OLYMPUS STYLUS TG-3 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 6月12日

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2014年7月28日 11:32 |
![]() |
2 | 6 | 2014年8月10日 23:46 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2014年7月21日 21:57 |
![]() |
22 | 14 | 2014年7月26日 13:29 |
![]() |
3 | 2 | 2014年7月21日 05:03 |
![]() |
2 | 8 | 2014年7月22日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
生き物などのマクロ撮影を一眼レフで長年試みてきましたが、装置も大きく、重くなって苦労していました。
数年前から発想の転換をして、小型のデジカメでどこまでやれるか挑戦しています。
Pentax W90 での 1 cm までの接写とLED 照明、Casio EX-ZR1000 での全焦点マクロ(深度合成)など試してきましたが、新しく出た TG-3 には脱帽です。
1000円札の表面にある偽造防止のための文様とマイクロ文字を顕微鏡コントロールモード (x 11.1) で写したものとミョウガの花を通常撮影したもの、深度合成したものの比較をご紹介します。深度合成した画像では背景の小枝や砂の描写が鮮明になっています。花自体にはあまり差はありませんが。
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
初めてGPS付きのデジカメを買いました。
歩き回って写真を撮ってみたのですが、GPSの位置がかなりずれているのです。
写真によっては撮影位置より200m、300mずれていたり、そのずれも30m程度しか歩いていない2枚が、最初の1枚は撮影位置より東に250mのずれて、2枚目が西に150mのずれ。
また、GPSログONにしているはずなのに、電源OFFにして次ONすると毎回GPSアイコンが点滅して新たに測位し始めます。その点滅も2分、3分かかることもあり。。。
もちろんGPSアシスト済みです。
メーカーQ&Aには誤差は30m程度、測位時間も10秒から40秒と書いてあるので、ちょっとおかしいのではと思っています。
TG-3所有の皆さん、教えてください。
お持ちのTG-3のGPS誤差、測位時間などを教えていただけますでしょうか?
電源ONで毎回GPSアイコンは点滅しますか?
よろしくお願いします。
2点

ビルの横を歩いた場合そのビルまでの2倍が誤差になることもあります。
書込番号:17765931
0点

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
誤差は2倍になりますか。
撮影条件を書いてませんでした。
撮影は東京、山手線のいくつかの駅の周辺です。
街中なので確かにビルは多いです。
その辺も誤差が大きくなる原因の一つでしょうか。
書込番号:17765949
0点

Q&Aでは
測位精度は、GPS 衛星自体による誤差が 30m 程度ですが、受信環境によっては更に大きな誤差になる場合があります。
となっています。
30mは衛星の誤差でカメラの誤差ではありません。
このカメラの構造上、外装が頑丈ですので、余計に受信精度が落ちるでしょう。
両手を伸ばしてカメラの上部を開けた空に向ければ多少ましでしょうが。
まあ、こんなもんですよ。
書込番号:17765974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

衛生を受信しやすい場所と受信しにくい、出来ない場所もあります。
室内の中や周囲にビル等、見通しが悪い場所では受信しにくいです。
あくまでも、GPSが付いていると思う程度と考えれば良いと思います。
書込番号:17766786
0点

地球規模で考えれば250mもわずかな誤差かなと。
書込番号:17784191
0点

本来の裸のGPSとカーナビ等のように他の情報例えば道路地図等で補正されたものの使用感は全く違います。
また、GPSは消費電力が大きいので携帯機器で連続測定は難しいので注意が必要です。
移動してから全く違う場所で、電源を入れてから位置確定は数分かかりますし、例えば森の中では測定できない事も多いです。
同じ場所に居ても数値はふらふらと移動します。
デジカメ用のGPSの精度は、GPS本来の性能を知ってからでないと判断は難しいと思います。
>メーカーQ&Aには誤差は30m程度、測位時間も10秒から40秒と書いてあるので、ちょっとおかしいのではと思っています。
典型的な性能と言う事です。この文言だけでGPSの性能を知ることは出来ません、かなり誤解されると思います。
書込番号:17822563
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
悩んだ挙句に買ったのですが、追加で購入すべきもの、オススメのものはありますでしょうか?
特に内蔵のメモリでどれくらい取れるものなかがよくわかっていません。
書込番号:17755881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>内蔵のメモリでどれくらい取れるものなかがよくわかっていません
最大画素数・最高画質で撮影した場合、内蔵メモリだけなら4枚(カタログ値)しか撮影できず実用にはなりません。
現在メモリカードは激安の時代なので、8GB〜32GBは欲しいですね。
16GBでも1000円程度で購入できます。
書込番号:17755923
2点

