Xperia Z2 Tablet SO-05F docomoSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2014年 6月27日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2015年5月17日 16:13 |
![]() |
25 | 21 | 2015年6月1日 15:34 |
![]() |
2 | 1 | 2015年1月26日 14:47 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2014年12月9日 15:49 |
![]() |
2 | 2 | 2014年11月22日 22:49 |
![]() |
1 | 2 | 2014年11月23日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet SO-05F docomo
遂に発表されました。今回も「Wi-Fi」と「LTE」が発売されるとのことです。電話番号が付与されるかは不明ですが…。
楽しみです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=45862/?lid=myp_notice_prdnews
4点

側面がメタルフレームではなくプラスティックになっているようです。
マグネット充電も非搭載で徹底的にコストを抑えてきていますね。
何気にWalkmanアプリが無くなってMusicに変わっていますね。
書込番号:18538767
1点

こんばんは。
>側面がメタルフレームではなくプラスティックになっているようです。
まあ、Z2tabletもそれ風の装飾はされていますが、実態はバックパネルから回り込んだ一体型の筐体ですからね。
それ自体はダメージ無いですが、角だけが金属製て?
Z3が角が樹脂製なのは保護するためと自分を納得させてましたが今度は反対って、ちゃんとした理論があっての構造では無かったのかと少々ガッカリした気分です。
>何気にWalkmanアプリが無くなってMusicに変わっていますね。
これはまあ、元々アプリにブランド感を持たせたのが実態ですし、実質的な機能が変わらないか、新たにLDACに対応して向上してますから、名前がどうだろうと私はあまり気にはならないです。
書込番号:18539700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のソニーは相変わらずブランドを育てない企業だな。
コストカットを感じさせる時点でアウトだ。
書込番号:18539775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>何気にWalkmanアプリが無くなってMusicに変わっていますね。
失礼、ああ、そういう意味か!
Z4が出る頃には分社化(XPERIAかwalkmanどっちだろう?)されている可能性が…
書込番号:18539799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元々Androidでは「ギャラリー」と言っているものをXperiaでは「アルバム」と言い換えたり、名称については一家言あったんでしょう。
まるでサッカーのファンを「サポーター」、グラウンドのこと「ピッチ」と呼ばしたりしているような感じですね。
書込番号:18540735
1点

ACテンペストさん、おびいさん、三ッ田和彦さん、スレありがとうございます。
自宅ではXperia Z Tabletを使用していますが、やはり Xperia Z4 TableはZ時代より格段に向上していますので
発表されるようでしたら是非とも購入検討をしたいと思っております。
書込番号:18543632
0点

>是非とも購入検討をしたいと思っております。
良いですね!
小型化されているし、Z2tablet持っている私でも欲しいくらいです。通話機能が有れば良いですが。
マグネット端子オミットがコストカット所以か判りませんが、キャップレスUSBの利便性があって不必要ならば私は無くしても良いと思ってます。
マグネット端子は充電台としては有能ですが、コネクターとして見れば難のある端子ですからね。
データ通信できるわけでも無いし、どのみちSONYだけの規格では先は長く無いとも達観してましたし。
まあ、家にそれこそ、腐るほどあるマグネット充電台が無駄になるのは残念ですけど。
事前の噂ではZ4世代はワイヤレス充電に対応する噂もありましたが、今回は見送られらましたかねぇ?
それにしても以前だったらやたらと盛り上がっていたスペックアップですが、長らく待たされていた、みなさん待望の64bitオクタコア化なのに、不思議と今回フォーカスされませんね…
現行最新世代と比べてすら大幅なレスポンスアップが期待できるほどですからZ世代からだと尚更期待でワクワクするでしょうね(喜)
書込番号:18544089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ようやく、正式発表になりました。個人的にはXperia Z4を見送る(予定)代わりに、Xperia Z4 Tabletを購入(機種変更)しようと思っています。
1つ疑問なのですが、デモ画面(サンプル画面)では「電話マーク」がありますが仕様表には電話連続通話時間等の記載がないのですがやはり電話機能はないのでしょうか?
https://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/so05g/index.html?icid=CRP_2015_summer_so05g_to_CRP_PRD_so05g
書込番号:18789415
0点

