最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 5月23日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2015年1月20日 06:49 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年1月17日 09:10 |
![]() |
1 | 5 | 2015年1月2日 21:12 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2014年12月23日 18:28 |
![]() |
17 | 12 | 2014年12月3日 22:13 |
![]() ![]() |
31 | 8 | 2014年12月1日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR850
先日Wi-Fi機能が気に入ってこちらを購入しました!
しかし、一度に何枚か静止画をスマホに転送するとフリーズ?してしまいます。動画も送れません。
時間をかければ送れるのでしょうか?
仕方なく今はクイック送信で一枚ずつ転送していますが、それでもたまにフリーズしたり、Wi-Fi接続が切断されたりしてしまいます。
やり方が悪いのでしょうか?解決策があればわかる方教えてください!
書込番号:18387166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
解決手段としてWi-Fi通信の安定化の為にWi-Fi設定のネットワーク自動切り替えをOFFにする、LTEのノイズの影響を避けるためモバイルデータ通信をOFFにするなどが考えられます。それでも直らないようだったら本体のファームウエアやアプリのアップデートを気長に待つしか無さそうです。
書込番号:18388168
0点

おはようございます!返信ありがとうございます!
なるほど、ネットワーク通信が邪魔していることもあるのですね、さっそくやってみます!
ちなみに、sumi_hobby様のスマホへの転送は、複数枚の場合も、動画もスムーズでしょうか?時間はどれくらいかかりますか?
書込番号:18388176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はこの機種を持っていないので僕が回答している過去スレからの類推です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011627/SortID=17774785/#17774785
因みに僕はPQI Air CardというSDのWi-Fiカードを使っていますが手持ちのZR850の画像を10枚まとめて転送すると1分30秒位、1分15秒の動画での転送時間は2分30秒位でした。勿論スムーズに転送出来ています。
書込番号:18388208
0点

そうなのですね!本体内蔵タイプより、SDカードのほうがスムーズなのでしょうか(^-^)
解答ありがとうございました!とても参考になりました。
書込番号:18388213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR850
先日購入しました。
初めてのカメラです。
Wi-Fiでスマホに送った動画を再生すると音声だけない状態になり、以前の質問を読んで、MX動画プレイヤーで再生することができました。
その動画をラインで送るか、共有アプリで他の人にも見せたいのですが、エラーがでて出来ません。
やはり音声の問題なのでしょうか?
何か方法があったら教えて下さい。
書込番号:18374359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画をyoutubeにアップすると大概の方は視聴出来ます。
youtubeにアップするときはユーザー限定にすると良いです。
書込番号:18374852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その動画をラインで送るか、共有アプリで他の人にも見せたいのですが、エラーがでて出来ません。
なんというエラーがでているのかわかりませんが
動画ファイルが大きすぎるのではないでしょうか?
LINEで送信出来る動画は1分30秒までとなっているようです。
(画像:3MB以内、動画ファイル:300MB以内)
その為、動画等の容量の大きいものは、オンラインストレージを使ったほうがいいように思います。
Dropbox、SugarSync、Googleドライブ、Yahoo!ボックス、Amazon Cloud Drive、SkyDrive
などを使うのがいいように思いいます。
オンラインストレージは、ネット上に自分のファイルを保存したり共有したりできる領域を持てるサービスです。
オンラインストレージにアップロードしたファイルは、基本的に他人が見ることはできません。
しかし、設定によって任意のファイルを他者に共有することができます。
送りたいファイルをアップロードしたのち共有設定にするとURLが生成されるので、
そのURLをメールなどで相手に送ります。
相手側がそのURLにアクセスすれば、ファイルを見たりダウンロードすることができるようになります。
URLならメールで送れます。
書込番号:18374967
1点

