
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年8月22日 11:35 |
![]() |
79 | 19 | 2015年8月11日 18:23 |
![]() |
5 | 4 | 2015年8月9日 21:55 |
![]() |
7 | 6 | 2015年7月23日 21:41 |
![]() |
1 | 7 | 2015年7月20日 18:39 |
![]() |
17 | 17 | 2015年7月13日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo F-07F
小生は現在、ARROWS V F-04E を使ってますが、発熱と電池持ちの悪さに我慢できず、機種変更しようと思いますが、この機種のFOMA版テザリングともいえるアクセスポイントモードはどんな感じでしょうか?
書込番号:19071567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

128k あるいは 64k
人類がまだ、スマホを手にしてない太古のサービス。
無線でネット繋がるコトが衝撃的だった。
ヒザで端末へし折りたいくらい遅い。
金出すの無駄。
普通にmvnoとルーターした方が数倍も価値あり。
書込番号:19072095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎月、すぐに3GBに達して128kbpsに慣れてしまってる人なら使えますかな?
書込番号:19072793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auにMNPしてVoLTE対応AQUOS Kの方が良さそうなのは確かですかね?
書込番号:19072803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo F-07F
ドコモからもガラホ2機種(富士通とシャープ)が発表されましたね。
auと違い、従来のガラケーと同様の料金体系なのは評価できますね!
しかし、両機種とも おサイフ機能はなし・・・
なんで、そういうところで
いちいち手抜きするんだろうか!?
4点

両方ともAndroid登載&おサイフ機能廃止等がっかりです
片方はOS続投してほしかったなと思います
何よりおサイフ機能が両方とも廃止、何だかんだで手放せない人も多い機能だと思います
私は会計時にポイント貯めるのにしか使ってませんが
書込番号:18772604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリー1週間持つかどうかが 一番気になるところ 持つなら個人的にはNMPしてもいいかも。。。
持つのかな?
書込番号:18772640
3点

もう何でも入りが欲しければ普通にスマホ使って下さいって事じゃない^_^;
書込番号:18772674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガラホなんて言ってもAndroidを積んでる以上、単なるスマホ亜種ですからね。
一部機能をスポイルしている分、特殊と言うか劣化版と言いますか。
そんなモノの為にハード的にもソフト的にもおサイフ積むコストと手間をかけられないんでしょう。
ガラケーもどきでスマホに慣れて、早く移行してねってのが本音なんだと思います。
書込番号:18772689 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

F-05Gのメモリが512MBですって?
AndroidOSがどれほどメモリを使うかわかっていないんでしょうか?
結論 富士通は富士痛 残念すぎるガラホのせいで客離れが加速しても仕方ない
結論U SH-05Aもどきのほうがマシ
書込番号:18772784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>メモリー512MB
ドコモガラホはGoogle play非対応
つまりらくらくスマホ(F-12D)のフィーチャーフォン筐体モデルの様なモノ
基本的にdマーケットからの特定アプリ以外はインストール出来ない仕様なので必要以上のアプリの稼働、通信しないと言う前提
512MBでもkitkatでOKなのはPolaroid Piguとかで実証済みなので問題無いでしょう
ヘビーユーザー向けには元々考えていない機種ですから
書込番号:18772962 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メモリはどうなんでしょうね。
機能を徹底的にスポイル、ゴミアプリ群含めて余計なモノの常駐を徹底的に廃したチューニングならそれなりに快適に動くのかもしれません。
ただ、そうすればそうする程、スマホとしての魅力が無くなって行くワケで。。。
結局、ガラケーの代替にはガラケーが一番って結論に落ち着きそうです。
書込番号:18773006 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私が使っているメインガラケーは
一週間持ちますけどガラケーでも二日も持たない物もあるなか
今回ドコモから二機種ガラホ(呼びたくないな(-_-;))
Android搭載機が出ましたがどれほど持つかな
五日くらいもって欲しいな
私がガラケーに求めるのは
安定性とバッテリーの持続です
緊急時に安心できるかどうか
書込番号:18773072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://xperia-freaks.org/2015/04/07/pure-xperia/
キャリアとメーカー独自の足かせが気になります。
メーカーの万歩計アプリとかGoogleサービスフレームワークとかいうゴミとか。
ドコモの使えないアプリとかみたいなものも不可避でしょうか。
せっかくの世界観を自ら潰すのはいただけません。
書込番号:18773160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、ワンセグとか、You Tube,Google Chromeとか、スマホでも、勝手にメモリを食ってくれる余計なアプリなど、かなりありますからね。
書込番号:18773228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電話とSMSだけ使えれば十分、月980円、とかいう契約できたら良いんだけどな。
書込番号:18773383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

