ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
音声通話も可能なLTE対応のSIMフリー7型タブレット
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレー] 発売日:2014年 5月16日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2015年10月21日 05:56 |
![]() |
1 | 0 | 2014年12月20日 11:00 |
![]() |
14 | 37 | 2014年9月4日 20:41 |
![]() |
11 | 8 | 2014年6月23日 22:28 |
![]() |
2 | 0 | 2014年6月5日 07:39 |
![]() |
27 | 19 | 2014年6月1日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
Zenfone2 Laserの例が有るのでロリポップ化と同時にマイナーチェンジモデル投入の可能性も考えられます
動向に注意
書込番号:19011525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MemoPad 7にlollipop来たらしいですが、こちらは放置ですね
書込番号:19124699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に更新されましたか??
書込番号:19245204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貸し出し中で手元にないのですよおお
帰ってきたらzenfone2から戻ろうか
悩みます!
書込番号:19245539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
b-mobileの公式サイトの動作確認端末一覧に記載されていないのですが
今のところ問題なく使用できています。
SIMが届く前にAndroidバージョンを4.4.2にあげておき、SIMが届いて、
APN一覧から「b-mobile イオン」)を選択しただけで、スグに使用可能になりました。
初めてのMVNOでいろいろと不安でしたが、
使用してみると快適だし、通信料も安いので思い切ってMNPして本当に良かったです。
iphoneとの2台持ちから開放されました。
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー

初期化して新規APN作ったら3Gは繋がるようになった。
でもLTEにすると電波すら拾えない。利用可能なネットワークでもエラーが出る・・・
おかしいなぁ。。。。
書込番号:17809073
2点

何もしてないのに一晩寝たらLTEにも繋がってた。
でもBluetoothテザリングが出来ない。
いちおうデータは送信しているようだが受信が0バイトのままだ。
また一晩寝たら直ってるかもしれない。
とりあえず今日はWi-Fiテザリングを使っておこう。。。
書込番号:17810098
0点

少し時間をおいたらBluetoothテザリングが出来るようになってた。
ネットワークのプロパティを見ると受信0バイトのままだが、何故だか通信は出来ている。
ただしLTEなのに50Kbpsしか出ない・・・
Wi-Fiテザリングだと普通に繋がるし4.6Mbpsも出てる。
Android4.4ではBluetoothテザリングに制限を掛けているのだろうか・・・
まったく意味が分からない。。。
書込番号:17810474
1点

追記
スマホもドコモ回線のSIMだが、そちらはすこぶる絶好調。
回線側の問題でない事は確かだ。
書込番号:17810481
0点

ASUS Android? 搭載タブレット全3製品、Android? 4.4へアップデート開始
http://www.asus.com/jp/News/l1ggF7J9xTaqldD5
そもそも、Nova Launcherを使ってるので「ASUS ZEN UI」の恩恵は受けられない。
全てのアイコン類がカラフルになったが、色々な色が多すぎて逆に見づらい。
「クイック設定」がポップでオサレにはなったが、最上段の「メモリ解放〜辞書」までの4つのアイコンが移動できないので、ちょっと使い勝手が悪い。
今回から追加された「What’s Next」「やることリスト」は使わないので速効でdisableした。
トドメに、
SIM通信が不安定(LTE設定にするとなかなか電波を拾ってくれない・10分くらい掛かる)
Bluetoothテザリングが激遅(LTEなのに50Kbpsくらいしか出ない)
全体的にレスポンスが落ちたような気がする。
これらの症状を検証するために2回も初期化した。疲れた。
良かった所 → 「全てのアプリを終了する」ボタンが追加された(Nexus7 2013にも付けてほしい)
こんなもんかな。
書込番号:17812288
0点

あれ?
12時間くらい経ったのにUPした写真がまだ現像中のままだ。
なんでだろ???
書込番号:17813283
0点

またまたBluetoothテザリングが繋がらなくなりました。
再起動しても再設定しても全くBluetoothテザリング出来ません。
アップデート前までは調子良かったのに・・・
Bluetoothテザリングだと消費電力が少なくて済むので便利なんですがねぇ。
とりあえずBluetoothテザリングを使いたい方は、今はFonepad 7 LTEは買わない方が良いです。
全く使い物になりません。
そのうち修正されると思いますので(たぶん修正されると思う・・・)
公式案内が告示されるまでは購入を保留すべきです。
私も色々と試しましたが結局ダメでした。
なんか面倒臭いので諦めます。
ではでは・・・。
書込番号:17813644
0点

