃったし)
他のユーザーで雑音が記録される現象は出ていないのでしょうか?
1点

そもそもビデオカメラで、内蔵の録音性能がよいもの、
というのは、かなりの高級機種です。
だいたいは、外部マイクを接続するか、
同時に別の録音機器で録音して、編集で合わせます。
録画と録音スイッチを同時に押せば、あとで頭から合わせるだけですね。
5000円程度のボイスレコーダーでもかなり良く録音できます。
スマホ持ってませんか? スマホのアプリの録音も、マイクをつなげばかなり良いですよ。
前機種の、HX-A100を所有していますが、録音はほんとオマケですね。
装置の形状として、きれいに録音できるはずは無いので全く期待していませんでしたけれど。
書込番号:18068205
0点

音声がおまけ程度でも記録出来れば良いのですが、
雑音で音声が聞き取れないと、おまけにもならない様な気がします。
せめて何を言っているか聞き取りたいのですが、望むのは無理なのでしょうか?
あと
正常に録音出来たり、出来なかったり、不規則なのは実力なのでしょうか?
量販店では個体不良と言われました。
書込番号:18068528
0点

>>せめて何を言っているか聞き取りたいのですが、望むのは無理なのでしょうか?
要求的に無理なので、買い直さない方が良いと思いますよ?
山岳系って書いてますけど、添付みたいなマイクが無いとまともに録音できないと思いますし。
書込番号:18068839
0点

結果だけで判断しているけど
結局不具合だったの?
不具合でなく
原因が外的要因であったのか
マイクが内蔵だからなったのか
その辺をはっきりさせないと
同じ物を買っても同じ事になるのでは?
書込番号:18068882
1点

風切り音ですかね?
報道ニュースで山岳救助のシーンでプロの機材でも時々音がかき消されたりしますね。
マイクが飛び出てたら、ハンカチを輪ゴムでマイクに被せて
風がマイクの入り口に当たり、空気の乱流が起こり、ぼこぼこザーザーいわないようにしている人もいるみたいですね。
テレビを見てるとマイク持ってる人のマイクの頭についてるやつ。
尾根の強風じゃ役立ちませんが。
書込番号:18068904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


風切音ではないようですね。
ただ、
販売店は個体不良なら正常もあると言うこと?
今さらですが、
メーカーにも相談すべきではなかったのですかね。
でないと、不良なのか、当たり前なのか分かりませんね
音だけの判断では不良に聞こえますが…
マイクはレンズのところに付いているのですかね。
もしかしたら、ケーブルのどこかで接触不良とか起こしておるのですかね
見た目では分からないけど、何らかの外圧を受けてなっていたりして…
まあ、
購入して1ヶ月で返金してもらえただけでもラッキーでしたね。
これが製品が正常であったら再購入はしませんね。
書込番号:18069118
1点

最近撮った動画を見たら 程度によるが似た雑音が聞こえた。
手持ちのビデオが失敗した場合の保険で回してた。
映像が撮れれば良いスタンスで使っているし、
基本マルチカムの撮影なので、多少の音が拾えれば
ICレコーダーか、ビデオのステレオ音声と差し替えるのは楽勝。
さらに マルチカム編集を楽にするのに
パワーディレクター12から13にverアップした
書込番号:18070441
0点


道路上のパレードランを撮ったが同じような
ノイズです。諦めましょうw
原理は分からないが 小学生の頃巻貝を耳に付けたら
海の音が聴こえたと似てるような。。。
筒状の所にマイク入れたから LとCが共振してる?
毛みたいなカバーで覆い被せた時に効果が出れば期待できる。
駄目なら 音(マイク)は別撮りにするしかない。
書込番号:18073650
0点

僕もかなり山登りを撮影していますが、明らかに風を感じるとき意外は気になるような風きり音はありません。投稿動画見た感じでは微妙ですね。僕の撮影した動画の風切り音とは音質が違います。参考に風切り音が入っている動画確認してみてください。(風切り音効果オフです)風切り音効果ONでの撮影でしょうか?個人的には山登りに最適なウェアラブルカメラと思っているので、問題が解決できて活用できるといいですね。
屋久島(2:21〜 4:00〜など)
http://youtu.be/hYWxLWis4_s
この風切り音が気になるようであれば、ウィンドジャマーつける方法もあります。
効果の分かる動画
https://www.youtube.com/watch?v=hmtQoOGEtIk
書込番号:18080371
0点

