Nikon 1 S2 ダブルズームキット
エントリーモデルのミラーレス一眼
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2017年2月20日 23:54 |
![]() |
3 | 5 | 2016年11月16日 23:46 |
![]() |
6 | 8 | 2016年5月31日 20:55 |
![]() |
11 | 11 | 2016年5月23日 22:34 |
![]() |
20 | 13 | 2016年2月7日 09:22 |
![]() |
3 | 5 | 2015年11月8日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 S2 ダブルズームキット
これ安くないですか? 現状での価格コム最安です。
http://www.seven-star.co.jp/shopdetail/000000025286/ct592/page1/order/
耐衝撃ということにだけ引かれて「AW1」を安く購入しました。 カナヅチなので水に潜る使い方はしません。
手持ちFマウントレンズも使いたいのでマウントアダプターFT1は購入しました。
AW1で通常のNikon1レンズやFT1を使う場合、Oリングカバー装着が必要です。
AW1付属のレンズからそのほかのレンズに取り換えるときはこの装着が面倒です。
望遠系のレンズも欲しい。
この価格で買ってしまえば、使うかどうかわかりませんがボディとレンズ2本が手に入るのではないかと考えました。
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMも望遠 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6を持ち出したいときはつけておけば便利ではないかと考えました。
(防水耐衝撃レンズがお昼寝になりますが。)
何か見落としている事項があるでしょうか。(色が黒であることは承知しています。)
0点

予備機も確保できて良いのでは。
ソニーのNEX−6を使っていますが換算24mm相当の広角レンズがないので16−50mm付きの中古のNEX−5Rを2万6千円ほどで購入しました。中古のレンズでも1万4千円ほどするので思い切って購入。
予備機と思ったが主に使うかもと、モニターが反転するので自分撮りもやりやすいです。
書込番号:20674957
0点

>WAI2008さん
こんにちは。
よろしいんじゃないでしょうか。
拙も、>神戸みなとさんに同感です。
>ボディとレンズ2本が手に入るのではないかと考えました。
正しい考え方です。(;^_^A
拙は、AW1を釣行用と台風撮影用(w)に導入しましたが、
今は、持ち運びしやすいオリンパスのタフを多用してます。(;^_^A
専用レンズ、2本しか出てないんで、
ニコンの事情は分かりますが、何だかなぁ、です。
(ただ、ズームレンズ付けっぱなんで、コンデジ分類として、
最近断行したマウント整理の対象にはなりませんでした)ww
他のニコ1は持ってませんし、レンズも装着しっぱなしですんで
使用感は分かりませんが、普通のニコ1レンズ装着、面倒そうですね。
結局、新たに導入したこちらの機材だけ使うことになったりして。。。。
それと、耐衝撃性ですが、
レンズ装着してるとマウントにテコの原理で強い力がかかりそうです。
あまり過信しない方が良いのでは、と心配してしまいます。
普通のニコ1レンズは、それ自体が華奢だと思うし。。。
って、これは老婆心でしたね。m(__)m
このあたりのデメリット(?)が許容できるのなら
そして、この機材への要求度があり、
導入原資があるのなら、
導入する価値は十分ありそうですね。
何か、頼りない「背中押し」で申し訳ありません。。。。ww
書込番号:20675006
0点

いいと思いますよ〜o(^o^)o
使い始めたら…どっちがメインになるかも微妙ですしo(^o^)o
書込番号:20675044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ単体の方が安いなら単体購入だと思いますが、ボディ下取りで単体購入より安いならレンズキットを購入した方が良いと思いますね。
余裕があるならサブにしても良いと思います。
書込番号:20675092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディ買取価格しらべて単体より安く買えるならありじゃないですか
セブンスターならいちおーだいじょぶそうだし
書込番号:20675366
0点

