


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-MD300
はじめまして!
オーブンレンジを買おうと色々絞りはじめ、最終的にビストロか石釜ドームか。。。。となりました。
そして掃除のしやすさから、ほぼ東芝にきまりかけているのですが、ここへきて2つで迷っています。
とうとう4万を切ったので気持ちはほぼMD300に決まっていたのですが、大きさがちょっと気になっていました。
我が家のレンジ台からは前後がはみ出します。キッチンでかなりボリュームがあるかと。
でも2段使えるのは魅力的。
用途は月に数回ケーキやパン焼き。1週間に数回(それ以下?)はオーブンやグリル料理をしたいなと思っています。
東芝のモニターに当選したので、ND8が税込46200円で買えるというお知らせをもらいました。
この価格差をどう見るか。。。
ND8はたしかにコンパクトになっていますよね!でも天板1枚。
皆さんのご意見をお聞かせくださいませ!
書込番号:19061749
1点

私も今回の買い替えでビストロか石釜ドームか悩みました。
最終的には値段がお手ごろになっている石窯ドームER-MD300(W)に決めました。
買い替え前も角皿2段の石釜ドームを使っており、定期的にコ○トコの大きなサイズのピザや肉や野菜のグリル料理を作る際に角皿を利用していました。
我が家は中学生と小学生の息子と主人の4人家族です。
子供たちの成長と共に食事を作る量が増えてきました。
食べ盛りの子供たちがいるので2段の角皿を選びました。いっぺんに料理が作れるのが魅力です。
後々夫婦2人の生活になったら1段の角皿のレンジでも十分なのかな?と思ってます。
書込番号:19061874
0点

MASONATLさん こんにちは。
順を追って説明します。
>そして掃除のしやすさから、ほぼ東芝にきまりかけている
この点は、残念ながらND8だと上は剥き出しヒーター管なので、掃除のしやすさはパナと同じだと思います。
>我が家のレンジ台からは前後がはみ出します。
足が4本ともしっかり乗れば置けます。あとは見た目のセンスをどう思うかだけですね。
>2段使えるのは魅力的
>天板1枚
オーブン機能は、これ以外に単にヒーター過熱(ND8)なのか、熱風対流式なのか(MD300)の違いがあります。
この2機種で、実質、一番の違いですね。
>用途は月に数回ケーキやパン焼き。1週間に数回(それ以下?)はオーブンやグリル料理をしたいなと思っています。
この頻度でオーブンを使われるなら、オーブン機能に関してはMD300(これに限らず熱風対流式)を選んでおいた方が無難です。
>ND8が税込46200円で買える
はっきり言って、ND8はほぼMD8ですから2.5万円程度で買えます。
もっと言えば、私ならタンク式スチームも不要なので、MD7でさらにお安く。
さらに言えば、東芝のこのクラスは扉の間に食べ物のカスが詰まって取り難いそうなので、パナのこの辺りを選びます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000680406_K0000660946
NE-BS601に至ってはタンク式スチームと(私は不要ですが^^;)両面グリルも対応してますね。
よって、置き場所が許すならMD300か、これに限らず熱風対流式のオーブンレンジ。
許さないなら26Lタイプという選択をお勧めします。
書込番号:19061886
3点

ちなみに、例外はありますが、ざっくりオーブン機能を言うと、
2段+熱風対流式のオーブンは30L以上の機種です。
ただ、数機種だけ、ヒーター加熱だけなのに30Lという機種も存在します。
私はこれの意義がわからないので、これは薦めません。
これの見分け方としてヒーター単独の物は30Lでも1段なので、
「2段」となっていれば、ほぼ熱風対流式で間違いはないでしょう。
書込番号:19061899
1点

まみぃ19さん、ぼーーんさん、チャットしているかのような素早いレスありがとうございます!!ちょっとパソコンから離れた間に。。。一人で感動してます(;^ω^)
我が家は食べ盛りの中学生息子を含む3人家族です。以前は30p×30pの角皿1枚だけのオーブンでした。それが死んでからしばらくオーブンのない生活が続き(夏休みなのでお料理も手抜きし放題で。。。)、新学期前に「やっぱりお弁当作りにレンジ無いと無理!」と慌てて選び始めている次第です。。。
ぼーーんさん、詳しい説明ありがとうございます!ND8とMD300の決定的な違いも知らなかったのでありがたいです。
ND8はお掃除条件もビストロと同じとは!
先週お店で夫は「これくらい(MD8)でいいんじゃないの?」と言っていました。お料理しない夫としては、オーブンで4万というのは高いようです。しかもそのまま実家に遊びに行った際、そこにあったパナのBS600を見て「このくらいでいいじゃん」となっていました。
実家は半年ほど前にBS600を3万円くらい(??)で買っているらしく、「一般家庭にはこれで十分よ〜」と。
たしかに、実家でお野菜やお肉をグリルして食べたのですが、ジューシーでおいしかったような(;^ω^)
2段で対流式、いいですねぇ。
でも毎回2段使うかな??とも思ったり。。。
ビストロも気になってきました。。。素敵なご助言ありがとうございます!
とにかく、ND8は候補から外れるようです!モニター当選とはいえ、高いと思っていましたので。。。これが2万円!!!なら買ったかも(笑)
もうしばらく悩んでまたここに現れるかもしれません。。。(;^ω^)
書込番号:19061965
0点

まあ、ND8が税込46200円で買えると言っても、現状で価格コムの最安値より3000円程度安いだけですし、
12月になればそれが3万割れ、1年たてば今のMD8並の金額(2.5万程度)になると予想されるので、
よほどの事情がない限り薦めませんね(薦める事情ってどんな事情よ?wと一人ツッコミしてみたwww)
書込番号:19061994
1点

ご報告です(#^.^#)
MD300を購入するつもりでヤマダ電機に行き、店員さんと話しているうちに
結局ビストロBS801を購入しました。(;^ω^)
理由は両面グリルと壁ぴったり、グリル天板です。(BS801は3枚ついている)
ビストロは高いから考えていなかったのですが、両方とも税込46000円くらい(だったかな?)で
違いはポイントが20%か15%かでした。
絶対に4万以下で買うぞ!と鼻息荒かった割には、この値段で決めてしまってよかったのか?!と
後悔に似た気持ちもなくもないですが、早く配達もしてほしかったので決めてしまいました。
実家でビストロを使ってお肉がおいしかったのも理由の一つですが。。。
食パンもひっくり返さないで焼けるので、トースターのない我が家には便利です。
設置場所が狭いので、見た目がすっきりしたデザインなのもよかったかもしれません。
MD300とは違う選択をしてしまいましたが、皆さんのアドバイスはとても参考になりました!
ありがとうございました!!
書込番号:19090041
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > 石窯ドーム ER-MD300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/11/30 20:20:13 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/22 10:28:37 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/18 7:46:07 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/14 18:57:14 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/14 17:58:44 |
![]() ![]() |
8 | 2015/09/14 18:11:07 |
![]() ![]() |
9 | 2015/08/31 12:53:52 |
![]() ![]() |
1 | 2015/08/30 14:54:17 |
![]() ![]() |
2 | 2015/08/30 17:10:50 |
![]() ![]() |
6 | 2015/08/28 14:17:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





