OLYMPUS STYLUS TG-3 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 6月12日

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2014年10月31日 01:33 |
![]() |
6 | 2 | 2014年10月6日 22:58 |
![]() |
20 | 0 | 2014年10月4日 13:18 |
![]() |
8 | 7 | 2014年10月3日 02:35 |
![]() |
3 | 13 | 2014年10月1日 16:44 |
![]() |
5 | 9 | 2014年9月14日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
来月海外の海でシュノーケルをするにあたり、防水機能の付いたコンパクトデジカメを購入予定しております。
普通のデジカメにプラスチックケースというのは考えておらず、そのままの状態で使用できるものが購入対象です。
そこで候補として下記に挙げるデジカメでおススメな物のがあればアドバイスいただきたいです。
NIKON クールピクス AW120,AW110
OLYMPUS TG-830,TG-835,TG-3 TOUGH
RICOH WG-4 GPS
Canon Powershot D30,D20
よろしくお願いします。
書込番号:18109985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>超初心者です教えて下さいませ
機種選びは別の方に任せるとして、防水カメラで一番大切なことはメンテナンスです。
パッキンに髪の毛1本挟むだけで水没する可能性があります。
水中で使用する時は十分注意してください。
書込番号:18110210
1点

なので、できるだけ開け閉めする事が少ないように、電池が長く持つ方がいいかと・・・
書込番号:18110246
1点

ということで、個人的にはオリンパスのTGー3をおすすめしときます。
理由はシンプル。
今年、小笠原で初めてシュノーケリングして…一つ前のTGー2で大助かりしたから。
バッテリーは並みだけど、操作性はめちゃくちゃ良かったよ。
書込番号:18110322
2点

OLYMPUS TG-830,TG-835,TG-3 TOUGHが良いと思います。
規格された防水なので、安心して使えると思います。
海に入る前日に、室内で充電されたバッテリーとSDを入れて下さい。
屋外では、バッテリー、SDの入れ替えはお勧めしません。
使用後は、使い終わった状態で流水でカメラ全体を流した後、バケツに真水を入れ各ボタン等を
数回押して、塩抜きをして下さい。
これをしないと、後々カメラの可動部位に不具合が生じる可能性があります。
書込番号:18110368
2点

候補の中で、わざわざ明るいレンズを搭載しているのは
オリンパスTG-3とリコーWG-4GPSです。
その為、少しでも明るいレンズを搭載しているこの2機種から選ぶのがいいように思います。
防水性能はTG-3が15m、WG-4GPSが14m
耐衝撃性のうはTG-3が2.1m、WG-4GPSが2.0m
耐荷重100kgfと耐低温-10℃はどちらも同じです。
バッテリーはTG-3の方が撮影枚数が多く
WiFi搭載しているのもTG-3
そのかわりWG-4GPSは価格が安い
といった感じです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011785_J0000012586
書込番号:18110480
1点

早速回答を頂きまして大変感謝感激です!
5人の先輩方の意見を参考にTG-3を購入することに致します
皆様言われている様にメンテナンスを怠らずに管理します!
ありがとうございました
書込番号:18112058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
一昨日の朝、日本百名山の石鎚山頂の朝の雰囲気をインターバル撮影しその動画を下記のyou tubeにアップしました。
事前の練習なしでぶっつけ本番の撮影でしたが、取説も何度も眺めていたので無事に撮影できました。
テストのつもりで静止画30枚の設定だったんですが、初めての撮影にしては雰囲気よく撮れたので
スペックいっぱいの99枚にしておけばよかったと思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=R9DRPLZoaVU&feature=youtu.be
4点

30枚で3秒は10fpsですが、再生が速すぎます。
YOUTUBEで0.25倍で見ても速いです。
たぶん、1枚1秒で編集してみてください。
もっと見やすくなります。
書込番号:18021802
1点

