ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
音声通話も可能なLTE対応のSIMフリー7型タブレット
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレー] 発売日:2014年 5月16日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2014年6月24日 18:16 |
![]() |
7 | 6 | 2014年6月7日 19:29 |
![]() |
16 | 9 | 2014年6月3日 19:16 |
![]() |
4 | 8 | 2014年6月24日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
初歩的な質問ですみません。
今、ドコモの携帯(クロッシーのスマホ)使ってます。
このsimを抜き取ってこちらの機種にいれて使うことはできますか?
何か、手続きとか必要ですか?
いま、通話の契約しているので、通話も使えますか?
0点


すでに解決されているのかもしれませんが、いま使っているSIMはSP契約だと思うので、mopera契約がないと使えないはず。
そのまま使えなかった場合は、契約の確認をしてみてくださいね♪
https://www.mopera.net/manual/other/simfree.html
また、格安SIMを使ってみるのもいいかもしれませんね。そうすることで、安上がりになる可能性もあります。
http://sim.oshiete.goo.ne.jp/guide/spec/
書込番号:17661810
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
たった今まで利用できていたsimのモバイルデータ通信と通話ができなくなりました。
どなたか詳しい方にご教授願います。
症状は、、、
sim−−−bmobile通話付き3Gイオンsim使用
突然通信遮断し、再起動、カードの抜き差しを試しても回復せず。
画面上は simカードは利用可能です と表示されるので機器の不良ではなさそう。
simカードの不良かと思いiphoneで試したところ普通に通信と通話はできるのでsimカードの不良でもなさそう。
今のところ成すすべなし!
0点

*機内モードON、OFFをしてみる
*モバイルネットワーク→ネットワークモードをWCDMAのみにする
その上でネットワーク検索を再度行い、docomo 3Gを選ぶ
*APN、ユーザーid、パスワードを再度入力
書込番号:17596354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LTE 契約の SIM を所有しているなら、それを挿してみて動くかどうか。
持っていないなら、誰かに借りる。
書込番号:17596671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設networkの定をLTEモードに変更したためにこのような状態になってしまたようです。
設定をLTE/GSM/WCDMA 自動に変更しデータ通信、通話とも回復しました。
設定を変更したことも忘れるよなものに助言して下さった舞来餡銘さん、Roma120さんありがとうございました。
書込番号:17596945
0点

解決してよかったですね。
この端末では 3G の SIM も使えるということですね。
書込番号:17599671
1点

Roma120さん 3G回線が使える とありますが、
私のsimの商品名で3Gと書きましたが、正しくは3GBでデータの許容量の事でした。
回線はLTEですので、3G回線の確認はできておりません。
あしからず。。。
書込番号:17600166
0点

これは、LTE専用機種では無いので3Gでも問題無いでしょう
中身のベースはWCDMAモデルですし
書込番号:17602367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
現在LTE非対応のME372にて「テザリング中のパケ詰まり」にストレス貯まりまくりで、新型のFonepad 7 LTEへの買い換えを検討中です。
こちらのFonepad 7 LTEでは「テザリング中のパケ詰まり」は起こらないでしょうか?
SIMは「DTI ServersMan SIM LTE(250Kbps)」を利用しています。
0点

DTIの250kbpsだともし通信がほぼ止まるレベルになるというなら
端末のせいというより単にSIMの限界なんじゃというほうを疑うかな…
IIJとかなら遅いのはともかく動かなくなることはあまりないと思うけど
書込番号:17587055
1点

250Kbpsでパケ詰まりしないように使おうと思ったら、メール以外できないとおもうけど。
書込番号:17587270
1点

返信ありがとうございます。
私の「パケ詰まり」という言葉の解釈が間違ってるのかも知れませんが、
LTE非対応のFonepad 7でテザリングしていると1分おきに接続と切断を繰り返し、連続でネットサーフィンが出来ない現象の事です。
SIMでの通信が確立できてから1分ほど経つとデータが流れてこなくなり、さらに自動的に再接続するのに1分ほど掛かり、やっと繋がったと思ったらまた1分ほどでデータが流れて来なくなる・・・
Wi-FiでもUSBでもBluetoothでも同じ現象が起こります。
Fonepad 7本体のブラウザでネットサーフィンしている時は問題無く1時間以上も接続されっぱなしなのに、
テザリングしている時だけ接続と切断を繰り返すんです・・・。
書込番号:17587626
3点

なんの接続?
繰り返しになるけど250Kbpsでネットサーフィンは無理がありますよ。
書込番号:17587936
1点

>なんの接続?
本件の「接続・切断」とは、SIMがドコモの電波を捕らえてネット接続できる状態になる事です。
テザリングによる端末間の通信は問題ありません。
ちなみにドコモのアンテナが近いので常に3本(4本?)立っています。
>繰り返しになるけど250Kbpsでネットサーフィンは無理がありますよ。
MVNOの通信速度だと「遅すぎて再接続を繰り替えす」という事でしょうか?
書込番号:17588034
2点