VoLTE対応とあるので通話は可能なようですね。
恐らく(有線、無線)ヘッドセット等を介しての通話だと思います。
書込番号:18789430
1点

下記のURLの中3番目に『高音質の音声通話サービスVo LTEに対応…』とありますので恐らく対応しているものと思われますが、
やはり連続通話時間などの記載がありません。その点が気になります…。皆さん、どう思われますでしょうか?
https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/binary/so05g.pdf
書込番号:18789465
1点

おびいさん!お久しぶりです。お元気そうですね!こちらも40才超え疲れが出始めています。ですので、顔アイコンを変更いたしました。
さて、話は戻りますが、そのようですね。ということは『電話番号付与』になるんですね…。また、私の記憶では、
電話番号を付与されても、その番号に掛けましたら『データー通信用のためお繋ぎ出来ません…』とアナウンスがあったと記憶しています。
書込番号:18789503
1点

docomo版Z2tabletにも通話機能ありますので同じかと。
傍迷惑でなければスピーカー通話も可能とユーザーの方が仰られてました。
私もZ4はあとから入手すれば良いかと考えていて、寧ろこっちをMNPの有力な候補に考えています。
一緒にこいつも使ってみたいと考えてますので
BRH10
http://store.sonymobile.jp/m_official/BRH10/
ただし通話機能を使うにはスマホと同じ契約プランが必要ですね。
つまりカケホーダイ付きの割高の契約になります。
ただ、通常のtablet用のデータ専用契約も可能で、スマホの契約を持っていれば、セット割があったはず。
一時期docomo版Z2tabletを買おうかとdocomoショップで話を聞いたことがありますので間違いないかと。
結局スマートバリューとセット割で割安になるau版を買いましたけど。
データ通信とはいえセルラー回線用の番号を付与されるのはau版でも同じですね。仰られるとおり電話かけても意味はありませんが。
au版もVolte専用にして通話機能を付けるんじゃないか?と予想していましたが、なかったですね。
au版のマーケティングの方向性の違いかな?
書込番号:18789841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、他のスレでも書きましたが、ACテンペストさん同様にZ4は様子見て判断でも良いかなぁと思っています。
初代XperiaZtabletを持っていますが、前作を見送っていましたから、今回は凄く気になっています。
早く実機を触りたい日々です(笑)。
書込番号:18790236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

従来型から比べてもベゼルが狭くなってスリムになった上に画面サイズはそのままというのはより使いやすいて良いですよね。
Z3tablet compactを見送っている私もほしいです。
ところでスタンドでのUSBの繋ぎかたが判らないのですが、USB端子は横置きの向かって右にあるようですが、どう繋ぐのだろう?ケーブル?
書込番号:18790497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
どうもお久しぶりです。ありがとうございます。
四十路も半分を過ぎまして、体力的にもだんだんと書き込むモチベーションが下がりまくりで殆どここにも来なくなりました(^_^;)
一つご注意を。
この掲示板でPDFファイルなどへの直リンクURLの記載は禁止されています。ご留意を。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011
一応データ契約でも電話番号が付与されるようなので、そう言った電話番号に電話すると『データー通信用のためお繋ぎ出来ません…』となるようですね。
>ACテンペストさん
>au版のマーケティングの方向性の違いかな?
auは新しいサービス「auシェアリンク」で2台持ちを普及させようとする魂胆かもしれませんね。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/life-support/share-link/
書込番号:18790813
1点

