ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
音声通話も可能なLTE対応のSIMフリー7型タブレット
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレー] 発売日:2014年 5月16日

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年10月15日 15:29 |
![]() |
7 | 7 | 2014年10月13日 20:51 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2014年10月4日 12:21 |
![]() |
0 | 1 | 2014年9月29日 11:22 |
![]() |
0 | 1 | 2014年9月28日 11:18 |
![]() |
3 | 6 | 2014年9月26日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
おすすめのケースおよびカバーはありますか?
出来ればシリコンカバーが欲しいのですが、家電量販店を廻りましたが見つかりません・・・
代用できそうな物、おすすめな物がありましたら、よろしくお願い致します。
0点

大きさだけでいえば、Nexus7のカバーが流用できると思います。
しかし、電源端子、スイッチ類の位置が左右反対なので、困らないことを確認できれば、流用すればと思います。
書込番号:18016728
1点

スレ主 chachamaru GTさん
シリコンケースは、通販サイトにも見れませんね。
papic0さんが書き込みされているように、Nexus7用に追加加工でしょうか。
Nexus7用に、私は2種類の物を買ってみました。
1.伸縮しやすいもの(伸ばして写真のように挟んで縦置きにすることも出来ます。)
ELECOM 新型Nexus7(2013年モデル)対応 シリコンケース クリア TB-ASNXASCCR
¥1,473
2.伸縮しにくいもの(硬いので装着し難いです。)
【minisuit】Google Nexus 7 TPU シリコン ケース 【カバー】 X柄 ブラック
¥690
1.の伸縮しやすい方は、伸びるので、microSIMスロットとmicroSDXCメモリーカードスロットの穴は開けずに、ケースを伸ばして抜き差し出来ると思います。
書込番号:18019543
0点

papic0さん
回答ありがとうございます。
HARE58さん
写真まで載せていただき、ありがとうございます。
Nexus7のカバーを買って、試してみます。
書込番号:18026944
0点

私もカバーを探してました。
で、ここを見て、nexusのサイズを調べて試しに買ってみました。
ご存知かもですが、
nexus7-2012・・・198.5x10.45x120 mm
fonepad7・・・・・196.8x10.5x120 mm
買ったのはYオク等でよく見かけるTPUの物です。
カメラ穴・USB穴は開けないと。
電源・ボリューム部はもともとマーキングがされてますが
そのまま装着したら電源ボタンが押され放しになりOFFに
なったので、カッターで電源ボタン用に穴を開けるために
カバーを上下逆に装着しました。
画像3枚目の表側上部の真中は僅かに浮き気味です。
個人的には、十分!
もう1個買おうかな!?
書込番号:18041074
0点

数日前にAmazonで専用のtpuケースを買いました。
nexus7のケースとは比べものにならない完璧なフィット感です。
書込番号:18054742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
Sony Xperia Z Ultra C6833を購入予定でしたが端末動作確認simカードが分からず、fonpad Lte 7の購入を検討しています。
どなたかfonpad Lte7の端末動作確認すみsimカードをご存知の方、教えてください!
0点

ハイホーから組み合わせたモデルが発表されています。
http://home.hi-ho.ne.jp/home/support/info/notice/140613.html
書込番号:17975300
2点

Xperia Z Ultraのauモデルを買って、mineoのSIMで運用しています。
安いし、快適ですよ。
書込番号:17975314
1点

取り敢えず、
OCN モバイル ONEでは、
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/datacard/
IIJmio高速モバイル/DサービスのSIMカードでは、
https://www.iijmio.jp/hdd/service/devices.jsp
を探せば、動作確認済み端末に入っています。
NTT系のMVNOのSIMカードで、大手2つは上記のように対応していますので、他社のSIMカードもネット検索すれば出てくると思います。
書込番号:17975321
2点

今月、この価格ドットコム経由にてBIGLOBEのSIMを購入し使用してます。
Wifiからの4G、4GからのH、の切替でもたつく(山間部?)事がたまに有りま
すが、使えてます。
書込番号:17983017
2点

ご連絡遅くなり、すみません!
IIJmio高速モバイル/DサービスのSIMカードで動作確認がとれているみたいなのでこちらのsimカードを購入したいと思います。
iphone厨さんの『Xperia Z Ultraのauモデルを買って、mineoのSIMで運用しています。』についてですが、auモデルはsimフリーが使用できないと以前ショップで聞きましたが、如何でしょうか?この質問はこのスレでは場違いな質問かもしれませんが…。
書込番号:18042900
0点

そのショップ店員が知らないだけですよ。
mineoはauスマホで使えます。
http://mineo.jp/lp/lp_5.html?cid=LGPC003NASW00100010011033140805
書込番号:18043728
0点

お返事ありがとうございます。
色々調べてみましたがやっぱりfonepadが自分に合っている気がしたのでこれに決めたいと思います。
たくさん教えて頂きありがとうございました♪
書込番号:18048930
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
お世話になります。
本機で動画や音楽再生時、毎回頭の一瞬だけ音が小さいままスタートします。
すぐに通常音量になりますが…。
このような現象ありますでしょうか?
概ね気になる程度ではないのですが、仕様なのか不具合なのかを確かめたくご質問致します。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:17994755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因は不明なのですが、ASUSのアップデートで解消されたようです。
お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:18012326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
お世話になります。
下の質問に続き、おバカな質問をお許し下さい。
当機を親機ルーターとして、PCに接続してネットしていますが、
この二つを、「USB接続(当機側は、microUSB)」したら、
PCでネットする場合、もっと快適になる(早いとか)(充電もできるとか)
そういうことがあるんでしょうか??
よろしくお願いします!
0点