全く同感です。2機種出すならせめて片方につけて欲しかった。
今回買おうかと期待していましたが、おさいふケータイが無いと不便で辞めました。
また、2機種共にボタンでオープンのタイプですが、これもガチャガチャ音がして
こっそり開けられなかったり、バネが効いてて閉めるのに力がいるのとで不便です。
なんというかガラケー使っているのがおさいふケータイとか怖い!って感じの世代だとか思っているのか
ちょっと残念な性能です。
書込番号:18818102
2点

わたし思うのですけど、スマホを辞めガラケーに変更した者から言いますと、スマホはOSがアンドロイドです。
アンドロイドはもう堪忍です。 スマホのバグではOS、アプリ、ハードの切り分けが無く、結局、初期化(幾度か経験しています) 初期設定が面倒、バックグラウンドで動作するアプリもあり、電池も持ちも心配。 別に多機能はいらない、GPS、お財布携帯、電話、Eメール、ショートメール、防水、電池の持ち、これらが出来れば良いと思う。
なんか、アンドロイドにはスマホで散々苦労してるのいで、今のままが良いのだが(涙
書込番号:18921385
4点

メモリーはSH-06Gの方は1GB RAMなので余裕有る様です
いじり倒すならSH-06G択一ですね
書込番号:18966830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりガラホ、パケ死が出た模様です。 ドコモではなくA社らしいですが、ガラケと同じと考えパケ定額サービスを契約せず使用していて、3日で7万の請求があったとYahooの知恵袋で質問がありました。 昔の3Gスマホが販売された時と同じですね。 昔はA社の3Gスマホを契約していてパケはフラットコースでしたが、請求書を見て驚愕(動画をバンバンみてましたので)パケ代金70万円、フラットのため全額割引しますとありました。 昔問題になった高額パケ料金請求は割引サービス未加入だとガラホではあるようです。 予想された事ですがF07Fでもふるプラウザを見るとパケはバカになりませんからね。 微妙に納得。
書込番号:19001698
3点

「パケ死」久し振りに聞いた(・・;)
書込番号:19001754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わっ(@_@)!!
さくら印さんそう来る( ; ゜Д゜)
書込番号:19001999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さくら印様
「パケ死」とは昔スマホがでた時に大量の通信をするので、パケ定額サービスに加入せず、
大量のパケを使い、高額請求が来てとても払えない状態になる事です。
昔のIモードと同じ感覚でスマホを使用した所、数十万円の高額請求が来た事です。
今のスマホユーザーはほとんどがデータ定額サービスに加入していましすが、昔はパケ代金は知れたもので別に加入しなくても良いとの甘い考えで携帯を使用しておりそれはそれでよかったのですが、すまほに変え請求を見てびっくりです。
ガラホも同じです。 システムやアプリが勝手に通信するのでパケ代金は半端無いと思います。
何故って、ツィーターでも刻々と情報が表示されると言う事はアプリが通信している証拠です。
書込番号:19043380
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo F-07F
電話はガラケ、通信は格安SIMを考えていました。
しかしこの機種でがデザリング可能ですね。
どこもショップでルーター+シェアーオプションを進められましたが、あとで確認した所でデザリング可能である事が判明。
FOMAハイスピドーなのでLTEに比べると遅いですが、料金的にはお得です
ルータを契約しなくてよかったです。
0点