ACテンペストさん、どうなんでしょうかね…。
ちょっと情報が入ってきません。鋭意調べてみます。当然かもしれませんが、ソニープラザ、ドコモショップ丸の内店ともども実機はありませんでした。
とにかく、XperiaZ4tabletはいいですね…。欲しいです。
おびいさん、私も仕事柄『変則労働勤務者』なんで体力が衰えていますが、体力が続く限りスレも仕事も頑張ります。
PDFの件、大変失礼しました。脇が甘かったです。今後は気をつけます!
書込番号:18791021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoとauで発売されるみたいです。ようやく発売日が確定みたいです。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1505/26/news056.html
書込番号:18828458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
価格が確定しましたね。
au版に通話機能があったらSOT21から機種変しようかと思ってましたが、う〜ん。
あ、でもVolte対応から外れているからSIM差し換えが利くのか?悩むなぁ。
>auは新しいサービス「auシェアリンク」で2台持ちを普及させようとする魂胆かもしれませんね。
お。なんか良い!まあミラーリングの一種なんでしょうが、au版も欲しくなってきたかも。
従来機にもアップデートで対応しないかなあ。
Wi-Fi機に欲しい機能ですね。テザリングと一括してリンクするようにできれば良いのに。
au版でもキャリアメールは付与されるので、スマホからの転送とややこしくなるし。
書込番号:18829204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん、いつもスレありがとうございます。
auも『シェアリンク』で2台持ちを間違いなく普及させたいんでしょうね…。
私はdocomo版を購入(機種変更)しようと思っています。何回もスレしていますが、XperiaZ4は見送りですね…。
また今回は、XperiaZタブレット(初代)を使っているので、今回ばかりはZ4タブレットにしようと思っています。
また、実機を展示している場所がまだ見つかりません…。発売日付近にならないとないのでしょうかね…。
書込番号:18829674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet SO-05F docomo
SO-05Fの白ロムを購入し、MVNO(IIJMIO)にて運用を考えている者です。
SO-05FでIIJMIOのSIMカードは使えるのでしょうか?
IIJMIOの「動作確認済み端末」(https://www.iijmio.jp/hdd/service/devices.jsp?l=0m365a)には、SO-05Fが挙がっていません。
また、googleやYahooで調べてみても、「IIJMIOで使える」というサイトがありません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

mineo以外の格安SIMは、実際にはドコモの回線ですから、ドコモのスマホなら、原則として何でも使えます。
どの業者のSIMも、中身はまったく同じ、ドコモのSIMそのもので、たんに設定するAPN(アクセスポイント)が異なるだけです。
したがって、ドコモ端末についての動作確認の有無は、ほとんど意味はないです。
書込番号:18252346
2点

http://ronchan-62.blog.jp/archives/41066355.html
ここのブログではSO-05FでIIJmioを使って問題なく動作したとの報告がありますよ。
書込番号:18252723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使ってます!
書込番号:18252725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信いただいた皆様
ご返事いただきありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:18253128
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet SO-05F docomo

私は「PS4リモートプレイ」機能が欲しくて、それを伝える目的で、151に
「PS4リモートプレイが使えないのですが?」という問合せをしました。
想定どおり「情報がない」という回答でしたが、声を上げる(伝える)こ
とが大切だと感じています。
書込番号:18194863
0点

ひめちちさん
自分もリモートが一番使いたい機能です。
スマホはZ3なのでリモート試せるのですが実用的な画面サイズではないのでタブレットに対応するの待ってました。
ドコモ版も当たり前になると思ってましたがなるとしてもしばらく後になりそうですね。
ほぼ同時に対応してくれたら神対応なんですが。
書込番号:18195901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet SO-05F docomo
ブック型でスタンドにもなるケースを使用しています。
液晶のSONYマークを上にして下にヘッドフォン挿し込みの位置
ヘッドフォン挿せません。
普通は横ならこの位置ですよね。
なんでこんな仕様なんでしょう。
皆さんはどう使われてますか?
1点

BluetoothスピーカードックとBluetoothのイヤホンです。
直差ししません。
書込番号:18189152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
Bluetoothは初期の音の悪さのイメージしかなく
通話以外では使用したことがありませんでした。
ノイズキャンセリング対応のもあるみたいで
だいぶ良くなっているのでしょうか?
現在はさらにケースごとに載せる適当な台を用意して
対応しています。
書込番号:18197072
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





