最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 5月23日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年7月22日 17:24 |
![]() |
9 | 9 | 2014年7月19日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR850
こんにちは。
Wi-Fi機能について教えて下さい。
カメラからPCにWi-Fi機能を使い画像を取り込む事はできるのですか?
スマートフォンには出来る様なのですが、PCには!?
何方か教えて下さい。m(_ _)m
0点

取扱説明書
http://support.casio.jp/storage/pdf/001/EXZR850_FB_140620_JA_gray.pdf
を見たら、パソコンとの接続はUSB接続しかできないようですね。
書込番号:17759091
1点

アプリケーションソフトが無いので無理でしょうね。どうしても無線で伝送する必要があるのならスマホ・タブレットを使ったOneDrive経由とかDropBox経由とかのクラウドを使った形態になると思います。
書込番号:17759102
1点

iPhone厨様、Sumi_hobby様、早速の回答有り難う御座います。
理解出来ました。
本当有り難う御座いました。m(_ _)m
書込番号:17759129
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR850
先日購入したのですが、
撮影時、オートでフラッシュあり
だとピントがあってから撮影。
でどうしてもスピードがかなり遅いです…
撮ってすぐまた撮ろうとシャッターボタンを
押すが…なかなか反応せず。
と言った状態です。
シャッター優先にすれば良いものですが、
オートの方が綺麗に映る気がするので、
オートで撮影しています。
やはりシャッタースピードは遅くなるのでしょうか?
スピード的に約二秒くらい?かな?
買った当初よりなんか気持ち
シャッタースピード遅くなったかな?
と言った印象を受けます…
正常反応なのでしょうか?
お分かりの方教えて下さい
書込番号:17736876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付けたしですが、
シャッターを押して写真が撮る
その後すぐに(フラッシュが光ったくらい)
シャッターをもう一度押すと
シャッターが反応しません。
そしてその時押した写真は撮れません…
書込番号:17736892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「シャッタースピード」というより、カメラの「反応速度」についての質問ではないでしょうか?
シャッターを押して撮影(フラッシュ光る)
次にシャッター押す
直ぐに次の撮影できない(フラッシュも光らない)
こんな具合でしたら…フラッシュの「充電中」が原因です
メニューから「フラッシュの非発光」を選んでみてください
充電に関係なく、サクサク撮影できると思います
ただし、フラッシュが光るということは、撮影状況がそれなりに暗いことが想像されます
薄暗いところでフラッシュ無しで撮ると…
「ブレブレ写真」になるかもしれませんから、ご注意下さい
書込番号:17736949
3点

aちゃむさん こんばんは
>撮ってすぐまた撮ろうとシャッターボタンを押すが…なかなか反応せず。
ストロボ撮影の場合 撮影後 もう一度ストロボ撮影する場合 電気チャージする時間が必要な為 すぐには撮影できない状態だと思いますが。
シャッタースピードの場合 実際のシャッタースピード写真のデーターに残っていると思いますので 確認してみた方が良いかもしれません 2秒と感じていても 実際は早い可能性も有りますので。
書込番号:17736980
2点

後面のランプの色がちがったり点滅してたりしませんか??
おそらくフラッシュのチャージ時間だと思います^^
私のは旧機種のZR-15ですが、同様の状況では撮影間隔は約1秒くらいですよ。
(フラッシュ光量やモードによっても変わると思います)
書込番号:17737000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう回答が沢山ありますが
ストロボ撮影では
大容量の電力を使います。
次に光らせるために
一時的に充電し、次の撮影に備えるのです。
デジタル一眼レフカメラのように
外付けのストロボであれば、連写可能なストロボもありますが、
コンデジでは、そういうわけにはいかないですね。
それと
シャッター優先モードというのは
シャッターを切ることを優先するのではなく
シャッタースピードを優先して設定し撮影することです。
例えば
1/125秒で撮影したい
1/500秒で撮影したい
という時に使うものです。
書込番号:17737184
0点

なるほど…皆様返信ありがとうございます。
充電中なのですね(;´Д`…
確かにフラッシュを使わないと
サクサク撮れます。がフラッシュアリだと
なかなか反応しません。
暗場所での連続撮影フラッシュありは
諦めた方が良さそうですね…。
書込番号:17737207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートだから撮影後に次の撮影まで時間がかかるのではなく、フラッシュを発光させたら
次のフラッシュ発光にそなえてチャージが終わるまで撮影できません。
書込番号:17737451
1点

>スピード的に約二秒くらい?かな?
フラッシュの充電に2秒くらいかかっているため、次の撮影が充電完了までできないということですね。
ただ、フラッシュは例えば光量を1/2で発光すれば充電時間も半分、1/4にすれば充電時間も1/4程度に短縮できます。
コンデジの場合光量は自動制御されますが、
ズームの広角側を使う(広角側の方がレンズが明るいため)
近距離で撮影する(近い場合は少しの光でも十分になるので、フラッシュの光量は弱くてすみます)
といった工夫をすると光の量を弱くしますので、充電されたものを全部使わずに次の撮影にまわせます。
そうすると、フル充電に運伝2秒かかるとしたら、1/2発光なら2枚までは連写でき、
1/4発光なら4枚までは連写できる可能性があります。
蛇足ですが
シャッタースピードはシャッター速度と同じ意味をもっていて
露出を制御する要因のひとつで、
撮像素子に光を与える時間のことをさします。(シャッター速度1/125秒とかいいます。)
そのためシャッター優先(シャッター速度優先オートのことだと思いますが)というのは
露出を決めるためのシャッター速度は自分で選び、絞りはカメラがオートで決めることをさしていて
次の撮影までの間隔を短縮するモードではありません。
1回撮影してから次の撮影までの時間のことでしたら、シャッタースピードではなく撮影間隔とかの表現の方が
伝わりやすいかもしれません。
(カメラのスペックでは次に撮影できるまでの早さとして、撮影間隔が記載されています。)
書込番号:17737715
0点

キビキビ操作が売りのカシオもさすがにストロボチャージ時間までは0.1秒とかには出来ないという
落ちですね。
余談 ある時を境にして単三アルカリ電池の性能急上昇、価格は急降下しました。(やや誇張ですが)
原因は当時全盛だったレンズ付きフィルム(使い捨てカメラ)のストロボチャージ時間短縮競争。
各電池メーカーはカメラメーカーに採用してもらう為に内部抵抗を減らすとか電極に工夫を凝らすとか改良を重ねてチャージ時間は短縮化され、この恩恵は他の電池機器にも及びました。
カメラ需要もあって大量生産された単三アルカリは高性能なのに低価格になり、逆に単一や単二は相対的に割高になって徐々に生産数が減少して現在の状態になりました。
因みに当時のレンズ付きフィルムに内蔵された電池はその容量の大半を残した状態で現像に出されて
多くは廃棄されたそうで随分もったいない事をしていたんですね。
書込番号:17749690
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





