ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
音声通話も可能なLTE対応のSIMフリー7型タブレット
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレー] 発売日:2014年 5月16日

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 13 | 2014年9月11日 18:04 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2014年9月6日 19:20 |
![]() |
0 | 2 | 2014年8月29日 16:15 |
![]() |
2 | 6 | 2014年11月16日 19:26 |
![]() |
7 | 6 | 2014年8月17日 09:23 |
![]() |
0 | 8 | 2014年8月3日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
お世話になります。
近日発売予定のVenue 8とモバイルルーターのMR03LNと本機種、Fonepad 7で購入を迷っております。
本当は8インチ希望でしたが、特に本機種と迷った理由が800MHz帯対応か否かの部分でした。
あまり詳しくない方ですので素直にモバイルルーターにしようかとも考えてますが、一度スマホの様にそれ一台でタブレット使ってみたいと考えてます。
ご質問ですが、山間部やローカルな地域にて使用の際、やはり800MHz対応の本機種の電波の掴みに恩恵はありますでしょうか?
ぷららモバイルLTE通信無制限プラン(上限速度3M)での使用を考えてますので早さより掴むエリアに少しでも恩恵あるならば本機種をと思っております。
些細な事でもご教示、ご意見、アドバイス頂けましたら助かりますm(_ _)m
書込番号:17922440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ど田舎の住民ですが・・・
ど田舎でスマホを使うとそれはそれは通信速度が遅くて全然サクサクしないです(Webページが途中で止まります)。
UQ WiMAXなどはさらに最悪で「圏外です」と言われる始末です。
うちのような田舎でも山間部ではスマホ(ガラケーでも)が何度も圏外になります。
田舎の野外でのインターネットの使用はあまり快適ではありません。
書込番号:17922464
0点

DOCOMO系のMVNOサービスならば、結構通信できます。
山奥のスキー場、北海道の田舎、鹿児島の地方都市の外れ
でも、通信可能です。
書込番号:17922511
1点

kokonoe_hさん、ありがとうございます!
800MHz対応ならば多少掴みよくなるかと希望を募らせてますがやはり難しいでしょうか?
ルーターの方が少しはましでしょうか(^^;)
今から仕事さん、ありがとうございます!
現在WiMAXを使用しておりましてLTE無料期間に体験した快適さに囚われておりますw
auとdocomoの差はあるでしょうけど、やはり快適ですよね!
あちこち訪ねて調べてますが、tabletで800MHz対応の機種が少なく、Nexus7 2013ですら(完璧な端末と思いこんでましたw)800MHz非対応と知り、その差、或いはモバイルルーターとの電波掴みの差は如何なものか知りたくお聞きしまわってますw
もし800MHz対応と、特にローカル地域や山間部で差がなければ8インチタブレットの方が希望なのですが…悩みます(>_<)
書込番号:17922554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

田舎の中心街からちょっとだけ離れた過疎的なやや住宅街に住んでいますが、ドコモの今売りのスマホで価格コムのクチコミを見るだけでも、2、3回再呼び込みをする始末です。
ちょっと重いページを見ると・・・表示されずにタイムアウトしてしまいます。
Youtubeなんて・・・永遠に読み込み待ちで動画が見られないです。
千葉の田舎の平地に住んでるんですけどね。
書込番号:17922584
0点

kokonoe_hさん
そうなんですか(>_<)
わたしは兵庫県下隅々と言っても過言ではないくらい回りますが、もちろん一部地域ではダメでしたがそこそこどこでもLTE繋がってしまう快適さに魅了されました(^^;)
それまでWiMAXでほぼ不満なく、繋がらないとこは繋がらないで諦めてたのですが、一度贅沢を知ってしまうとダメですねw
docomoとauの差もあるのかな〜(T_T)
書込番号:17922626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波による通信は、不安定になる要素がたくさん存在します。
実際にその場所に行ってみないと分からないとしか言いようがありません。
ところで、ドコモのウェブサイトにあるサービスエリアマップは確認されましたか?
ドコモの LTE であれば「Xiエリア(800MHz)」、3G であれば「FOMAプラスエリア」が、800MHz の電波だけが飛んでいるエリアです。
もちろん、エリアマップは目安に過ぎず、エリア内でも障害物などの悪条件によって通信できない可能性はありますが。
書込番号:17922653
0点