>FOMAハイスピドーなのでLTEに比べると遅いですが、料金的にはお得です
FOMAのパケホーダイフラットに加入していても、PCなどの外部機器を接続した場合、上限がいくらになるか良く確認した方がいいですよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet/pake_hodai_f/notice/index.html
書込番号:19021479
3点

通話の頻度低いなら、格安シム(ドコモmvno)の通話付きでOKでしょう
データ通信もUSB接続でPCからwebも出来るにドコモmvnoのAPN登録出来れば単体でもweb出来ます
書込番号:19021893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エメマルさま
ありがとう御座います。
当方はデーターパックSを契約していますので、多分通信規制がかからないと思います。
過去2月の使用料が0.1Gでした。
色々お教え願いましてありがとう御座います。
書込番号:19038902
0点

舞来餡銘さま
ありがとう御座います。
格安SIMはSIMフリールーターで使用しておりまして、用途はノートPCを客先で使用です。
携帯は通話が主体なぼで、かけ放に加入しております。
劇的に価格が安くなれば別ですが当面はこれで運用しようかなと思っております。
ありがとう御座いました。
書込番号:19038929
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo F-07F
SH−07Fにしようか、ガラホにしようか、等などと3か月間悩んだ末、昨日、F−07Fに機種変更しました。
最終的には、月額費用が現状の2000円程度では済まないのでガラホは却下、スマホにもひけを取らない13万画素、PCとのWifi接続、Bruetoothによるハンドフリー通話などから、これなら当面は時代遅れにならないであろうと考えて、この機種にしました。
過去スレにあるプチフリーズは心配でしたが、今のところ気になったことはありません。
本機ユーザーの皆様におきしたいのですが、私がこれまで使用していたN705Iでは画面上のアイコン表示で「未読メールの有無」が分かったのですが、本機の説明書では背面ディスプレイの点滅しかなさそうです。もし、何らかの設定により判別できるようでしたらお教えいただけませんでしょうか?
0点

待ち受け画面上部のステータスバーや、下部の新着情報エリアに表示されるはずですが?。
書込番号:18981485
2点

設定かもしれません。
一度ショップでみてもらえば以外と簡単に解決できるかもしれません。
上の方と同じで待ち受けでメール及び不在着信は表示されます。
購入から取り立てて触っていませんが?
書込番号:18984078
2点

ご回答ありがとうございます。
テストメールを送って未読の状態にしても、どの部分で見分けられるのかよく分かりません。
一度、ショップで聞いてみます。
書込番号:18985336
0点

>スマホにもひけを取らない「13万」画素
えぇ???
書込番号:18992306
0点

内容から判断すると、おそらく「背面ディスプレーでメールの着信とかを知らせるアイコンなどを出す方法」を聞いているのかなと思いますが、
それであれば背面ディスプレーが表示されているときに側面のカメラボタンを押すと、3種類の画面が切り替わるはずです。
そのうちの一つがアイコン付きの画面ですので、そちらで判断が付くかと思います。
書込番号:18992383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございました。
背面ディスプレイの時計表示がシンプルすぎて不満でしたので、助かりました。
13万画素ではなく、1300万画素ですね。しかも、最新のXPERIAでは2060万画素なので、「一世代前のスマホにもひけをとらない」という表現の方が適切でしたね。前機のN705Iが200万画素だったので、ついうれしくて。。。
最初の質問については、結局結局ショップに行けないまま取説を見ていたら、新着表示エリアに表示されているアイコンが「未読メールあり」を示していることを理解しました。前機のN705Iの時代から未読状態のメールがあったので、常にその新着アイコンがでているのに、それは単なるメールボックスアイコンだと思い込んでいたという情けない落ちでした。前機では(正確ではないかもしれませんが)前回メールボックス閲覧後にメールを受信した場合、メールボックスを開くまで表示され続けるアイコンがあったので、未読状態のメールが残っているとは思っていなかった次第です。
話は変わりますが、
@プチフリーズはないと最初に書いたのですが、メールの文字入力中にキータッチが追い付かないようなストレスを感じるようになりました。これが皆さんの言われるプチフリーズでしょうかね。7年前のケータイと比べて大幅に重たくなってしまったのはさびしい限りです。誰かマグネットコーティングを開発してくれませんかね。
AF-LINKはあまり評価されていないようですが、ケーブルなしでPCに写真を転送できるのは便利だと思います。でも、なぜかしらダイレクト送信・受信はエラーになってしまいます。
B万歩計はあると便利ですね。日々の小さな楽しみになっています。
書込番号:18992985
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo F-07F
こちらの機種を通話専用で持とうかと検討中です。
そこで質問があるのですがwifi接続でnanacoのアプリが使用できるかわかる方はいらっしゃいますか?
やはりi-modeにつながなければダメなのでしょうか?
書込番号:18983212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

