OLYMPUS STYLUS TG-3 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 6月12日

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 14 | 2014年7月28日 17:10 |
![]() |
5 | 6 | 2014年7月13日 00:11 |
![]() |
2 | 5 | 2014年7月12日 17:03 |
![]() |
5 | 5 | 2014年7月13日 04:28 |
![]() |
2 | 5 | 2014年8月26日 22:38 |
![]() |
0 | 8 | 2014年7月10日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
久しぶりのオリンパス
ボディはレッド
思ったより軽い!
顕微鏡モードのおかげで 写真にダイナミックなリズムが生まれる
面白い!
自分のFacebookカメラはしばらく TG-3になりそう(^ム^)
https://www.flickr.com/photos/109055129@N03/sets/72157645676089631/
1点

このマクロ機能での写りは出色ですね。昆虫撮影に最適だと思います。
コンデジでこれだけのマクロは他にあるでしょうか。
購入願望リストにアップしました。
書込番号:17734382
1点

TG-3を買ったら
小さな生き物たちが気になって仕方がないですw
今朝もベランダにシオヤアブらしき昆虫がいたので
早速撮らせてもらいました
ちょっとおっかなびっくりで写りはイマイチですがw
気軽に接写できるのはいいですね(*^_^*)
書込番号:17734476
2点

私のはTG−2ですが、スーパーマクロモードで水中動画を撮ろうと思いつつ、いつも忘れてしまっています。(笑)
米粒が画面からはみ出す大きさに撮れるスーパーマクロモード、一眼レフでも有り得ないですよね。
そのまま動画も撮れますから、今まで撮れなかった映像が手軽に撮れるようになったわけで、撮影の楽しさを大きく拡げた名機だと思います。
TG-1のスーパーマクロモードはズームアップ出来なかったですけど、TG-2から飛躍的に進化しましたね。
書込番号:17735220
1点

togronさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:17737124
0点

昆虫の世界は楽しいけれど
ちょこまかと動く小さな彼らに
フォーカスを合わせるのは難しいですねw
今日もカマキリの捕食の瞬間に遭遇したのに
ピントに迷いまくり撮り逃しました(>_<)
日々頑張って練習します!
書込番号:17738744
1点

togronさん
おう。
書込番号:17740786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はTG-3をホタルの撮影用で購入しました。
>ちょこまかと動く小さな彼らに
フォーカスを合わせるのは難しいですねw
ピントに迷いまくり撮り逃しました(>_<)
私も似たような経験をし、後で調べたらフォーカスロックが手軽にできますね。
フォーカスロックとフォーカスブラケットを組み合わせると動く虫にも良さそうですよ。
書込番号:17777493
2点

AF追尾するんですね!
フォーカスブラケットもなるほど 便利です(^ム^)
明日からまた楽しみになってきました〜
ありがとうございます!
書込番号:17777551
1点

コンティニュアスAFは付いて無いかと・・・。
有ったらいいんですけど、多分コンデジには無いですよね?
一眼レフならメッチャ古い機種でもあるんですけどネ。
コンデジでコンティニュアスAFが付いてる機種、有りましたっけ?
書込番号:17778314
0点

半押しして被写体を捉えた後、その被写体がフォーカスフレーム内に有る限り、距離が変わってもピントを合わせ続けてくれると水中撮影に於いても便利なんですが・・・。
書込番号:17778327
0点

MENUでAF方式を選べるのですが
「自動追尾」というのがあります
説明は「被写体が移動してもピントを合わせます」で
実際には
AF LOCKをしたエリアの被写体に AFが追従するというものです
簡易的なものかも知れませんが
便利なことは確かです(^ム^)
書込番号:17778328
0点

残念ながら顕微鏡モードの場合、AF「自動追尾」は使えないようですね。
顕微鏡モードで、動き回る被写体を撮るには、一度ピントを合わせてAFロックして、虫の動きにカメラを合わせて「AFブランケット」を使うとかなり確率が上がると思いますよ。
書込番号:17778461
0点