さあ、どうなんでしょうね。
千葉も秘境の房総丘陵の山の中の道を走っているといまだに「圏外」になります。
今から仕事さんの書かれているようにスキー場などの観光スポットがある地域はド田舎でもLTEで快適です!
兵庫ですと例えば山陰本線で電車に乗ってASUS Fonepad 7を弄っていてら・・・たぶん時々圏外になるかと思います。
山間部やローカルな地域でも、本当に過疎ってて需要が無い地域は電話が出来れば良いレベルくらい電波塔がまばらではないか?と思います。
うちの地域も電波塔が少なく電話さえも不安定なのでドコモに何とかしてほしいとお願いしているのですが、「電波塔の増設の予定はありません」の一点張りのまま早10年です・・・
書込番号:17922688
0点

Roma120さんありがとうございます!
エリアは結構赴く場所には届いているようです♪
ただ契約したサービスがドコモ「Xi」「FOMA」とありますのでFOMAプラスエリアは繋がらないという事なのかな?すいません、ちょっとHPなど見ても理解出来ませんでした(^^;)
上限速度3Mbpsのプランですので早さは期待してませんが、少しでも800MHz対応の方が掴みよければ本機種にと思ってます。
これだけ情報に溢れてるネット上でもなかなかtabletとルーターでの比較とか無いものですよね(^^;)敷居が高いですw
kokonoe_hさん心中お察しします!
わたしも些細かもしれないですが、少しでも向上をと願っての質問です(^^;)
早さよりエリア重視して欲しいと切に願いますw
書込番号:17922759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xiエリア
受信時最大112.5Mbpsのサービスエリア
↑がうちのエリアです。
で・・・実際の速度は、
下り 0.35Mbps
上り 0.15Mbps
です。
ドコモのサービスエリアマップの理論上の速度とかけ離れて・・・
家のWiFiで測ると
下り 72Mbps
上り 69Mbps
です。
はあ(ノ_-;)ハア…
書込番号:17922814
0点

Xi サービス または FOMA サービスの契約で、FOMA プラスエリアも繋がりますよ。
800MHz の電波だけが飛んでいるエリアでは、800MHz に対応した端末なら通信できますが、
800MHz に対応していない端末 (例えば Nexus 7) では通信できません。
当たり前のことですが。
それから、2GHz など高周波の電波は、山の陰など、障害物の陰になる場所には届きにくいです。
800MHz に対応した端末なら、そのような場所でも低周波 (800MHz) の電波を掴んでくれる可能性があります。
書込番号:17922884
0点

この夏、青春18きっぷを使って、山陰本線から下関経由で山陽本線を4泊で回りました。
普通列車で、退屈なのでTablet端末をつけっぱなしにしていました。気になる圏外はありませんでした(トンネルを除く)。機種選定では、800MHz帯のFOMAプラスやLTEが使えることを第一条件にしました。Nexus 7 (2013)でも落選でした。
結局、間に合わせにドコモのTabletの中古をネットで購入し、格安SIMはBic SIMです。現在、新機種を物色中です。
参考になれば、幸いです。
書込番号:17923550
1点

>>気になる圏外はありませんでした(トンネルを除く)。
なんてこった・・・
千葉の田舎はなんでこんなに電波が弱いのだ・・・
WiMAXも圏外になるし・・・
書込番号:17923596
0点

Roma120さん
>800MHz の電波だけが飛んでいるエリアでは、800MHz に対応した端末なら通信できますが、
>800MHz に対応した端末なら、そのような場所でも低周波 (800MHz) の電波を掴んでくれる可能性があります。
やっぱりここ重要ですよね(^^;)
大変参考になりましたm(_ _)m
shiroto3さん、やはりそう考えられますよね!
実際の検証参考になりましたm(_ _)m
やはり本機種に決めようかと思います(^^)
kokonoe_hさん、環境によってすごく左右されるものなのですね(^^;)
わたしも不安だらけですがトライしてみます!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17924711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
アップデートしてからモバイル通信が繋がらなくなったのでASUSに修理に出しました。
宅配便で8月10日には修理センターに到着してるはずなんですが、それ以来まったく連絡がありません。
すでに3週間が経過しましたが、ASUSの修理って1ヶ月以上とかザラに掛かるものなのでしょうか?
2点

