OLYMPUS STYLUS TG-3 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 6月12日
このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2015年4月21日 23:07 | |
| 13 | 7 | 2015年4月3日 05:57 | |
| 8 | 5 | 2015年3月20日 12:48 | |
| 5 | 4 | 2015年3月26日 22:22 | |
| 62 | 37 | 2015年4月21日 22:12 | |
| 3 | 8 | 2015年4月19日 16:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
TG-3が生産終了になり、TG-4が発表されましたね。
オリンパス、RAWに対応した防水デジカメ「TG-4」を海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150413_697551.html
TG-3からの変更点は、
・RAW記録が出来る
・マクロ時の最短撮影距離が30cmに
・水中でのHDR撮影が可能に
その他スペックはそのままみたいですね。
2点
来ました、来ました。(笑)
>・RAW記録が出来る。
コレが購入動機になる方、少なくないでしょうね。
>・マクロ時の最短撮影距離が30cmに。
最短では無く、スーパーマクロモード(顕微鏡モード?)の最長撮影距離では?
10cm以上離れたら普通に撮れるから要らないんじゃないの?って、一瞬思いましたが、スーパーマクロモードに入れたまま多少離れても撮れる方が確かに便利ですよね。
>・水中でのHDR撮影が可能に。
それ、知りませんでした。
新感覚の水中写真が撮れそうです。
HDRで、しかもホワイトバランス水中が選べるってことですよね?、もちろん。
HDR&ホワイトバランス水中の状態でで動画も撮れるんですかね?
それだったら、欲しいなぁ。(笑)
書込番号:18681188
1点
>潜る仕事人さん
すみません。最長撮影距離の間違いでした(汗)
TG-3とスペックは変わらないようなので、
私はとりあえず様子見予定です。
AF精度やスピードが上がってるとかレンズ面のコーティングが良くなってるとかカタログに出ない部分で性能アップしてるなら買い替えます(笑)
書込番号:18683058
1点
タフな用途に使える、しかもF2.0のレンズということで人気だったTG-3。
最近、生産終了で在庫減→価格上昇傾向だったのでそろそろ新型が・・・と思ったところにこの発表。
オリンパスさんが(マイナーチェンジだけど)開発・製造継続してTG-4を発表してくれたことに素直に嬉しいです。
コンデジ市場縮小の中では、健闘していると思います。
マイナーチェンジの部分は、TG-3関連オプションがそのまま流用可能そうなのも、開発コスト削減という意味とユーザの買い換え不要で使い回せるという点でもメリットがあるのでいい設計だと評価したいです。
個人的には、ディスプレイの解像度が46万画素のままであったことがちょっと残念。
(今のデフォルトは100万画素程度が普通なので)
コスト等の兼ね合いなのかもしれませんが。
書込番号:18683090
2点
TG-2のモニターは「3.0型有機ELモニター/61万ドット」だったんですが、TG-3はスペックダウンしたのかな?って思っていました。
TG-4もそのままなんですね。
実機でしげしげと見比べたわけじゃ無いので、本当にTG-2よりもモニターの精度が落ちてるのかどうかはわかりませんが、数字で出る部分は落とさないようにお願いしたいですね。
書込番号:18684217
2点
レンズのこちら側さん 初めまして。
ついに登場ですかTG-4
日本発売が待たれますね。
今回はソフト面のみの変更だけみたいなので、ハウジング等は発売されないのでしょうね。
TG-3は自分の場合、水中のみでの使用ですのでTG-4の
RAW撮影やカスタムモード2、水中モードがダイヤルに設置されたのは魅力的ですね。
書込番号:18699289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>水中モードがダイヤルに設置されたのは魅力的ですね。
あ、ホントだ・・・。
ゼンゼン気付きませんでした。
ダイバーに取っては嬉しい仕様ですが、そうでない方々には余計な機能ってことになるのかも?