あ 確かに肝心の顕微鏡モードでは 追尾しませんね
う〜ん 残念。。。(T_T)
書込番号:17778492
0点

どのみち、この「自動追尾」機能、実用的では無さそうですね。
一眼レフのようにコンティニュアスAFとワンフォーカスが簡単に切り換えられればいいのですが・・。
それと、測距点が定まらない感じで、とても使う気になれません。
もちろん、全体的には大変良く出来た機種であることは間違い無いのですが・・・。
書込番号:17779207
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
説明書を読んでもわからなかったので,どなたか教えていただければと思います.
このカメラは,自由にシャッタースピード・ISO・絞りを変更することは
できないのでしょうか?マニュアルモードはどんなカメラにでも
ついているのかと思っていたのですが,そういうわけではないのでしょうか?
3点

絞り優先モードはありますが、シャッター速度優先とマニュアル露出モードは無いようですね。
絞り優先も、恐らくNDフィルター併用なので、広角端ならF2.0、F2.8、F8.0の3段階だけのようです。
被写界深度の調整が目的なら、ほとんど効果は無いと思います。
書込番号:17724868
0点

http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg3/spec/index.html
撮影モードがPとAで、SやMはありませんので、シャッター速度は選べませんが
Aモードなら絞りも選べます。ISOはAでもPでも選べます。
書込番号:17724882
1点

>このカメラは,自由にシャッタースピード・ISO・絞りを変更することはできないのでしょうか?
撮影モードは、P(プログラムオート)、iAUTO、顕微鏡、フォトストーリー、A(絞り優先)、ART(アートフィルター)、カスタム、SCN(シーンモード)なので、
自由にシャッター速度を選んだり、マニュアル設定したりはできないですね。
ISO感度はオートの他に100、200、400、800、1600、3200、6400が選択できますので、ISOは設定できます。
>マニュアルモードはどんなカメラにでもついているのかと思っていたのですが,そういうわけではないのでしょうか?
マニュアルモードがついているカメラの方が少ないですね。
どちらかというと、高級な部類のカメラにしかマニュアルモードはついていなかったりします。
ただ、TG-3はどちらかというと高級に属するカメラですので、マニュアルモードがないのは
ちょっとひどいですね。
書込番号:17724915
1点

さんちょIIIさん、こんにちは。
>このカメラは,自由にシャッタースピード・ISO・絞りを変更することはできないのでしょうか?
TG-3のメーカーサイトの【主な仕様】の該当項目をご覧になれば分かりますが、『撮影モード』は、P(プログラムオート)、iAUTO、顕微鏡、フォトストーリー、A(絞り優先)、ART(アートフィルター)、カスタム、SCN(シーンモード)となっています。
A(絞り優先)も豆ロケット2さんの書き込み[17724868]でも触れられていますが、おそらくターレット絞りとNDフィルターの併用でしょうね。
ISOについては、オート、高感度オートの他に、ISO:100、200、400、800、1600、3200、6400で固定することは可能です。
引用元 オリンパスのサイトです
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg3/spec/index.html
ちなみに国内主要メーカーの防水コンデジ(現行品)の中でマニュアル露出モードがあるのは、パナソニックのFT5ですね。
ただ、こちらの製品も絞りが二段しかないので、マニュアル設定の幅は限られるような気もします。
(マニュアル露出時のシャッタースピードの設定方法は確認出来ませんでした)
書込番号:17724962
0点

FT5は取説によるとMモードのシャッター速度は4〜1/1300秒の間で1/3EVごとに設定できるようです。
広角端F3.3〜F10.0で、ズーム位置、ISO感度によってSSやF値は変動したり制限があるようです。
リコーのWG-4(GPS)はシャッター速度優先が可能です。(Av、Mは不可)
コンデジではなくミラーレス一眼ですが、ニコンのAW1はTv、Av、Mが可能ですし、虹彩絞りだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012586_J0000005987_J0000011784_J0000011785_J0000005970_J0000010680
書込番号:17725011
0点

皆さん,ご回答どうもありがとうございました.
コンデジだと絞り,シャッタースピード等,自由には選べないのですね.
しりませんでした.今まで GR II しか使用したことなかったので・・・
防水デジカメでもうちょっと操作性が良いのがでると良いですねぇ・・・
TG-3 値段の割にはちょっとかもしれません.
書込番号:17726597
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
キタムラに行って現物を見たらストロボ横の補助光LEDが傾いてマウントされているようでした。レンズ側に傾いていて明らかに曲がって付いているのがわかります。展示品がたまたま組立不良なのでしょうか、それとも、こういうものでしょうか?
0点