再度同日最後の画像をUPします。
雑音がダンダン大きくなる感じです。
素人的な考察では
マイク感度が無音状態がつづくと
ダンダン高くなり、
結果的に録音が「ザ〜」となるのでは、と感じます。
でも普通のビデオカメラでは、こんなこと無いですよね。
書込番号:18080787
0点

他のビデオ等で、逆のパターンの不具合ならありますよ。
大きい音の後は、マイクのVOLを下げるので
小さい音が拾えなくなるw
書込番号:18080915
0点

取説見る限り、音声で設定変更可能なのは、風切り音軽減のみのようですね。
AGC(オートゲインコントロール)を疑ったのですが、一切記述なし。
昔の録音録画装置だと突発的な大音響に歪まないように、ぼそぼそ声を聞き取り易く、増幅度を自動的に変えてた副作用で、無音になるとやたら雑音が録音されてたり。
ひとつ目は風切り音かも〜でも良く判らない音ですね。
3つ目は何でこんなに雑音が入るか想像出来ないくらい大きく入ってますね。
二つの異なる録音機材で同時に山で録音して比較すると何が悪いか判るかも。
書込番号:18081151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後の動画を拝見しましたが 雑音は故障レベルだと思います。
大概のビデオカメラは自動で音声レベルを一定にする機能がありますが
これはやりすぎの一定レベルでしょう。
音圧がとんでもなく違っても一定にする事は回路的に難しい事では
ありませんが 一定以下の音圧の時は人間には聞こえないわけですから
ビデオカメラにも記録されない事が自然だと思います。そういう配慮をして
設計されるのが普通ですがこれは変ですね
返金になったのは良かったと思います。
今まで音のトラブルはソニーばかりでしたが珍しくpanaでもあるようです
山登りの動画を拝見出来て良かったと思います。特に屋久島の動画は
楽しいものがありました。
書込番号:18082495
0点

「下山時林の中無風 雑音がダンダン大きくなる」
を見させていただきましたが、通常ではありえないと
おもうので、本体の不具合と思います。
通常の状態であればこのような雑音は入らないです。
書込番号:18083303
0点

いろんなご意見ありがとうございます。
この現象は個体の現象と思います。
再度同じ機種を買い直すか、SONYの新機種にするか、他にするか
冬山に向けて考えます。
冬山でバッテリー部を胸元に入れられるので良いと思い、本機を購入したのですが。
考え中。
書込番号:18086982
0点

僕も購入するとき、一体型か、分離型か悩んだのですが、目新しい分離型を選びました。予想外の利点として、どちらかが体から外れても紛失し無い事です。一度川に飛び込んだ時、頭の部分が外れたのですが、腕に本体を巻いていたおかげで紛失せずにすみました。
この時です
http://youtu.be/TcTavv7S5tg
特に雪山で落下させると発見不可能になる場合があると思うので一体型の場合は特に何らかの対策は必要と思います。是非ウェアラブルカメラで雪山の良い動画アップしてください。
書込番号:18087015
0点

これ明らかにおかしいのでは?
私はsonyのを使ってますがバイクで走行動画を撮ってもこんなことにはなりません。
マイク部分に細工して風切り音に気をつけたらちゃんとバイクの排気音も録音されていますよ。
書込番号:18250728
0点

連絡遅れ申し訳ありません。
再度同じ物を購入し3週間
以前の様なノイズは発生していません。
冬の八ヶ岳、西穂高岳へ行く予定です。
本体を胸元に入れバッテリー時間を持たす考えです。
書込番号:18251307
0点



バックネットをスルーして野球を録画したいのですが、モバイルバッテリーを使えば長時間録画は可能でしょうか?ヤマダの店員に聞いたところ、「充電しながらの録画はできません」と言うことでしたが、モバイルバッテリーを「外部電源」として使えば、バッテリーの容量分録画できるのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
0点

充電しながらは、無理ではないでしょうか。
それより、連続録画の時間の制限は、ないのでしょうか。
その時、電池交換すればいいのでは。
書込番号:18037694
0点


できそうです。
http://www.videoalpha.jp/review/4059.html
「充電」と「給電」は別なので「充電しながらの録画はできません」というのはある意味正解かも。
書込番号:18039019
1点

みなさん、ご意見ありがとうございます。モバイルバッテリーを使えば電源の問題はなさそうですね。
購入を前提に検討しようと思います。
ありがとうございました
書込番号:18040408
0点



HAZIさん
リンク先をみると、クラス10相当(10MB/秒)なので、HX-A500の要求を満たしているので問題なく使用できます。
以前間違ってクラス2(2MB/秒)を使った時に4K録画で5分位で停止しましたので、クラス10未満でもそこそこ4K録画できそうです。
書込番号:18028672
0点