↑に追加です。
ちなみに16GBなら約1800枚撮影できます。
書込番号:17755930
1点

SDカードをお持ちでないなら買うべきですよ。内蔵メモリは静止画の最高画質で4枚、動画の最高画質で10秒しか撮れないことになっています。どちらかと言うと店頭デモ用の最少容量といった感じでしょうか。8GBから32GB辺りがお買い得かと思います。仮に8GBだとすると静止画の最高画質で900枚、動画の最高画質で40分撮れる計算です。
後、接写を楽しみたいならLG-1という型番のLEDライトガイドは結構面白いかと思います。
書込番号:17755947
2点

32GB(16GBでもいいですが)のSDHCカードはあったほうがいいと思います。
トランセンド TS32GSDHC10U1とか
東芝 SD-H32GR7WA6とか
ですと、比較的安くて高速転送可能かなと思います。
予算に余裕があるのでしたらサンディスクのものを買ったほうが安心かなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000429219_K0000414679_K0000240011_K0000425382
書込番号:17756064
2点

SDカードは絶対に買ってください。
内蔵メモリーは店頭デモ用みたいなもので、容量が少なすぎます。
あとは、海で使うならシリコンジャケットがあるとキズ防止になります。
予備バッテリーもあると安心ですね。
書込番号:17756174
1点

matsu357さん こんにちは
余り大きな カード買っても バッテリー切れの方が早いですし 一枚だと故障の時の心配も有りますので 8G 2枚持ちの方が安心な気がします。
書込番号:17756552
2点

もう一つ、
これも海で使う場合ですが、液晶画面が砂で擦れて細かいキズが付いたことがあります。
液晶保護フィルムを貼ってあれば張り替えて元通りです。
書込番号:17756578
1点

>液晶画面が砂で擦れて細かいキズが付いたことがあります
タフカメラこそ液晶保護フィルムが必要かもしれませんね。
書込番号:17756732
1点

みなさんから沢山のコメント、ありがとうございました。たいへん感謝です。
書込番号:17756826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough

メーカー仕様表を見れば判りますが、RAWでの記録は出来ませんね。
スタイラスの現行機種でRAWがついてるのは、
STYLUS1とXZ−2だけだと思います。
書込番号:17755103
1点

RAWは魔法のアイテムみたいに勘違いしてないですか。
センサーの能力 > JPEGの表現力 になってないかぎり、RAWで撮る意味はありません。
書込番号:17755190
5点

やっぱりありませんよね〜(^_^;)
僕の場合 撮影の下手さを現像でカバーするのが必勝スタイルなので
あればもっと良くなるのにな〜と 思いまして。。。
これを機に 撮って出しで勝負できるよう頑張ります!(^ム^)>
書込番号:17755223
0点

>撮影の下手さを現像でカバーするのが必勝スタイルなので
>あればもっと良くなるのにな〜と
失礼ながら、私も同意見です(でした)。
RAW撮影が可能であることは、カメラ選びの際の必須項目でした。
ですので、このカメラでRAW撮影できれば最高なのに、と思っていましたが、
やはり面白機能満載のどこでもいつでも使えるタフカメラ、お店で弄っていたら
買ってしまいました。
結論から言いますと、RAWは必要ない(必要としない)カメラです。
RAWをいじりたければ、画質優先のカメラを買えば良いと思います。
このカメラにはRAWを必要と思わせない楽しさがたくさん詰まっています。
それだけでお腹一杯の感じです。
書込番号:17755690
2点

私はRAW撮影できる機種を使っていますが、購入直後は興味本位で2〜3回使いましたが、その後は一度も使ったことはありません。
書込番号:17755691
2点

>あればもっと良くなるのにな〜と 思いまして。。。
たしかにあると、もっといいですね。
ただ、1/2.3型撮像素子の場合は、RAWであってもデータにあまり余裕がないようで
RAWでの救済範囲はかなり狭いかなと思います。
RAWが有効なのは1/1.7型以上(1200万画素に抑えてくれているので1画素が大きいためだと思います。)
かなという気もしますが
ほんの少しでも違うのであれば1/2.3型でもRAWを使いたいという気もわからないではないです。
TG-3はSTYLUSをなのっているのに、RAW記録ができなかったり、シャッター速度優先オートがなかったりしますね。
書込番号:17756005
1点