こんにちは。
答えは出ていますが・・・私のも傾いていますよ。
書込番号:17724751
0点

皆さんご回答ありがとうございます
やっぱり仕様だったのですね、安心しました。
書込番号:17724981
0点

AF補助光は有効距離が2m程度なので、殆ど影響ないのかも?
書込番号:17724985
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
先日お店で実物を見たところ、前機種TG-2は61万ドット有機ELモニターでしたが、TG-3は46万ドット液晶モニターに大幅スペックダウンされていました。そのためかTG-3発表後TG-2の価格が上昇しTG-3と価格がほとんど変わらなくなったのはモニターの性能ダウンのためでしょうか?変更理由はコストダウンの為でしょうか?せっかくマクロ写真を撮れても高精細のモニターでないので荒いドットで見ても感動がありません。ちゃんと撮れたかスマホに転送しないと直ぐ確認できないのは残念です。液晶に変更するなら携帯並の276万ドットのHD解像度のディスプレイにしてほしかった。次のTG-4に期待です。
2点

私も液晶画面のスペックダウンに対して違和感を覚えます。
この機種は防水・防塵だけでなくマクロ機能が進化しているのに、撮った画像を確認する液晶画面が退化?
書込番号:17724245
1点

有機は高湿度耐性が低いですから、そういう事情か???
書込番号:17724506
0点

TG-2の値段が上がったのは、安売り店が売り切れて取扱店が少なくなった為だと思います。
書込番号:17725005
0点

湯〜迷人様、皆様返信ありがとうございます。
うさらネット様のご意見"有機は高湿度耐性が低いですから、そういう事情か???"
と頂きましたが、ELパネルは水分が入らないガラスパネルで封止してあるので湿度は関係ないと思います。
湿度でだめなら水中カメラに使えません。
ELは高温では劣化しますが、低温では液晶のように凍らないので極地のような極限環境では良いと思います。
AUのLG製スマホでは5.5インチ538ppi(約1106万ドット)の液晶が搭載されたものが発売されるのにカメラのモニターは最高級カメラでも1/10のドット数で解像度低すぎですね。
デジカメ画像はすべてプリントするわけではないので、カメラのモニターでも綺麗に見たいものです。
超高精細スマホの1/4サイズのモニターをデジカメのモニターに使えばHD画質になるのでカメラメーカーは早く採用してほしいですね。
スマホも1m程度の防水ですし、さらに進化して水中コンパクトデジカメもスマホに駆逐されてしまう恐れありです。
書込番号:17726844
1点

同じ土俵上で、こちらはミリタリー規格でTORQUE G01というスマートフォンがありますが、低スペックですよ。
何でも高スペックを求めると充電ケーブル繋いでいるスマホになってしまいます。
書込番号:17726965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
今度、旅行先で体験ダイビングをするので、TGー3購入して動画撮影したいなと思っています。本機の動画画質っていかがなもんでしょうか? 教えて下さい。
現在、SONYのHDR-GW77Vを所有してますが防水性能が5mなので体験ダイビングには耐えられないかなと思い、15m対応の本機種に期待しています。
デジカメなんだから静止画撮ればってツッコミはなしでお願いします。
書込番号:17715743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年以上前のファインピクス50でも動画は納得出来る画質でいたので、問題ないと思いますよ。
隠れクマノミ等珊瑚に出たり入ったりする様子は動画で撮った方がむしろ奇麗だと思います。
動き回らない魚や、珊瑚は静止画で良いと思います。
予備のバッテリー、SDは持って行った方が良いですね。
使用後は、バッテリーを取り外し、流水で洗い流して下さい。
その後、バケツ等に真水を入れて、稼働するボタン等は押したりする事で塩抜きしましょう。
これが一番肝心かも。
書込番号:17716449
0点

純粋に動画性能で比較すると30フレームのTG-3は60フレームの製品に比べて劣ると言わざるを得ませんが、良く出来た水中モード(水中ホワイトバランス)が動画にも反映されますから、キレイな水中動画が撮れますよ。
動画メインって方には他の選択肢が有ると思いますが、そうで無ければ必要にして十分な性能だと思います。
私はTG-2ユーザーですが、ムービー画質はひとつ落して720ピクセルで使ってます。
動画はあくまでオマケですし、まぁ、十分です。
最近のはこんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=qJEHG4GBJ0Q
でも、スーパーマクロモード(顕微鏡モード)で動画を撮ったら、他では撮れない映像が撮れるでしょうね。
書込番号:17722461
1点

