OLYMPUS STYLUS TG-3 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 6月12日

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2014年9月11日 16:31 |
![]() |
15 | 5 | 2014年8月31日 11:01 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2014年8月25日 20:16 |
![]() |
5 | 9 | 2014年9月14日 11:33 |
![]() |
9 | 11 | 2014年8月20日 18:26 |
![]() |
7 | 5 | 2014年8月14日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
近接撮影用の補助具一式 |
ソメイヨシノの葉の裏 顕微鏡コントロール ×22.2 モード |
アゲハ の翅 顕微鏡コントロール ×44.4 モード 手持ち撮影 |
10000円紙幣の一部 顕微鏡コントロール ×11.1 モード |
Olympus TG-3 顕微鏡モードでの撮影用のジグ
拡大画像の観察やマクロ撮影のためのジグを作ってみました
TG-3 でのマクロ機能は他機に例を見ないほど簡単で、野外でも大いに役に立っています。目に見えないような小さな虫や花の構造を楽々と観察でき、写真に残せます。
ただ、被写体とカメラの位置関係に僅かでもブレがあると大きく影響されます。また、葉の表面や蝶の翅など、平面的に見えるものも、カメラに押しつけると、1 cm の最短距離よりも僅かに近接してしまい、ピントが合わせにくくなることがあります。
これらのブレの軽減と距離の補正のために簡単なジグを作ってみました。TG-3 にあわせて外寸を 12 × 6 cm にしてありますが、コンパクト・カメラの他機種でも使えます。
道具とも言えないほどのジグですが、写真にあるように、穴のサイズを二三種類変えておき、板の厚さとして 1 mm と 2 mm のものを用意しておくと、野外で、生きた昆虫の翅を拡大して観察したり、温室の中の花や葉を切り取らずにそのまま拡大撮影したりできます。観察会などで子供たちに回覧するのにも便利です。私が使ったのは厚さ 2 mm の発泡ポリプレン板と1 mm の低発泡塩化ビニル板ですが、透明な下敷きなど何でも使えると思います。これらの板とゴムバンド数本、LG-10、それに近接フラッシュ用に いがりさん考案のディフューザーがあればマクロは簡単です。手持ち撮影でも、このくらいは行けるという例を出しました。
tg−3
7点

神戸みなと さま
投稿に不要な空白が生じてしまい、見苦しくなりましたことをお詫びいたします。
書込番号:17880470
2点

確かにLG-1だけだと、伏せてしまうと平面的な被写体以外は近過ぎでピントが合いませんよね?
若干の距離を取る為の道具の素材として、携帯用コップ(伸縮タイプ)を分解したら使えるかな?って考えていました。
書込番号:17883653
1点

潜る仕事人 さん、コメント 有難うございます。
いがり さん考案のコップ利用ディフューザー(私の写真1の右端に写っています)も折りたたんで利用しています。今まで平面的だと思っていた葉や昆虫の翅などの凹凸が問題になるようになりました。このカメラの深度合成モードもいろいろ試している最中です。
書込番号:17884123
2点

スレッドのテーマから外れますが、
boojum2 さんのスレッドを拝見しまず思い浮かんだことは、エディター等で作られた下書きの全コピーがアップされたものではないかということです。空白行最下の機種名が、メモというわけです。わたくし、メール送信のとき、{前略…草々」と必要な部分だけを送ればいいところ、誤って全文を送付し困った思いをしたことがあります。
苦い体験から、エディターでの下書きのとき、第一行をメモ行(送付先、件名、あるいはキーワードとなる語)に、一行の空白行につづき第三行から本文とするようにしています。
いらぬお節介、ご容赦ください。
書込番号:17889821
3点

laboro さん
お察しのとおり、エディターで作成したテキスト・ファイルをそのまま送ってしまいました。点検の機会はあったのですが、見落としてしまい、閲覧された方々に申し訳ないかたちとなりました。
今後は、 ご教示のアドバイスを参考にさせていただきます。なお、「カメラを楽しむ掲示板」では機材の工夫など新しいアイディアに感銘を受けました。
有難うございました。
書込番号:17890360
2点