「ASUSの修理」で検索です。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=ASUS%82%CC%8FC%97%9D&bbstabno=1&act=input
書込番号:17898481
1点

原因特定に2週間。部品輸入で3週間。再チェック納品で2週間。長くて2ヶ月。早くても1ヶ月以上。
とにかく中国人の考えてることはわかりません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1194453436
Nexus7をASUSで修理
来る9/28、ASUSサポートセンターへの電話。
(10/31追記:帰ってきました。)
http://wararyo.blogspot.jp/2013/10/nexus7amazonasus.html
ASUSの修理は1〜2ヵ月かかるようですよ。
WDをOCZも修理に2か月近くかかったような記憶があります。
HPは早かったです!
送→次の日から修理→その次の日修理完了→次の日に着
書込番号:17898536
5点

別機種ですが参考までに。。。
ネット購入し、開封後初期設定時に不良品と分かりサポートに連絡。即日着払い発送!
その後二週間してようやく連絡ありましたが、その内容を聞いて唖然としました。。。
交換商品の在庫が、日本にも台湾の工場にも無く納期不明なので、
修理対応若しくは購入価格で返金に応じますとの回答。
勿論返金でお願いしました。メーカー自ら返金しますとの回答に驚きでした。。。
書込番号:17898571
3点

ASUS製品は不具合や初期不良も多々あるようだし、もし修理扱いになったら1ヶ月〜2ヶ月は覚悟しとかないとダメなようですね。
メーカーサポートがこんな状態ではビジネス等でメイン利用する機器なんかは絶対に買っちゃダメですね。
勉強になりました。
自営業の仕事用に使っていたのですが、あまりにも修理が遅いと業務に支障をきたします。
仕方ないので代替機を購入する事にします。
いくら12ヶ月保証が付いていても修理期間でその1割を消耗するなんて酷いですね。
外人の考えは理解できません。
皆さま有り難うございました。
書込番号:17898894
5点

>いくら12ヶ月保証が付いていても修理期間でその1割を消耗するなんて酷いですね。
まったくその通りですね。
自分もASUSに修理に出しましたが、約2週間返事なし、やっと連絡があって修理に約2週間
かかると言われ、その後3週間待っても届かないので連絡したら基盤が欠品なのでさらに
1ヶ月以上掛かると言われる始末。
保証期間12ヶ月の商品に都合2ヶ月の修理は考えられないと言ったらtagueriさんと同じく
あっさり返金しますとの事。
商品はまあまあ良いのですがサポートは最悪です。これからASUSの商品を買う時は神様に
「壊れませんように」とお祈りしてから買います。
書込番号:17907845
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
誤って数回ページの追加を選択してしまい、アプリもウィジェットも無い空欄のページが多数あり、使い辛くなってしまいました。
ホームスクリーンの追加はできても、削除はできない仕様でしょうか?
削除方法をご存じでしたら教えて頂ければ幸いです
0点

僕はFonepad持っていないのですがピンチイン(ホーム画面上で2本指で摘むような動作)を
試してみてください。うまくいかなっかたらごめんなさい。
書込番号:17880789
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
mineoは、ドコモ回線ではなく、au LTE。
よって使えない。
書込番号:17844422
2点

3G 通話は一切使えません。
通信は、au LTE の 2.1GHz帯 (Band 1) のみ使える可能性があります。端末仕様を見る限りでは。
いずれにしても、au 系の回線で使うのは現実的ではないでしょう。
書込番号:17845103
0点

mineo通話付きはauのLTEスマホ、タブレットしか使えません
(通話無しシムなら何とかなるかも)
Nexus7 LTEをお持ちなのに、この機種を検討する意図が良く分かりませんけど
書込番号:17860736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mineoの通信onlyタイプはOKです。特に難しい事をしなくてもauの4G掴みます。
通話部分は皆さんが言うように3Gなので無理でしょう。
書込番号:17954130
0点