決済時、通信は必要ありません。
書込番号:18983418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェリカと通信やり取りする通信経路(3G or WIFI or テザリング)は固定では有りません
WIFIでもフェリカのデータのやり取りはOKです
(極端な話、SIM無しでもOK、ドコモ固有のiDとかはドコモSIM必須)
書込番号:18983443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
nanacoモバイルの設定時やクレジットチャージの時もwifiで大丈夫かもわかる方いらっしゃいますか?
書込番号:18983816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ナナコモバイルは使用可能です。 実際に問題無く使用出来ています。
ナナコを起動するとVerチェックを行いナナコ画面になります。
通信しているのでしょうが、良く分かりません。
わたしはクレジットチャージは使用していませんのでクレジットチャージは出来ると思うのですが、紛失の時の事を考えクレジット情報は携帯には入れない主義です。
書込番号:18984054
0点

ありがとうございます。
とても参考になりました。機種変更を検討してみたいと思います!
書込番号:18984071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo F-07F
先月中旬に本機を購入しました。GWは3泊で友人とオートキャンプで過ごしました。通常は音声なしのSIMフリースマホでメール等を使用していますが、音声は基本ガラケーです。電話をかけようとしたとこと電池が殆無くなっていたのでモバイルバッテリーで充電しましたが、ほとんど充電が進みません。スマホは問題なく充電できます。車のシガーライター用の充電アダプターでも同様です。結局夕方から朝までモバイルバッテリーをつないでいましたが、朝になっても90%程度で充電が終わっていませんでした。おそらく1時間で10%程度しか充電できないようです。
本日DSにて故障かどうか確認してもらいましたが、純正品以外のチャージャー以外保証できない、の一点張りで話にならない状態です。以前使用していた別メーカーのガラケーでは全く問題なかったです。またキャンプ前に充電忘れしていたのも原因ですが、電池の持ちが悪すぎます。キャンプ場はアンテナ3本立つ場所です。満充電後も電話やメールは各1回程度で1周間程度でしか使えなさそうです。
毎日充電器に置いている人には関係ないかもしれませんが、電気のないところに滞在することが年に何度かある私にとっては問題です。ガラケーを持ち続けている理由がスマホに比べて電池消耗が少ないことだからです。
富士通及びdocomoにはがっかりです。検索したら17875823のも同様の記載がありました。次は富士通もdocomoも使いません。
2点

純正品を使っていない場合、ショップで、問い合わせたら、そう言われる事は、想像出来ます。
そういう時では、電池をほとんど無くした状態の、端末を持って行って、純正で、充電したら、どうなるかを、テストして貰ったら、どうですか。
残量が0%も、問題があるので、5%か、10%くらい残して。
書込番号:18753069
2点