「フォトストーリーの方が要るよ。」と思われる方も出そうです。
やはり、来年はTG−5とは別にTG−D(ダイバー)を出して欲しいです。
TG−D1でもいいかな?(笑)
書込番号:18704352
0点
潜る仕事人さん お久しぶりです(笑)
カスタムモード1、2やダイヤルで水中モードも魅力なのですが、自分はさらに十字キーでAFターゲットを自由に動かせる様になった事にも魅力を感じました。
書込番号:18705704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
水中オリンパスさん、こんばんは。
確かに楽しみが増えましたね。
TG−3のユーザーさんはちょっと悔しいかな?
書込番号:18705753
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
顕微鏡モード、深度合成モードを使いたくて、本日購入しました。
今までは、一眼レフで宙玉(そらたま)写真をときどき撮っていたのですが、玉の部分がパンフォーカスにならなくて不満だったのですが、深度合成モードで解決しました。
深度合成モードと宙玉写真は、ベストの相性だと思います。
http://soratama.org/setting/page-156/
最近はガラス玉とエクステンションチューブが販売開始になりましたが、私はプラスチック玉とチップスターの空箱を2.5cmの長さに切って作りました。
http://soratama.org/page-499/page-502/
wifiでスマートフォン、タブレットで転送できるのも、かなり便利ですね。
10点
宙玉、いいですね。私も持っています。
作例もっと出してください。
ところで
チップスターはTG−3にうまくとりつけられましたか?
私は他のコンデジで使っていますが、とりつけられず手で押さえています。
玉が絵の真ん中に来ません。
書込番号:18635234
0点
チップスターの筒が67mmのステップアップリングに入るのですが、微妙にチップスターの箱を潰して押し込む感じでなんとかハマりました。
そのままだと落ちそうになるので、ビニールテープでぐるぐる巻にして固定しました。
微妙な歪みがあるので、確かにど真ん中に玉は来ませんが、トリミングで対応しています。
でもこの写真はトリミングしていませんので、上下の位置が少しずれていますね。
書込番号:18635537
0点
ちなみにTG-3には、
コンバーターアダプター CLA-T01
http://kakaku.com/item/K0000374368/?lid=ksearch_kakakuitem_image
を付け、
40.5mm→52mmのステップアップリング、
52mm→67mmのステップアップリング、
チップスターの筒、
宙玉レンズ
チップスターの蓋
の順につけています。
書込番号:18635585
0点
Mr.TGIFさん はじめまして。
早速ヨドバシカメラで購入しました。8,874円
・CLA-T01
・6001 [soratama 72]
・ステップアップリング 40.5-52mm
・ステップアップリング 52-72mm
深度合成モードを失念、失敗例をアップします(笑)
書込番号:18637938
1点
すごい。
深度合成モード使わなくても美しい写真になりますね。
soratama72ということは、ガラス玉ということですね。
私はプラスチック玉なので、ちょっと憧れます。
書込番号:18638021
0点
そうですね。もう少しピントが欲しいですね。
状況によっては三脚があったほうがいいですね。
書込番号:18643207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
本日、ナニワ電機からTG-3を購入しました。
携帯電話「L-04E」と、wiFi接続を試みましたがうまく繋がりません。
ご助言をお願いいたします。
接続状況ですが、「TG-3}でQRコードを液晶画面に表示した状態で
携帯電話(L-04E)にてOI.Trackを起動し、かんたんWiFi接続からQRコードを読み込みました。
しばらくすると「接続できませんでした」とのメッセージが表示され。接続できません。
自宅内で行っていましたが。バッファローのルーターを使用し無線LAを構築していますので
その影響があるのかなと思っています。
接続時に、携帯電話のWiFiの状態を確認したところ、「TG-3}は認識されていて「IPアドレス取得中」と表示されていましたが
結局接続できませんでした。
PCから、エアーステーションの電波状況を確認すると、「TG-3}が表示され電波は「非常に強」で
問題ないように思われます。
TG-3はルーター無しで携帯電話に接続できると考えていましたので一度外に出て
再度、接続を試みてみますが、ほかに何か原因、対策があればお教えください。
よろしくお願いいたします。
3点
スマホに手入力でTG-3のSSIDとパスワーを入力されては?