ちょうどYahoo!ボックスを利用していたので、そちらで送ってみました。自分でつかっていただけだったので、送れるのは知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:18378048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR850
ZR850を購入検討中です。
そこで、マニュアル露出モード撮影について質問します。
マニュアル露出モードでは、シャッター速度や絞りの両方を自分で任意に設定できますが、その際に露出オーバーや露出アンダーが出ないように横バーの目盛りのような表示が出て、中央に合わせれば適正露出であることが分かるような機能があると調整しやすいのですが、そのようなものを表示させることはできるのでしょうか?
ちなみに、CanonのパワーショットSX700HSでは、マニュアル露出の調整時に横バー目盛りが表示されて調整しやすかったと思います。
(一般的な一眼レフのマニュアル露出調整時もそのような表示があったと思います)
以上、ご教授ください。よろしくお願いします。
0点

この機種には無いようですね。
取り説にも索引にマニュアル露出の項目がなく、操作方法の記述以外に詳細は書かれていません。
(マニュアル露出は重要視されていない)
シャッター優先や絞り優先と露出補正を組み合わせて使うしか無いようです。
個人的にはカメラの自動露出計算を目安として使うなら、マニュアル露出の意味が薄いように思います。
カメラの自動計算を無視するのがマニュアルですから・・・
書込番号:18329922
0点

>ZR850を購入検討中です。
質問の件とは違いますが
マニュアル露出時にISO感度オートに設定できないので、
あまりマニュアル露出を常用するようなカメラではないような気がします。
書込番号:18329978
1点

ヒストグラムを表示することができます。
横軸が明るさを、縦軸がその明るさとなっているドットの数を表します。
この山が右の壁にぶつかっていると露出オーバー、左にぶつかっていると露出アンダーです。
山のピークが中央付近にあれば、明るすぎず暗すぎずになっています。
マニュアルP176
http://support.casio.jp/manualfile.php?cid=001042016
以上ご参考まで
書込番号:18330029
0点

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
この機種にはそのような機能はないようですね?マニュアルは確かに重要視されていないようで、メーカーとしてもそのような使い方はあまり推奨していないようですね。
マニュアルでシャッター速度と絞りを設定後にシャッター半押しで画面下に「露出オーバー」や「露出アンダー」って表示はされるようなので、それが多少なりとも参考にはなりそうです。
大変参考になりました、
ありがとうございました。
書込番号:18330084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZR850は持ってませんが。。
EX-ZR200の場合ですと、
半押しで実際の明るさで画面が見れます。
アンダーだと、アンダーの警告が出ます。
逆に、カメラの判定はどうでもよく、
決め打ちのISO・絞り・SSで撮りたい人は
普通に使えると思います。
ZR200の場合、絞り・SSはMENUから操作するので、
頻繁に値を設定する人には向かないかも(;^ω^)
http://support.casio.jp/storage/pdf/001/EXZR850_FB_140620_JA_gray.pdf
P68
露出オーバー、アンダー時はISO・絞り・SSが赤字になるそうです。
Mモード時の操作はZR200と同じようです。
P67
操作パネルのデザインはZR200と変わってますが、
ダイレクトに絞り・SSが変更できないのは同じですね。
私は決め打ちのMモードがほとんどですが、
CASIOは使いやすくはないですよ(;^ω^)
何のためにマニュアル露出を使うのでしょう(。´・ω・)?
バーを見るくらいならPモード+露出補正とか
Aモード+露出補正でも良いような気もしますが(;´・ω・)
書込番号:18330096
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR850
ZR850を購入しようとおもっているのですが、
現在手持ちのSDHCカードクラス10で32GBのカードを所有しておりますが
ZR850に使用出来るかどうか教えて下さい。
使用出来ないとすると、最大の何GBのカードを買えば良いかも
教えて下さい。
0点

ZR850に32GBのSDHCカードは使用できますよ。
書込番号:18297992
1点


さっそくのアドバイス有難うございました。
使用出来るとのことですので、
早速購入したいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:18298009
0点