コメントありがとうございます。
コメントにありました、Nexus7持っているのに検討する意図が分からないと
ありますが、ガラケーとタブレットを一つにまとめようとしたところ
Nexus7では、通話ができないので検討しておりました。
お二方とも、コメントありがとうございました。
書込番号:18174473
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー

プリインストールのアプリを削除すると動作に支障をきたすことがあります。
仕方ないものと考えて、自分で入れるアプリで容量を調整しましょう。
書込番号:17842691
2点

「設定」->「アプリ」->「アプリ名」をタップし、「無効にする」をタップすると次のメッセージが出ます。
---------------------------------------------------------------
データを削除し、アプリを無効にしますか?
内蔵アプリを無効にすると、他のアプリが正常に動作しなくなることがあります。
データも削除されます。
---------------------------------------------------------------
そこで「OK」をタップすれば、「アプリを出荷時の状態に更新しますか?」と聞かれアンインストールする事ができます。
もしそれで不具合が出るようであれば、再度インストールをするなり、もし心配なようでしたらバックアップを取っておくとよいでしょう。
書込番号:17842900
1点

アンインストールできないアプリはあります。我慢するしかありません。
AppMgr III (App 2 SD) 日本語版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.a0soft.gphone.app2sd&hl=ja
を使うと、
アプリのキャッシュ、データを削除できます。
なお、SDカードには移動できないと思ったほうが良いです。
(古いバージョンのAndroidではSDカードに移動して使っていますが)
書込番号:17843007
1点

早々のご返信ありがとうございます。
アプリを削除できないものは無効にしたり強制終了したりしてみましたが、
やっぱり気になっちゃって、
最終的には設定のシステムの開発者オプションまで行ってみたのですが
ダメでした。
やっぱりOSのみのクリーンインストールみたいなことは出来ないのでしょうっか?
書込番号:17843015
0点

>やっぱりOSのみのクリーンインストールみたいなことは出来ないのでしょうっか?
できません。
WindowsやLinuxのように周辺機器のドライバが自動的にインストールされるなら良いのですが、そのようにはなっておらず、メーカがファクトリーイメージを作成してプリインストールしたものを出荷します。
書込番号:17843039
2点

あとは、root権限を取得するしかないと思います。
root権限で、SuperUserになれば、端末内のファイルは思いのままに削除する事ができますが、
一方でメーカー保証が効かなくなる、誤って重要なファイルを消してしまったりして動作しない
いわゆる「文鎮化」になるのは容易です。
そこまでのリスクを冒すかどうかはご自身で判断して下さい。
P.S.
root化はグレーゾーンですし、人に拠っては禁忌される方もおられます。
詳細はここで書くべき内容では無いと思いますので、ここまでにさせて頂きますね。
書込番号:17843045
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
”Fonepad 7 LTE”を購入し、カタログ記載の以下の様なステレオスピーカーの性能を期待しましたが、娘が持っている「MEMO Pad 7」と比較して全然音の迫力等ありませんし、完全に性能的に劣っている印象です。
-----------------------------------------------------------------------------------------
高品質オーデイオ、高性能なステレオスピーカー
タブレットのスピーカーでは満足できるサウンドは期待できない? ASUS Fonepad™ 7 LTEならそんなことはありません。本体前面のデュアルフロントスピーカーから驚きの高音質サウンドが飛び出します。
小さな本体から流れているとは思えない本格的な高品質サウンドに誰もが驚くでしょう。ASUS SonicMasterが作り出すパワフルなサウンドが、いつもの音楽をより感動的な音楽に変えます。
-----------------------------------------------------------------------------------------
みなさんがお持ちの”Fonepad 7 LTE”は上記カタログ通りの迫力あるサウンドが楽しめているのでしょうか?
サポートセンターへ問いあわせたら一度初期化して確認してくれとのこと、最初からなので、初期化で改善されるとは思えず、”Fonepad 7 LTE”お持ちのみなさまの感想をお聞かせ願えればと思います。
0点