書込番号:18591819
![]()
0点
自己解決しました。
問題は、携帯電話の設定にありました。
L-04Eにて「デザリング」を「ON」とし再度接続動作を行ったところ
接続できました。
接続時には、TG-3で「MENU」の長押し、WiFi接続待機状態にし
L-04Eから接続すればOKでした。
自宅内でも、屋外でも問題なく接続できています。
大変お騒がせいたしました。
ただ他の携帯電話ですべて同じように接続できるかはわかりません。
このTGシリーズは「TG-615」を5年ぐらい使用していました。
仕事で接写する機械が多くこのカメラは大変重宝しましたが、バッテリーの寿命が来たようなので
思い切ってTG-3を購入したしだいです。
また、LG-1も注文していますので装着しての撮影が楽しみです。
書込番号:18591880
2点
男性Å型さん ご返事ありがとうございました。
自己スレにありますように、自己解決しました。またご助言お願いいたします。
書込番号:18591900
1点
自己スレです。
TG-3と携帯電話が最初なかなかつながらなくて苦労しましたが、
その原因を探るべくいろいろ試してみました。
その結果以下のようなことが判明しました。
状況
(1)PCは無線LANでWANに接続しています。ルーターはバッファロー製です。
(2)このルーターのIPアドレスは「192.168.11.1」です。
(3)クライアントは、PC2台 プリンター1台の3台です。OSはWindows7 1台(A) XP 1台(B)
(4)携帯電話は、自宅では、このルーター経由でWANに接続しています。
私の場合には、携帯電話の設定で「デザリング」を有効にしなければつながりませんでした。
バッファローの無線LANルーターには電波状況を確認できる、ソフトが入っていますので
TG-3が携帯電話と接続が完了してからPC(A)からTG-3のIPアドレスを確認したところ
通常のLANのIPアドレスではなく、全く違うIPアドレスが振り当てられていました。
つまり、TG-3がアクセスポイントとなっているわけで、そのときのIPアドレスは「192.168.0.10」となっていました。
この確認はPC(A)から行いました。
通常は、LANのルーターのIPアドレスが、「192.168.11.1」ですので既設LANとはまったく別のLANを構築しているように
思われます。
再度PC(A)から、TG-3のプロパテイを確認したところ
IPv4デフォルトケートウエイ 192.168.0.10
IPv4DHCP ルーター 192.168.0.10
と判明しました。つまりTG-3がルーターの役割をしていたわけです。
そこでPC(A)のブラウザから「192.168.0.10」とURLを入力すると
TG-3内部の写真が、サムネイル表示され、サムネイルを別ウインドウでと等倍表示し出来ます。
その等倍表示した写真をPC(A)にとり込むことは簡単でした。
以上の状況が判明するまで、約2時間掛かりました。
家庭内で無線LANを構築されている方は結構沢山いらっやると思いますが
取説に記載されている接続方法では、簡単に接続できるとは思われません。
もう少し親切に接続方法を載せてもらえればと思いました。
たとえば、
Andoridnoの携帯電話の場合。
iPhoneの場合。
家庭内LANが構築されている場合。
代表的な具体例を記載してほしいものです。
書込番号:18592633
0点
再び自己レスです。
オリンパスの下記サポートページに
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=005655
IPhone 及びAndord携帯の接続方法が、紹介されていました。
その中に、家庭内LANについての記述がありますので紹介しておきます。
接続できないときの確認事項 (スマートフォンが別の Wi-Fi ネットワークに接続している場合)
スマートフォンがすでに家庭内 Wi-Fi など別 Wi-Fi ネットワークへ接続している場合、スマートフォンの Wi-Fi ネットワーク接続先 (SSID) をカメラに変更する必要があります。
変更の方法は「カメラに表示された QRコードを読みとったが、Wi-Fi 接続ができない。」を参照してください。
GRコードのリンクは
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005261
です。
私の場合
カメラの SSID TG-3-********
paward *************
ですので、携帯電話のWiFi設定で、既設LANを切断し上記TG-3-********を接続すると
問題なくつながりました。
ただ、時々接続できない状態になりますが、その場合には携帯電話を再起動し、
再度、既設LANを切断し、TG-3*****に接続すると良いようです。
前回書き込みしました、「デザリングをONとして」は間違いだったようです。ゴメンなさい。
以上ですが、間違いを書き込みご迷惑をおかけした皆様に深くお詫びいたします。
書込番号:18597585
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
何点か質問です。
@wifiを使って、リモート撮影できると思いますが、これは、wifi接続して、スマホでライブビューしていると、カメラ側では映像が表示されないのですか?