今から仕事さん、コメント有難うございます。
この動画はTG−3が自動的に作成した動画ですね。
時間を変えた動画を作るためには別の動画作成ソフトが必要なんですよね?
フリーソフトで何か考えてみます。
書込番号:18022837
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
INONの水中ライトLF1400Sを装備して潜ってきました。ライトはハウジングの上に取り付け。
5mmほどの「アシビロサンゴヤドリガニ」も接近撮影で「もうマクロレンズはいらない!」と、思います。TG-3の「マクロ」と「顕微鏡」モードで十分です。
内蔵のフラッシュでも十分ですが、ピントを確実で、早く合わせるためにLEDライトを併用するとマクロや顕微鏡モードが俄然楽しくなります。ただ、ちょっと頭が重くなりますがここは何か工夫したいと思います。ライト上部に浮力体をつけることを検討中です。全体でややマイナス浮力になるようにすると良いのかな。安全面ではプラス浮力ですが、使いやすさを取るとややマイナス浮力ですね。
TG-3は水中モードの切り替えや、他のモードの切り替えが楽になりました。水中モードを切り替えるためにモードダイアルを回さなくても、「水中1、水中2、マクロ」なんかは左ボタンで切り替えができるので本当に楽です。
ダイバーにはお奨めの1台です。
20点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
沖縄旅行に5日間行ってきました。
このカメラでビーチサイドやプールでも撮影でき、確認のたびにデータも入っていたはずですが、最終日に確認したら最終日に撮影した内容とその前日の一部データが表示できませんとなってしまいました。
一部の写真は半分のみデータが消えた様なものもありました。
これはカメラの影響もしくはSDカードの影響なのですか?
また、表示できなくなったデータは復元できるのでしょうか?
0点

データ書き込み時のエラーっぽいね。
カメラのせいか、カードのせいかは解らない。
データの復元は、専門家に任せたほうが無難だよ。お金はかかるけど。
とりあえずカードはカメラから抜いておいたほうがいいかな。
書込番号:17992928
2点

SDカード内のデータが壊れてしまったのだと思います。
確実なのはデータ復旧サービスをしている会社に頼むことですが
費用がかかりますので、自分で修復を試してみるというのもいいと思います。
ただ、SDカード上で修復作業をすると、悪化してしまい、残っているデータ迄壊してしまうことがありますので
SDカードにはデータを書き込まないように注意は必要です。
(SDカードからデータを読み取ってHDD等に修復データを書き出すということです)
あと、トラブルのあったSDカードは今後使用しないほうがいいと思います。
(またデータが壊れる可能性があります)
書込番号:17993612
2点


一般的に売られている復元ソフトもありますが、大切なデーターであれば、
あれこれせず、業者に出すのが一番理想的です。
書込番号:17996660
1点

色々なアドバイスありがとうございました。
一部、一番ほしかった写真はサイズは小さくなりましたが復活できました。
しかし、一部、「偽装JPEG」と表示され復活できそうもないものがあります。
ファイルサイズとしては1枚1枚写真として妥当なサイズがあるようですが、このような偽装JPEGは復活は難しいのでしょうか。
書込番号:17999650
0点

ファイル復活ソフトで試すと結構戻ります。
ファイナルデータやメディアレスキューで何回か助かったことがあります。
それでも無理でバラケタファイルの存在があれば
jpegアナライザーなどでファイルの中を覗いて見ると助かる可能性が見つかるかも。
マーカーの挿入などで復活する場合がありますよ。
あとは根気との勝負になりますが。
存在するファイルのサイズが小さい場合(8kbとか)とか破壊されたファイルの断片すらない場合は
きびしいと思います。
書込番号:18007645
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
以下は、プロテクタをお使いでない方には無関係の投稿であることを先ずはお断りしておきます。
3ヶ月くらい前に頼んでおいたリングフラッシュアダプターが本日届きました。
TG−2、TG−3双方に使える周辺機器ですので、TG−3のクチコミにも投稿させて戴きました。
製品画像と作例はTG−2のクチコミ欄にアップしましたので、ご興味の有る方は是非ご覧下さい。
TG−2のスーパーマクロモードやTG−3の顕微鏡モードを水中で使う際にプロテクタ(ハウジング)に取り付けて使います。
私のはTG−2ですが、スーパーマクロモードの最短撮影距離ってポートの前面ガラスに被写体がくっ付くほど近いので内蔵ストロボを均等に当てることは絶対不可能で、外部ストロボやビデオライトを隙間から当てても被写体の一方向から当たる光のみになってしまいます。
また、外部ストロボならまだしも、ライトではブレずに水中での超近接撮影を行なうことは容易ではありません。
でも、リングフラッシュアダプターを取り付けると超近接撮影がチョー簡単に出来ちゃいます。
稲穂の画像は5円玉の一部ですが、テーブルに置いた5円玉の上にハウジングをペタンと伏せてズームアップして撮ったモノです。
完全に伏せてしまうと真っ暗になってしまって、そのままでは撮れませんが、内蔵LEDライトを点灯することでAFを合わせるに足る明るさは確保できます。
穴から顔だけ出しているコケギンポさんにハウジングを被せてしまうのは申し訳無いとは思いますが、間違い無く面白い画像が撮れると思います。
私のは外部ストロボ併用型なので、光ケーブルが差し込める仕様ですが、外部ストロボを使用しない方の為のスタンダードモデルはちょっと前から市場に出ていたようです。
ちなみに、このままの状態で従来通りワイドコンバージョンレンズも取り付け可能なので、ワイド撮影には影響は有りません。
以上、かなり以前(TG−1が出た頃)から、プロテクタに取り付ける大型拡散板の発売をオリンパスさんにお願いしていたのですが、他社から完成度の高い製品が出て注文が殺到しているようです。
コレのお陰で、TG−2とTG−3の卓越したマクロ撮影機能を水中でも引き出すことが間違い無く出来そうです。
2点