十人十色
スレ主さんの脳内会議での結果次第だと思います。
因みに私の脳内会議の結果は・・・
「有り」の投票が少なくて「無し」の投票が多かったです。
カメラはニコワンV3にレフ機2台、娘が持ち出したっきり帰ってこないコンデジ
都合4台・・・違う!、3台半カメラがあります。
基本的に持ち出すのはどれか1台(用途別)って言うのが私の使い方です。
イマサラのS2よりイマドキのJ5って考えが浮かびました。
>AW1で通常のNikon1レンズやFT1を使う場合、Oリングカバー装着が必要です。
・・・そんな面倒な事はしたくないってのもありました。
結果・・・導き出された答えは???
どうせ34800円出すのであれば
AW1(含む)機材(手持ちFマウントレンズ及びFT1は除く)全て下取りにして
J5ダブルズームに買い換の方が良いのでは???
って結果になってしまいました。
AW1(含む)機材(手持ちFマウントレンズ及びFT1は除く)全て下取
プラス34800円が余るか?足りないか?は・・・
キタムラのサイトで下取りシュミレーションしてみないとわかりません。
書込番号:20676061
0点

>AE84さん
ボディも予備機になるかとは思いました。(古い世代ですが)
>DLO1202さん
AW1を買ったのは、立て続けにコンデジ P300シリーズのレンズを軽いショックで壊してしまったからです。
(P300シリーズのレンズは、他社のものより構造的にレンズ鏡胴部分のメカが弱いのではないかとも思ってしまいました。
もう少し古いPanasonic機はそれぐらいでは壊れない。)
書込番号:20676546
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 S2 ボディ
Nikon 1 S2 にデジタル一眼D80で使用していたレンズは使用できるのでしょうか?
基本的な内容の質問で申し訳ないのですが、詳しい方がおられましたらお教えください。
レンズはAF-S NIKKOR18-135mm 1:35-5.6G EDです。
宜しくお願い致します。
0点

FT1というアダプターを経由すれば使用可能ですが、
AF速度は遅く、画角も2.7倍になってしまいます。
Nikon1を活かすには基本的には専用のレンズになります。
書込番号:20393780
1点

>ちっちちゃん7さん
FT1経由でお試しを。
このレンズは使っていませんけど、DX18-300とJ5では意外と行けると思っています。
書込番号:20393794
0点

ちっちちゃん7さん こんばんは
レンズ内モーターのレンズですので 別売のFT1を購入することで 使うことが出来ますが センサーサイズが違うため 写る範囲が 望遠側にシフトしてしまいます。
書込番号:20393816
1点

>レンズはAF-S NIKKOR18-135mm 1:35-5.6G ED
一昔前の廉価ズームです。写りもイマイチ。
わざわざ高価なFT1を買ってまで使うレンズではないですよ。
その資金があるならニコワン用のズームを買った方がずっと満足できますよ。
書込番号:20395127
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 S2 ボディ
ちょっとお遊び撮影のために購入してみました。
本題ですが、連写中の液晶表示がカクカクして、非常に見にくく、少し不規則な動きものの撮影時にフレームアウトしたり端に寄ってしまったりと扱い辛いです。
自分の腕が未熟なこともありますが、このカクカクはどうにもならない仕様なのでしょうか?
また、V3などの上級機でも同じなのでしょうか?
ご教示お願い致します。
書込番号:19915141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LECCEEさん
設定で 撮影直後の画像表示はオフですか?
私は V2所有ですが サービスセンターでS2を試したときは
V2と変わらなかったと思います。
書込番号:19915273
1点

連写速度の設定を一番低くしていませんか?
初代(V1,J1/2)は一番遅い連写速度と、それ以上はエレクトロニックHiと
明確にモードが異なっていたのでわかりやすかったのですが、
V2以降、単に連写速度の違いのように見えて、実は内部的には動作モードが
異なるという分かりにくい仕様に変わったので、連写速度を一つ上の速度に
変更してみて下さい。非常に滑らかな表示になると思いますよ。
(この動作は全機種共通です)
ただ、連写速度を上げると、バッファ枚数の少ないSやJはあっという間に
バッファフルで撮影停止になるので、この点ではバッファ枚数が多く(V2/3)
カードへの書き込み速度の速いV3と、それ以外では異なります。
書込番号:19915536
2点

>LECCEEさん
>> カクカクはどうにもならない仕様なのでしょうか?
ミラーレス一眼の仕様です。
撮影直後のプレビューを止めても、撮像素子が1個しか搭載していないので、リアルタイムにOVF仕様の一眼レフのようには確認は出来ませんね。
まあ、将来の技術は読めませんけど、、、
書込番号:19915589
0点