「迫力あるサウンド」「高音質サウンド」の感じ方には個人差があると思いますが、
スピーカー自体のスペックも公表されていないし、こんな小さなスピーカーで「迫力あるサウンド」「高音質サウンド」を実現できるとは私には思えません。
私は主にイヤホンor外部スピーカーで利用していますし、最初から内蔵スピーカーには期待していなかったので全く気になりません。
「Fonepad」と命名されているくらいなので、一番大切な「音声通話」に支障が無ければ問題無いと感じています。
音声通話にも支障が出るほどの音質でしたら、初期不良という事で修理も検討してみては如何でしょうか。
書込番号:17797651
0点

ちょっと太ったさん
ご意見ありがとうございます。
確かに、こんな小さなスピーカーで「迫力あるサウンド」「高音質サウンド」は実現は厳しいと思いますが、1年前に発売されたMemoPad7と最低でも同等の音は出るだろうという思いがあり、みんさんのご意見を頂きたく投稿させて頂きました。
特に通話に支障はありませんが、修理出して見るかなと悩んでいます。
書込番号:17797726
0点

もし修理期間を待てるなら「通話時に支障が出てる・一度スピーカーを交換してくれ・とりあえず検査しろ」とか言ってゴリ押し気味でいけば通るんじゃないかな。
若しくは「誇大広告だ」とか言って返品するとか。
どうしても気に入らないなら無理矢理ねじ込めば返品できると思うけどな。
書込番号:17797777
0点

普段はBluetoothで車のスピーカーで聞いているので、なんとも言えませんが、iPadやNexus7など他の所有しているタブレットと比べると横置きの時の感じはステレオっぽい感じがします。見た目左右にスピーカーがあるような外観ですからね。あくまで印象面です。
書込番号:17798015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと太ったさん
気分的にちょっとごり押し気味で修理に出して見たいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17798182
0点

284Parkさん
回答ありがとうございます。
そうなんですよね?見た目左右にスピーカーがあるような外観で、どう見てもMemoPadよりは音が出そうな作りですから、そういえばipodよりも音が出ていない感じです。これはやはり修理しかないですね?
書込番号:17798192
0点

手持ちのMP3(256kbps/320kbps)を何種類かボリュームMAXで視聴してみましたが、このスピーカーサイズなりの音質だと感じました。
ボリュームMAXなので本体が共振してシャカシャカ感が増していましたが「まぁタブレットならこんなもんかな」って感じです。
ってゆうか、つい先ほど気付いたのですがNexus7(2013)もステレオスピーカーなんですね(笑)
いつも外部スピーカーでしか使ってなかったので知りませんでした。
という事でFonepad7とNexus7で聞き比べ(Sting - Shape of my Heart)してみました。
【Fonepad7】
全体的に軽い感じのシャカシャカ音。
スピーカーが前面に向いているので耳が細かいノイズまで拾ってしまう。
本体が共振してシャカシャカ音が増す。
【Nexus7】
Fonepad7よりは中音域に厚みがある。
Fonepad7より高音域のシャカシャカ音が少ない。
スピーカーが後ろ向きなので高音域のシャカシャカ音が更に軽減されている。
本体が共振しない。
壁に立てかけると音質がマイルドな感じになる。
確かに他機種と聞き比べるとFonepad7は音質が良くない印象ですね。
なにか耳障りというか・・・
ただこれは「聞き比べると」という条件下での話なので、他のタブレットを持っていない方は全く気にならないかもしれません。
私自身も音質には拘らない派なので、今まで全く気になりませんでした。
書込番号:17798295
0点

ちょっと太ったさん
Nexus7との比較ありがとうございます。
また、Fonepad7の感想もありがとうございます。
私のFonepad7はシャカシャカ感もありませんので、やはり音が全然出ていないかと思います。
なので、やはり強気に修理い出すしか無いかなと思っています。
お盆にて帰省の際には必要なので、その後修理依頼します。
書込番号:17798412
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