ちょっと太った?さん人柱覚悟で4.4.2にアップデ−トしました、アススコネクト・クラウドプリント・Google+のアップデ−トが当方では必要でしたが問題なく動いています。
3G・LTE共再設定が必要でしたが問題ありません、Bluetoothテザリングも問題ないですし速度も問題有りません。
アップデ−トして困ったのは、画面が変わってしまい元に戻す作業が発生したくらいでした。
書込番号:17814672
1点

>人柱覚悟で4.4.2にアップデ−トしました
マジっすか!勇気ありますね〜(笑)
Bluetoothテザリングに問題が無いと聞いてホッとしましたよ。
一件でも成功報告があれば、まだ希望がありますからね。
貴重な情報ありがとうございます。
でも、もう少し休んでから再度取り組みたいと思います(笑)
書込番号:17814725
0点

アップデートしたらモバイルデータ通信がつながらず困っています…
何度か初期設定にリセット→新規APN作るのですが、LTEの反応無し。
本体もリセット、再設定してもダメです。
どこに助けを求めたらいいのでしょうか??
SMS対応SIMカード、OCNを使っています。
書込番号:17817648
0点

>ぽんこ@南の国さん
私のもモバイルデータ通信にかなり繋がりにくくなりましたが、10分くらい放置していると繋がるはずです。
それでも繋がらない場合は何時間待っても無駄ですので(5時間放置しても繋がらなかった)いったん再起動してからモバイルデータ通信をONにして、再度放置してみて下さい。
今回のアップデートのせいで、電波を探すのにかなり時間が掛かるようになってしまったようです。
とくにLTEモードでは電波検索が異常に遅い。(LTE電波が弱いので掴みにくいのかも)
ただ、一度電波を掴んでしまえば、LTEに変更しても、WCDMAに変更しても、数十秒程で繋がるはずです。
ちなみに、現在ASUSに問い合わせ中です。
48時間以内に返答してくれるそうなので、明日中には返信が来ると思います。
もしかしたら「修理するから送ってくれ」の一言だけかもしれません。
なんといってもASUSですからね(苦笑)期待せずに対応を待ちましょう。
書込番号:17817728
0点

ちょっと太った?さん。早速のお返事、ありがとうございます。
再起動を繰り返しましたが、全然繋がらないですね…
もしLTEモードになると「4G」と表示されますか?
とりあえず今は自宅内WiFiで使ってます。
早く修正がでることを願ってこちらも連絡入れます。
書込番号:17817823
0点

4.4.2にアップデート後確かにドコモの電波を掴んでいますがLTEを掴むのがすぐに出来ないですね!。
私の解消の方法は、機内モード2回程入り切すにと4Gマークが出てきて通信できます。
ちょっと太った?さんが書き込みしている通りLTE電波を掴んでしまえばOKなんだけどね。
モバイルネットワーク設定のアクセスポイントがマトモではないんだね、特にデータ通信SIMの設定がネ!。
iijmioの通話タイプ・ドコモのSIMだとOKなんだけど、OCNモバイルONEだと機内モードのオンオフ切り替えしないと駄目ですね。
早く修正しないと駄目ですね!!。
書込番号:17817934
2点