ちょっとスレ主さんがかわいそうなので、横から失礼します。
回答される方へ:
Fonepad7 LTEのユーザーであることを明記したうえで、SIMや使い勝手の話ではなく
まずは、手持ちのものが、パケ詰まりを起こしているか、起こしていないかだけを答えてあげて下さい。
私の手持ちの旧Fonepad7でもパケ詰まりを起こしているので私も興味があります。
書込番号:17588281
6点

jareth2012さん、フォローありがとうございます。
いまいち「パケ詰まり」というものを明確には理解していないので上手く表現できないのですが、
「DTI SIM+Fonepad 7」だけでWebページを閲覧するぶんには不自由は感じていません。
たしかに250Kbpsは遅いけど、ページ全体が表示されるまでの「待ち時間」が多くなるだけだし、メールもTwitterも普通に(ストレス無く)利用できています。
もともと遅いのは覚悟の上で契約したので、さほど気になりません。
でもテザリング(Fonepad7経由のPCによるWebページ閲覧)を行うと、異常なくらい短時間で通信断が起こります。
私の調べた限りでは「パケ詰まりは機種固有の症状」だと理解しています。
なのでこちらの「Fonepad 7 LTE」への買い換えを検討しているところです。
もし「Fonepad 7 LTE」でパケ詰まりっぽい症状が出ている方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報提供して頂きたいです!
書込番号:17588452
1点


こるでりあさん、ありがとうございます。
まだまだ過去ログの情報しか無いようなので、もう数ヶ月ほど様子を見てから購入する事にします。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:17588801
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
格安SIMは通話つきでないと使えませんか?
ryoma-sanさんのレビューでは、データ通信専用SIMは使えないと評価されています。
今、IIJのデータ専用SIMを使っているので、購入をあきらめています。
IIJのサポセンの問い合わせましたが、まだ、確認していないとのことでした。
格安SIMを、お使いの方々、教えていただければ幸いです。
2点

データ通信のみだと
セルスタンバイ問題というのもあるそうなので
通話をしないならこの機種のメリットは
なにもないかもしれませんね、、
ネクサスじゃダメなんですか?
書込番号:17585141
0点

SIM再設定に書いた通りデータ通信専用SIMですよ(OCNモバイルONE).
残念ながらiijのデータ通信専用SIMは、持っていませんので使用できるか否かは分かりませんが、今移動中ですがこの機種で書込しています、OCNモバイルONEのデータ通信SIMでを快適に使用出来ています。
書込番号:17585264
0点

ryoma-sanさん
ありがとうございました。
OCNモバイルoneの通信専用SIMが使えるというのは、朗報です。ありがとうございました。iij のデータ専用SIMも使えそうですね。IIJのHPに掲載される日を待ちます。
ぺぺ∀さん
ありがとうございました。
Nexus (2013)は、FOMAプラスに対応しないので断念しました。といっても、このASUS Fonepad 7 LTE SIMフリーがFOMAプラスに対応するかどうか不明ですが;ハード的には、仕様から対応しているのはわかります。ASUSからNexus (2013)のFOMAプラスに対応させるソフトが、出ているので、この機種では使える可能性が高いと推測しています。
「FOMAプラスは、どなたか質問すると思っています。」
お二人、ありがとうございました。
書込番号:17585442
0点

shiroto3先生
> ASUSからNexus (2013)のFOMAプラスに対応させるソフトが、出ている
について、どうか詳しく教えてください
書込番号:17587663
0点

チキンボーン様;
私は、試したわけではありませんが、下記の書き込みがあります。上から5番目です。
自己責任で、お願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566386/SortID=17382010/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FOMA%83v%83%89%83X#tab
書込番号:17587940
0点

shiroto3様 ありがとうございます。
そして横やり失礼いたしました。
ASUSからとお書きになってらっしゃるので、純正ツールがあるのかと思いつつも
探しても見つからないので、どこかでリークでもしているのかと思いましての質問でした。
書込番号:17588337
0点

既に買っていたら流してくださいね。
たまたま同じ環境でしたので…
iijmioのSIMを使っており、半月ほど前にFonepad 7 LTEを購入して使えています。
初期のFonepad 7から使っているので、通常はSMS対応のSIMで運用していますが(こちらはもちろん何の問題もなし)、ファミリープランでSIMを3枚所有しており、三日間で300Mbps使ってしまって速度制限受けたときにSIMを差し替えて使ったことが何度かありました。
この時のSIMはSMS非対応のものですが、全く問題なく使えましたし、異常なバッテリー消耗等も感じませんでしたので、おそらくセルスタンバイ問題も起きていないと思います。
もちろん、アンテナピクトも問題なく表示されますし、LTE、3G、docomoプラスエリアでの利用でも問題なく使えました。
Fonepad 7にあるようなパケ詰まりもありません。
買い替えて正解の一台です(^O^)。
書込番号:17659466
1点

ともも@さん
朗報です。あと、FOMAプラスに対応していれば、満点です。
ありがとうございました。
書込番号:17660424
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