Awifi接続して、スマホでライブビューしていると(スマホでの操作可能な状態のとき)、カメラ本体で操作は出来ないのです?
Bカメラへの接続は、何台でもできるのでますか?
Cリモート撮影時のピントあわせはどんな感じでするんですか?
タッチシャッターついてますか? タッチでピントあわせしてシャッター切れますか?
Dリモート撮影時のレスポンスはどんな感じですか? 動画で参考になるページないですか?
よろしくお願いします。
0点
masa_yuki08さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:18525723
1点
とりあえず、Bカメラへの接続は通常のWi-Fi接続と同じなので、カメラ側で登録さえすれば何台でも接続できます。もちろん同時には無理だと思いますが。
書込番号:18527840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問の回答になるわかりませんが私の体験をご紹介しておきます。
@カメラの液晶画面はWIFI接続画面のままです。映像は表示されません。
Aスマホから遠隔操作しているときは、カメラ側では全く操作できません。
Bカメラへ複数台スマホから接続できるかは不明です。ただ接続が基本的にPPTPですから、無理なような気がします。
PPTP:一対一の接続
Cリモート撮影時のピントあわせは、スマホの画面のすきなを場所をタップして行います。少し長めにタップするとAFロックしますので楽です。タッチシャッターはスマホのように画面下部にあります。
また、撮影モードを選択可能です。ただすべてではありません。
AUTO 顕微鏡 顕微鏡拡大 Pモード の4種類から選択できます。
Pモード(プログラムモード)の場合、シーン選択 ISO 明るさ WEB 単写 連写
Aモード(絞り優先モード)の場合 上記の項目に加えて、F値の変更
顕微鏡モードの場合 BKT 深度合成(天道虫モード) 拡大
が可能です。
リモート撮影の動画は不明ですがGooglePlaydeでのリモートソフトのURLは以下です参考にしてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.olympusimaging.oishar
Dリモート撮影時のレスポンスは、問題無いと思います。私のスマホは1年くらい前の製品ですが、不満はありません。
書込番号:18597668
![]()
2点
返信ありがとうございます。
今日、電器店へいって、少し触ってみましたが、リモートでのライブビューの画が、すごく汚かったです。
2台接続を試みましたが、カメラの電源が入らなくなって、試すことが出来ませんでした。
書込番号:18619093
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
後継機TG-4のリーク情報が少しずつ出始めていますね。
防水カメラコアユーザーさんはどのような仕様や性能向上を求めていますでしょうか。
前向きなご意見欲しいと思います。
一般ユーザーの多くは画素アップすることへのデメリットを広く認識されてきている状況です。
わたしはTG-4では、もはやセンサーサイズアップなしでは苦しいように思いますが、
どのような仕様になってくるのか大変気がかりであります。
TG-3の『 1/2.3型センサーに1600万画素の画 』は非常に無理があり、塗り絵状態です(^^;
写真家もTG-3レビューで苦言を呈されていましたが、吐き出す画は厳しいものがあります。
TG-2の1/2.3型に1200万画素でもオーバーなイメージでしたが、まだ我慢できました。
カメラサイズは維持したままでセンサーサイズアップして欲しいものです。価格アップは否めません。
RICOH GRがAPS-Cサイズであのサイズを実現できたのですから、防水カメラでも実現できることを
期待しています。
1型センサーがコンデジの主流になりつつあるので、1型センサーにサイズアップとまでは希望しませんが、
理想は『 1/1.7型に1200万画素or1000万画素 』です。無理のない良好な画を生むベストなバランスと考えます。
センサーサイズアップと同時にそれに対応した光学系の性能も少々上げて欲しいです。
その場合、多くのTGユーザーが希望している、RAW記録も当然搭載することになるでしょう。
顕微鏡撮影などユニークな撮影機能を持つ防水カメラのハイエンドモデル機。
下位モデルのラインアップは豊富にありますから、価格アップは仕方ありません。
防水が最優先でも画質を少しでも重視し、フリーなAF測距点選択など、操作性向上に強く期待しています。
TG-1ケタシリーズは防水カメラのハイエンドモデルであることを忘れないでください。
4点
CP+は2月12日からですね。もうすぐです。
リコーのWG-5が発表されました。でも、光学ユニットのスペックは特に変わってなさそうです。
WG-4とTG-3は同じ光学ユニットですから、TG-4もあまり変わらないのかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150210_687582.html
書込番号:18462825
2点
ニコンが30m防水機種を出すようですから、オリンパスには最低でも40m防水を期待してます。
まぁ、来年でもいいですけどネ。
書込番号:18463201
1点
CP+2/10からだと勘違いしてました💦
ありがとうございます!