>ぽんこ@南の国さん
LTEを掴むと「4G」と、WCDMAを掴むと「3G」「H」のどちらかが表示されます。
ただ、アンテナピクトの表示も信用できない状況なので、実際に通信できるかどうかで判断するしか無いです。
とりあえず優先ネットワークモードは「自動」にしといたほうが電波掴みやすいです。
ryoma-sanさんがおっしゃている「機内モードの入り切り」も試してみて下さい。
何かの入り切り等々のキッカケで電波を掴むので。
たくさんの不具合報告が集まればASUS側の対応も早まると思いますので、ぜひクレーム入れてやって下さい。
>ryoma-sanさん
アップデートしてからモバイルデータ通信関係がおかしくなってますね。
たまに、優先ネットワークモードの設定が勝手に切り替わってたりもしています。
Bluetoothテザリングは相変わらず激遅のままです。
これは対処のしようが無いので放置プレイしています。
それと、アンテナ表示がおかしいです。
ピクトは立ってるのに×マークが付いてる。なのに通信は出来るという異常事態です!
まったく不可解な事だらけです(笑)
書込番号:17818003
0点

★ryoma-sanさん。情報ありがとうございます。
機内モードのオンオフ切り替えということで、やってみました。
でも、残念ながら無反応でした。
格闘して疲れたので今日はもうやめて、明日再チャレンジです。
★ちょっと太った?さん。再度の返信ありがとうございます。
アンテナピクトの表示も信用できないとは困ったもの。
本当に一回でも掴まるといいのですが。また頑張ります。
早いASUSの対応を期待しましょう。
書込番号:17818264
0点

台風で出かけられないので再度検証してみました。
ネットワ−ク接続の選択がヤッパリ駄目ですね、iijmio・ドコモ・OCNと使い分けると完全にNG。
アンテナピクトの問題が発生しています、設定をやり直し(初期状態に戻し)してiijだけに設定・OCNだけに設定すると問題なくLTE・3Gを簡単に摑みます、又Wi-Fiからの切り替えも問題なく出来ます、但し再起動すると機内モ−ドのオンオフ切り替えをしないとLTEを摑まないですね、ASUSさん早急にフィックス対応シナイとね?ASUSだからな・・・・?。
しょうがないのでROOT化して改善されるまで遊んでいます。
書込番号:17820280
0点

ごめんなさい、文字化けしていましたね「つかむ」です。
ご存知の様に、LTEにはCS/PSの区別が無く今年の6月よりドコモはVoLTEを開始しました、まだ、対応端末はでていないと思うのですが、そうするとソフトウエアのアップデートが必要ですよね。
また、現段階では無線関係は3G/LTEのソースコードは両対応になっているはずなのでナッテいなければソースコードの修正でOKだと思うんですが?、詳し人からの報告お願いいたします。
書込番号:17820811
0点

こんにちは。私のfonepadにも4.4へアップデートする通知が来ました。しかし、こちらの掲示板を見て機器に詳しくない私は今アップデートしようか躊躇しているところです。。
ASUSから公式に不具合とそれに対する対応をしっかりしてくれるのを待ったほうがいいのか・・。
今のところ問題になってるのは
・モバイルネットワークが繋がりにくい
・Bluetoothテザリング
この二点のようですね。
こちらで皆さんが報告してくださってるのがすごく助かります。
ちょっと太った?さんのASUSからの48時間以内の返答が気になるところです。
ASUSの早期対応を願うばかりでございます。
書込番号:17823054
1点

>さとちゃんちゃんさん
百害あって一利なし!
まだアップデートはしない方が良いです。
ASUS独自の変なアプリが増えるのと、UI(デザイン)が変更されただけで、それ以外のメリットは全く感じてません。
逆に不具合のせいで「アップデートしなきゃ良かった」と感じてるぐらいなので・・・。
ちなみに、ASUSからの自動応答メールをよく読んだら「48時間以内の返答」じゃなくて「48営業時間以内の返答」でした。
私は土曜日に問い合わせしたので、返信はたぶん明日(8月12日)になると思います。
不具合が改善されるまで経過報告を記載していくつもりなので、今はまだアップデートしない方が良いですよ!
書込番号:17823640
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
Simフリーのタブレット(7インチ)が欲しくて購入しました。
ocnを契約して設定したところ、3g(lte)だけが繋がりませんでした。
システムアップデートや再起動、simの入れ直しなどしているとなぜか急に繋がりました。
また繋がらなくなると困るのでモバイルデータはオンのままにしています。
ブラウザ検索やyoutubeをみたりしていますが、今のところ問題なく使えています。
書込番号:17557303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!!
まだまだ情報がなくて購入に踏み切れない小心者です><;;
YoutubeというとWifiのようですがLTEと3Gはファームの更新後好調でしょうか?
LTEと3Gはブラウジング途中にHPを読み込まなくなったり停止したりしませんか?><;;
LTEや3Gで30分くらいネットしてみても詰まらなかったよ!!
という報告があるとかなり買う気が高まるのですが…
書込番号:17558130
0点