え〜と…
その補助具って具体的にどのように使うのでしょう?
非常に初歩的な質問ですいません。
書込番号:17891811
0点

ゾラックさん。
ジグの使い方についての説明が不十分でした。顕微鏡モードでの振動やブレ、カメラと被写体を接触させて撮影するとき被写体の突出部に焦点が合わないこと、最短距離での深度合成モーにおける被写体深度の制約などを軽減させるために2枚の板に被写体をはさみます。適当な開口部をもつ板を、開口部のない板の上に乗せ、サンプルをはさみます(写真1)。2枚の板はテープやゴムバンドで固定しておくと安定します。カメラをその上に密着させると最高倍率で撮影できます。1 mm または 2 mm の厚さの板を使っていますが、資料の厚さや突出部の高さなどによって組み合わせを変えています。LG-10 をつけた状態で LED を光らせると満遍なく照射されます。ツユクサの葉(写真1と2)、ツユクサの花(写真3)の例をご覧ください。写真2では被写体とモニター像の大きさの比は約 44 です。1倍程度の比でしたら、写真3のようにフラッシュの強制発光とディフューザーの組み合わせが手軽です。
書込番号:17893951
4点

boojum2さん
詳細な説明ありがとうございます。(返事遅れてすみません)
巨大なプレパラートって感じですね(透過光はありませんが)
野外で花などをマクロ撮影しようとすると、風によるそよぎが非常に邪魔に感じます。
ましてや顕微鏡モードでは確実に被写体を固定しないとダメってことですね。
書込番号:17924460
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
台風で延び延びになっていましたが、初お披露目でマクロや顕微鏡モードを田辺の海で試してきました。
今まで使っていたμ1030SWとは大違い。すっかりとり虜になっちゃいました。
ピントは早いし、明るいレンズ。解像度も全く違います。場合によってはそのままシャッターを押し込んでもOK。ボツ写真がぐんと減りました。
通常ではマクロで十分寄れます。動かないものは顕微鏡モードでもっと寄れます。おそらく2センチぐらいまで寄れました。まだ寄れそうです。顕微鏡モードのときはストロボを強制発光にセットしてください。心配したけられも問題なさそうです。うねりが無いとき、じっくり試しましょう。
モードの変更がモードダイアルを回さないで、左ボタンでサクサク変更できる改良が一番うれしいです。この便利さは最高です。
14点

Lonely Diverさん、こんにちわ。
素敵ですね、かなり欲しくなってきました。
いや、今夏のダイブは終わったのでガマンガマン、、、できるかな?
書込番号:17874774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lonely Diverさん
美味しそうなん居ったんかな?
書込番号:17876603
0点

よく撮れてますね〜。
携帯性を考えると画質も十分ですね。
書込番号:17877035
0点

>nightbearさん
おいしそうなのに遭遇しますよ。
田辺といえば和歌山県。でっかい「クエ」が岩場の下にいますし、割れ目には「イセエビ」がまとまって。
残念ながらダイバーは見るだけですが・・(涙)
後、以外にいけるのは「ブダイ」や「ウツボ」なんかもおいしいそうですが、捕れません。
INONの水中ライトの新型「LF1400-S」も注文してしまいました。
機材貧乏になってます。海へ行く費用がないやん(°o°)
書込番号:17886632
1点

Lonely Diverさん
撮ってゃ〜
書込番号:17886639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
オリンパスのPEN Liteの二代目を使っています。液晶画面が小さい、暗い場所だとブレてしまう、本体がやや重いなどの理由で買い替えを考えており、量販店に行った時にこちらのカメラを勧められました。
暗い場所での写真(夜のプールやキャンドルの灯りなど)に得意なカメラを探していますが、こちらは暗い場所での撮影もPEN Liteより優れているのでしょうか?
カメラには詳しくないので細かい設定などはせずにつかえるもので探しています。
出来ればシュノーケルの際に使えるように防水タイプで探しているので、まさにこのカメラはぴったりではないかと販売員の方に言われたのですが、あまりにも強くお勧めされたのでまずはこちらにて意見を聞きたいと思いました。
使うのは主に旅行先です。ガサツに使えるところにも魅力を感じています。
書込番号:17860373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめに…僕のは一つ前のTGー2と、一つ後のPEN EーPL3です。
くらいところ…高感度では、同じ感度の場合、まだまだPEN EーPL3の方が強いように思います。
ただ、TGー2とPENの標準ズームでは広角の開放での明るさが違います。
TGー2はF2。PENならF3.5。
この差が案外大きく、暗い場所で気楽に撮る場合、どこまでの画質を求めるのか?もありますが、圧倒的にTGー2の方が便利です。
無論、防水カメラとしては、小笠原旅行でシュノーケリングやドルフィンスイムで大活躍してくれました。
その後継ですから…TGー3で佳いように思います。
書込番号:17860458
0点