サイトを見ると、45MB/秒のマイクロSDカードが書いています。
4K30p動画で72Mbps(9MB/秒)
書き込み速度が相当速くないと、止まる可能性があります。
書込番号:18028861
1点

MBPを使っていますが、一般的ばSDから、PCで見ようとしたら、スムーズに録画見れませんでした。
PCのSDDからの視聴は問題無かったです。
やはりSDから画像を見るなら、スピードの速い物が良いと思います。
書込番号:18029863
0点

みなさんご助言ありがとうございます。
とりあえずリンク先のSDを購入します。
レビューで45M出ているとの記載がありましたので。
書込番号:18030628
0点

今更ながら報告です
上記のSDで4K記録は問題なしですが
再生は止まってしましいます
HDDにコピーすれば問題なしでした。
皆様には重ねてお礼申し上げます。
書込番号:18130484
0点



これはどちらのお店ですか?
URLをおしえていただけるとありがたいです!
書込番号:17895641
0点

ごめん…URL貼り忘れてた…。
わざとじゃないんだ、私狙ってなかったし…本当にゴメン。
http://item.rakuten.co.jp/a-price/4549077154644sss
書込番号:17895648
1点




このカメラを見たことも触ったこともありませんが、考えてみました。
価格コムには最小径28oから、3社ほどが出品していますね。
@レンズ先端部(26.5×26.5)に28oフィルターがキツキツに嵌るまで好きな色のビニールテープを巻く。
余分目に巻いて、切り取りながら適当な嵌り具合を探る。
取り付けたフイルターの上からもビニールテープを巻く。回転を妨げる部分は切り取る。
A単純に、手で持ってレンズに当てる。
この場合は小さなものを買わなくても、手持ちのものでよい。
書込番号:17890793
1点

ちなみにPLフイルターの使用方法をご存知での質問でしょうか
PLフイルターは取り付けるだけでは効果がでません
フイルターを廻して調節が必要です
書込番号:17890808
2点

↑
@の補足
保護フィルターか、または安いフィルターを買ってガラスを割って取り除き、それを上記のように取付てC-PLフィルターは必要なときに取り付ける。
書込番号:17890816
2点

書き込みありがとうございます。
>home cameramanさん
手持ちという方法もありますね。まったく考えていませんでした。
マスキングテープで固定できるか試してみます。
>gda_hisashiさん
PLフィルターは一眼デジカメで何枚か使ってますので
大丈夫だと思います(^^;)
書込番号:17891282
2点

goproで、PLフィルターを付けたことがあります。
PLフィルターは厚みがあるので、周辺が蹴られます。
それと、ステップアップリングを使う必要があります。
帰宅したら、写真をアップします。
書込番号:17892724
0点

PLフィルターの件
ここに書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000437266/SortID=17328794/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82f%82%8F%82%90%82%92%82%8F%81%40%82o%82k#tab
幅が厚いケンコーのフィルター、通常の厚みのハンファのフィルターの写真を
乗せえおきます。
幅が薄いものを選ばないと、周辺が蹴られます。
書込番号:17894963
1点

>今から仕事さん
情報ありがとうございます。
ステップアップリングをうまく利用してみたいと思います。
GoProにはレンズアダプタがあるのですね。
A500には正規にフィルターを装着する機構が無いので苦労しそうです。。。
書込番号:17896479
1点

私はA100利用中ですが、カメラ部分のサイズは同じだと思うので書き込んでみます。
27mm-30mmのステップアップリングに30mmのPLフィルタを着けています。
PLフィルタは以前使っていたハンディカム用のもので少し厚みのあるタイプです。
これだとワイドモードでは盛大にケラレますが、通常モードだとギリギリ大丈夫。
通常モードでも私の使い方だと十分ワイドなのでこれでよしとしています。
書込番号:17899814
3点

あ、書き忘れました。
27mmのステップアップリングは思いの外ピッタリサイズで
単純に押し込んだだけなのにやけにいい感じにはまっています。
画像の傷でおわかりの通りwかなりハードに使っていますが
今まで外れたことはありません。
書込番号:17899834
1点

>べってるさん
情報ありがとうございます。
ステップアップリングがジャストフィットしてますねー。
さっそくPLファイルターとステップアップリング買ってみました。
・PLフィルター49mm
・27mm→37mm / 28mm→37mm / 37mm→49mm
A500のレンズ先端は角張っていいる部分があるので
(転がり防止?水平取りやすいため?)
28mmも買ってみました。
書込番号:17902576
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