OVFの連写時の画像消失のほうが問題
鬱陶しい挙動ですね。
書込番号:19915608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>連写中の液晶表示がカクカクして
これはミラーレスでは避けられない事象ですね。
どんなにEVF(液晶)が進歩してもOVFを超えることは出来ません。
スポーツカメラマンがミラーレスを使わないのはこの為です。
書込番号:19915855
0点

皆様、レスありがとうございます。
>好秋さん
撮影後の表示はオフにしております。
>M.Sakuraiさん
一番遅いモードですが、それ以上でもやはり一瞬止まりますね。
それと、すぐバッファフルになりこちらもストレスかかります。
ちなみに今は書込速度40M/Bのカード使ってますが90M/Bのカード使っても書込速度はあまり変わりませんか?
>infomaxさん
一眼レフに慣れてると本当にこの挙動は鬱陶しいです。なんとかならんのかと、、、
>おかめ@桓武平氏さん
>kyonkiさん
仕様なのですね。というよりミラーレスの宿命なのでしょうね。
初ミラーレスなので慣れが必要だとは思いますが、やはりこの仕様は少々残念です。
せっかく買ったので、ぼちぼちと慣れ親しんで行きます。
ありがとうございました。
書込番号:19917620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み速度40Mと90Mで変わるか?と言うと、微妙ですね。
実際にS2で比較した事はありませんが、他のV1/2/3,J5の挙動から想像すると
差はあると思いますけど、価格差を正当化する程ではないと思います。
参考までに画素数が同じV2で95M/sのカードを使うとRAWのみの撮影40枚を保存するのに20秒ほどかかります。
J5が特に遅いのですが、J/S系はV系と比べて遅い仕様になっているのかもしれません。
書込番号:19918130
1点

>M.Sakuraiさん
レスありがとうございます。
カードの速度が速くても本体の書込速度がついていってなければ意味ないですよね。
連写速度上げるとシャラララとすぐ息切れして書込速度も遅い、仕様なのでは仕方ありませんね。
少し残念ではありますが、良い勉強代と思ってお手軽に使っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:19919698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 S2 標準パワーズームレンズキット
レフ機D90を持っていますがカメラの事はあまり詳しくないので教えて下さい d90からミラーレスか高機種コンデジに乗換を考えています。 この標準レンズは1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMはレフ機でのサイズ?に換算するとどれくらいでしょうか? d90の標準レンズは18〜55。旅行に持っていくので広角が欲しいなと考えています。 DSC-RX100は28−100とありますが風景を収めるにはどうなのでしょうか? 予算は安くて画質がいいものを!笑 と考えていますが4万以下で抑えたいです
0点

りんりんringoさん、こんにちは。
> この標準レンズは1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMはレフ機でのサイズ?に換算するとどれくらいでしょうか?
D90で使われている18-55mmと、ほぼ同等です。
> DSC-RX100は28−100とありますが風景を収めるにはどうなのでしょうか?
D90で使われている18-55mmと比べると、望遠が若干増える程度なので、撮れる写真の画角は、今とほとんど変わらないと思います。
書込番号:19898259
2点

こんにちは。
今お使いのD90を基準に考えると、換算焦点距離は×1.5倍、ニコン1は×2.7倍になります。なので、10-30oは27-81o相当となり、DX18-55oとほぼ同じ感覚で使えると思います。
RX100の28-100o相当は一般的な風景なら十分広角として使えると思います。ただ、大きな神社仏閣を近くで1枚に収めたいという場合はちょっと物足りないかもしれません。
もしそのご予算内でより広角をお求めなら、LUMIX DMC-GM1K-W レンズキットあたりがお勧めです。広角側が換算24o相当ですから、28o相当と比べるとかなり違いがわかると思います。
http://kakaku.com/item/K0000586740/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:19898270
1点

>この標準レンズは1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMはレフ機でのサイズ?に換算するとどれくらいでしょうか?
ニコン1シリーズの場合は、換算倍率2.7倍ですので
10−30mmはフルサイズ換算で27-81mmのレンズと同等になります。
ただ、D90はフルサイズではなく、APS-Cですので、D90もフルイサイズに換算するときは1.5倍する必要があります。
例えばD90で18-55mmを使用していた場合は、1.5倍して
27-82mm程度になります。
そうすると、D90で18-55mmのレンズと、ニコン1で10-30mmのレンズは、
ほぼ同じ画角をカバーするズームレンズということがわかると思います。
>DSC-RX100は28−100とありますが風景を収めるにはどうなのでしょうか?
RX100もD90もニコン1も、広角はほぼ同じくらいかなと思います。
(27mmと28mmの差はありますが)
ただ、レンズ交換式カメラの場合は、好みに応じてレンズ交換できますので
1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000453299/
を購入すれば、もっと広角の撮影もできるようになると思いますが
予算オーバーになるかもしれません。
書込番号:19898292
2点

