ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
音声通話も可能なLTE対応のSIMフリー7型タブレット
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレー] 発売日:2014年 5月16日

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年9月10日 21:56 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2015年8月27日 21:45 |
![]() |
1 | 1 | 2015年8月27日 15:43 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年8月15日 23:28 |
![]() |
0 | 3 | 2015年6月9日 14:38 |
![]() |
3 | 2 | 2015年6月7日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
この機種で、Dlifeアプリをインストールしようとしたら、お使いの端末には対応してないという表示が出て来て、インストールできません。APKdownloaderも使ってみましたが同じでした。何故だめなんでしょうか。また、できる方法がありましたら、教えて頂ければ幸いです。5月に購入してandroid4.4.2です。
0点

わたしは今、Google Storeを開けないのですが、
Google Storeでアプリの動作環境を確認してはと思います。
Fonepadは、AndroidではマイナーなインテルCPUが搭載されてあるため、サポートされていないことがあります。
書込番号:19128110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google Storeの Dlife(ディーライフ) ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)
には、インテルCPUをサポート外とは書かれていませんでした。
Fomepadを初めとするインテルCPUのタブレットでアプリDlifeが使えている方はおられますか?
書込番号:19128670
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
今年3月から使用しています。
画面右上に電池残量を表示させていますが、残量表示%がずっと減らず(数字が変わらない)、そのまま使っていると急に「残り残量○○%(この数値は都度変わります)です」と云うメッセージがフラッシュで出た直後に(おそらく本当の)電池切れで強制オフになるという症状が最近出るようになりました。
表示されている残量数値はいつも一定ではなく、充電直後の100%からそのままだったり、ある程度使って50%くらいまで減ってからそこで止まったりします。
ASUSにメールで問い合わせたところ、「初期化してください」との回答でしたが、せっかくいろいろ設定して慣れてきたのに、正直初期化はやりたくないといったところです。ASUSのサポートもイマイチ信用できないところもありまして(苦)
同じような症状が出た方、初期化せずに対処できる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂けたらと思います。 初期化して戻ったという方もいらっしゃいましたらお知らせして頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。
0点

{「初期化してください」との回答}、かな。
同じメーカーの別のタブレットですが、1.7年間使っているけど、しっかり動いてます。
日本製品じぁ無いので、細やかな設定は、無いかも。
{初期化、直る}OR{初期化せず、そのまま細やかなことは頓着せず使う}の2択の可能性大。
設定は、クラウド等にも保存出来るようです(楽に復元出来る)。
このタブレットについては、次の人の御書き込みOR、Webサーチしてみましょ。
書込番号:18870868
0点

Battery Mixというアプリを使ってみたら、気に入らなければアンインストールも簡単に出来る。
ASUSのFonepad7 FE170CGに入れているがタブレットの残量と同じ値をBattery Mixも表示してます。
書込番号:18870924
0点

返事が遅くなり、申し訳ありません。あれから検証をしていたもので、回答が遅くなりました。
>HARE58さん
この質問を書き込む前に検索をしてみたのですが、このタブレットで同じような不具合の症状が出たという書き込みは見つかりませんでした。再度検索をし、スマホや違う機種で同じような症状についての情報がいくつかあり、その方法を試してみたところ、今のところ不具合は起きていないようです。有難うございました。
>神戸みなとさん
電池残量を表示するアプリがあるとは知りませんでした。早速Battery MixというアプリをDLしてみましたが、結論から言いますと不具合の出た状態のタブレットと同じ残量を表示しており、解決にはなりませんでした。ですがしばらくはこのアプリと併用して観察していくつもりです。有難うございました。
書込番号:18918595
1点

こんにちは
私も購入2ヶ月目で同じ事が度々あります。100%から全く減らずいきなり落ちたかと思ったら0%になって充電しています。
サポートセンターに聴いてもリセットしろと言われました。 それでも改善しなかったら修理に出して下さいと言われまし
た。 突然1分間で1%と減っていくかと思うと30秒で1%減ったり3%減ったりします。一昨日にそんな症状があって突然治まり
まともに動いていましたが先ほどまた100%からいきなり電池切れしました。
以前全く無名の中華padを使っていましたがそちらの方が問題無く使えたのに全くガッカリです。
書込番号:18935931
1点