TG-2は商品検索しても出てきませんので、商品の写真はTG-3にもアップしていただけないでしょうか。
非常に興味があります。
商品の製品名とメーカー名もお願いいたします。
書込番号:17961617
0点

>TG-2は商品検索しても出てきませんので、商品の写真はTG-3にもアップしていただけないでしょうか。
>そ、それがですね。最初はTG-3のクチコミに画像もアップしたんですが、撮ったカメラがTG-2でしたので「別機種」と表示され、次に見た時は記事ごと削除されていました。(泣)
随分ですよねぇ。(笑)
>非常に興味があります。
TG-2やTG-3で水中撮影をしている方に取っては画期的な周辺機器だと思います。
スーパーマクロモードはもちろん、水中マクロモードの近接撮影のときにも役立ちます。
>商品の製品名とメーカー名もお願いいたします。
製品名はリングフラッシュアダプター、メーカーは関根工房だったか?関根工業所だったか?ですけど、販売代理店は新宿の「アンサー」という水中撮影機器専門店です。「新宿 アンサー 水中写真」で見つかる筈です。
でも、リングフラッシュアダプターはHPには載って無いのでお電話等でお問い合わせください。
書込番号:17963577
0点


写真見ました。なかなかの重装備ですね。お値段もはりそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:17967006
0点

ロンリ―ダイバー、どう致しまして。
一眼レフに比べたら可愛いモンです。
普段はアレにワイドコンバージョンレンズを着けているのですが、今回の追加装備で極小生物から水中風景まで、記念写真程度なら1台で全て撮れるようになりました。
書込番号:17967208
0点

>潜る仕事人さん
先日、TG-3を使って手持ちのライトが暗いと思うようになってきたので、INONの新型LEDライトを買っちゃいました。シューベースとかも準備しました。「LF-1400S」で今までの倍の明るさがあります。メーカーのトップページにはまだ載っていませんが、検索欄にLF-1400Sと入れる新発売の案内がと出てきます。お値段も1400ルーメンにしてはお手ごろです。
早速使おうとエントリーしたものの、今週も台風16号でまたまた延期になりそうです。今年は天候の加減で、7月の沖縄の台風を含め、3回も行けなくなってしまいました。なんという夏でしょうか。
早く使いたいです。
でも、TG-3はすごいですね。今まで使っていたSW1030とはクラスが違う。グッと寄れます。シャープです。練習しなくっちゃ。ダイバーさんいはお奨めの1台です。
書込番号:17967503
0点

ロンリ―ダイバーさん、早くもLF-1400Sゲットされましたか。
初夏の展示会で見ましたが、元々信頼性と堅牢さでイノンのライトが一番と私は思っていまして、LF-1400Sも間違い無くその路線って感じですね。
私もサブライトはイノン製です。
LEDライトが有ればリングフラッシュアダプターを装着したTG-3をペタンと伏せても外側から光を当てられるので内蔵LEDをONにするよりも早いかも知れませんし、外部から当てた方が遥かに明るくなってAFが決まり易いのは確かです。
実際の海中の岩などの表面はテーブルの様に真っ平らでは無いので伏せても真っ暗にはならないとは思いますから、内蔵LEDではONにしても大差無いかも知れませんね。
しかし、今年は海が荒れる日が多くて困ってます。
書込番号:17967881
0点

〉潜る仕事人さん
これはどこで買えて、お幾ら程するものでしょうか?
そんなに高くなければ、是非と思うんですが。
あと、外部ストロボもキチンとTTL発光するのか気になります。
因みに、Z240を所有してます。
書込番号:17993274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これはどこで買えて、お幾ら程するものでしょうか?
多分ですが、販売店は新宿の水中カメラ専門店「アンサー」さんだけだと思います。
価格はスタンダードタイプは税込6千円弱、外部ストロボ併用タイプでも7千円程度と格安です。
>あと、外部ストロボもキチンとTTL発光するのか気になります。
>因みに、Z240を所有してます。
調光については問題無いです。
ただ、ケーブルの差し込み口がしっかり固定されるので抜ける心配が無い半面、抜くことは出来なくなります。
書込番号:17994424
0点