アドバイスを有難うございます。
使用出来るということですので、
早速購入したいと思います。
書込番号:18298013
0点

仕様表には「SD,SDHC,SDXC」と記載されてますから使える筈です。
書込番号:18298348
1点

現在お持ちのカードは、使用する前にカメラ本体でフォーマット(初期化)して下さいね。
書込番号:18298664
1点

わざわざ有難うございます。
多分やってしまいがちな初心者のミスを
教えて頂きましてすみません。
必ず本体でフォーマットします。
書込番号:18298743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR850
現在、この機種を検討しています。
利用目的としては、旅行の時のスナップ写真です。
スマホでもいいのかな?とか思いつつ、デジカメもいいなぁと迷っている感じです。
そこで質問です。
ピンボケはどのくらいありますか?
Casio曰く、ピンボケしないようにExilimエンジンVer3では改善されているようですね。
これの効果はどのくらいあるのかなという感じです。
暗めになるとどうしても光量が足りなくなりますから、絞り解放になりますよね。
すると、被写界深度が浅くなっていき、どんどんピンボケしやすくなると思うんです。
真夏の炎天下なら逆にいくらでも絞れますので被写界深度がとても深くなり、ピンボケなんて言葉はなくなるのかなと。
撮影してすぐに確認できるのであればいいんですが、いくら大きな液晶がついているといっても3インチほどですので、その後にパソコンとかで見てみると残念・・・とかなることが多いのかなと思っています。
サイトとか見ていてもどんな感じなのかまではよくわからず、質問を投稿した次第です。
ピンボケ、手ぶれなどがなくなるというのは、とてもうれしい技術だと思いますのでその辺の問題が解決すればぜひ購入してみたいと思っています。
よろしくお願いします。
1点

いや、、、撮影の腕の問題でしょ、、、どんなカメラでもあなたにはおなじだと思うけど。根本的なところを勘違いしてる気がします。
先ずはどんなカメラでもいいから買ってみて使ってみることです。
書込番号:18224370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピンぼけも手ぶれも使い手の問題ですよ。
僕自身がそうなので仕方ないです。
共に三脚を携帯しましょう!
書込番号:18224442
1点

http://casio.jp/dc/sp/brand_concept/zero2.html
どうも書き方がよくなかったようで申し訳ありません。
上記のアドレスにあるように、カシオのサイトでピンボケ低減機能というのが表示されております。
ピンボケゼロとか言われてしまうと、いったいどのくらいピンボケ防止機能というのが働くのかというのが気になっているところです。
手ぶれ防止機能がありますよということがあれば、三脚+レリーズを利用すれば手振れは発生しませんよね。
ピンボケはAFを使えば基本的にかなり提言されますが、AFで間違った対象物にあえば目標となるものにピントが合ってないので結果ピンボケですね。
まあ、対象物がどうのという話をしてしまうと話がずれてしまいますので、それは別のこととして。
それで、ポケットからカメラを取り出してささっと撮影。
そういう簡単な使い方において、この機能はどのくらいうまく働いてくれるのかなという疑問があるんです。
真剣に一つの対象物に対してきちんと撮影するということであれば、撮影後にきちんと確認したり、三脚を利用して・・・ということもあるでしょう。
ただ、旅行の最中にちょっと撮影するというような用途において、三脚を利用するという行為そのものがナンセンスかなと思います。
私の書き方が暗くなって、被写界深度が・・・ということを書いたので、夜間の被写界深度不足によるピンボケという受け止めをされたのかと思いますが、本質的には日中観光しているときにちょっと撮影するというような感じで考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:18224483
2点