TG-3はセンサーサイズが小さいので、PENの方が画質は綺麗だと思います。
暗所性能は、PENでもF値の小さなレンズにすれば、上がりますし、ISO感度を上げても、TG-3より綺麗かと。
ただ、TG-3は、防塵防滴、マクロ撮影、暗所にも強い、コンパクトと
ラフな環境でも気軽に持ち歩けるというメリットがあります。
水中や、砂漠、旅行なんかではかさ張らず便利かと。
書込番号:17860839
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012586_J0000005986_J0000006002
防水でなくていいのなら、レンズが明るい機種がいいと思います。
書込番号:17860857
0点

コンデジとミラーレスを比較しても仕方が無い、って言うか、あんまし意味は無いと思います。
ミラーレスならレンズの選択で結果は劇的に変わりますし・・・。
もちろん、TG-3はタフデジカメ中総合力ナンバー1で有ることは間違い無いと思いますから私もお勧めしますが、ミラーレスの代わりが全ての場面で務まるわけでは無いので併用をお勧めいたします。
書込番号:17861901
4点

ペンとTGは全く別物と考えた方がいいですよ?
ペンには防塵防滴モデルは無いと思いますので、水辺での使用は不得手なタイプなんです。
これがOMDだと話が変わってくるのですが、それでもTGのように水没はNGだと思います。
ミラーレス機とコンパクトデジカメとの対比も可哀想です。
一般的にはセンサーサイズと呼ばれるフィルムに相当する部分の受光面積?が大きいです。
TGはタフさと防水能力が売りです。 ペンは落下や浸水には弱いので同じ土俵には立てません。
しかしながら、ペンはレンズを交換することが可能なのとセンサーサイズが大きいで、暗い場所でも頑張れるとは思うのですが、それぞれに一長一短があります。
私も暗所性能を求めて四苦八苦しました。
暗がりで動く物って言うのはどんなカメラでも苦手と思って良いです。
私はドツボにはまりましたが、どこまでの描写?画質?を求めるのかで変わります。
お金かけずにそこそこで良ければTGは素敵な存在だとは思います。
品薄が続いている様子ですので、気になるようであれば買っても後悔はしにくいかと存じ上げます。
書込番号:17869204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
気がつけばはや五年もパナソニックFT1を使っており、今シーズンの、買い替え検討の中でこの機種に至りました。
けれど、お盆の天候不順で出番なさそう&けっこ値段が高止まりを理由に、この夏は見送りそうな感じです。。。
そこで、マリンとスノーの間くらいの秋に向けて、特価情報出てこないかなーと期待しております。マップカメラや、キタムラのサイトを見たりして。。。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください〜
書込番号:17849765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ発売されて2か月しか経っていませんからね〜
いくらくらいになれば特価と感じますか?
特価と感じる価格になるまで待つしかないような… (^^ゞ
書込番号:17850145
0点

どうやらこの商品は全体に品薄みたいです。
まだ夏休み期間ですし、しばらく価格は下がらないと思います。
書込番号:17850386
0点

TG-2の底は28000円程度でしたので、
TG-3も底は3万円程度ではないでしょうか。
あくまで予想ですが11月くらいには3万円台中盤〜前半にはなっているのではないでしょうか。
TayaTさんが言われているようにメーカーがあまり大量に作っておらず、
実店舗では在庫の無い店もありますので、
いますぐ劇的に下がる事は無いかと思います。
私も値下りを待っていましたがどうしても必要でしたので、
40000円で購入しました。
書込番号:17850962
3点


深度合成+顕微鏡モード、かなり興味あります(虫用)ので下がって欲しいのですが・・。
秋・・・というか冬くらいまでまたないとなかなか下がらない気、します。
冬のゲレンデでは夏の海よりももっとスマフォの占有率高い気がしますので(^_^;)
書込番号:17856480
1点

スクーバダイバーの間では、TG-2もダントツでしたが、劇的に売れてます。
防水機全体の中では売上げ6位で妥当でしょうね。
多分一番高価格でしょうから。
書込番号:17861883
1点

いや〜
9月に入っても価格下がりませんねぇ。
AMAZONで4万円台だったのがいきなり5千円ほど値上がりしてビックリです。
ヨットでスナップ撮るのに良さそうだと思って、ずーっと狙ってるんですけどね。
あたしゃ寒くなると乗らない人なんで…こりゃ来年かな^^;
書込番号:17924480
0点