たしかにあんまり情報ないですね。
私は我慢できずに買ってしまいましたけど(^^;
Youtubeですが、LTEで約5分の動画を2つみました。
また本日、ブラウジングで約20分使用しましたが問題ありません。
※1日50M契約のため長時間使用することができません。ご了承願います。
書込番号:17558863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!!!
どうやら問題なさそうですかね(´・ω・`)
もうちょい様子見て買ってみようかと思います!!!
貴重なレビューありがとうございました♪
書込番号:17566738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま...人柱ありがとうございます。
ひとつお尋ねなんですが、テザリングは使っていらっしゃいませんか?
初代Fonepad→Fonepad 7と使ってきましたが、初代では問題なかったのが、
Fonepad 7だとほかの方の書き込みにもあるように通信途中で止まってしまったりという、
いわゆるパケ詰りが激しいのです。
さほど気にならずに使えることもありますが、多くの場合1分ほど無通信状態があると
通信が切断されてしまい、その後通信可能になるまで2〜3分ほどかかってしまうので、
実際Wi-Fiルーター代わりに使うにはちょっと難あり状態(T_T)。
LTE対応になってこの点が改善されているなら、即ポチしたいんですが、近所の量販店にも
まだ実機がなく、なかなか踏み出せずにいます。
テザリングでの利用、もしくはネット閲覧などで1分〜2分何も操作(通信)しない状態に
したあとでもすぐに通信できる(ブラウザでアイムアウトしない)かどうかが分かるととても
ありがたいです(^_^;)。
見ず知らずの他人の勝手な注文ですみませんが、もしお分かりでしたらコメントいただけると
うれしいです。
書込番号:17567210
0点

人柱覚悟で昨日購入しました。docomoのMVNOです。
50MB程度の使用ですが、テザリングでも全く問題無しです。
通話も出来るし、個人的には最強のテイテムです。
アジア出張で活躍してくれそうです!
書込番号:17567949
3点

ともも@様
テザリングですが、特に切断されることはなく、また数分操作しない状態からでもすぐに通信できております。
書込番号:17569815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ataknさん、スレ主さん、早速の書き込みありがとうございます。
それも、とても頼もしいご報告(^o^)。
購入へ向けて最終段階に入ることにします(^_^)a。
といっても、ポチるだけですがf^_^;)。
書込番号:17570701
0点

購入しました。
皆様のご意見のおかげで購入に踏み切ることが出来ました。
半月ほど使ってみてテザリングでのパケ詰まりもなく、すこぶる快調。
快適インターネット生活になりました。
おかけで手持ちのスイッチの調子が悪くなった日本通信のWi-Fiルーターも
ほとんど出番がなくなりました。
10時間持つWi-Fiルーター…素晴らしい(^O^)。
といってもiijmioで通常はクーポンOFFでの利用なので、
通信速度自体は300kbps前後ののろのろですがΣ( ̄ロ ̄lll)。
もちろんクーポンONでLTEエリアだと、最速で30Mbps出た
こともありましたので、なかなかの性能です。
ただ、買い替えて何よりも良いのは…
パケ詰まりがないんで、朝出かける前にテザリングをONにして
夕方帰るまで鞄に入れたままで、iPod touchから快適ネット接続
出来ること。
出来て当たり前なんですが、Fonepad7(非LTE)ではコレが
出来ないんですよね、残念なことに(ToT)。
最後に…
動作が本当に安定しているのかを確認するため、半月ほどいじり
倒してからのご報告となり、ご意見をくださった皆様に購入の
報告が大変遅くなりましたことをお詫びしますm(__)m。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:17659418
1点





タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
スマホ経験なしで初代fonepadは発売日に購入。
次の機種を虎視眈々と待っていました。
今回ので初代からプロセッサー、LTE、Bluetoothがグレードアップするので
そろそろいいかなー、なんて。
しかし初代fonepadも全然使えるし
お財布と相談かしらね
でも各社キャリアのスマホとちがって
縛りないし、あほみたいな値段じゃないのでこれがまた良い。
fonepad生活いいですねー♪
1点

初代FONPADからFONPAD7にしましたが、
回線は途切れる、通話はまともにできない状態です。
まだ直ってないので、、、この機種もお金の無駄使いになるような気がします
書込番号:17519389
1点

ありゃ、ハズレもあったんですね。
たしかに前機種はハード面でのグレードアップだけが先にいっていて
リリースまでの期間が短く
テスト不足だったのかもしれませんね
当機種はとくに回線周りもを中心に色々と改善されていると思いますよ。
多分ですけど。。
書込番号:17520128
0点

修正
× 当機種はとくに回線周りもを中心に色々と改善されていると
○ 当機種はLTEを追加したのでとくに回線周りを中心に色々と改善されていると
書込番号:17520141
0点

16GBなんですね、コレ。
どうせなら32GB欲しかったなあ。
私も初代を使っており、今不具合を修理中なのですが、容量的にちょっとキツイところもありましたので・・・
音楽は全部SDで管理しても、電子書籍で容量食っちゃうんですよ。通話が必要ならこれで決まりですが、ガラケーがあるから乗り換えるならNEXUSと迷う。
書込番号:17520508
0点

Fonepad note6の3G難民です…
個人的にASUS Fonepadシリーズの信用はもう地に落ちたも同然ではないかと思っております。
2代目Fonepad7であんな失態さらしておきながらnote6でも同様の被害者を出しておりますし…
しかも修正する気が全く感じられないと来ております、みんな怒り心頭ですよ!!
ですのでこの端末もかなりの不安があります。
ほんと、LTEの搭載で悪いとこ全部入れ替わってくれるといいんですけどね…
LTE Band19対応している端末なんてほとんどないし、
Docomo系のMVNO民にはホントうれしい情報ですので直ぐにでも飛びつきたいのですがなにぶん
今までの尻拭いがしっかり出来てなかったせいで購入を躊躇してしまいます…。
書込番号:17520623
3点

>Fonepad note6の3G難民です…
同じく。
note6はもう諦めてます。子供がWi-Fiメインで使ってます。日本独自のプラチナエリアの切り替えがバクってるっぽいし、修正ソフトウエアバッチが何時までたっても出ないとこ見ると、チップセット側の問題だろうなと思ってます。
LET対応で問題のあるチップが入れ替わって、パケ詰り問題が解決したのを確認してから買おうと思ってます。しかし、人柱で特攻する勇者は少なそうですね。
書込番号:17520806
3点

レビュー是非お願いします、私も昨年6月に初代機を購入し、その後タイ、マレーシア、台湾、中国の出張で大活躍し、買い替え検討中です、昨年秋発売の二代目は随分評判悪いのですね、なんの不満もなく使用していてのでこの掲示板を見てびっくりしました、今夜お店で実機を見てみようと思います
書込番号:17521288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
余談ですが前fonepad7とカタログ比較すると
重さが軽く、バッテリーもちが1時間長く
長さがほんのちょっぴり長くなってますね。
見えない所でどんな改良があったのか、改悪じゃなければいいですけどねー。
書込番号:17524964
0点

Fonepad Note 6台湾版を持っています。
もともと日本版ではないなら3G通信は問題なさそうと思いますが、
結局同じくパケ詰りが出って来て使えないものになるんだ。
昨日はちょうどbmobileの動作確認端末一覧ページで見ますと少しわかりました。
http://www.bmobile.ne.jp/devices/devices.html
初代機がFOMAプラスエリアの対応がないので不安定な状況はないと思います。
Fonepad 7とFonepad Note 6は対応していると載っていますが、
両方ともパケ詰りの情報が出ます。
たぶん@うぇるすさんという道理、プラチナエリアの切り替えがバクってるっぽいし。
一応台湾のASUSの反応しますが…
LTE版はこの問題を解決したかどうか、
やはり実際に使わないと通信関連の部分がわからないね。
書込番号:17535970
2点