書込番号:18466699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TG-4は
1/2.3型1600万画素維持でほぼ決定です。
ソフト処理による微小な画質向上以外は望めません。
CP+で色々伺いましたが、あのサイズで画質向上はなかなか
難しいというようなリアクションでした。
書込番号:18482547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日ゲレンデでも本機を活用しましたが、スマホで充分?と思えるような
塗り絵画像にはやはりなかなか受け入れることができませんでした。
かといって、防塵防滴の一眼レフカメラを持って雪山に上がる気には
なれませんし。
RAWデータ記録ができるように画質向上した防水コンパクトが欲しいです。
RX100シリーズのような防水仕様カメラが登場しないかな。。。
書込番号:18482558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TG一桁シリーズの方向性にタフレベルを維持しつつ画質向上やRAWデータ記録を望む人たちと、カメラとしての性能には格段の向上は望まない代わりにタフレベルの大幅なレベルアップを望む人たちが居て、双方の期待がシリーズの売り上げを押し上げて来たと思います。
でも、これだけの人気シリーズになった今、それぞれのニーズを満たす別のタフを送り出して戴いてもいいんじゃないですかね?
ニコンからー30m耐圧モデルが出ますが、水中カメラとしての総合的レベルは耐圧性能以外はTG-3が勝っているように思います。
単体でー60mとか、それ以上持ち込めるカメラは昔はザラに有ったのに、今はひとつも無いって、ダイバーとしてはちょっと納得出来ないですね。
書込番号:18485212
5点
潜る仕事人さん
2系統に分けた方がいいですね。
要望の違うユーザーはお互い邪魔に感じられます。
個人的には、1mも沈めることはありません。それより、顕微鏡モードでの機能が充実して欲しい。
そして何より1inchセンサー。サイズは大きくなってかまわない。
書込番号:18545616
3点
てんでんこさん、こんにちは。
TG一桁シリーズは高性能アウトドアデジカメへの方向性と、世界初の(まともな)水中デジカメへの方向性、その二つに分岐したら設計者は楽でしょうね。
今のままでは双方のグループのニーズを満たすことが永久に出来ないまま進むことになります。
−40m(出来ればー60m)で使用可能でマトモに撮れる初のデジカメはオリンパス製品で有って欲しいと思っています。
書込番号:18545776
2点
マクロ機能に魅力を感じる私からすれば、センサーサイズの大型化はむしろ弊害になりえると思います。画素数を1200や1000迄落として、その分画素ピッチに余裕を持たせる方が画質の向上には効果的ではないでしょうか。
NHKのグレートトラバースでも田中さんがこのカメラを使っていたような気がしますし、アウトドア派な人はこれ一択と言ってもらえるようなカメラに進化してほしいですね。
書込番号:18579674
0点
初めまして
途中から横やり失礼します。
新機種には是非とも、マニュアルフォーカスと無限遠の追加を希望します。
2個のカスタム復活も!(アートフィルターとかはいらない)
前までWGシリーズを使っていて、現在TG3を使っています。
おおむね満足しているのですが、マニュアルフォーカスがあれば!という場面がときどきあります。
あと、ワイドで無限遠にピントがしばしば合わなくなる不具合の改善を希望します(私の機種だけでしょうか?)
