ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
音声通話も可能なLTE対応のSIMフリー7型タブレット
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレー] 発売日:2014年 5月16日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 5 | 2014年9月6日 19:20 |
![]() |
2 | 6 | 2014年11月16日 19:26 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2014年7月9日 22:35 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年7月6日 15:36 |
![]() |
1 | 3 | 2014年7月2日 01:42 |
![]() |
1 | 2 | 2014年7月2日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
アップデートしてからモバイル通信が繋がらなくなったのでASUSに修理に出しました。
宅配便で8月10日には修理センターに到着してるはずなんですが、それ以来まったく連絡がありません。
すでに3週間が経過しましたが、ASUSの修理って1ヶ月以上とかザラに掛かるものなのでしょうか?
2点

「ASUSの修理」で検索です。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=ASUS%82%CC%8FC%97%9D&bbstabno=1&act=input
書込番号:17898481
1点

原因特定に2週間。部品輸入で3週間。再チェック納品で2週間。長くて2ヶ月。早くても1ヶ月以上。
とにかく中国人の考えてることはわかりません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1194453436
Nexus7をASUSで修理
来る9/28、ASUSサポートセンターへの電話。
(10/31追記:帰ってきました。)
http://wararyo.blogspot.jp/2013/10/nexus7amazonasus.html
ASUSの修理は1〜2ヵ月かかるようですよ。
WDをOCZも修理に2か月近くかかったような記憶があります。
HPは早かったです!
送→次の日から修理→その次の日修理完了→次の日に着
書込番号:17898536
5点

別機種ですが参考までに。。。
ネット購入し、開封後初期設定時に不良品と分かりサポートに連絡。即日着払い発送!
その後二週間してようやく連絡ありましたが、その内容を聞いて唖然としました。。。
交換商品の在庫が、日本にも台湾の工場にも無く納期不明なので、
修理対応若しくは購入価格で返金に応じますとの回答。
勿論返金でお願いしました。メーカー自ら返金しますとの回答に驚きでした。。。
書込番号:17898571
3点

ASUS製品は不具合や初期不良も多々あるようだし、もし修理扱いになったら1ヶ月〜2ヶ月は覚悟しとかないとダメなようですね。
メーカーサポートがこんな状態ではビジネス等でメイン利用する機器なんかは絶対に買っちゃダメですね。
勉強になりました。
自営業の仕事用に使っていたのですが、あまりにも修理が遅いと業務に支障をきたします。
仕方ないので代替機を購入する事にします。
いくら12ヶ月保証が付いていても修理期間でその1割を消耗するなんて酷いですね。
外人の考えは理解できません。
皆さま有り難うございました。
書込番号:17898894
5点

>いくら12ヶ月保証が付いていても修理期間でその1割を消耗するなんて酷いですね。
まったくその通りですね。
自分もASUSに修理に出しましたが、約2週間返事なし、やっと連絡があって修理に約2週間
かかると言われ、その後3週間待っても届かないので連絡したら基盤が欠品なのでさらに
1ヶ月以上掛かると言われる始末。
保証期間12ヶ月の商品に都合2ヶ月の修理は考えられないと言ったらtagueriさんと同じく
あっさり返金しますとの事。
商品はまあまあ良いのですがサポートは最悪です。これからASUSの商品を買う時は神様に
「壊れませんように」とお祈りしてから買います。
書込番号:17907845
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
mineoは、ドコモ回線ではなく、au LTE。
よって使えない。
書込番号:17844422
2点

3G 通話は一切使えません。
通信は、au LTE の 2.1GHz帯 (Band 1) のみ使える可能性があります。端末仕様を見る限りでは。
いずれにしても、au 系の回線で使うのは現実的ではないでしょう。
書込番号:17845103
0点

mineo通話付きはauのLTEスマホ、タブレットしか使えません
(通話無しシムなら何とかなるかも)
Nexus7 LTEをお持ちなのに、この機種を検討する意図が良く分かりませんけど
書込番号:17860736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mineoの通信onlyタイプはOKです。特に難しい事をしなくてもauの4G掴みます。
通話部分は皆さんが言うように3Gなので無理でしょう。
書込番号:17954130
0点