むしろその方が通信良好
書込番号:17994513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
YAMADA SIMが使えない感じでしたので、U-mobileに返送して調べてもらった所、「NEXUS7では使える、本機はこちらに実機がないので使えるかわからない、使えないとの問い合わせも来ている」との回答でした。SIMカード会社ってこんないいかげんな製品管理をしているのでしょうか。
結局の所、使えるか使えないのか、実際に体験された方いませんか。
0点

同じ機種で同じSIMではありませんが…。
当方ASUSのFONEPAD NOTE6を1カ月くらい前に購入しました。
SIMはOCNのモバイルONEです。
SIMを挿して、モバイルネットワークのアクセスを選択して、接続しようとしましたが、つながりませんでした。
そこで、登録されているOCNモバイルワンのAPNをメモしてから削除し、同じ(と思われるものを)新たに作ったら接続しました。
この機種でうまくいくかどうか分かりませんが、私の場合、一時はかなり焦りました。
どうしてもだめなら、お試ししてはいかがでしょうか?
(必ず、設定をメモしてから新しく作り直してくださいね)
書込番号:17990801
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
本機とヤマダSIMの通信用を3千円で購入して、登録手続きを行ったのですがU-mobileの登録が出来ずに使用できません。登録方法に問題があればお教えください。
登録方法に係わらず、このSIMカードが使用出来ないのならば、タブレットメーカー、ヤマダ電機、SIMカード会社のどこに苦情を申し立てればよいのでしょうか。
2点

>>登録方法に問題があればお教えください。
楽天サイトにある登録方法を参照して下さい。
http://item.rakuten.co.jp/hachihachimobile/1000324891231/
>>登録方法に係わらず、このSIMカードが使用出来ないのならば、タブレットメーカー、ヤマダ電機、SIMカード会社のどこに苦情を申し立てればよいのでしょうか。
SIMカード会社の株式会社U-NEXTでしょう。
>ご注意事項・お問い合わせ
>通信サービスに関して
>U-mobile*d通信サービス(以下、「本サービス」といいます)は、株式会社U-NEXT(以下、「弊社」といいます)の定める「U-mobile*d利用規約」に基づいて提供いたします。
>本サービスの対応エリアは、NTTドコモのXiエリア、FOMAエリアに準じます。対応エリアの確認方法は、NTTドコモのホームページからご確認ください。
>お客様ご自身で対応機器をご用意ください。対応機種:NTTドコモ Xi端末/FOMA端末、各社SIMロックフリー端末
>※ 全ての端末、また全ての機能の動作保証はいたしかねます。動作確認はU-mobileへご確認お願い致します。
http://www.yamada-denkiweb.com/event/unext/
>SIMカードプラン お問い合わせフォーム
http://umobile.jp/support/inquiry/sim/form/
書込番号:17937316
0点

キハさん、ご連絡ありがとうございます。
楽天サイトを見ますと、タブレット本体とヤマダSIMは適合するようです。SIMカードは発行元に送付しましたので、調べてもらうこととしました。SIM発行元によると、ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリーに適合するかどうか資料がない、とのことですがSIM発行元というのはその程度の製品管理しかしていないのでしょうか。
書込番号:17941968
0点

U-mobileに購入したSIMを返送して調べてもらった所、「NEXUS7では使える、本機はないので使えるかわからない、使えないとの問い合わせも来ている」との回答でした。SIMカード会社ってこんないいかげんな製品管理をしているのでしょうか。
結局の所、使えるか使えないのか、実際に体験された方いませんか。
書込番号:17965078
0点

U-mobile のサイトの、「よくあるご質問 FAQ」には、
「NTTドコモのXi(クロッシィ)端末・FOMA端末でご利用いただけますが、全ての端末、また全ての機能の動作保証はいたしかねます。」
と明確に書かれていますね。
ただし、U-mobile もドコモの MVNO で、OCN や IIJmio と同類ですから、この機種で問題なく使えるはずですが。
端末の設定は、下記ページの説明を参考に。
https://my.umobile.jp/d/apn.html
書込番号:17965996
0点

>U-mobileの登録が出来ずに使用できません。
とのことですが、私も前に一度ありました。ヤマダ電機での購入時にsimのバーコードをお店の機械に登録するのですが、その登録作業をせずに売られてしまったのです。しかたなくお店に戻って、登録作業をしてもらいその後開通となりました。
もしかしたら、同じミスかもしれないと思ったのですが間違っていたらごめんなさい。お力になれれば幸いです。
書込番号:17971803
1点

U-mobailの回答、「ASUS製品で動作確認とれている機種はありません、ただユーザーからnexus7は問題なく使えているとの意見は頂いています」。
結局、本機は使えないのでヤマダに返品致しました。
こんなユーザー対応の整備体制が整っていないSIMカード会社のSIMは購入すべきでない、との結論。カード代金およびカード解約手数料の損害が発生しました。
YAMADAも、「YAMADAーSIM」で販売しているからにはしっかりと対応機種を調べて販売すべきだと思います。
1から出直して他機種を探します。
ご回答頂きました方々、ありがとうございました。
書込番号:17983745
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