りんりんringoさん こんにちは。
センサーサイズの違うものはフルサイズ換算すればレンズの画角を比較するのにはわかりやすいと思いますが、あなたのお持ちのAPS-Cに換算することも出来ると思います。
ニコン1の10o×2.7÷1.5=18o 30×2.7÷1.5=54oとなりますので、今お持ちの標準ズームと広角側は同じで望遠側が1o短くなるだけなので、望遠側の1oの差は考えなくて良いと思います。
逆にRX100のレンズの焦点距離は10.4-37.1oなので、このセンサーサイズはニコン1と同じなのでそのまま比較すれば広角側は少し狭くなると思います。
コンパクトさを考えれば1インチセンサーのカメラはレンズを含めればかなりコンパクトになりますが、画質を考えればオリンパスやパナソニックなどのマイクロフォーサーズのフルサイズ換算24o程度からの標準ズームがセットになったものが、広角側は旅行などの風景で今まで入らなかったものが入りますし、それ以上の超広角ならばミラーレスならば別途追加購入とお金がかかりますが、あなたが標準ズームだけでとりあえずは良いと言われるのであれば、前記の機種などで価格が予算内のものを探されれば良いと思います。
書込番号:19898343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

若干予算オーバーしますが、24mm始まりのG7Xなんてどうでしょう?
http://s.kakaku.com/item/K0000693652/
DL18-50なんかも面白そうですが。
書込番号:19898352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

目的は軽くコンパクト狙いでしょうか。
Lumix GM5+12-32mmキット 24-64mm相当で広角側は伸びています。4万ちょっと。
http://kakaku.com/item/K0000700413/
ただ、広角にしたいなら簡便にNH-WM75 ワイコン x0.75ですから、18-55mm装着で20-62mm相当です。
少し樽形歪曲 (魚眼風) が大きいですがね。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-NIKON-NH-WM75-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/pd/100000001002153717/
書込番号:19898354
1点

りんりんringoさん こんにちは
ミラーレス 一眼レフなどの標準ズームの場合 最近はフルサイズ換算 24mmも増えてきましたが 24mm〜28mm相当の画角が多く 基準になっているため 今回の場合の比較も 広角側大体同じ位の広さで写す事が出来ると思います。
>と考えていますが4万以下で抑えたいです
ですと 生産自体は中止のため 在庫は心配ですが LUMIX DMC-GM1SK レンズキットで有れば 4万円以内に抑えられる可能性があります。
http://kakaku.com/item/J0000013734/
書込番号:19898445
1点

みなさん!!まとめてのレスですが貴重なお時間を頂いてのお返事ありがとうございますー!!大変参考になりました!!
シグマの望遠18−200も持っているのですがなんせ重くてほとんど出番がなく、今回は海外旅行に行くので18−55を連れて行こうと思ってたのですが、やはりレフ機なのでかさばるし、ミラーレス・高機種コンデジも画質が謙遜ないので乗換を考えているところです
なのでミラーレスでもレンズ交換なし標準レンズのみで撮影するつもりです
だったらコンデジの方がいいのでしょうか・・・
24mm始まりのG7X
予算が合えば欲しい機種の候補no1です
コンデジだったらG7Xか DSC-RX100がF値が低いので明るくきれいなレンズだと思います(当たってますか?)
Lumix GM5+12-32mmキット
コンデジサイズで24mmー64mm、24mmからですね!魅力的ですね〜
LUMIX DMC-GM1SK
ルミックスもよさそうですね〜〜
かなり参考になりましたので皆様ありがとうございます★
書込番号:19899543
1点