LTEまでの契約きりかえまであと10日。。
3Gのsimで使える裏技模索中。
色々検索してたら
プラチナバンドとか3GからLTEへの切り替え時
パケ詰まりがおきるのはキャリアの回線の問題で
機種に限らずよくあることみたいですよ
スマホ持ったことナイので経験ないですけど
書込番号:17539203
1点

<プラチナバンドとか3GからLTEへの切り替え時
パケ詰まりがおきるのはキャリアの回線の問題で
機種に限らずよくあることみたいですよ>
本当なのでしょうか?
以前、Nexus7(2013)で、FOMAプラスエリアが使えないことがわかり、しかたなく、Galaxy 7.7 (SC-01E)を購入ました。この機種では、移動中LTE/3Gの切り替えはスムーズで、いちどもトラブルを感じたことは、ありません。
私が幸運なのでしょうか?
書込番号:17539363
1点

すごい!!ご購入されたのですね!!
詳細なレビュー是非お待ちしています!!
どうもパケ詰まりについて詳細なレビューをネットで見かけないので
ここがいい皮切りになってくれることを切実に願います><
(報告がないのは問題ない証拠なのかもしれませんがね!!><;;)
横からこんな注文するのもなんですが、SIMを提供している社名と、通常のWebブラウジングを
何時間やって詰まらなかったか併記して頂けたら幸いかなと思います…Docomo系とソフバン系で症状
が異なるらしいので…。
あつかましいお願いですがもしよろしければお願いします><;
また、パケ詰まりについてですが、携帯電波に関していうと無線LANなんかと比較にならないくらい
閉鎖的で複雑で、解決の糸口が見出せないために様々な憶測がなされていますが、これが原因という
原因は誰もつかめていません。
実際検索途中で感じられたかもしれませんが、同じSIMでもfonepadで詰まったのに
Xperiaで詰まらないという様な報告が多岐にわたり存在しておりますし、実際私がそのような現象に
見舞われております。
ですので端末側の問題もありえるし電波供給側の問題も可能性としてはありえます。
しかし、電波側は供給開始から近年までかなりの年月を経過しており、何か問題があればその地点で
修正されていると考えることが出来、現地点で少なくとも3Gに問題があるとは考えがたい気がします。
ですのであくまでもカンになりますが端末側の問題であることが濃厚ではないかと思うわけです…。
特に本機はIntelのチップとそれ用のモデムが採用されており、おそらく市場の9割は占めるで
あろうArmチップとそのモデムとは異なるため、ドライバ開発者や設計者に成熟した人間がおらず
バグが混入されやすい環境にあるのではないかと推測できるからです。
あと、本機は3Gのみの契約では運用できないのですか?
報道を見る限りW-CDMA(800/900/2,100MHz)に対応と記載されておりますがこれは3Gのことです
800mhzがFOMAプラスエリア(800,900mhzはプラチナバンドといわれる、900mhzはソフトバンク)で、3Gの亜種になります。
カードのサイズが違うのでしょうか?それともさしてみて通話が出来るようならAPNの設定がまだなのかも
知れないとおもいました><
長々と語ってしまいました、失礼致しました><;;
スレ主様のレビューをお待ちしております!!がんばってくださいね!!^^ノ
書込番号:17539598
2点

自分の経験によると、パケ詰りの問題はやはりASUSの問題だと思いますね。
手元のSIM FREE端末がいくつありますが、
(Fonepad Note 6以外は:
Fonepad初代、海外iPhone 4、Motolora Milestone 3とSamsung ATIV S。
すべてLTEなく3Gまで対応機種です)
ATIV Sは入手するばっかりのでまとめにテストしないが、
他の端末は全部MVNOカードで使用した経験があります。
でもパケ詰りを発生するのはFonepad Note 6だけです。
Fonepad Note 6以外は全員FOMAプラチナバンドサポートしないので、
やはりそれのせいかなと思っています。
書込番号:17539745
1点

bmobileです。
3G契約では今のところ使えないです。
bmobileからも基本的には使えないと回答いただきました。
ネクサス7のLTEでも色々試している方がいますね
あとパケ詰まり対策にLTEをオフにする方法とか
DOCOMOがXi契約をふやすために
FOMAのsimに別のsimロックをかけているとか
まぁ気長に6月までwifiであそんでますー
しかし初代fonepadと比べると
やはりサクサクのヌルヌルでいいですね〜♪
書込番号:17540001
3点