安いチップでガラケー作ってるんでしょ。
明らかなキャリアの嫌がらせ。
空気読んでスマホにしてね♪ってことだと思う。
書込番号:18753351
2点

MiEVさん
ある程度減った状態で持参したモバイルバッテリーにつないで充電が遅いと言ったのですが、
純正品じゃないという理由で認めてもらえませんでした。
くまこむんさん
携帯電話に詳しい友人に聞いてみましたが、docomoのACアダプターは5.4V、モバイルバッテリーは
5.0V、それが原因だろうとのことですが、スマホは問題なく5Vで充電できるので
くまこむんさんと同じく、キャリアの嫌がらせと言っていました。むしろ5.0Vで充電できなくする
方がわざとそういう仕組を入れなければならないのでは?との事です。
確かに容量は違いますが同じリチウムイオン電池なので、明らかにおかしいです。
キャリアが仕様をメーカーに指示して作らせているので、docomoにも問題があるかと思います。
そのような囲い込みの制度の中で携帯電話は進化はしましたが、i-modeでうつつを抜かしている間に
世界から取り残されたガラケーとなったと言われています。メーカーが自由に携帯電話を作ることが
できなかったのが日本のスマホが世界的にみてほとんどシェアが無い原因につながっていると思います。
それにしても後2年で新規開発をやめるというニュースが流れていましたが、困ったものです。
書込番号:18755455
1点

パイネさん
私も先日、P-01Fが寝ている間に
バッテリーがほぼ空っぽになる不具合になり、←(以前のP-01Eでも1度起こったことあり。3万も払って、半年でバグる。良い気分では無いですねw)
元々データ用に使っていたGALAXY Jを通話用にした次第です。
が…、このスマホ通話時にブチブチ途切れるんですよね(^_^;)
あと基本近所の買い物に行くときは、
ポケットに入れて持ち歩くことが出来なくなりました。
全然携帯電話じゃ有りませんw
auのガラケー見てても、ボタンが硬かったり、わざとですよね。
昔、ボタンの硬いガラケーなんて有りました?
無かったと思います。
たしかドコモだとN-06B辺りから硬い機種が出てきたと思います。
徐々にスマホに誘導させる魂胆だと思っています。
大体、そんなに通信費を取りたいなら
他に真っ当な手段が有ると
思いますがね〜。
近所のドコモショップのお姉さんも疲れているのか態度が悪い悪い。
待ち時間も長いし、スマホがもたらしたものは悪い面ばっかりだと思いますよ。
昔みたいにTU-KAとか色々なキャリアが有った頃が良かったな。
書込番号:18755909
2点

くまこむん さん
何度かトラブルに遭遇しているようですね、私は今回の充電不具合以外特に経験ありません。
電池寿命が短い(満充電から3日で33%減りました。その間通話ゼロ、メール受信5通のみ。
カタログ記載は620時間なのに)、動作がトロいというのはまだましな方です。
ソフトウェアのバグはつきものですし、ハードの問題も考えられますね。
キャリアとしては費用の安いガラケーからスマホへの移行をしたいのでしょうが、
そのために意地悪的な事はしてほしくないです。そんなことをしていたら、格安SIMカードがあるので
3大キャリアからどんどん逃げていく結果になると思います。知り合いがdocomoのスマホを
家族4人で使用していたのを、すべてSIMフリーに変更して月に数万浮くと言っていました。
実家が電波が通りにくく、スマホではアンテナが立ちませんが、ガラケーはOKです。
それがガラケーを手放せない理由です。
ガラケーがなくなると電波難民が増える可能性があり心配です。
ドコモショップは受付から2〜3時間待ちもあります。不具合でも問題なしと言ったりいつまで
殿様商売を続けるつもりなのでしょうか。
書込番号:18758216
3点