この価格推移を見る限り7月に入ってすぐ41000円台で買うのが写真を楽しむという意味ではベストだったでしょうね。
最近は価格下落を抑制するためにメーカーが在庫を絞っていたり、
景気が良くなって高いカメラがバンバン売れるようになったり、
昔とは価格推移の読みもだいぶ変わりましたね・・・。
他のカメラも一旦下がってもまた元の価格に戻っているカメラが多いようです。
書込番号:17934716
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
こんにちは。
リコーCX6を使用していましたが、落下で壊れてしまい
この機種の購入を考えています。
昆虫をマクロで撮るのに使う事が多いんですが、
他は、普通に撮れればって感じの カメラは素人の者です。
昆虫採集で かなりハードな場所にも行くので、
今回はタフなカメラにと! 思ってます。(CX6は1m程の落下で壊れました)
カメラは 素人ですが、深度合成に すごい!! って思い
昆虫撮るなら これがベスト?!
マクロは、CX6でも 不満はなかったですが・・・・・・
正直 値段が高いので RICOH WG-4 GPS とも迷っています。
基本的な性能は大差ないようですが、やはり 少し高くても
昆虫メインなら 深度合成のある TG-3 Tough がベストですかね?
素人な質問ですが、宜しくお願いします。
0点

RICOH WG-4 GPSって、画質がいまいちという評判では?
書込番号:17847383
0点

iPhone厨さん
回答ありがとうございます。
画質 悪いんですか? 色々見ると 何かいいって人もいますね・・・・・・・
以前使っていた CX6 で それ程不満はなかったので、比べてどうなんでしょうかね?
書込番号:17847409
0点

TG-3にはフォーカスブラケットと、画素数は8Mに低下しますが深度合成が有りますから昆虫の撮影には向いていると思います。
WG-4も大変魅力的ですし、6個のLEDライトは素晴らしいと思っています。
でも、TG-3もLEDライトガイドを着ければ6個のLEDと同じくらいの結果は得られる思いますから、価格差に目を瞑ればTG-3がお勧めです。
書込番号:17847692
0点

潜る仕事人さん
回答 ありがとうございます。
やはり 深度合成あるので 昆虫撮影には最適ですかね?
この値段の価値ありますかね?^^
書込番号:17847723
0点

こんばんは
CX4を以前使っていて(壊れました〜)WG-1で遊んでいます。
CX4は望遠マクロが強くてシジミチョウなどを撮っていました。
WG-1もデジタルズームを使うとかなり離れて撮れますが、手ブレを気をつけないといけませんね。
ちょっとWG-1で撮ってみました。
約15cm離れていまして、2枚目はデジタルズームを使っています。
もっと大きく写せますが、手ブレでひどい画像ですのでやめときました。
WG-4は新しいのでこれよりも良いかもしれません。
書込番号:17847872
0点

WG-3を使ってます。知り合いが最近TG-3を買いましたが、画質は大差ないと感じてます。
どちらも撮像素子サイズなりではないですかね。WG-4てそんなに評価悪いんですか?
WGはマクロ時の6灯LEDが便利です。また動画も意外にいけます。
デザインは明らかにTG-3の方がいいですね。
書込番号:17847873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>この値段の価値ありますかね?^^
水中撮影用としてなら比較になりませんが、対象が昆虫だと私も迷うと思います。
デザインも優劣付け難いのでは?
書込番号:17848577
1点

こんにちは。
『蟲撮り』専門で使っております。
CX6 と違う点は、ズーム全域で1cmマクロが使える点です。
コレは、小さな『蟲』を撮る時 本当に便利ですよ!!
また、ライトガイドLG-1 を使う事によって、最接近しても光がまわります。
CX6 と比べてダメだと思うかもしれない点は、
電源を入れる度に設定をし直さなければならない点。
暗い場所でピントをとってくれない点でしょうか???
楽しい『蟲撮り』Life になる事間違いなしですよ!!
書込番号:17849083
3点

アメノウズメさん、おはようございます。
私は虫さんが嫌いですので(ゴメンなさい)、昆虫は撮りませんが、
花をマクロ撮影するときにと〜っても重宝しています。
>昆虫メインなら 深度合成のある TG-3 Tough がベストですかね?
ベストだと思います!
今まではセオリー通り、シベにピントを合わせて写していましたが、その付近だけシャキッと写って
周りはボヤ〜というのが嫌で(そのような写真が好まれるのかもしれませんが)、このカメラを買いました。
絞って被写界深度を深くすればいいじゃん、と言われそうですが、絞り過ぎるのも嫌ですし、ピント位置より
手前は深度が浅くなりますので、なかなか思うような写真が撮れませんでした。
私は深度合成だけのために、このカメラを買ったと言っても過言ではありません。
今はマクロ専用機として愛用しています。通常撮影でも綺麗に写りますし、タフモデルなので撮影に専念できる
のも嬉しいですね。
ぜひ、購入して下さい・・・と背中を押してみます(笑。
書込番号:17849109
2点