コメントありがとうございます。
コメントにありました、Nexus7持っているのに検討する意図が分からないと
ありますが、ガラケーとタブレットを一つにまとめようとしたところ
Nexus7では、通話ができないので検討しておりました。
お二方とも、コメントありがとうございました。
書込番号:18174473
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
購入して1ヶ月が経ちます。
普段はLTE圏内と自宅のwi-fiで通信していますが、LTE圏外に行った際に3G通信ができませんでした。
自動的にLTEから3Gに切り替わらないことは知っていたので、アクセスポイントの編集で3G用のAPNを追加しました。
アンテナは3,4本立ち通信状況は良好かと思いきや、050plusは圏外になり、インターネットも繋がりません。
3G用のAPN設定が怪しいのですが・・・・・・。どなたかアドバイスお願いします。
SIMカードは「OCN モバイル ONE 050 plus」の50MB/日プランです。
0点

既存のAPNじゃなくて、新規で(全く同じ内容で)APNを作成してみてもダメですか?
たまに上手くいく場合があるので試してみて下さい。
書込番号:17715203
1点

追記:
わざわざ3G用の設定にしなくても、LTE用の設定のままでも3G掴むはずなんですけどね。
書込番号:17715221
3点

sharpedgeさんアドバイスありがとうございます。
>>既存のAPNじゃなくて、新規で(全く同じ内容で)APNを作成してみてもダメですか?
既存のAPNがなかったので、新規でAPNを作成しましたが上手くいきませんでした^^;
>>わざわざ3G用の設定にしなくても、LTE用の設定のままでも3G掴むはずなんですけどね。
掴んでくれませんね・・・・・・。何か余計な設定で3Gを無効化してるのでしょうか・・・・・・?
書込番号:17715392
0点

追記
sharpedgeさんのアドバイスをもとにAPNをlte-d.ocn.ne.jpに設定したままで以下の設定にしたところ、3G通信することができました。
「設定」→「その他」→「モバイルネットワーク」→「ネットワークモード」→優先ネットワークモード「WCDMAのみ」
今回LTEと3Gの自動切り替えが上手くいかなかった原因として、優先が「LTE/GSM/WCDMA 自動」になっていたことと、微妙な環境条件だったと考えられます。
後日、LTE圏外でコレを試し、結果報告したいと思います。
書込番号:17715566
1点

あれ?
私もFonepad 7 LTEを持っていますが、初期から「OCNモバイルONE(3G)」「OCNモバイルONE(LTE)」の2個があるはずですよ?
んで、既存のAPN設定で不安定だったので新規でAPNを作りました。
うちは電波が弱い(ちょうど4G/3Gの境目あたり)なので、現在は「WCDMAのみ」に固定しています。
ネットワークモードを「LTE/GSM/WCDMA自動」にすると4G・HiSpeed・3Gがコロコロと切り替わって、いつまでたっても接続出来なかったので・・・
書込番号:17715572
1点

あ・・・投稿が被っちゃいましたね(笑)
とりあえず解決して良かったですね♪
お疲れ様でした。
書込番号:17715589
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー

できますよ〜
私はbluetoothでWindows8.1ノートと繋いで、調べ物の時に使ってます。
書込番号:17701340
1点

sharpedgeさん、ご返事有り難うございます!
知りたいことが早くわかって良かったです!
書込番号:17704348
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー

ケースに入れる向きを変えてもダメですか?
書込番号:17686986
0点

papic0さん 書き込み有り難うございます。
いろいろマグネットを試しましたがだめでした。
この機種の前にメモパッド7を使っていて便利な機能だと思っていたんですが、ハズレを引いたんですかね?
書込番号:17687171
0点

私のケースはFonepad7(3G)用を流用した物なのですが、Fonepad7(LTE)でもちゃんとスリープ出来ています。
ちなみに赤丸の5カ所にマグネットが入っています。
書込番号:17688149
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
hi-hoの格安SIMとの組合せで販売されているものがあるので、使用可能かと思われます。
書込番号:17682843
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