スマホの充電器は電圧低いから、手抜きな充電ケーブルだと、そのまんまの電圧なので、充電時間がかかるか充電できない。
以下を入手すること。ドコモポイントあればそれでも買える。
NTTドコモ FOMA 充電機能付USB接続ケーブル02
しかし、情弱共は役に立たないコメントばかりですな。
書込番号:18856890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UBS26GW.6VE1さん
充電機能付USB接続ケーブル02を調べました。5Vから5.4Vに電圧を上げる機能が付いているんですね。
電機メーカーに努めている友人に以前聞きましたが、5Vでは充電できず5.4Vで充電できるように
するほうが回路としては設計が面倒、ファームで充電できないように制御しているかもしれない、とのことです。
リチウムイオン電池は3.7Vなので、5Vあれば充電には問題ないはずです。親戚が富士通のらくらくホン
を持っていたので、モバイルバッテリーで充電してみましたが、なんの問題なく充電出来ました。
家にあるタブレットやスマホもモバイルバッテリーで充電可能ですが、F-07Fだけは充電できません。
富士通は何を考えているのでしょうかね?まさかケーブル02を売るためではないと思いますが。
まー携帯含め2度と富士通製品は買いません。
書込番号:18862189
1点

スレ主様
ガラケーの仕様が5.4V充電ですので、この機種も5.4Vで充電になっているのです。
5.0Vで充電できるようにするということは、新しい充電回路を設計しなくてはなりませんし、5.0V充電だけにした場合、ガラケーからの交換ユーザーに新しい充電器を買ってくださいということになります。
スマホの5.0v充電の方が新しい規格ですから、5.4V対応の充電器でも普通に充電できますが、電流値が低いので充電時間は長くなります。
ガラケーの充電は700mAでの充電となっていますから、スマホ用充電器の1.8Aがかかっても、許容電流以上は回路保護のためカットされるものと思われますので、充電時間は長くなります。
もし宜しければ、以前お使いのガラケーにチャージャーで充電できるかどうか、ご確認いただければと思います。
失礼いたしました
書込番号:18879820
1点

追記:auのガラケーは、5.0V 600mA充電だそうです。
書込番号:18879917
0点

れちさん こんばんわ
前のスレで書きましたが、DOCOMOのACアダプターが5.4Vの事はわかっています。
同じ富士通のらくらくホンは5Vのモバイルバッテリーでも充電出来ました。
以前使用していたパナ製は5Vでも充電可能でした。AUは昔使用していたので、
残っていたACアダプターを見たら、お知らせいただいたとおり5V600mAでした。
F-07Fが5.4Vでないと充電できない理由がわかりません。
本機は電池寿命が以前使っていた機種に比べて極端に悪く、1週間から9日程度です。
使用説明書の記載は600時間(25日)程度なので、それにも疑問があります。通話やメールは
ほとんどしなくてもその程度です。メインで使用しているわけではなく緊急用・スマホでは電波が
届きにくい場所で使用する用途なので、車のシガーライターアダプターなどACアダプター以外で
充電できないのは、私には問題が大きいのです。
書込番号:18881974
0点

他社の商品を使用して怒られてもメーカーもキャリアも困りますよね…これは
その充電に使った他社の物がこの機種でも大丈夫です、使えますとパケに書いてあったならまだしも
書いてあったなら書いてある内容でまた問い合わせ先が変わります
この機種のメーカーが認めてるならこの機種かその充電に使ったものの検査が必要になるし
この機種のメーカーが認めてなくて
充電に使ったもののメーカーが認めてるなら
充電に使ったもののメーカーにのみ問い合わせすべきですし
どちらも書いてないなら
この機種では対応サポートしてませんので
この機種のメーカーも充電に使ったもののメーカーにも責任はないので問い合わせすべきでないです
書込番号:18882155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

怒る前にサポートしてないものを使って
バッテリーが爆発したり発火しなくてよかったと思いますよ
書込番号:18882173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
らくらくホンは初代製品を作ったのがパナソニック(OEMみたいなものですね)なので、充電系も5.0Vに対応しているのかと思います。
となると、基本構造は昔から変えてないのですねぇ・・・・・・
また、前の機種がパナソニック製とのことでしたので、GPSが付いている機種でしたでしょうか?
たしかこの機種はGPSが付いていたはずなので、オートにしてますと電池は当然早く減ります。
またメーカーの待ち受け時間とは、電波が問題なく入る状態で、受話待ち受け以外の機能を使わない状態での測定値ですので、電波の届きにくい場所やGPS、メール、ボタン操作、ディスプレーの点灯などをおこなった場合での時間とは異なります。
車の燃費とは違い、あくまでも一番よい状態だと、それぐらい持ちますよという話ですから、条件の悪いところに行かれるのであれば、予備の純正バッテリーを持ち歩くことをお勧めします。
失礼いたしました。
書込番号:18883376
0点