動画でひとつ気になるのはヘンなカタカタ音です。
AFの作動音らしいですけど、そういう仕様なのか、それともトラブルなのか、TG-3で動画をお撮りの方はいかがでしょうか?
あ、私のはTG-2ですが、TG-3では改善されていればいいのですが・・・。
書込番号:17746641
0点

動画撮影時にAF音でかたかた、ということは、動画時でも固定焦点でなくAFが働くのですか?
いろいろと検索したのですが明確に書かれているところが無く、近そうな情報をここで見つけました。
防水なビデオカメラにしようか、これにしようか考え中です。
もちろんデジカメに付いている動画撮影機能程度の機能と画質で十分ですが、反応が多少遅くてもAFが働く防水型を探してました。
書込番号:17865573
0点

>動画撮影時にAF音でかたかた、ということは、動画時でも固定焦点でなくAFが働くのですか?
はい、動画撮影時でもAFは働きます。
通常モードなら10cmから無限遠まで、スーパーマクロモードなら1cmから10cmくらいまで被写体にピントを合わせ続けてくれます。
瞬足で合うわけでは無く、若干遅れてピントが合って来る感じですが、撮影中に被写体が前後に動いたり自分との距離が変化しても確実にAFは合います。
でも、再生してみると、やはりカタカタ音はしっかり入っていますから静かな環境での動画撮影に於いては気になるかも?ですね。
後からBGMを被せてしまえばカンケー無いと思いますが。
書込番号:17872754
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
非常に興味あるコンデジ
山登りを一昨年から初めているのですが
登ったルートなども記録できますか?
ガーミンを買いたい…と思っていますが値段が…
代用できるものであれば。と思いまして
0点

TG-3はCASIOのお株を奪う中々魅力的なカメラですね。
スマホに専用アプリを入れてあげれば30秒毎のGPSログ機能で歩いた軌跡を見ることが出来る様ですよ。
帰宅後PCやタブレットで見ると見易いでしょうね。
出発前にPC等でルート設定した地図をTG-3に転送して歩いた軌跡が本体の液晶画面で確認出来たら最高なんですけど無理みたいです。
書込番号:17710785
0点

カメラのGPSは応答速度がいまいちな気がします。
GARMINも持ってはいますが大きすぎるし・・・最近はGPSデータを残したければiphone「DIY GPS」使います。
書込番号:17711329
0点

このカメラにはロガー機能がありますので
移動中の軌跡を記録できます
帰宅後にOLYMPUS Viewer 3に取り込んでマップ表示できるのは当然ですが
アプリ「OLYMPUS Image Track」でスマホでも確認できます
書込番号:17711421
0点

ご返信ありがとうございます
やはり求めてる機能迄は程遠い…ですね
確かに今はスマホで対応が一番かもしれません
サマージャンボが当たればガーミン買いに行きます!
書込番号:17711533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てっきり、登山中のルートと画像を記録したいものだと思っていましたが
登ってきたルートとかを常時確認したいということだったのですか?
それであればスマホのアプリが一番現実的だと思います
携帯電話回線が届くエリアでしたら、GPSのみのロガーより
位置精度も高いし、起動も早いと思います
私自身は 移動軌跡の記録用に単体のロガーを使っていましたが
時代の流れか、今は売っている店を探すのも大変になってきました
書込番号:17711656
0点

難易度の高い山等はガーミンが良いと思います。予めポイントの設定が出来るので、
万が一のエスケープルートも確認出来ます。
現状ではスマホや、カメラのGPS機能が着いていますが、精度は別にして受信に問題があると思います。
書込番号:17712146
0点

「登山」用であれば、t0201 さんお書きのことも含め、詳細なトラックデータが取れる単体GPS機と、等高線の上に移動軌跡を見ることができる電子地形地図(路線地図や航空写真地図ではなく)、がベストマッチだと思います。
書込番号:17712565
0点

kaonoiさん
t0201さん
ご返信有難うございます
難易度の高い山ではありませんが、登っていくにつれヤマレコなどを見ていると憧れちゃいまして
アンドロイド使用中でアイフォン6に買い替える予定なので、アプリ試してみます
自転車も趣味の一つなので、本当はガーミンが欲しいのですが…
少し我慢します
書込番号:17716989
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