故障 またはトラブル不具合で御自分の判断での機材の初期化ならば仕方が無いとは考査しますが、
asusサポートサービスから初期化をしなさいと言われても、
保証期間内ならば、必ず
無料ピックアップサービスの利用
と
無償交換(ボード)等 無料修理
を電話で必ず受理を求めて下さい。
交換修理の場合は100%初期化と同一の記憶装置交換の端末状態になってしまうのですから、
わざわざ、修理 ピックアップ前に自分の手で
初期化
することなんて、行う必要など無いのです。
仮に、初期化をしたとして、一時的にバグが目視不可能になり使用の継続をしたとして
購入から一年間が経過してしまったのち、同様の故障が現れた場合、修理と送料は買った者の負担です。
サポートサービスがどれだけ最悪でも
ASUS本社は全ての製品に一年間の製品保証期間と無償のピックアップサービスをすると約束しています。
わたくし側の記載文面に反感や上から目線で否定をされる方もいるかもしれませんが、
現在の端末購入者の多くがPC歴の長い 自力でタブレット端末購入後どうにかする方ばかりではないと言う事です
偉そうに相談に乗ってやっている
という考え方の人に相談をするくらいならば
すぐに無償交換修理の手続きを迅速に行って下さい。
保証期間は一年間しかありませんので、何度の修理で正常製品を入手出来るのか解りませんから
保証の期間を無駄に消費してしまわ無いようにと考査しています。
メーカーサポートサービスであっても その他の意見であっても
不具合があるなら、絶対に自分の手で初期化などしてはいけません。
海外から取り寄せた並行輸入品や知識があり自力解決可能なほどならば、初期化を実行しても構いませんが。
並行輸入品なら保証などありませんし、
私は知識も経験もほぼありませんが、新品を保証期間ありの製品を限界まで安価な価格で購入して不良品があったならば、タダのサービスや少ない知識を駆使して現在保有の機材は全て正常な製品で使用をしています。
私と同様に知識は無いけれど、タブレット端末を使用したいという思いは大切だと感じます。
参考になれば嬉しく感じます。
書込番号:19088550
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
購入後1ヶ月は順調、ナビやドラレコ、ラジコなど使っていました。
2ヶ月目に入って突然画面が反応しなくなり修理。
メインボード交換。
その後1っヶ月後simでの接続が出来なくなりメーカー修理。
メインボード交換。
修理から戻ってきて試したら、治っていない、修理前と同じ。
修理報告書には接続できないことを確認とあります。
要は故障を確認して修理した。
修理完了後返送する時、治ったことを確認したのかい、確認しないで返したのかい、何なのだこの修理担当者は。
第一メインボード交換とは、多分メインボード一枚で出来ている製品だと思うから、製品交換と同じ効果のはずです。
製品を変えてもネットに繋がらない・・んなあほな
サポートは日本語でお盆休みもなく電話も繋がりやすいです。
台湾の小企業が日本市場を足がかりに大企業に脱皮しようとする努力や一生懸命さは伝わるのですが、
対応がまだ未熟だとおもいます。
製品も 未完成ではないでしょうか。こんなに修理が多かったら赤字ではないでしょうか。
このカテゴリーは 中国と台湾のマイナー企業ばかり 日本企業が手頃な価格で対抗していません。
まだ このカテゴリーは隙間なのかな?
1点

>このカテゴリーは 中国と台湾のマイナー企業ばかり 日本企業が手頃な価格で対抗していません。
欧米や新興国向けに安価なスマホを売ってる日系メーカーはあるので、一概に対抗していないわけではない。
国内では安価帯で対抗してもずるずる資本を削って撤退する未来しか見えない。
寡占化の傾向があって寂しいんだけど、黎明期のAndroidスマホの二の舞はしたくないんだろうね。
書込番号:19087686
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
突然what's nextが使えなくなりました。昨日まではカレンダーとリンクして予定が表示されていましたが、今日「通知はありません」と表示されるようになりました。
子供が勝手にいろいろいじってしまったので、カレンダーとのリンクが切れてしまったのだと思いますが、戻し方がわかりません。
what's nextは結構便利で重宝していたのですが、重宝していたのですが・・・。
当方タブレット使用は数か月の素人です。大変申し訳ありませんがご教示いただきたくよろしくお願いいたします。
0点

自己解決しました。
いつのまにか使えるようになりました。
何もしていないのですが・・・。よくわかりません・・・。
書込番号:19055381
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
日本語のフリック入力について、質問します
念願のタブレット、サイズもよく画面も綺麗、満足・・・と思っていたのですが。。
この商品の日本語のフリック入力は、iPhoneと違って「あ」と入れたら上に「い う え お」と出てきます
非常〜〜〜〜にやりにくくて、時間もかかります
ちょっと古いASUSのタブレットを知人に見せてもらった時、普通のiPhoneみたいなフリックでした
(「あ」をタップすると、上下左右に「い う え お」が出てくる)
それで「ASUSのフリック入力はiPhoneと同じだ」と思ってこのメーカーにしたのですが
レビュー見ると文字入力の星はみなさん評価いいので、私の商品だけでしょうか・・・?
皆さんの日本語フリック入力を教えてください
もし、iPhoneみたいなフリックにできる画面があるなら、教えてください
設定では「ASUS日本語」になっています
よろしくお願いします
0点

「Google日本入力」でテンキーを使用したフリック入力を使うか、有料のIMEアプリである「ATOK」でテンキー設定画面で「ケータイ入力」にチェックを入れる。
>>どっちを選ぶ? 文字入力アプリ比較:Google日本語入力 vs ATOK(Android)
http://appllio.com/ime-japanese-app-google-vs-atok
書込番号:18854086
0点

>キハ65さん
回答ありがとうございます
Googl日本語入力というアプリがあるの、知りませんでした
ダウンロードして設定して、ものすごく使いやすくなりました
これでタブレットからでもストレスなく入力できます
ありがとうございました!
書込番号:18854721
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
こんばんは、宜しくお願いします。
先週末に手元に届き、少しずつ設定をしています。
ふと、ステータスバーを見ると見慣れないアイコンが表示されていることに気づきました。
一番左の時計? のアイコンです。
詳細表示しても、このアイコンに対するインフォメーションは表示されません。
一体何の通知なのでしょう?
書込番号:18843371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUS純正アプリの『What's Next』です。
書込番号:18843777
2点

ベンゾウさんの中身さん
ありがとうございました。
確かにアプリのアイコンが、同じでした。
書込番号:18849173
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