もうひとつ質問です
画質を考えればオリンパスやパナソニックなどのマイクロフォーサーズのフルサイズ換算24o程度からの標準ズームがセットになった
とありますが、オリンパスとパナしか標準レンズの24mm〜はないのでしょうか?
ミラーレスのレンズのサイズがメーカーによって換算が違うのか(当たってますか?)
24mm〜でしたらパナソニックかオリンパスで検討していこうと思います^^
書込番号:19899651
0点

画質を考えればオリンパスやパナソニックなどのマイクロフォーサーズのフルサイズ換算24o程度からの標準ズーム
とありますが、上記のメーカー以外に標準レンズでの24mmはないのでしょうか?
だとしたらオリンパスかパナソニックで検討してみたいと思います^^
書込番号:19899734
0点

>F値が低いので明るくきれいなレンズだと思います
開放F値が明るいというのはそのとおりです。「きれいな」というのは、レンズの特性(描写)ということとは別です。開放F値が明るければ、同じ条件ならISO感度を上げずに撮ることができるので、そのぶんノイズが少なく撮れるという意味では正しいです。
>オリンパスとパナしか標準レンズの24mm〜はないのでしょうか?
ご指摘のように、ミラーレス機はメーカーごとにセンサーサイズの違いから換算画角が違います。
○キヤノン ×1.6倍 ○SONY ×1.5倍 ○オリンパス・パナソニック ×2倍 ○ニコン ×2.7倍
別売りの広角ズームレンズを使えばどのメーカーでもある程度の広角域を使うことができますが、換算24o〜のレンズ付きで4万円以下という条件だとパナソニックのGM1かSONYのα5000くらいしか思いつきません。
http://kakaku.com/item/K0000615459/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:19899754
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 S2 ダブルズームキット
コンデジの調子が悪くなったので、初めてミラーレスの購入を考えています。
そこで、この商品とOLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットのどちらかが良いかと
漠然と考えています。
完全に、見た目と値段なのですが、、、
主に子供の日常写真、部屋のインテリア(ソファやテーブルなど)をメインに撮影するのですが
どちらが向いていますでしょうか。
希望としては、起動が早く、充電が持つ方が良いです。
またwifiでスマホに飛ばせたり?をやりたいです。(なるべく時間がかからない方を望みます。)
※キャノンの一眼レフを持っているのですが、大きくて重たくて日常使いができません。
1点

一眼レフ持ってるんなら
EVFはあったほうが良いかと
晴天の逆光だとモニター見づらいですよ
光学ファインダーとの違和感はあると思いますが
付いててムダにはならないでしょう
後付けは高いし・・・
レンズの選択幅考えたらm4/3かな
ニコ1もFT−1つければFマウント付きますが
1眼がデカくてオモいんなら意味ナイし
書込番号:19243392
1点

ニコンのミラーレス 個人的に1型で、良いと思いますが
売れているのかな?
このままこの規格自体がなくなりそうな雰囲気ですすね
書込番号:19243393
1点

>部屋のインテリア(ソファやテーブルなど)をメインに撮影するのですが
屋内撮影がメインの場合は、撮像素子が大きい方が有利ですので
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
の方がいいと思います。
>wifiでスマホに飛ばせたり?をやりたいです。(なるべく時間がかからない方を望みます。)
候補のカメラはどちらもWi-Fiには対応していません。
もう少し予算を足して、Wi-Fi機能付きのカメラにするか
Wi-Fi機能付きのSDカードを検討するかのどちらかが必要かなと思います。
ただ、カメラにWi-Fi機能が内蔵されているほうがいいとは思います。
書込番号:19243450
2点

>motto08さん
私もオリンパスを。
仕様表の撮影枚数から考えると
PENの方が電池の持ちが良いですね。
起動ですがさほど違いは無いかなと
思います。
書込番号:19243463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その2つならE-PL6の方がセンサー大きいので高感度に強くていいと思いますよ。
WiFiはないですけど。
あと、GM1Sっていうのもかわいくていいと思います。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/news/2015/01/1447/
http://kakaku.com/item/J0000013734/spec/
これはWiFiはついてます。
バッテリーの持ちはわるいですが、小型のミラーレスは電池が小さいのでバッテリーはもたないです。
(GM1だと200から300枚くらい撮れますね。)
書込番号:19243469
3点