日中でのAFですが、基本的にコントラストAF方式であれば、ピントの合いかたは同じです。
(コントラストが一番高いところを判断してピントを合わせる。)
自分の希望したところにピントが合うかどうかが心配なときは
AF位置を自動にせず中央1点に設定しておけば、中央でピントが合いますので、心配しなくてもいいと思います。
(この機種の場合はAFスポット設定)
では、カシオのいうピンボケゼロというのは何かというと
普通のコンデジでは連写の時にはAF処理が間に合わないので、ピントを1枚目に固定したまま連写します。
そうすると、被写体が動いている場合は、1枚目はピントがあっていますが、2枚目以降は被写体が動いた分
ピンボケになってしまいます。
そこをカシオの高速処理技術で、連写中であってもAF追随しているので、ピンボケにはなりません。
ということです。
また、連写時にAF駆動できる高速処理は、1枚撮るときでも動いている被写体にピントをあわせやすいということもできます。
その為、動いている被写体でもピンボケにならない高速処理をおこなっているということだと思います。
あとは、手前から奥まで全てにピントのあっているパンフォーカス写真を撮りたいと思ったときに
焦点距離と絞りからくる被写界深度には限界があって、どうしても、全てにピントを合わせることができない
という状態でも、連写合成によって全てにピントを合わせることができるという凄い機能も搭載されているので
これもピンボケゼロ構想の一部のようです。
>いったいどのくらいピンボケ防止機能というのが働くのかというのが気になっているところです。
ピンボケ防止機能というよりは、高速処理をすることによって、結果的にピンボケにならないということだと思います。
処理の遅い機種でも被写体がとまっていればピンボケになりませんが、
動いている被写体の場合は、AFの遅い機種では、ピントが合いませんので
そのままシャッターをきっても、ピンボケ写真になってしまいます。
カシオは動いている被写体の場合でもピンボケがおきにくいいと考えるといいと思います。
>絞り解放になりますよね。
>すると、被写界深度が浅くなっていき、どんどんピンボケしやすくなると思うんです。
コンデジの主流は1/2.3型撮像素子ですので、絞り開放でも被写界深度はかなり深いです。
コンデジの絞り開放は、一眼レフの最小絞りより被写界深度は深い位で考えておくと
イメージが掴みやすいのではないでしょうか?
例えば、1/2.3型撮像素子のコンデジ25mm相当絞り開放(F3.5)でも1.5mから無限遠までのパンフォーカスになります。
書込番号:18224647
4点

>上記のアドレスにあるように、カシオのサイトでピンボケ低減機能というのが表示されております。
ご紹介のページのどこに「ピンボケ低減機能」という表示があるのか不明ですが、
「全焦点マクロ」のことをおっしゃっているのでしたら、まさにピンボケ“ゼロ”なんでしょうね。
(ピントの合っている領域のみ合成しているわけですから、ピントの合っていない部分は入ってこないはず。)
そうではなく、通常撮影時にピンボケがどれくらい低減されているのか?
ということでしたら、EXLIMエンジンHS Ver.3の性能による、としか言いようがないように思います。
ピントは“合っている”か“合っていない”かのいずれかです。
そして、カメラのAFはピントを合わせるために働きます。
AFが上手く働けばピントは合いますし、そうでなければピントを外します。
AFが上手く働くかどうかはAFの性能そのものであって、
それに加えて『ピンボケ低減機能』なるものは観念できないように思うのですが。
(AFの性能がアップするような機能を付加すれば、それはすなわちAFそのものの性能アップではないですか?ということです。)
書込番号:18224661
1点

お返事ありがとうございます。
お二人の回答でよくわかりました。
今回のピンボケゼロというのは、「全焦点マクロ」機能のことで、これを常時ON
しておけば、かなりのピンボケ防止効果があるものかと思っておりました。
>連写合成によって全てにピントを合わせることができるという凄い機能も搭載されているので
これもピンボケゼロ構想の一部のようです。
これ素晴らしいですね。
こういう機能を待っておりました。
どんどんパシャパシャ撮影しまくるときに、あんまり深いこと考えず気軽に撮影できますからね。
ありがとうございました。
書込番号:18225261
1点

最近の機種ならそれほどピンボケはないと思いますので、まず買ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:18226950
0点

絞り開放で被写界深度が浅くなるといっても、1/2.3型の極小センサーですし、F3.5なので、広角端で1mも離れれば背景はほぼ被写界深度内になると思います。
また、絞り機構はNDフィルター式か、ターレット絞りとNDフィルターの併用でしょうから、F8.0などに絞っても虹彩絞りのF8.0ほどは被写界深度は深くならないかも知れません。
ズームを使っての撮影だと背景ボケは出やすくなるので注意が必要だと思います。
取説を見ると、「全焦点マクロ」について以下のような文章が書かれています。
・ズームはワイド端に固定される
・フラッシュは発光禁止になる
・手ブレ補正設定は“標準”になる
・合成処理できない場合は通常記録される
「全焦点マクロ」でマクロ域に被写体がない場合にどうなるのかは存じませんし、上記のような制約があるので、常時ONのままでは使いにくい状況もありそうです。
人物認識や動き検出などもあるようなので、プレミアムオートやプログラムオートで撮る方が一般的には多くの状況で使いやすいように思います。
書込番号:18227158
1点