小型センサーのため恩恵は少ない…とはいえ
いじれるならイジりたい! というのが現像オタの心情でして (^_^;)
でもTG-3を買って RAW現像のない世界も
気軽で楽しいな〜と思っています
何というか 諦めがつくというかw
書込番号:17756313
2点

こんばんは。
RAWに頼りすぎる私は、撮影の時に「どうせRAWで撮るから、後でろうにもできるし、
撮影時の設定はろうでもいいや」といい加減な人間になってしまいました。
JPEGもレタッチである程度は弄れますが、RAWとは比べ物になりませんよね。
なので、JPEGオンリーのTG-3では1枚撮るのにもかなり気合が入ります。
でも、こちらのほうが撮影上達の早道になるのかな?などと考え始めたこの頃です。
失礼しました。
書込番号:17759902
0点

https://www.flickr.com/photos/109055129@N03/sets/72157645676089631/
マクロモード楽しいですね?(*^_^*)
どんどん昆虫写真が増えてますw
RAWも。。。あればいいけど
ないことで本機の価値は全く下がりません
それ以外が楽しすぎます!
書込番号:17761169
1点

確かにRAWの方がいいかな?って思えるシーンも有るんですけど、次に買うデジカメの選択条件にも重視しないと思います。
水中写真の場合、ワイド系はRAWのメリットは感じますけど、マクロ系だと(私は)全く要らないって思っています。
陸上写真の場合も同様なんですかね?
青空が入る風景写真とかは、やっぱしRAWで撮れた方がいいんでしょうね。
書込番号:17761549
1点


こういったデジカメでRAWは要るのだろうか・・?と、改めて考えてみる。
RAWで撮っておきゃ、後で何とかなるという撮り方で構図や意図が出せるのだろうか。
RAWであれ、JPEGであれそれなりに考えて撮らないといけないのでは。せいぜい伸ばしてA3サイズならJPEGでの破綻は少ない。多く撮った写真をいちいち現像するのは余りにも時間がかかり、且つ膨大なファイルサイズがHDDを消費してゆく。
4台のミラーレスでRAWも撮ったのは時間をかけて撮ったわずかな枚数。でも、JPEG版でも十分だった。
そんな腕前。
スレ主さんはRAWが必要な、とても腕のいい方なんですね。うらやましいです。
防水プロテクタとあわせて、最安値で66000ちょっと。1030SWからの買い替えに悩む値段です。今はブラックも品薄のようだし。キャンペーンに間に合わない・・。_| ̄|○
書込番号:17771976
1点

確かに構図は関係ないですよねw
自分はLightroomが気に入ってるので
色々と納得いくまで調整します
RAW現像だけじゃなく JPEG画像の調整もしますよ
TG-3のJPEGもLRで調整しますが
RAWからのそれには当然敵いませんので 「RAW」があればな〜と思うわけです
撮って出しで納得のいく写真になれば
何も後で時間をかける必要もないので 一発で決める腕があれば
それに越したことはないですよね
まあ
人それぞれ の 世界ですからw
書込番号:17772076
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
使途は住宅の床下から基礎コンクリートに関わる調査状況や補修過程を様々な角度から一案件あたり100枚ほど撮影します。現在はペンタックスのWG-3を使用してますが、遠くが暗くなったり、チリかホコリがオーブのような感じで映りこんだり…、いま一つ広域な場所を撮れないなど…使い勝手が今ひとつです。
予算を引く抑えたい希望もあり、TG-3の工一郎バージョンは考えていません。 予算の兼ね合いからTG-3あたりと考えていますが、金額は2〜3万円高いですが、一世代前のTG-1の工一郎バージョンの方が良いのか…迷ってます。
アドバイス頂けると助かります。
0点