書込番号:18630253
0点
TG-3 Toughは昆虫写真家の海野和男さんの意見を取り入れて改良した「海野スペシャル」になっています。防水機能は水たまりに給水に来る蝶を、TG-3を半分水たまり沈めて、スマホでリモート撮影するための物です。画質は海野さんの写真展を見られた人は分かるように全紙ぐらい楽々伸ばせるレベルで素晴らしいです。プロが仕事でつかえるレベルの画質を備えています。ただし、この画質はマクロ領域でチューニングされていて、通常の1m以上離れた被写体には残念なレベルです。画質を良くしてほしい人の撮影領域はたぶんそこでしょう。ここを改善していただければ大多数の人は大満足(たぶん、フローティング機構が要るので大変ですが)でしょう。センサーサイズのアップは被写界深度が浅くなるのでマクロ撮影に支障が出てカメラコンセプトに逆行ですし画質的には全く不要です。レンズ性能が上がったらOM-Dより高くても買います。唯一無二のカメラですから。
書込番号:18634144
2点
dora2015さん、こんにちは。
TG一桁シリーズはダイバーの支持率ナンバー1ですが、昆虫写真愛好家の皆さんにも同様のようですね。
深度合成の作例とかを見ると、昆虫には興味の無い私でさえ、アレを使って子供の頃魅せられたタマムシを撮ってみたいと思います。
TG−4は間に合いませんけど、TG−5からはそれぞれのニーズを満たす別機種に分かれて更に進化して欲しいと思っています。
やはり、アウトドア全般向けとなると、妥協の産物を作らざるを得ないと思うんですよね。
書込番号:18634775
2点
デジカメinfoさんにTG-4の画像が出ましたね。
http://digicame-info.com/2015/04/tg-4-1.html
情報が少しずつ増えてきましたね(^−^どうなるか楽しみですね。
書込番号:18643766
1点
TG- 4ではモデルチェンジはなさそうですね。
外観は変わらないのでTG- 3の踏襲モデルになりそうです。
画質にとても不満があるので、早くセンサーサイズアップを図って欲しいです。
TG- 5の刷新した大幅フルモデルチェンジに期待します。
書込番号:18650539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像を見た限りではカスタムが二つに戻ってるようで、それはきっとユーザーの意見を聞いてくれたんでしょう。
他はわかんないですけど、改良点がそれだけのわけは無いですから期待はしておきます。
でも、来年のフルモデルチェンジ、私も楽しみです。
出来れば、TG−D(ダイバー)、待ってます。(笑)
それまではTG−2で楽しみます。
TG−4の誘惑に負けないようにしなきゃ・・。(笑)
書込番号:18651627
1点
TG-3 販売終了?