人柱も覚悟で購入しました.新機種でNEXUSよりは安くて3万円ちょいで買えたので.
現在使用中の機種がiphone4Sなので,タブレット7型が大きいこと!
説明書が入ってないですね!初androidで使いこなせるのだろうか?(まずはWi-Fiで使用の予定です).
書込番号:17567131
0点

みなさん同様Fonepad 7のパケ詰りに悩まされているアラフォーおやぢです。
ただ、LTE対応端末での3G専用SIMの振る舞いについては一言。
これはこの端末に限ったことではなく、私の所有するDoCoMoどの純正の
Optimus LTEでも仕様となっています。
おそらくチップセットの制限なのだと思われますがね。
だからDoCoMoではLTE対応機種に買い替え(たとえばガラケー→スマフォ)の
タイミングでそれまで3G専用SIMを使っているユーザーには窓口で無料でピンクの
SIMへの変更をしてくれたかと思います。
あと、パケ詰りについて自分で把握していることを少し書きます。
初代FonepadからFonepad 7に即買い替えした口で通話機能はほとんど使わず、
Wi-Fiルーター代わりにテザリング利用していたのですが、初代Fonepadでは
まったく問題なく利用できていました。まさに10時間持つWi-Fiルーター(
7LTEもプラスエリアも非対応)という感じ。
一方Fonepad 7に買い替えたところ、まずデータ専用SIM(当時はb-mobile
のイオン専用データ通信SIMを利用)ではアンテナピクトが立たないという
残念な仕様(ただし圏内であれば通信は可能であるもののパケ詰りは発生
という状況)でした。
仕方なく当時割安だったiijmioのSIMがSMS対応したので注文し、新しいSIMが
届いてアンテナピクトがきちんと表示されるのを確認したその日にファーム
アップし、データ専用SIMでもアンテナピクトが立つようになるというこれまた
残念な出来事が発生(T_T)。
ただ、この更新でもアンテナピクト問題は解決したものの、パケ詰りは
解決することなく現在に至る…。
とまあ、こんなところです。
このパケ詰りですが、この個体でもエリアによっては(LTEと3Gの境界であっても)
発生しないところもあります。確かにASUSのSIMフリー端末での発生例が多いよう
ではありますが、同じ個体であっても場所によっては発生しないことがあるところを
みると、基地局とチップセットの相性問題もあるのかもしれませんね。
そういうことから考えてもファームアップでの改善は望み薄なのかも(T_T)。
ちなみに同時期に購入し、同じようにiijmioのデータ通信専用SIMで運用している
香港版SIMフリーiPad miniおよびb-mobileのモバイルWi-Fiルーターではこのような
パケ詰りは一切発生していません。iPad miniをテザリングで利用しているときにも
同様です。
この点ではファームアップでなんとかなるんではないかという気もしなくはありま
せんが、ちゃんと機能している基地局エリアもあるところを踏まえると、ASUSと
DoCoMoどのが協働してわざわざこの問題解決にお金かけてまで取り組んでもらえる
とも思えないしね(だいたいDoCoMoどのからすればこれ解決したら自分とこの端末も
回線も売れなくなっちゃうわけで...)。
だらだらと長くのたまってしまいましたが、先にポチった人柱な勇者さま...
LTE対応になってパケ詰りが解消しているようであれば即仲間入りしますので
ご報告を楽しみにお待ちしています。
書込番号:17567403
2点

なんかもういろんな方が書いているので今さらですが。
本日無事LTE開通しました◎
いまバスの中でいじってますが
ぱけ詰まり的な事もおきず
これから吉祥寺でぶらぶらしてきます。
普通に使えることの素晴らしさに感謝。
書込番号:17581526
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