かわしろ にとさん
数年前にはよく携帯電話やPCの発火事故がニュースになりましたが、最近は聞きません。
ちゃんとした充電制御ができるようになったのだと思います。
ドコモのACアダプターは5.4Vのようですが、アダプター事態は電圧を出力するだけで
充電制御回路は携帯の中にあります。また5.4Vがそのまま電池に加えられているわけではなく、
制御回路を介していると思います。もちろん10Vを加えて壊れないか?というのは疑問です。
製品にはばらつきがあり、5.4Vぴったりではなく若干の±の許容値はあるはずで、
携帯の中の充電回路事態のもそれより広い許容値があるはずです。
本機は5.2Vでは半日くらい充電に時間がかかり、5.0Vではほとんど充電できません。
5.4Vに対して余裕がほとんど無いことになります。
もちろん他社の充電器での動作までメーカーは保証できないのは理解できますが、
本機のみなぜ極端に充電電圧の範囲が少ないのかは疑問です。
れちさん
前機はGPS無しで、本機ではOFFにしています。本機は予備機のため通話やメールは非常に少なく
1日2〜3回確認のために開く程度です。これでも1週間程度しか電池が保ちません。
車の燃費なら国のどこかの機関で決めた走行パターンでメーカーが実測していると思います。
私の場合、カタログ値の90%程度の燃費なので問題とは思っていません。
デジカメの場合はCIPAというところで電池寿命の測定方法が規定されているようです。
携帯やスマホにもそのような実使用に近い状態での値をカタログに載せるようして欲しいものです。
私のスマホはゲームや動画は見ず、歩きスマホもしていませんが、3日ごとの充電が必要です。
カタログ値は300時間だったと思います。本機は600時間程度です。あまりにもかけ離れている
のを問題にしているのです。
書込番号:18918615
0点

>モバイルバッテリーで充電しましたが、ほとんど充電が進みません。スマホは問題なく充電できます。車のシガーライター用の充電アダプターでも同様です。
現在使っているUSB-FOMAの充電ケーブルは他社製のものでしょうか?
切り分けをする意味でも
「FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 02」+モバイルバッテリー(または車のシガーライター用の充電アダプター)でどうなるかを見る必要がありそうですね。
書込番号:18958002
0点

個体の問題かと?
わたしのF07Fは純正充電器でも一夜で満タン(おおまか6時間くらい)
カーチャージャ(一般市販品)出る時20%ぐらい、2時間後おおよそ95%程度まで充電可能です。
昔のスマホではカーチャージャ(純正品)でも全然充電出来ないばかりか、カイロスマホになりました。
一度、ドコモで検査して貰えばどうでしょうか?
書込番号:18959216
0点

御中元改め御中元さん
以前ケーブル02の情報はもらって調査しました。5Vを5.4Vに変換する機能があるようです。
DOCOMOのACアダプター(5.4V)では3時間程度で充電できているので、モバイルバッテリーに
ケーブル02をつなげば充電は可能と思います。
ただ折を見てdocomoとはおさらば予定ですのでケーブル02を購入する予定はありません。
御中元改め御中元さん
純正でも6時間かかるのですか?それではカタログスペックにうそがありそうですね。
docomoに持っていったときは、純正以外の事は知らない、の一点張りでこちらの説明を
真摯に聞く雰囲気はなかったです。
ばらつきが大きいのは困りますね。
先日simカードアダプタを購入して、以前使用していたパナが使用できるようにしました。
必要なときはパナにします。充電や電池寿命は本機に比べればかなりよくなります。
高い買い物をしてしまいました。
書込番号:18963956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