予定数の販売を終了しました>ヨドバシ.com
書込番号:18661271
0点
海外向けには発売が発表されたようですね。
RAW対応のマイナーチェンジ。
詳細情報や、国内発売の情報が待ち遠しいですね。
オリンパス公式サイト>
http://www.getolympus.com/us/en/digitalcameras/tough/tg-4.html?icn=homepage&ici=billboards_oprapril2015
デジカメウォッチ>
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150413_697551.html
書込番号:18692985
0点
TG−3でひとつになってしまったカスタムが二つに戻ったのはいいですね。
RAWも、「RAWが有ればな・・・。」と思っていた方には願ったりかなったりでしょう。
書込番号:18694011
0点
予約受付開始されましたね。
発売日は5月22日。
この前の週にキャンプに行くので、ちょっと悔しいですが、この夏活躍すること間違い無しなので、GETしようかな。
ちなみにキタムラは税込み\45,680でした。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/news/2015/04/1566/
書込番号:18705508
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
どういう作業をして
どういうエラーがでるのかでないのか
やったことと、画面に出たメッセージ等、何ができて何ができなかったのかをなるべく細かく書かないと、
わからないと思います。
書込番号:18429866
0点
説明書通りにやっても転送できないんです。
書込番号:18429934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ということであれば故障かもしれませんね。
メーカーに修理依頼されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18430019
2点
皆さん色々と苦労されてますね。
私もNikon機3台
富士フィルム1台の計4台のWi-Fiの内
Nikon D7100(これはWi-Fiがないので東芝Flash Air)で
悩みました。
あと1台は富士フィルム XQ1です。
携帯はAndroidなのでiosとは違いますが…
D7100(東芝Flash Air)ですが
これは、カメラ側を再生画面にして画像を表示していないと
繋がりません。
それを理解できるまで何度失敗したか…
そしてFUJI FILM XQ1ですが購入後まだ1〜2週間なので
状況が把握しきれていませんが
繋がる事は繋がりましたが
例えば、車で移動中、トイレ休憩で停まった時に
車内でつなごうとして、つながらなかったり
何で?とか思いながら事務所で試したら簡単につながったり
作業場でつながらなかったり・・・
非常に不安定なんですよ。
このXQ1を買うとき、キタムラの店員さんと話してた時に
チラッとSONYの機種は???みたいな話で
SONYのサービスに電話をしたら
「電波の少ないところで試して下さい」って言われて
「エェッ〜???」っておったまげた〜みたいな話をしました。
たぶん、顧客からのクレームで対応しているのでしょう?
って言う事は
携帯とカメラの両方セットで購入店に持ち込んで
「繋いでみてよ?」的に半クレーム的に持って行けば
販売店も即急に対応してくれると思います。
ちょっと意地悪な返信でゴメンナサイ。
書込番号:18430259
0点
前田 慶次郎さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:18431176
0点
最近はどこの家でもWifiでスマホやらPC使ってるかと。2.4Ghz帯のWifiがたくさん溢れてる環境(他人の電波)でしたら混信して遅くなる時あります。他人が使っていないと思われる時間帯で試してはどうですか。
説明書通りなら、ルーターのハスワードの入力間違い。
ルーターからは2つくらいのWifiが出てるのがあるので
よく確認すれば。
あとはメーカーへ聞くしかないです。
スマホのテザリングを使うWifiも同じです。
繋がらないのが異常という前提で書きました。当方androidで全く問題なくCANON SX60HSでWifiです。
書込番号:18528884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「 前田 慶次郎」さん苦労されているようですね。
私の場合、携帯電話(アンドロイド4.2)とTG-3がなかなか接続できなくて苦労しました。
iPhoneとTG-3は接続されていますか?
接続されていれば、転送可能と思います。
また私の場合には、携帯電話の設定で「デザリング」を有効にしなければつながりませんでした。
そこで、PCからTG-3のIPアドレスを確認したところ通常のLANのIPアドレスではなく、
全く違うIPアドレスが振り当てられていました。
つまり、TG-3がアクセスポイントとなっているわけで、そのときのIPアドレスは「192.168.0.10」となっていました。
この確認はPCから行いました。
通常は、LANのルーターのIPアドレスが、「192.168.11.1」ですので既設LANとはまったく別のLANを構築しているように
思われます。
再度PCから、TG-3に接続して、そのプロパテイを確認したところ
IPv4デフォルトケートウエイ 192.168.0.10
IPv4DHCP ルーター 192.168.0.10
と判明しました。つまりTG-3がルーターの役割をしていたわけです。
長々と書きましたが、TG-3とiPhoneの接続から確認されたはいかがでしょうか。
書込番号:18592144
0点
初めまして、解決致しましたでしょうか?私もiPhoneで、説明書通りにしても上手くいかず困っておりましたが、iPhoneの《設定》より、wifiを検索すると、TG-3というアクセスが見つかり、そこで家庭のwifiからそちらに載せ替えると上手くいきました。もう解決されておるかもしれませんが、同じく悩む方のためにスレ残させていただきました。それでは、失礼致します。
書込番号:18697185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