迷わずE-PL6
交換レンズが豊富ですので…。
ダブルズーム買って終わりならニコ1もいいかと思いますけど…。
書込番号:19243530
0点

motto08さん こんにちは。
コンデジ感覚で使用されるのであれば、センサーサイズの小さいニコン1は暗いところでは不利かも知れませんが、コンデジで撮れていた程度の明るさならば問題なく撮れますし、センサーサイズが小さい分レンズを含めての大きさはコンパクトで良いと思います。
バッテリーの持ちに関しては液晶表示の機種は、使い方で全然違いますが予備バッテリーは必須だと思います。
Wi-Fi機能はどちらも付いていませんので、別途フラッシュエアーなどカードが必要になりますが、そう言うカードを使用すればますますバッテリーは持たなくなると思いますので、最新の内蔵機種を選択された方が使い勝手は良いと思います。
書込番号:19243620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質ならE-PL6の方が良さそうですね、レンズも豊富です。
同じ4/3のパナのGM1Sも小さく軽量でお安くなっています。
ニコ1はJ5から画質が向上したようです。
書込番号:19244233
1点

motto08さん
ファインダーはあった方が何かと便利ですが、ファインダーなしと割り切った場合は、以下がオススメです。兎に角、小型・軽量です(イメージセンサーサイズが小さいニコワンS2よりも!)。
・キタムラ・GM1S・ダブルズームキット:書き込み時点で44800円(税込)
http://shop.kitamura.jp/pd/list.html?searchbox=1&sort=number20%2Crank%2CScore&index=all&path=&q=GM1+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&x=0&y=0
上記は、以下を組み合わせたキタムラ・オリジナル・キットです(厳密にはキタムラ以外でも販売されていましたが、今はキタムラだけと思います)。標準ズームは沈胴式(撮影しない時は全長を縮められる)ですが、望遠ズームはやや大きいです(ただし、こちらだけパワーズーム)。
・LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013734/
・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-S [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000281878/
候補に挙げられている2機種とGM1Sとの比較です。
・比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013734_J0000012678_J0000012613
書込番号:19244785
2点

年末まで待てればE-PL7が同じくらいまで下がるのでは?
書込番号:19244989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま
ご回答いただきまして、ありがとうございました!
特に急いでいる訳ではないので、wifi付きにするのかなども含め、もう少し検討したいと思います。
書込番号:19249444
1点

2015年11月に、M2ダブルレンズ(wifi付未使用)を楽天bic¥36000くらいで購入。F2の標準レンズですがこれも使い用かと思います。
私はムービーを持ってないので、sonyのコンデジXX50やPanaG5WZのAVCHDfで、シャープやソニ-のレコーダーでBSバックアップやDVD返還後書き込みしています。
M2はX4canonレンズも使えるものがあります。
(55-250はピンとが合いにくい、レンズメーカー品はエラーも出やすい。)
書込番号:19564665
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 S2 標準パワーズームレンズキット
購入して2週間でほこり?が入り込んでました
私以外にも同じ状態の方はいるのでしょうか?
サポートに連絡してみたら、保証修理になるようです
サポートの方はしっかり対応してくれたので、よかったと思います
添付画像はスマホで撮った写真です
画像の液晶部分の点のほとんどが内側に入り込んだものです
0点

こんにちは。
ちなみに購入店での対応は無かったのでしょうか?
買って二週間ならなんとかなりそうに思いますよ。
初期不良交換してもらえると思いましたが・・・
書込番号:19267396
0点

>虎819さん
ネットで購入して、販売証明書にはメーカーサポートに連絡してくださいとなっていました
そこで初期不良の認定が出たら、そのまま交換してもらうか、当店までご連絡くださいとなっていました
状況としては、初期不良でいけるのかなと思いますが、まー修理対応でもいいかって感じです
書込番号:19267431
1点

>廣幸さん
こんにちは。
そうなんですね、了解しました。
保証修理対応なんですね。
出したら早く返ってくると良いですね。
書込番号:19267944
1点

>虎819さん
まだ修理に出していないので、どのような対応になるかは分かりません
再発しない事を願います
書込番号:19269040
0点

昨日、修理から帰ってきました
当然、きれいになっていました
納品書の処置内容は、モニター部の交換という事です
清掃ではなく、交換なんですね
修理も月曜にだして、土曜の午前に戻ってきて使用できない土日もなく良かったです
初めて買ったカメラなので、大切にしたいと思います
書込番号:19298031
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