もちろん、ケーブル破損とかで交換する必要が生じた際などには工具(ドライバー)を使えば抜けます。
書込番号:17994478
0点

2日前の日曜日、リングフラッシュアダプターを取り付けたTG-2を初めて使って、越前の海中の静止画と動画を撮りましたので、ご用とお急ぎで無い方は是非ご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/southern5753/36128152.html
書込番号:17998796
0点

)潜る仕事人さん
ありがとうございます。
アンサーさんのHP見てみましたが、掲載はされてないんですね。
これでキチンとLED光が被写体に影を作らないように当たるなら最高です!
今はPENのPL3とLEDライトの付いた純正ハウジングを使ってますが、これに置き換わるならいいなと思ってます。
書込番号:18001844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンサーさんのHP見てみましたが、掲載はされてないんですね。
はい、関根さんという方が個人の工房で手作りしてるモノなので、現時点でもかなりの「待ち」になってるようですから。
>これでキチンとLED光が被写体に影を作らないように当たるなら最高です!
昨日、画像を載せたURLを投稿させていただきましたが、完全に均一な光というわけでは無く、ストロボが有る左側が一番明るく、右側に向かうに連れて徐々に暗くなる感じで、私は理想的なバランスだと思っています。
もちろん、影は出来ません。
>今はPENのPL3とLEDライトの付いた純正ハウジングを使ってますが、これに置き換わるならいいなと思ってます。
置き換わると言うよりも、棲み分けるって感じですね。
絶対的画質という点ではE-PL3が上ですが、E-PL3で撮れない「絵」が撮れますから。
書込番号:18002099
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
気がつけばはや五年もパナソニックFT1を使っており、今シーズンの、買い替え検討の中でこの機種に至りました。
けれど、お盆の天候不順で出番なさそう&けっこ値段が高止まりを理由に、この夏は見送りそうな感じです。。。
そこで、マリンとスノーの間くらいの秋に向けて、特価情報出てこないかなーと期待しております。マップカメラや、キタムラのサイトを見たりして。。。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください〜
書込番号:17849765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ発売されて2か月しか経っていませんからね〜
いくらくらいになれば特価と感じますか?
特価と感じる価格になるまで待つしかないような… (^^ゞ
書込番号:17850145
0点

どうやらこの商品は全体に品薄みたいです。
まだ夏休み期間ですし、しばらく価格は下がらないと思います。
書込番号:17850386
0点

TG-2の底は28000円程度でしたので、
TG-3も底は3万円程度ではないでしょうか。
あくまで予想ですが11月くらいには3万円台中盤〜前半にはなっているのではないでしょうか。
TayaTさんが言われているようにメーカーがあまり大量に作っておらず、
実店舗では在庫の無い店もありますので、
いますぐ劇的に下がる事は無いかと思います。
私も値下りを待っていましたがどうしても必要でしたので、
40000円で購入しました。
書込番号:17850962
3点


深度合成+顕微鏡モード、かなり興味あります(虫用)ので下がって欲しいのですが・・。
秋・・・というか冬くらいまでまたないとなかなか下がらない気、します。
冬のゲレンデでは夏の海よりももっとスマフォの占有率高い気がしますので(^_^;)
書込番号:17856480
1点

スクーバダイバーの間では、TG-2もダントツでしたが、劇的に売れてます。
防水機全体の中では売上げ6位で妥当でしょうね。
多分一番高価格でしょうから。
書込番号:17861883
1点

いや〜
9月に入っても価格下がりませんねぇ。
AMAZONで4万円台だったのがいきなり5千円ほど値上がりしてビックリです。
ヨットでスナップ撮るのに良さそうだと思って、ずーっと狙ってるんですけどね。
あたしゃ寒くなると乗らない人なんで…こりゃ来年かな^^;
書込番号:17924480
0点

この価格推移を見る限り7月に入ってすぐ41000円台で買うのが写真を楽しむという意味ではベストだったでしょうね。
最近は価格下落を抑制するためにメーカーが在庫を絞っていたり、
景気が良くなって高いカメラがバンバン売れるようになったり、
昔とは価格推移の読みもだいぶ変わりましたね・・・。
他のカメラも一旦下がってもまた元の価格に戻っているカメラが多いようです。
書込番号:17934716
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