こんにちは。
晴天の日中での紅葉撮影でしたがカメラを全く使ったことが無いお爺さんが手ブレ写真ゼロでしたよ。
なので少しでもカメラの構えを知っている人なら全く問題無いと思います。
書込番号:18229137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、手ブレで無くてピンボケについてでしたね。失礼しました。
ピンボケについてもテレビ画面で確認した限りでは全く違和感ありませんでしてが厳密な部分までは未確認です。
書込番号:18229143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入しました。
いろいろと書きこんでいただいた内容を拝見し、決めました。
このところ、数十分に1円とかちょっとずつではありますが、ちょこちょこ下がっていて、いつ下げ止まるんだろうとか思っていましたが、あんまり気にしても仕方ないので、今朝購入ボタン押しました。
明日か明後日にはものが届くと思いますので、いじるのが楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:18230725
1点

到着しました。
まだしっかり使ったわけではありませんが、結構楽しいカメラですね。
もっと早く買っておけばよかったです。
室内で、適当にふりふりしながら撮影しても結構手ぶれせず撮影できてしまう素晴らしさですね。
以前利用していたのが、EX-Z50なので、それと比較するとちょっと重たいって感じはあります。
あとは、USB充電用のコネクタカバーがかなりしょぼいこと。これはすぐに壊れそう。
スマホ連動用アプリがやたらと使いにくいことくらいでしょうか。
いちいちスマホがカメラのwifiに接続して・・・とかボタン一つでやってほしかったです。
あとは一気に全部送信とかできない。
この辺は次のアプリバージョンアップに期待ですね。
とにかくこれらの問題点を加味しても十分に楽しめるカメラであることはわかりました。
さっさと質問せず買えって感じでよかったです。
書込番号:18234574
2点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR850
スマホに動画を取り込むと
なぜか音声がなくなっています。
カメラ本体で動画を見ると
ちゃんと音声が聞こえます。
こういう事例はありますか?
アプリの不具合なのでしょうか?
書込番号:18198127 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

EXILIM REMOTEを使って取り込んで
Quickpicで見ています。
書込番号:18198189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android端末をご使用という認識で良いでしょうかね?
「MX動画」とか他の動画再生アプリでもダメですか?
書込番号:18198253
2点

Androidです。
教えてくださったアプリでも試してみましたがダメでした。
他にも何種類かのアプリで試してみましたがどれもダメでした。
その中の一つのアプリでエラーメッセージが
未対応のオーディオコーデックです
と、出てきました。
書込番号:18198301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>未対応のオーディオコーデックですと、出てきました。
ZR850の仕様をみると音声はIMA-ADPCMを使っているようです。
これは普通のMP3やAACより大幅に音質がいいのですが(設定にもよりますが)
この形式の音声に再生ソフトが対応していないのではないかと思います。
その為、IMA-ADPCM対応の動画再生ソフトを探さないと音声が出ないと思います。
ただ、スマホ用のソフトは対応CODECの詳細まで書かれていないものが多いようで
ちょっと検索しただけだと、どの音声コーデックに対応しているかまではわからないようです。
書込番号:18198822
5点

フェニックスの一輝さん、たいへん詳しくお答え下さりありがとうございました。
祝日明けにお客様相談室に電話して対応策やアプリがあるのか聞いてみようと思います!
書込番号:18198887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCならば、クイックタイムならば、動きますが
アンドロイドにはどうでしょう。
サービスセンターに聞いてみてください。
書込番号:18198917
3点

AndroidではMOVが正式にサポートされていないのが原因のようです。
AndroidでMOVが再生できるPlayerは、
・DicePlayer
・QQplayer
・Moliplayer
・VLC
・MX動画プレイヤー
などが再生できるみたいです。
私の環境Nexus7ですと、
DicePlayerとVLCとMX動画プレイヤーで、CASIOのデジタルカメラの動画は
音付きで再生できました。
書込番号:18226014
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