落下は残念でしたね。今度はネックストラップの利用で防備してもいいと思います。
書込番号:17850052
0点

こんにちは!
皆さま 色々な為になる意見 ありがとうございます。
防水 タフで
昆虫メインなら やはり この機種かと思い もうちょい値段が下がったら
購入します^^(我慢出来ずに即買いかも)
皆さま ありがとうございました!
あっ! CX6の落下は、ケースに入れたままで 1m程の台の上に置いていて
隣の帽子を取る時にひかかっての落下で壊れました。
やはり タフなカメラが 私には^^
書込番号:17853278
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
旅行先にデジカメを一つ持っていこうと思っています。主に、ビーチ、レストラン内、有名な建物を背景に人物を撮影する予定です。オートモードで、その場の近くにいる全く知らない他人に撮影してもらうことを想定しています。
下記条件を気にする場合、OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough と RICOH WG-4 GPS はどちらが良いでしょうか?
(1)オートフォーカスの性能はどうでしょうか?特別すごくなくても良いのですが、ストレスない程度に、人の顔を認識してフォーカスを合わせてくれれば結構です。以前に自分が使用していたデジカメが鈍かったのでとても気になります。
(2)手振れ補正機能はどの程度でしょうか?普通の人なら、ぶれない程度の手振れ補正があればよいです。フォーカスが合いにくいデジカメを使っていたためかもしれませんが、以前のデジカメではぶれる写真が多く、とても気になります。
(3)高感度撮影はどの程度可能でしょうか?夜の照明が暗めのレストランで、ウェイターさんに写真を撮ってもらう際に、人物と背景が、それなりにきれいにとれれば結構です。
以前のデジカメでは、夜のレストラン内で写真をとると、フラッシュをつけると周囲が暗く、フラッシュをつけないと、とてもぶれるか、暗くて使えず、ということが多かったため、とても気になります。
本来のこのカメラの使用方法とは違うと思いますが、他のサイトをみても日常生活で用いた時に気になる、このあたりのレビューがなく教えて頂けると嬉しいです。
0点

@AF速度が充分か否かは主観なので実機を触るのが一番だと思います
A手ブレはシーン次第だと思います
…が
広角ならば、どちらも明るいレンズなので、普及コンデジの中なら悪く無いと思います(耐水コンデジの中ではどちらも最優秀かと思います)
B高感度の許容範囲も個人の主観次第だと思います
書込番号:17834247
2点

この二機種で言えばレンズスペックや撮像素子などはほぼ同じです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011785_J0000012586
基本的な画質なども 同等だと思われます
あとはメーカーごとに付加機能などで違いが生じますので
その辺りで選ばれてはいかがでしょうか
ただ、以前使われていた機種が何かわかりません
この場合、それを書いていただかない限り、この両者がいいのか悪いのかも判断できません
ご質問に対する回答をご希望なのか、単純に両者の比較が希望なのか
同様のスレを連投される意図も含めて明確にされたほうが良いと思います
書込番号:17834394
2点

WG-4を使用しています。
光学系が同じみたいなので、双方ともその用途なら問題ないです。
広角でレンズもF2.0と明るいので暗いところでも、フラッシュなしでぶれ難く撮影できます。
水中でも問題ありませんでした。
デザインやソフト、その他の細かい機能の違いがありますのでお好みの方で良いかと。
あとはお財布と相談ですね。
書込番号:17834458
1点

皆様有難うございます。機能はどちらもあまり変わらないんですね。デザインはTG-3が好きです。
ビーチにもっていくカメラで、かつ、夜のレストラン内で使用するのに最も適したものはどれかと迷っています。
今のところ、TG-3とサイバーショット DSC-TX30 と RICOH WG-4 GPS の3択です。
高性能という点で、TG-3、WG-4かと思いました。
実際にはどれでもそれ程変わらないのかも知れませんね。店頭で触った感じで決めるのが良いのかと思い始めました。
スレッドの立て方が間違っていたらすみませんでした。
書込番号:17835293
1点

あと、自分の初めの質問が的を得ていないかと思いまして。。。
すみませんでした。
書込番号:17835304
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