>遠くが暗くなったり
フラッシュを使うとフラッシュ光到達距離までは明るく撮れますが、それ以上の距離になると暗くなります。
手間はかかりますが、外部ライトを使い、三脚を使ってスローシャッター(シーンモードの夜景など)で撮影すると明るく撮れると思います。
書込番号:17751316
2点

wing26sさん
画角は、別としてチリ、ホコリの有る所での撮影は、
モヤモヤに、なるで。
書込番号:17754136
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
レビューとかに期待しすぎたみたいことがかいてありますけど、実際お使いの方どうなんでしょう?
LG-1自体に光源は無く本体の光源を利用するとかいてありますが、
市販のリングライトに比べると光が弱いのでしょうか。
そもそもリングライトと同じ用途と考えて良いんですよね?
素人発言ですいません
0点

おはようございます。
私はTG-3とLG-1の組合せで接写しています。
他の方のレビューは見たことはありませんが、ライトガイドはとても重宝しています。
接写した際の輝度ムラ(どうしてもLEDがある部分が明るくなりがち)を防いでくれます。
付けた時とそうでない時の差はあきらかです。
LG-1に光源は備わっていません。TG-3のLED光を拡散するための部品です。
TG-3のLEDと組み合わせたリングライトとお考え下さい。
通常のリングライトはある程度距離を離したマクロ撮影で使用しますが、私は被写体と
ぶつかるくらいの近距離まで近づけて撮影することが多いです。なので、TG-3側のLED光を
拡散してくれるだけで十分です。
離れて撮影する時には光量が足りないかもしれませんが、その場合は光量のムラも緩和され
ますので、LG-1そのものが不必要だと思います。
一度使ったら、やめられません。
水中では使用できませんが、海に潜らない私には関係ありません。
書込番号:17737284
2点

期待し過ぎた人は水中で使えると思っていたのかも?
マクロ用ですから、近距離で使うように設計されていると思います。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/others/lg1/index.html
書込番号:17737414
0点

お早うございます。
https://www.youtube.com/watch?v=X2Tuj8GCHCU
の50秒前後を見る限りでは、かなり申し訳程度の光り方に見えます。やはり、超接写時にカメラの陰になってしまう被写体の補助光と考えた方が良さそうです。
書込番号:17737504
0点

LEDライトガイド、ジュエリーや昆虫などを超接写する方には持って来いのアクセサリーだと思います。
ちょっと試しただけですが光の回り方は完璧です。
個人的には内蔵ストロボにも対応して欲しかったですけどネ。
ま、水中メインの私はあんまし関係無いんですが・・・。
しかし、ついに出ましたよ。
プロテクタに取り付けて内蔵ストロボの光をリングストロボっぽく導くツールが・・。
書込番号:17738587
0点

動画を見ると確かに想像より控えめな感じがします。
超接写には有効というのは分かったのですが、被写体までの距離はどのぐらいまでが有効なのでしょうか?
5〜10cmぐらいの距離で使えたら良いなと思いっているのですが。
書込番号:17743019
0点

私の感想ですが。
5cmなら効果を確認できますが、ここがギリギリだと思います。
10cmともなるとライトガイドがあろうがなかろうが、その差は分かりません。
光が弱いのは確かです。
10cm離れて高照度を均一に照らしたいのでしたら、光源内蔵のものが欲しいところですね。
もしくは、強力な光源を別に用意するとか。
書込番号:17747367
0点

オリンパスプラザ 大阪で試させて貰いました。製品体感コーナーでは明る過ぎてよく分からなかったので、隣の薄暗い写真展のスペースで試したものです。明るさは読書するには暗過ぎるという程度の明るさです。説明員のお姉さんに頑張って遮光して貰いましたが、影が一杯出来てしまいました。これ位の明るさなら10cm位離れていても影を消すような事はできませんが、補助光としては結構いけるなという感じです。
添付した写真のレンズと対象物との距離は目視10cm位のつもりですが、LG-1を発光させない時とさせた時の距離が合ってないのはご勘弁を。
書込番号:17749114
0点

LG-1って、取り付けた状態でカメラを完全に伏せて撮れますからセルフタイマーを使えば、1ミクロンもブレない画像が撮れると思います。
もちろん、平べったい被写体に限られますが・・。
私がチェックした際にも3〜4cm以上離れると効果が急速に薄れるように感じました。
逆に言えば、LG−1を使わずに超接写で均等に光を回すことは出来ないと思います。
私には不要ですが、プロテクタに取り付けるタイプがサードパーティーから発売になったので、それを待っている今日この頃です。(笑)
書込番号:17759065
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





